※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年9月26日 23:47 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月1日 00:31 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月11日 02:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月19日 23:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月17日 00:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月20日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV
本機の購入を最近まで考えておりましたが、「N7/N9」が
発売されたので、このDVDタイプのFRもそろそろ新型が
出そうかなと思い、踏みとどまっていますが
近い内(1〜2ヶ月以内)に出るんでしょうかねぇ?
もし出る気配が無いなら、本機を買おうかなと思っておりますが…
誰かその手の情報を知ってる人いませんでしょうか?
0点

いろんな書き込み情報やお店の店員などの情報に惑わされない
ように注意して調べてください。
お薦めでない店員について下記のページを参考にして見て下さい。
http://audiofan.net/faq/0018.html
http://www2.famille.ne.jp/~itoh/tenin.html
メーカーの派遣社員や営業さんがお店や掲示板にいる
可能性があります。
下記のページも参考になります。
http://www.eftc.or.jp/news/news78.html
ONKYOとDENONとっちが音質いいの?
ONKYOとDENONとっちが音質いいの? 604 :名無しさん 】【 Dolby:03/11/01 18:32 ID ... odr_wp?SHP=2&CRY=0000000440&IID=4560119532466. 俺の予想では多分デノンヘルパーだったか、在庫が残ってて売りたかっただけなんじゃ ...
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1029481914/604 - 3k - 2005年5月6日 [hobby5.2ch.netから検索]
ONKYOのINTEC275 part5
ONKYOのINTEC275 part5. 74 :名無しさん 】【 Dolby:04/06/22 01:15 ID:q2diLWzm. 単品コーナーや205・275などの場所にはデノンのヘルパーが居るって. 本当ですか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082745299/74 - 3k - 2005年5月8日 [hobby5.2ch.netから検索]
オイッ!実際のところデノンはどうなんだ
... オイッ!実際のところデノンはどうなんだ 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/18 23 ... :02/01/21 23:02 デノンのヘルパーはマジでデノンしか薦めないよ ...
http://hifi.denpark.net/1011363343.html - 128k - 2005年6月9日 [hifi.denpark.netから検索]
パソコンショップの良し悪し~愛媛県版~Part~
元のスレッド パソコンショップの良し悪し~愛媛県版~Part~ 1 名前: お遍路さん : 2003/03/28(金 ... なんかだとメーカーのヘルパーがいて 特定のメーカーのものしか薦めないとか、デノンは売上に応じて報奨金 ... 多く出すから店は客の好みなんか一切関係なしにデノンばかり 薦めたりする。 ...
http://machibbs.net/~tyousan/1048845391.html - 111k - キャッシュ [machibbs.netから検索]
こんな感じみたいだよ。お店の中って。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100267914/l50
この辺のスタッフが態度悪いことについての考察〜
思うにだな、店の中に
売り子&客
だけなら問題なんだろうが、
メーカー応援やら派遣やらが、売り場の連中にへ子へこする習慣が
書込番号:4285367
0点

こんなのかな??
まだでそうもないみたい。
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/20050728whathifi?OpenDocument
書込番号:4321762
0点

音楽配信のサービス始めたみたいです。
Hi-MDがらみ??
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/20050805_24bithaisin?OpenDocument
書込番号:4346436
0点

ハッキリ言うと、ネットにはどこにも情報は出てませんよ。
すべてはオンキヨーの社員のみぞ知る。
書込番号:4448710
0点

後継機、発表されていますよ。
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/20050914fr_dvd?OpenDocument
書込番号:4459423
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV
他のメーカーも似たりよたりのコピーしたような新製品じゃなくて、
それぞれのメーカーの特長のある独創的なものを作ってほしいもの。
真似た製品での競争じゃなくてメーカーのコンセプトがわかるのが
あるといいのだけど、なんかオンキョーのFRの似たようなのが
出てきそう。
メーカーも買う人間も腐れてきて時代の流れや景気や人間性が
良くないのがわかる。
http://www.audiosharing.com/people/sugano/sobyou/sobyou_36_1.htm
http://members.jcom.home.ne.jp/t-marukawa/audio.htm
http://www.soundden.com/page1.html
http://nord.web.infoseek.co.jp/au07.html
使いこなしとオーディオ衰退
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage213.htm
雑誌
http://www.kawaguchimusen.co.jp/tagi-7.html
書込番号:4152001
0点

Ipodと連動して動くRIDockが出るみたい。
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/20050412ridock?OpenDocument
書込番号:4161914
0点

発売から一年を過ぎましたけど新モデル出ないんですか・・。
DVD-R/RWのCPRMおよびVRモードの読み込みに対応したものを切望しております。
(パイオニアのように)デジタルインを外したりしないでね。
書込番号:4252596
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV


FR-S9GXDVかD-ME77DVか迷ってます。どちらも似たもの同士ですが
掲示板を見るとONKYOの方が書き込みが多くこちらを選ぶ人が多い
という事が伺える、D-ME77DVに何か足りない物があるのでしょうか?
同じように迷ってFR-S9GXDVを決められた方、決定理由を教えてください。
0点


2005/01/08 01:13(1年以上前)
持ってはいないのですが参考にどうぞ。
それぞれの違い
FR−S9GXDVにしかない特長
製造国が「日本」
●聴感情を重視した広帯域アンプ「WRAT」(100Khz対応アンプ)
●地上・BSデジタル放送に対応する「MPEG-2 AACデコーダー」搭載
●「WMA」が再生できる。
●「2-3プルダウンプログレシブ」(単なるプログレシブじゃない)
●「4オームドライブ対応ディスクリート構成アンプ」
●「RI EX」対応(東芝のRI EX対応テレビと連動して動く)
●デジタル録音レベル自動設定機能"DLA Link"
●画像をプログレシブとインターレスに分けて画質が調整できる
FR−S9GXDVのスペック
<アンプ部>
実用最大出力 25W+25W(4Ω・JEITA)
定格出力 17W+17W(4Ω)
入力感度/入力インピーダンス 150mV/50kΩ(LINE/TV、TAPE/CDR)
音声入力感度/入力インピーダンス 150mV/50kΩ(LINE/TV、TAPE/CDR)
周波数特性 10Hz〜100kHz/±3dB(LINE/TV)
<チューナー部>
受信周波数 FM76.00〜108.00MHz
AM522〜1629kHz
周波数特性 30Hz〜15kHz(±1.5dB)
<DVD部>
信号方式 日米標準NTSC カラービジョン方式
水平解像度 約500本
映像出力/インピーダンス 1Vp-p/75Ω (コンポジット信号)
1Vp-p/75Ω (Y信号)
0.286Vp-p/75Ω (C信号)
0.7Vp-p/75Ω(Pb信号、Pr信号)
音声周波数特性
(デジタル音声) DVDリニア音声
4Hz〜22kHz(48kHz/JEITA)
4Hz〜44kHz(96kHz/JEITA)
ワウ・フラッター 測定限界以下(±0.001%(W.PEAK) JEITA)
<MD部>
録音・再生時間 最長約320分(80分ディスク使用・LP4モード時)
周波数特性
10Hz〜20kHz(±3.0dB)
<総合>
消費電力 65W(電気用品安全法技術基準)
寸法 205W×154H×351Dmm
質量 5.7kg
映像出力 D2/D1端子1
S端子1
コンポジット端子1
音声入力 アナログ端子2(LINE/TV,TAPE/CDR)
光デジタル端子1
音声出力
アナログ端子1(TAPE/CDR)
3.1chアナログ端子1(サラウンドL/R、センター/サブウーファー)
光デジタル端子1
ヘッドホン端子1
D−ME77DVにしかない特長
製造国「中国」
●トーンコントロール回路搭載
■バナナプラグ対応大型スピーカーターミナルを採用(D-ME77DV
●DVD(CD)、MD操作時に約30分操作しないと自動的に電源が切れるオートパワーオフ機能を搭載
■便利な録音機能MD PICK RECを装備
●ドルビーヘッドフォン機能
■映像にあわせて1.5倍、2倍、4倍のズーム再生が可能
D−ME77のスペック
■本体
[アンプ部]
●実用最大出力/スピーカー:20 W+20W(6Ω、EIAJ)
●音声入力端子/TAPE(IN)、AUX1(IN)、AUX2(IN)
●音声出力端子/TAPE(OUT)、3.1ch出力(センター・サラウンド・スーパーウーハー)、ヘッドフォン、スピーカー
●デジタル入力端子/光×1系統
●デジタル出力端子/光×1系統
[チューナー部]
●受信周波数/FM:76.0〜108.0MHz、AM:522〜1629kHz
[DVDプレーヤー部]
●再生方式/非接触光学方式(半導体レーザー使用)
●音声周波数特性/20Hz〜20kHz
●映像出力端子/D2端子×1、コンポジット×1、S端子×1
●再生可能ディスク/DVD-VIDEO、CD、CD-R、CD-RW、VCD、MP3、JPEGディスク、Kodak Pictre CD、
[MD部]
●録音方式/磁界変調オーバーライト方式
●再生方式/非接触光学式(半導体レーザー使用)
●音声圧縮方式/ATRAC/ATRAC3 24bit演算方式
●サンプリング周波数/44.1kHz
●周波数特性/20Hz〜20kHz
[電源部、その他]
●電源/AC100V・50/60Hz
●消費電力/70W(スタンバイ時約1W以下)
●最大外形寸法/W210×H145×D333mm
●質量/7.0kg
[スピーカー部]
●形式/2ウェイ2スピーカーバスレフ型、防磁設計
●仕上げ/天然木突き板・光沢(D-ME77DV)、モクメ(D-ME55DV)
●ユニット/14cmグラスファイバーウーハー×1、2.5cmソフトドームツイーター×1
●入力インピーダンス/6Ω
●最大入力/50W
●最大外形寸法/W160×H270×D243mm
●質量/2.9kg(1台)
書込番号:3745562
0点



2005/01/11 02:24(1年以上前)
やっぱりFRにしようかと思います。
経済的で5.1chの将来性もあり、音に関してもD-ME77DVより聞き疲れにくいと思いますので。
有難うございました。
書込番号:3762505
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV


コピーコントロール機能は再生できないのは、初期不良でした。返品に持って行って展示商品確かめてわかったのです。こんなこともあるもんですね。それにグレードが一つ下でした。安いはずです。ヤマダ電機の店員が随分親切に対応してくださって結局、得した気分です。禍転じて福となりました。
0点


2004/12/19 23:48(1年以上前)
それはそれは良かったですね。
FR-S9GXDVは凄くいいんですね。コピーコントロールCDがかかって
しまうんですもんね。
新しくFR−S7GXDVからFR−S9GXDVに変えてもらったん
ですか?もしそうなら本当に得しましたね。
FR-S7GXDVの掲示板で問題定義していた事が解決してよかったじゃー
ないですか。
(下記の通りの議題件が解決されて良かったですね。)
[3651268]コピーコントロール機能に対応してない
がっかり×2 さん 2004年 12月 18日 土曜日 20:11
八幡市のヤマダ電機で買いました。35600円でした。安いと思って飛びつきました。早速、娘が借りてきたCDを再生してみると、どのCDを入れても「NO DISC」の表示がでて全然音がしない。カタログを読んでみると「コピーコントロール機能のついた音楽CDは・・・特殊デスクのため、本機では再生できない場合があります。」ですって。最近のCDでコピーコントロール機能がついていないCDなんか少ないでしょう(怒)。店に電話して尋ねたら「再生できません。」と無情の回答いただきました。だったら買うときに説明してほしかったです。古いコンポなら再生できるのになんで?
書込番号:3658233
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV


DVDはパソコンで見ればよいと思いつつも、FR-S9GXの背面の出っ張りが気になって、FR-S9GXDVを購入しました。
ただ、単にCDを聴くことや、MDへのダビング機能を考えると、FR-S9GXにした方がよかったかなと、ちょい後悔しています。
CDをトレーに入れてからすぐに再生ボタンを押しても、ディスクがCDなのかDVDなのかを読み込んで判断してから再生しているみたい。15秒くらい待たなくては始まりません。(短気な人には不向き?)
音質についてもやはりCDのみを再生するFR-S9GXの方がFR-S9GXDVよりいい音だったりするのでしょうか。
0点


2004/12/17 00:12(1年以上前)
人それぞれですが、やはりなんでもかんでも入っているものよりも
FR-S9GXの方が奥行きや広がり感などの立体的なイメージや
音のキメ細かさが良いです。音が肉厚で聞きやすいです。
(人それぞれ感性や感受性・好みがありますので個人的な感想です。)
DVD之介さんが直接視聴をされて実感されると良いと思います。
但し、お店に居る販売員には気を付けて下さい。メーカーの
派遣社員や営業などが居て、あれやこれやの手口でトーンコントロール
(音質調整機能)やバスブースト(低音増強機能)などをいじって
売りたいものだけ良くしたり、過剰にレベル(ボリューム)を上げて
普段では効かないようなところまで上げて歪むとか、それぞれに機種に
販売員の主観で良くも悪くも差を付けて出る出ないあるなしなどを
理由に売りたいものを勧めてきます。
あえて販売員の方を無視をするかお手伝いだけにしてもらいましょう。
好みや感受性について(音の評価)
http://members.aol.com/masayama/stella.html#聴覚の研究
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
音質調整(トーンコントロール)について
http://www.memb.jp/~dearna/mididoc/tone.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/sound03.htm
(周波数の音域について)
視聴場所の環境の影響
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage213.htm
バーチャルサラウンドなどのDSP系のオーディオへの影響について
http://www.murata.co.jp/articles/g03c1.html
http://www.cqpub.co.jp/dwm/contents/0068/dwm006800780.pdf
http://mkk.s20.xrea.com/mhc-am.htm
http://www.tdk.co.jp/techmag/illustrated/200402/
書込番号:3643627
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV
この機種の売り・・・ではなく、おまけの機能の一つにJPEG画像の再生があります。
ま、コンポで再生などする必要もないのですが、試しにやってみました。
使用感ですが、まるで使い物になりません。
写真一枚を画面すべてに表示するまで、ものすごく時間(きちんと計っていませんが体感的には10秒以上?)がかかります。
おまけに表示の仕方が、画面の上から少しずつ現れるという、昔のビデオCDカラオケのようなかったるさ。
何でわざわざこんな機能を付けたのか?と疑問なくらいです。
いやまぁ、おまけですから良いのですが、もしこの機能も目当てにしてるか他がいらしたら、ちょっとおすすめできません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




