※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S7GX
DVDオーディオをできるだけ高音質で再生したいのですが、現在所有しているこちらのFR-S7GXにDV-SP205FX(S)を接続した場合、FR-S7GXには光入力端子が無いため、赤と白の2ピンで接続することとになってしまいます。この場合
1.再生される音質(周波数特性)はどの程度低下してしまうのでしょうか。
2.この状態で3.1CHサラウンドシステムを追加した場合、DVDオーディオの5方向からの再生は可能なのでしょうか。
3.題名とは関係なくて恐縮なのですが、スペックに『DVDオーディオ 4Hz〜60kHz (192kHz) 』()はデジタル音声とあった場合、実施に再生される音域はどれほどのものなのでしょうか。
あまり音質的に違いが生じないのであればポータブルDVD機等も考えております。
質問が多くて申し訳ありませんが何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:4177647
0点

カミさんがこれ使ってますが、ミニコンポのスピーカーで聞くのならばF特(周波数特性)などはそれ程に気にする必要ありません。カジュアルクラスのユーザーは大体100Hz〜16KHzくらいが必要な帯域と思います。光とRCAケーブルは傾向の違いは出るかもしれませんが大した質差は出ません。まあケーブルもモノによりますが・・。以上Q1と3に関してのレスです。
書込番号:4182032
0点

FRS7GXにはプロセッサー端子がないため、5.1化は無理なのではないでしょうか?
また本体にサラウンドのデコーダーを搭載していないため、例えFRS9GXで光接続しても、映画の音などは出ないです。
アナログならフロントのLとR、またはプリアウトからの出力で、2chの音は出せます。
ちなみに僕はパイオニアのDVA578にします。
SACDまでいけて、二万五千円以下ですから。
書込番号:4184059
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





