※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月13日 13:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月9日 00:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月8日 19:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月1日 02:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月31日 18:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月17日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV


FR-S9GXDV(D)の購入検討にあたり、タイマー機能についてお尋ねします。
FM→MDのタイマー録音は可能でしょうか。可能な場合、セット時間は何通り
メモリーできますでしょうか。(やはり1通りだけでしょうか)
当方、留守中(仕事中)に放送大学のラジオ授業を自宅で録音したく、2〜3通りの
録音時間を設定できたら即買いだと思っております。
因みにUWA-9とセットで購入し、5.1chに拡張する予定です。
MDコンポ+(DVDプレイヤー+シアターセット[BASE-V20(S)])より、値段的にも
音質(機能)的にも有利ではないかと考えているのですが、至らない点等ございましたら
ご指摘いただければ幸いです。
P.S.
過去レスは検索してみました。もし既投稿内容がございましたらご指摘ください。
0点

タイマー録音はできますよ。
たしか4通りまで登録できます。
それぞれ一回限りか、毎週何曜日かを指定することもできます。
ただ、いまひとつ不便なところは、待機状態(電源オフ)でないと作動しないことです。
たとえば予約の時間にうっかりCDなんか聴いてると実行されません。
この辺は注意が必要です。
5.1chについてですが、リアスピーカーの効果はソースに依ると思いますが、サブウーファーは迫力があります。
私自身も5.1chは初体験でしたが、音量をそれなりに出せる環境なら満足できるのではないでしょうか。
書込番号:3244044
0点



2004/09/10 14:04(1年以上前)
Jesperさん、早速のご教示ありがとうございます。4通り登録できれば問題ないです。(^-^)
ただし、たしかに待機状態でしか作動しないというのは、少ししんどいですね。
録音時間をしっかり管理して対応したいと思います。
HNで触れておりますが、当方「MDを使ったことがない=ここ十数年オーディオ機器を購入していない」ため
当然5.1chも初体験です。早く自宅でサブウーファーの重低音に陶酔したいです。
ただ…音量は少し絞らないと辛いですね。休日の昼間にギリギリまで上げて楽しみたいと思います。
この度はありがとうございました。m(_~_)m
書込番号:3246811
0点

ラジオの予約についてもう一つ補足を。
コンセントを抜いたり、停電になってもそうだと思うのですが、コンポへの電源供給が一瞬でも止まると、本体の時計がリセットされます。
おまけに予約もすべてキャンセルされてしまいます。
この辺も融通が利かないというか・・・。もうちょっとなんとかしてほしいですね。
じつは私もMDのついたコンポは初めて買ったのですが、FMの音楽番組をMDの長時間録音モード(4倍速録音ですと、74分ディスクなら4倍の296分)で録音していますが、ほとんど違和感なく聴けます。言われなければ分からないくらい?
書込番号:3247104
0点



2004/09/13 13:48(1年以上前)
またまた情報ありがとうございます。
80分MDで4倍ですと320分。一回の授業が45分なので、7回分ちょい録音できますね。
今までは90分テープに両面で2回分しか録音できませんでしたので、3.5倍は飛躍的です。
収納スペースとしては1/4以下になりますね。
ただ、ここまで考えてくると、PCでもっと効率よく管理できないかと考えたりします。
でも、考えてばかりでは前に進みませんね。映像と音を楽しむツールとして、本品を購入しようと思います。
本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。(^-^)
書込番号:3259256
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV
この機種には光ケーブルの入力が一つしかありませんが、できればもう一本追加したいと思っています。
セレクタを使うしかないかなと諦めかけていたところ、電器屋さんで分配機(正式名称は分かりませんが、ADSLのスプリッタのようなイメージ?)をみつけました。
これを使えば取りあえず入力を2本にできますが、問題は同時に信号が両方に流れた場合です。
やはりこのような接続は故障の原因となりますでしょうか?
なお、現在はテレビのBSデジタルの音声を光ケーブルで出力しています。できればHDDレコーダからもコンポへ出力をしたいと考えています。
アドバイスをいただけましたら幸いです。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV



コンポ本体の外部出力からサブウーファの入力に接続してやれば良いと思います。
それと不快に思われたら申し訳ありませんが、マルチポストはマナー違反ですよ↓
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm
書込番号:3239576
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV


教えてください
DVDレコーダ(HD)とコンポを一緒に購入する予定です。
予算は15〜20万ぐらいです。
・DVDレコーダー+DVDコンポ
・DVDレコーダー+CDコンポ
・DVDレコーダー+アンプ+スピーカー
「音質」「拡張性」などの観点でどの組み合わせが良いでしょうか。
利用頻度はDVD1:CD2かと思います。
素人な質問ですいません
0点


2004/08/29 15:35(1年以上前)
DVDれこーだを買うのにDVDコンポにする意味は?2つ目でいいとおもいます。
書込番号:3198917
0点

私の環境は1番目です。
当初、このコンポを買うときに迷ったものの、今ではむしろよかったなぁと。
というのは、DVDを再生する際に、DVDレコーダ(またはプレイヤー)にディスクをセットして再生し、次ぎにコンポ(またはアンプ)の電源を入れてボリュームを調整して・・・と、当たり前なのですが、それぞれの端末を操作しなければなりません。
その点、DVDコンポならそれ一台で完結するので楽ですよ。DVDを観るだけなら複雑な配線もしなくていいので、テレビへの映像出力一本ですみます。
例えば、DVDレコーダでHD→DVDへのダビング中(または直接DVD−RAMなどへ録画中)でも、コンポ側のDVDプレイヤーは使えるわけですし、それに今どきDVDプレイヤーが二つもあるのは勿体ないと考えるほど(このコンポで考えれば極端に)高いものでもないですし・・・。まぁ、微妙な価格差ではありますがうなむさんの予算なら問題ないでしょう。
書込番号:3202410
0点


2004/09/01 02:24(1年以上前)
音質で行くと
1.DVDレコーダー+ステレオアンプ+スピーカー
2.DVDレコーダー+CDコンポ
3.DVDレコーダー+AVアンプ+スピーカー
4.DVDレコーダー+DVDコンポ
音質に関してはアンプ部の製造原価が同じだとして、スピーカー1本あたりの
金額はいくらになるか考え、その時のアンプの性能を比較すると分かり易い
です。いわゆる1つの箱の中にいくらのモノラルアンプが何個入っているか
と言う事です。ステレオアンプやミニコンポの場合はスピーカーが2個=
2チャンネル(ステレオ)ですので、仮に5万円のアンプだとして仮定すると
スピーカー1本あたりは25000円となります。AVアンプやホームシア
ターのセットになると5.1チャンネル(前の左右の2個と前の真ん中の1本
と後ろの左右の2本:.1は低音用のチャンネルでサブウーファー側のアンプ
になりますので数えません。)ですのでスピーカー1本分は1万円です。
2万円のアンプと1万円のアンプでは2万円のアンプの方が良いわけですから
アンプの基本設計やメーカーのアンプの作り方でホームシアター重視であれば
あるほど不利になります。
拡張性ですと
1.DVDレコーダー+AVアンプ+スピーカー
2.DVDレコーダー+ステレオアンプ+スピーカー
3.DVDレコーダー+DVDコンポ
4.DVDレコーダー+CDコンポ
AVアンプのAVはの読んで字の如く、オーディオ & ビジュアルです
から映像系の機器とオーディオ機器を統合して扱えるので発展性は
かなりあります。単品系であればあるほど発展性はあります。
システム性で行くと(タイマーや連動機能・ワンタッチダビングなど)
1.DVDレコーダー+DVDコンポ
2.DVDレコーダー+CDコンポ
3.DVDレコーダー+AVアンプ+スピーカー
4.DVDレコーダー+ステレオアンプ+スピーカー
一体型やシリーズものは特殊な機能や統一感があるので機器同士が連動
しやすい設計です。これはコンポの良さでしょうか。
DVDコンポでホームシアター(5.1チャンネルなどのスピ−カーを
いくつか接続して立体音響を楽しむもの)に発展できるコンポは限られて
います。同じくCD/MDコンポもおなじくそうです。
DVDコンポはオンキョーとデンオンとソニーだけです。CD/MDコンポ
ですとオンキョーのFR−S9GXとX−A5GXとX−A7Xのみです。
オプション品などが多く揃えられてデザインや大きさ・システム連動(タイマー
や電源の入り切り・リンク機能など)が一番多いのはオンキョーです。
205とFRは横幅のサイズが同じでデザインも同じです。
インテック155のBASE−V20やBASE−V10Xなども
MDやカセット・CD−Rなどあります。
書込番号:3209474
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV
とても稚拙な質問かもしれませんが、どなたかお助けください。
スピーカーケーブルを替えてみようと、勉強不足ながら某メーカーの製品を購入しました。
家に帰ってきて被覆を剥いて、さぁ挿入しようとすると・・・ケーブルが太すぎて本体に刺さりません。
なんとかスピーカー側には入りましたが、本体の差込口がかなり狭いため、泣く泣くケーブルをチョキチョキとカットし、強引に差し込みました。
お訊きするまでもないことでしょうが、せっかくの太いケーブルの先を細くしたのでは意味がありませんよね??
それと、バナナプラグなるモノもあるようですが、この機種でも使用できますか?
かろうじて音質は多少アップしましたが、精神衛生上よろしくありません。
こんな初心者に救いの手を・・・<(_ _)>
0点

http://www.bea.hi-ho.ne.jp/furukawa-ele/parts/parts_gazo/parts_7.htm
バナナプラグは、バナナジャック式のターミナルの中央の穴に刺さるのですが、そんな端子があるのですか?
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/furukawa-ele/parts/parts_gazo/parts_8.htm
書込番号:3166652
0点

RHOさん
ご返信ありがとうございます。
バナナプラグはたくさんあるのですね。
ターミナルの中央の穴、とは差込口のことを言うのでしょうか。
となるとこの機種ではやはり使えないのでしょうかね・・・。
こんど電器屋さんに相談してみます。
書込番号:3172207
0点

自己レス。
先日ヨドバシの店員さんに訊いたところ、下記の製品を勧められました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1249018.html
取り付けも簡単でしたし、配線も(精神的にも?)スッキリしました。
ただ問題は、末端でケーブルが若干細くなるわけで、その点がちょっと面白くないですけど・・・。
書込番号:3207598
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV


以前の書き込みを見て私も聞き比べようと思ったのですが、両方を店頭に出しているお店が近くにないので、もう少し突っ込んで質問してみたいのですが、驚くほどの違いはあるのでしょうか?
『実際に自分の耳で比べないとわからない』のは大前提だとは思うので、いずれ必ず聞き比べるとしても、みなさんの聞き比べた感想も参考にさせて頂きたいのです。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/08/17 00:12(1年以上前)
「驚くほどの違いはあるのでしょうか?」とありますが個人差があるので
なんとも言えないですね。感受性や感性が物言うと思いますが。
あとは価値観や思想の問題になってきますね。
いわゆる好きな子が出来た時の好みのタイプの違いといっしょです。
一言で可愛いといってもこだわる人は微妙な違いにこだわる人も
いれば、可愛ければどうだっていいじゃんと思う人がいるように。
ただ意味も無く高いわけはないですし、FRシリーズの上下の
ランクも意味も無くあるわけではないですから・・・
その差を測るものさしとその差をどう受け止めるかですよね。
僕からすればより自然により聞きやすく細部まで本物に1歩でも2歩
でも近い音として聞こえます。こもりのない高音の抜けの良さと
余韻の残り具合いとか余裕のある音がFR−S9GXDV方が
あるように感じ取れました。
そして、感想などを聞く時も感想を言っている人がどんな人か考えつつ
多くの感想とすり合わせて正確な感想を参考にする事をお薦めします。
僕はオンキョーユーザーなのでオンキョーを長く使っている人の
感想として見て下さいな。
書込番号:3152003
0点



2004/08/17 12:14(1年以上前)
IONASEさん、ありがとうございます。
確かに。納得です。
『いいか悪いか』ではなく、『どう感じたか』ですよね。
そして自分がどう感じるか。
『どうせ買うなら高い方』ではなく、御意見くださった方の感想を参考にしつつ、自分の耳で判断しようと思います。
書込番号:3153382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




