※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月20日 13:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月16日 13:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月15日 00:52 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月14日 18:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月14日 02:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月13日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV


今日、茨城県の日立市のケーズ電気にて55000円で購入しました。
はじめにオープンしたての某や○だ電気に行ってみると65000円くらい(?)で売っていて、店員と交渉の末55000円+ポイント5パーセントとの事なので即決にしました。ところが、在庫を確認するといった店員はいつまでたっても戻ってこなく、20分以上待たせた挙句、在庫切れとの事。そのうえ、在庫を確認しに言った店員は他の客の接客に当たっている始末。頭にきたので、大暴れしてあげようと本気で思いました(-_-;)
そこで、帰りがけにケーズ電気(個人的にはあんまり好きじゃなかったのですが…)に寄って経緯を話したところすんなり5500円で快諾してもらえました。その上、車まで台車で運んで積み込んでもらえとても気持ちがよく買い物ができました。オープンしたての某や○だ電気・日立店も最低限見習ってほしいです。
早速、自宅にて一通りセットしMDに録音しようと思ったら、等倍録音しかついてなくちょっと驚きました^^; 試しにえっちらおっちら録音して、ポータブルのソニーのE10で聞いたところ今までのNET−MD転送のそれと格段に違うのに驚きました。
リモコンの操作性など、使いやすさに疑問を感じますが結構安く変えたので満足です。
0点



2004/08/17 23:56(1年以上前)
すいません55000円でした<m(__)m>
書込番号:3155766
0点


2004/08/19 01:42(1年以上前)
自分の場合地元のヤマダで59800でしたが、ポイント25%還元で実質44850円でした。
書込番号:3159624
0点



2004/08/19 11:26(1年以上前)
なんと!そんなに爆安ですか?!一体仕入れ価格はいくらなんだか…。
書込番号:3160387
0点


2004/08/20 10:17(1年以上前)
SXTXさん。そのヤマダ電機とは何処にあるんでしょうか...?
近所にあるヤマダ電機では¥79,800の5%還元でした。
これ以上交渉の余地はありませんでした。是非店舗名を教えてください。
書込番号:3163826
0点


2004/09/20 13:11(1年以上前)
茨城県の日立市のケーズ電気に問い合わせたところ、55000円では全然無理、
出せません。60000以上と言われました。本当ですか?日立本店?
書込番号:3289306
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV


はじめまして、ヨシといいます。お詳しい方教えてくださいませ。
PixyのMHC-J970EX(11年前 定価17万)からの買い替えを検討しています。
音質は値段に比例するを聞いたことがあったので、前回と同じの17万をキーにいろいろ探しました。が、5.1chに拡張可能な高音質モデルにまだめぐり合ってません。
現状、S9GXDV+UWA-9が固い気がしていますが、
買い換えたら音が悪くなった・・。
というのはいやなです。
一方では、10年たてば、17万かかっていたものも今では5万で作れるということもありそうですが、他方ではオーディオ業界の低迷(コスト志向)により、十分は投資のかかった製品が生まれてないという実態もあると思います。
「さあ、買うぞ予算はやっぱり前回同様17万あれば、国内メーカの最上位機種はいけるだろ〜」と、いき込んで、調べ始めてみましたが、思ったよりも低価格でちっちゃいコンポばっかりなので、戸惑ってしまいました。
どなたか、私のような買い替えの時の経験はございませんか?
私は、どうすればいいのでしょうか・・?
低価格コンポ(S9GXDV)でも、10年前の最上位機種よりも数段上を行ってい るのでしょう?
初心者(10年ぶり)の私に教えていただけますでしょうか?
0点


2004/09/16 11:33(1年以上前)
音の良し悪しの前にミニコンにはその時代の流行の音があります。
お持ちのピクシーの頃はドンシャリサウンドが売れる時代でしたので各メーカー共に低音を強く高音をハッキリと出して、スピーカーは3WAYが多かったです。
今のオンキョーはナチュラルな音作りが基本ですのでピクシーで慣れた耳で聞くと物足りなく感じると思います。方向性の違いと思ってください。現状に近い音であればパナソニックあたりがピクシーと近い音に感じると思います。
聞く音楽でいうと、浜崎とかモー娘とかのアイドル系以外だったらオンキョーが一番良く鳴ります。
コストについて、音だけだと11年前17万だったら、今では10万〜13万ぐらいでしょうか?今のコンポが安いのはコストをかけずに安く作れる技術が出来た為で昔の性能のまま安くなった訳ではありません。
20年前のコンポが今でも使えてたりしますが、今の定価7〜8万のコンポを10年以上使うの難しいと思います。
17万出して音にこだわりたいのなら、単品のシアターセットで一番安いグレードで組めばその値段で組めますし、省スペースで予算を掛けずにと言う事であればFR−9とUWA−9が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:3271362
0点



2004/09/16 13:07(1年以上前)
説得力のあるご回答ありがとうございます。
ちなみに、INTECシリーズは発売から2,3年たっていますが、
5.1chを条件に入れなければ、FRシリーズよりも(ピクシーよりも)
よい音が得られるとも考えられるのでしょうか?
(気分的な質問で申し訳ないです)
ちなみにprimioさんはなにをお使いですか?
書込番号:3271658
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV


フォルダの中(例えば「平井賢」フォルダとか)を展開して、フォルダ内
のMP3、WMAを再生できますか?
PCだとフォルダは、当然の事ながらダブルクリックで展開可能ですが、
このコンポ以外でもMP3プレイヤーは、フォルダを展開して再生できる
ものはありますか?
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV


このコンポにはラジオやCDをMDに録音するとき途中から録音ボタンを押しても最初から録音できるような機能はついているんでしょうか?それからCDからMDへの録音が倍速ではできないんですよね?どのぐらい不便に感じていますか?教えてください。最後にもうひとつ、裏再生機能はついていますか?どなたかお願いします。
0点


2004/09/13 13:43(1年以上前)
CDを鑑賞中に録音したい曲があった時に録音することはできます。CD再生がランダムモードになっている時は、使用できないそうです。
倍速録音ができないことは、今までPC転送のネットMDを使用していた身としては、正直不便です。
録音するのにCDと同じ時間がかかるわけですから、レンタルで大量に借りてきて半日で返すということは厳しいです。
もし、DVDをご覧にならないようであれば、FR−S9GX(2倍速)の方がお勧めかと思います。
裏再生につきましては、外部接続をしていないのでわかりませんが、可能かどうかは取説には明記されていません。
書込番号:3259243
0点



2004/09/13 19:16(1年以上前)
返信ありがとうございます。ということはラジオの曲もできるとかんがえてよろしいんでしょうか?正直倍速はないと困るとは思うのですがやっぱりDVDも欲しいんで・・・。悩みますねー。
書込番号:3260129
0点


2004/09/13 23:09(1年以上前)
ラジオも聞いてる途中から録音できます。今試したところボタンを押してから大体3秒遅れで録音開始されます。
DVDを取るか倍速を取るか、悩みますね。僕の場合、電気屋でFRシリーズのカタログを眺めていた時「CD→MD倍速ダビング機能」と明記してあったので購入してみると、それはS7GXとS9GXのみと言う事が購入した後にわかりました…。
どちらにするか悩める日々が続きそうですね笑
書込番号:3261437
0点



2004/09/13 23:19(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます。そうですねー、DENONは両方ともの条件を満たしていますが壊れやすいみたいだし・・・。押してから3秒してからといっても最初から録音してもらうなら問題ないですしね。
書込番号:3261509
0点


2004/09/14 01:47(1年以上前)
デノンのピックレック機能と比較して言ってるんでしょうが、ラジオからこの機能を使う場合は曲の始まる前に2秒位の無音の時間がないと機能しません。無音部分を感知して曲の頭と判断します。
つまり、ナレーションから続いて曲が始まったり、受信状態が悪くノイズっぽい状況では無音と感知しないのでピックレック機能は使えません。実際に曲が始まるまでにキッチリと無音時間のある放送以外ではほとんど使えません。
書込番号:3262314
0点


2004/09/14 11:22(1年以上前)
便乗ですいません。それはONKYOではということですか?それともDENONのも含めてそういうもんだということですか?
書込番号:3263194
0点


2004/09/14 18:16(1年以上前)
オンキョーにはピックレック機能はありません。上↑で答えてる方は最初の質問の意味を把握していないのだと思います。
オンキョーでfm等を聞いていてRECボタンを押した時は、押した所からの録音スタートです。ただ、タイムラグが少しありますよ。という事です。
デノンのFMでのピックレック機能は5分か7分か忘れましたけど常にメモリーをしていて、ピックレック機能をスタートさせるとその時点の前にある無音の時間に戻って録音をスタートさせます。
つまり曲間に無音の状態があるとそこからスタートしますし、無音時間が短いと判断出来ないので関係のない所からスタートしたりします。
放送次第になりますので、過度の期待は禁物です。
書込番号:3264257
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV

2004/09/13 12:19(1年以上前)
外付けのウーファーは付属してません。
書込番号:3259003
0点


2004/09/14 02:54(1年以上前)
付属はしていませんがオプション品を追加すればサブウーファーも
取りつけ可能。ホームシアターなどの5.1チャンネルにも出来ます。
オプションのサブウーファー
UWA−9(下記のページのサブウーファー)
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/UWA-9(D)?OpenDocument
書込番号:3262419
0点


2004/09/14 02:56(1年以上前)
失礼致しました。
下記のページにUWA−9があります。
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/UWA-9(D)?OpenDocument
書込番号:3262423
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV


FR-S9GXDVの購入を考えているのですが、深夜に映画をみることが多いためヘッドホンで聴きたいとおもっています。
そこでヘッドホンでも5.1chのようにサラウンドで聴けるドルビーヘッドホンのような機能はあるのでしょうか?
またヘッドホンの音質はどうでしょうか感想をきかせてください。よろしくお願いします。
0点


2004/09/13 12:09(1年以上前)
ヘッドホンを接続しますと、自動的に通常のステレオモードになります。
ヘッドホンの音質につきましては、ほとんど使わないので厳密にいえないのですが、ヘッドホンの良し悪しによって差が出るのかもしれません。
もし可能でしたら電気屋さんで視聴なさってみてはいかがでしょうか?
個人的には若干低音が小さいような気がします。使用機器はBOSEのトライポートとソニーのMDR-EX51(インナーホン)です。
書込番号:3258979
0点



2004/09/13 19:41(1年以上前)
超・破壊王さん、ご返答ありがとうございます。
今度の休みに地元のヤマダに聞きに行き検討してみたいと思います。
書込番号:3260220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




