※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月4日 21:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月31日 16:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月31日 05:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月22日 15:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月22日 01:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月20日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV

2005/01/04 12:54(1年以上前)
スピーカーのウーファー部のセンターキャップの違いと定格感度レベルの
違いとスピーカーの箱の色が濃くなっている点と思われます。
後は数値やスペック・性能表などでは読み取れない部分に関しては
実際に聞くしかないと思います。
人それぞれ好みや感性・感受性で印象や感じ捉え方良し悪しなどの
評価が違ってきますので必ずしも同じように感じ取れると言えませんので
実際にご自分が良くお聞きになるCDなどを持っていて同条件で聞き比べ
するのが正確です。
僕的にはD-102FXの方が迫力があって音が向かってくるような音と
して感じ取れました。音質は似たような感じです。
下記の情報や用語・資料を参考にして見て下さい。
D-102FXの情報
(このURLの中のページの一番下の方です。)
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/D-102FX(D)?OpenDocument
下記のように載っています。
■スピーカーシステム
型式 2ウェイバスレフ型
定格インピーダンス 4Ω
最大入力 70W
定格感度レベル 84dB/W/m
定格周波数範囲 50Hz〜35kHz
クロスオーバー周波数 6.5kHz
キャビネット内容積 7.9リットル
寸法 167W×281H×244Dmm(サランネット・ターミナル突起部含む)
質量 3.9kg(1台)
ウーファー 13cmA-OMF
ツィーター 2.5cmソフトドーム
●防磁設計(JEITA)
●2台1梱包
FR−S9GXDVのページのところにあるスピーカーのスペック表が
載っています。(このURLの中のページの一番下の方です。)
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/FR-S9GXDV(D)?OpenDocument
下記のように載っています。
■スピーカーシステム
型式 2WAYバスレフ型
定格インピーダンス 4Ω
最大入力 70W
定格感度レベル 85dB/W/m
定格周波数範囲 50Hz〜35kHz
クロスオーバー周波数 6.5kHz
キャビネット内容積 7.9リットル
寸法 167W×281H×244Dmm (サランネット・ターミナル突起部含む)
質量 3.8kg (1台)
ウーファー 13cmA-OMF
ツィーター
2.5cmソフトドーム
●防磁設計 (JEITA)
●ワンタッチ式ターミナル
●2台1梱包
スピーカーの用語
http://your-speaker.main.jp/word.htm
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Speaker
http://www.mu-s.com/Edu/edu-3.html
http://www.harman-japan.co.jp/technolo/jbl_techno_01.htm
スピーカーの形式や方式
http://www.mizunaga.jp/speaker.html
例としてJBLのスピーカーでセンターキャップの違い
http://www.kozystudio.com/audio/bu2bu2/bu2bu2/cone.htm
人の耳について
http://members.aol.com/masayama/stella.html#聴覚の研究
使い方で音が値段や性能に関係無く変化する
http://www.soundweb-asia.com/cm/setting_1/setting_1.htm
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Power.htm
http://www.hifi-pc.com/elec2.htm
書込番号:3727274
0点



2005/01/04 21:35(1年以上前)
性能的にはあまり変わりはないんですね。かなり変わるようならD-102FXにしようと思ったのですが・・・。そういうことでそのままのスピーカーにしようとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:3729459
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV


購入して2ヶ月が経ちます。音質はモンスターケーブルを接続して大変良いのですがCDのリーディングの音がうるさくて気になって仕方ありません。メーカーにも問い合わせても納得いくような回答がもらえず7万円も出した価値はないように思います。他のブランドのコンポを買った友人のものにはそのような目立ったノイズはありませんでした。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV


音質には大変満足しているのですが、再生中、停止中問わず本体から「ジィー」という音が鳴っています。再生中はともかくとして、曲間や無音状態の時に大変気になるので、メーカーに問い合わせたところ、
「周辺機器の影響」との回答を受けました。周辺機器の電源を落としたり、電源場所を変えたりしてるのですが、直ったり、直らなかったり・・・
他にこんな症状の方いらっしゃいます?
あとリモコンの操作性が最悪です。
0点


2004/12/25 00:28(1年以上前)
同じ製品を持っていますがそのようなノイズはないですね。
既に確認済みかもしれませんが、こちらのページのStep1とStep2を確かめてみてください。
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up1121.html
それでだめなら直接壁のコンセントから電源を取ってみてください。
これで改善されるようなら電源からのノイズの可能性が高いので
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf1.html
上記のようなノイズフィルタータップを使用することで解決するのではないでしょうか。
また初期不良も十分考えられるので、メーカではなく購入元に相談してみるのも手だと思いますよ。
書込番号:3681459
0点


2004/12/31 05:17(1年以上前)
FRの使いこなし方
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up1121.html
http://www.soundweb-asia.com/cm/setting_1/setting_1.htm
電源
http://www.hifi-pc.com/elec2.htm
http://www2.117.ne.jp/~vision/paf/nois_H1.htm
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Power.htm
http://kazur-web.hp.infoseek.co.jp/110.room/11.33h.dengenkouji.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~zh7y-tkyn/AC.htm
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up1212.html
書込番号:3710205
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV


現在FR-S9GXDVとUWA-9の組み合わせにより5,1chのシステムを作ることを検討しています。
そしてPCと光デジタルケーブルで繋いで、PCの5,1chとして動かすことは可能なのでしょうか?
下でハカヤンさんが「外部出力では5,1にできない」とおっしゃっているので気になって質問させていただきました。
PCのサウンドはONKYOのSE-150PCIを使用しています。
個人的にPCの5,1chを組むことが最優先だったので宜しくお願いします。
0点


2004/12/22 01:39(1年以上前)
下記のNewリリースのページをじっくり呼んでみてください。
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/new_fr-dvd_20040408
下記のオンキョーのホームページの取扱説明書のダウンロードのページの
取扱説明書の3ページと25ページと51ページから54ページを
読んで見てください。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual_dl/manual/FR-S9GXDV_S7GXDV_Ja.pdf
後はパソコンのソフトやサウンドカードなどパソコン側の出力信号が
5.1チャンネルの信号出力に対応しているかどうか決まってきます。
下記のページにONKYOのSE-150PCIが載っています。読んで見てください。
(出力は対応しています。)
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/wavio/3E2D9D51629EA10949256F1900289A2F?OpenDocument
ちなみにAACに対応しているFR−S9GXDVにBS/CS/地上波
デジタルのチューナーまたは対応テレビから光デジタルケーブルで
FR−S9GXDVの背面の光デジタル入力につないでも意味ないと
いうことになりませんか?!
ですのでFR−S9GXDVの光デジタル出力の端子にAVアンプを
付けた時ではないでしょうか?さだかではありませんが・・・
(ハカヤンさんが「外部出力では5,1にできない」とおっしゃっているので
という発言がどういう意味合いかわかりませんが・・・)
書込番号:3668457
0点



2004/12/22 15:07(1年以上前)
INOSEさんありがとうございます。
確かに良く考えれば、FR-S9GXDV自体にテレビチューナーが付いていないのに、光デジタルケーブルで5,1ch認識できないというというのもおかしいですね^^;
後ハカヤンさんの発言もS9GXDに対する発言だったようで・・・
S9GXDVDに対するものと勘違いしておりました。
なんか変な質問をしてまことに申し訳ありませんでした。
書込番号:3670000
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV
購入を検討中です。
FR-S9GXDVやFR-S7GXDVは MPEG-2 AAC対応となっていますが、
フロントSPだけでも、Theater-Dimensional(バーチャルサラウンド)は効くのでしょうか?
まずはデジタル放送のサラウンドを体験したいのですが、できますのでしょうか??
それとも、サラウンドSPのセットを購入する必要があるのでしょうか???
すみません、カタログを見ていてもわからなかったので。。。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV


買ってきたDVDを観ようと電源入れて、ejectボタン押してもDVDをのせる台が出てきません。説明書にも載っていないし、カスタマーセンターは終わっているし、どうしたら台が出るかどなたか教えていただけますか?
0点


2004/12/09 23:34(1年以上前)
焦らず下記のオンキョーのホームページのサービス・サポートにメールまたは
電話で営業時間に確認されたほうが確実ですよ。
http://www.jp.onkyo.com/support/index.htm
お店にあるのと同じくロックがかかっていて、トレイが開かなくなっている
のかな?開け方がわからないし。
後はDVDコンポ系は動作が遅いのでゆっくり操作しないと動作しないです。
(だいたいのメーカーのDVDコンポは認識や動作が遅いです。)
書込番号:3609607
0点


2004/12/20 12:33(1年以上前)
ウチのは、「チマチョゴリさん」の症状とは全く反対で、
開いたトレーが入らなくなってしまいました。
(買ってから2週間ほど)
すぐにオンキョーのサービスセンターに電話したら、
サービスセンターに持ってくるか、着払いで送ってくれと
言われましたので、現在入院中です。
正月までに直ってくるかどうか・・・。
ちなみにサービスセンターで電話応対してくれた方は、
とても丁寧に対応してくれましたよ。
書込番号:3660176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




