※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9
X-N9とX-UN9は、通常のCD再生においては音質の違いはないと思っていいのでしょうか?
また一番の悩みは、HI-MDのX-N9を取るか、スーパーオーディオCDやDVDオーディオ再生が可能なX-UN9を取るかです。
いずれもオーディオ規格の将来性をどう考えるかなのでしょうが、さっぱり分かりません。
ちなみに我が家では普段CD→MDやMD→MDの録音はしていません。家や車ではCD、子供はCDからiPodに録音して聞いています。つまりMDは使っておらず、今のところHI-MDに必要性を感じていないのです。
しかしながら今後HI-MDのポータブルプレーヤーが主流になるのであればX-N9の選択は捨てがたく、そうでなければHI-MDは無視して、スーパーオーディオCDやDVDオーディオ再生が可能なX-UN9を選択しようかとも思っています。
それから今後も個人利用の範囲でCD→CDや、CD→iPodの録音をして行きたいので、それを踏まえた選択が必要と考えています。
以上の観点から、私はどちらの選択が適しているのでしょうか?
どなたかこのような話に明るい方、是非アドバイスやご意見を頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:4576613
0点

おそらくHI-MDはこれからもはやらないと思います。
だからSACD対応DVDAUDIO対応の方が断然いいです!
書込番号:4578569
0点

GOODBOYSさん、早速のRES有難うございました。
HI-MDは普及しないとの予想ですね。参考になります。
ちなみに再度質問になりますが、以前エイベックスがCCCDを採用した際、当初ダビングがCD→CDは×でCD→MDは○だったように記憶していますが、次世代規格のSACDやDVDオーディーオではどうなのでしょう?
仮に、かつてのCCCD同様にCD→MDのみ許されるのだとすると、非圧縮でダビングできるHI-MDが効果を発揮することになると思うのですが。
それともエイベックスがCCCDを弾力的対応(解除)に変更したのと同じく、次世代規格もCD→CDのダビングが可能になるのでしょうか?
どなたかコメント頂ける方、お願い致します。
書込番号:4579282
0点

わからないのですが、なにかしら規制があったと思います。
でもCDにコピーできなきゃ本質CCCDとあまりかわってないような・・・・CDにコピーするなんてユーザーとして当然の権利なのに!!
書込番号:4579908
0点

GOODBOYSさん
今日オーディオ店で色々話を聞いて来ました。専門家?と言えるかどうかは分かりませんが、店の人曰く、主にMDに編集して聞く人には価値があるでしょうと。
私はMDは1枚も持っていないので、やっぱり必要なさそうです。
でもSACDやDVDオーディオについても、限定的なジャンルやソフトに採用されている程度で、現在のCDがこれに変わっていくという訳ではないですよって言ってました。
お客さんはどんな音楽を聴くの?と聞かれ、JPOPしか聞かないと言ったら、SACDやDVDオーディオなんて気にする必要ないと言われました。
結論的にはHI-MDもSACDやDVDオーディオも、私にとってはどちらも価値のあるものではないようです。
現時点では価格の安いN9で考えようと思ってます。
色々と有難うございました!
書込番号:4581383
0点

こんにちは。
私は店頭で視聴したところ、N9よりUN9の方が電気っぽい音になっていると感じました。
N9もその前のものより電気っぽい音になったと感じましたが、それがさらに。
でも好みによると思います。
お気に入りのCDをもって店頭でじっくり聞き比べしてみるのがお勧めです。
あと、SACDはCCCD同様、なんらかのコピーの規制があったような気がします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SACD#.E8.91.97.E4.BD.9C.E6.A8.A9.E4.BF.9D.E8.AD.B7
このページによるとコピーはできても再生できないようになってるみたいです。
書込番号:4582471
0点

hilokoloさん、こんにちは。
サイト、とっても参考になりました。次世代規格の位置付けについてだいぶ理解が深まりました。
それとN9とUN9音の差、スピーカーが同じでも微妙に違いがあるのかも知れませんね。これも参考になります。
SACDやDVDオーディオが気掛かりだった昨日までとは一変し、現時点ではN9とUN9の比較ではなく「N9とN7」のどっちにしようか悩み始めてます。
実際にお店に行って聞き比べしようと思ってます。
情報、どうも有難うございました!
書込番号:4583786
0点

hk2951さん、レスありがとうございます。
N9とN7も迷いますよね。
私が店頭で視聴したとき、N9だと、一曲だけきんきんというかぴんぴんというか音がものすごく不自然になってしまう曲がありました。N7のほうだとそれほどでもなかったんですが。
変になるのはその一曲だけで、しかも声の高い女性アイドルの曲なので、特に多勢に影響はないかもしれませんが、「N9の方は音を作りすぎているのかも」と個人的に思いました。
でも他のクラッシックとかだとさすがにN9の方が美しかったです。
なんの参考にもならないかもしれませんが、一応情報まで。。
書込番号:4584586
0点

hilokoloさん、何のアドバイスにもならないどころか、とても貴重な情報です。
うちはJPOPばかりでクラシック聞きません。
先日店頭で視聴した時、デモ用のクラシックっぽいCDでN9とN7の視聴をさせて貰い、N9に音の深さみたいなものを感じたのですが、ポップス系のCDは店頭にないということで聞き比べてないんです。
hilokoloさんの感想によれば、JPOP派にはN7のほうがお勧めでしょうか?
書込番号:4590719
0点

ごめんなさい。その曲がきんきんになっているのを聞いてすぐ「N9やめとこ」と思って視聴をやめてしまったので
J-POP全般にN7の方がいいかどうかは分かりませんでした。
N9に音の深さを感じたのなら、きっとN9を買っても満足されるのではないかと思われます。
でもやっぱり、お気に入りのCDを持って視聴に行くのがおすすめです。
書込番号:4591475
0点

hilokoloさん、こんにちは。
今日近所のY電機に行き、大塚愛のCDでN9とN7を聞き比べしました。
おっしゃる通り、N9のほうが大塚愛の歌声がキンキン耳に付く感じでダメでした。
男性ボーカルなどは違いが分かりにくかったのですが、キーの高い女性ボーカルでは違いがよく分かりました。
JPOPばかり聞く我が家にはN7のほうが合っていそうです。
hilokoloさんの感想をお聞きしていなかったら間違ってN9を購入してしまうところでした。本当に助かりました!
ちなみに店員さんは「オンキョーはJPOPよりもJazzや洋楽向けだ」と言ったので、同じ大塚愛のCDで別のメーカーのコンポも視聴しましたが、結局N7が音的に一番気に入りました。
ということでN7に決定です。
あとは何処で買うか、ちなみに今日行ったY電機は57,700円(税込み)で、もうこれ以下には出来ませんとのことだったので帰ってきました。
今のところ価格COMに出ているお店が安そうなので購入しようと考えています。
色々と有難うございました。
書込番号:4596322
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





