※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年9月14日 21:17 | |
| 0 | 7 | 2006年9月6日 12:35 | |
| 0 | 1 | 2006年8月14日 21:38 | |
| 0 | 1 | 2006年9月29日 00:40 | |
| 0 | 0 | 2006年7月29日 14:41 | |
| 2 | 7 | 2006年7月24日 16:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7X
ここ見てたらESSAYのユーザーの方がいらっしゃるみたいなのでご意見をお聞かせいただけるなら、ありがたいのですが・・。
自分もESSAYをずっと使っていたのですが、やはりと言うかCD−Rが再生できないのと、場所も取るミニコンポはでか過ぎるので、実際にはミニミニコンポなXN−7Nくらいのものでも良いかなと思い始めました。スピーカーの配線の接触も悪くなりついに故障してハードオフにあげてきてしまいました。
もともと10万円以上したESSAYとは比べ物にはならないとか、技術革新でそれ程違和感無いとか、値段で我慢できる範囲であるとか、そんな屈託の無い意見が聞けたらありがたいです。
もちろん、実際音は自分で聞かないと分からないし判断出来ないと言うことは承知した上で意見としてお聞きしております・・。
0点
与太5さん こんばんわ。
私が現ESSAYユーザーです(笑)。
もっともカセットデッキはとうの昔に死にました。スピーカーはTWが飛び現在はDVDプレーヤーに繋ぎALTEC-CF204-8Aというフルレンジで聴いてます。音は落ち着いた感じで寝室には丁度いいです。(ただ、でかくて重い。)
XN−7Nは使っていないのではっきりとは言えません。またスピーカーがCF204-8Aなので比較もできません。
ただ店頭で聴いた限りでは、はっきりとした音でESSAYからの買い替えでは良いと思いますよ。
書込番号:5427324
0点
ご回答ありがとうございます。
店頭では7X(ごめんなさい前述で7Nと書いた・・つられちゃいましたね)は有るのですが、他のものとあまり比較できないので困ってました。ただちょっとスピーカーの仕上げが旧型N9と比較してかなり見栄えが悪いのにびっくり。まあ、そこが値段の差なのでしょうが。
やはりと言うかESSAYは壊れてますか・・。この当時のONKYOは光ピックアップレンズの故障が多かったらしいですが、いろいろと壊れるのですね。とはいえ10年前のモデルですが・・。
音質については、7XでもONKYOを楽しめると言うことでなんか安心しました。やはり家電メーカーのものと音響メーカーの物では質が違うんですよね・・。
先日ドンキでいろいろ見てるときに雑多な騒音の中でふと、「まともな音」がするのに気付き、音の元を探してみると頭の上にひっそりONKYOのコンポが店内用のデモに使われていました。やはり自分の耳もある程度は確かなのかと自分自身でびっくり、やはり何でも同じではないのですね。
書込番号:5431496
0点
与太5さん おはようございます。
そんなんです、私のESSAYは満身創痍です(笑)。
昨日気になったもので X-N7XとX-N9Xを試聴してきました。X-N7Xは明るい元気のある音、X-N9Xは一まわり重心が低く聴きやすい。実売の価格差を考えると私にはX-N9Xのほうがかなり良かったです。ぜひ聴きくらべてみてください。
書込番号:5431584
0点
はい、本日良く聞き比べてきました。
やはりと言うかなんと言うか、展示したあった物だけですが聞いて比べて見ますと、B7はスピーカーがMDF素材のようですが、材質的に落ちるパーチィクルボードの7Xに及ばない感じ。その7Xは旧型ですがN9にはまったく敵わないですね。
結局seinosukeさんの言うように、今買うなら9Xの方がいいのかな。旧型のN9は展示品しかないし、その上安くもないから欲しくない。X9の展示はまだ無かったので他の店に見に行くかな。
結局、店頭で聞き比べると新しくて上級グレードのものに目が(耳が?)行ってしまいだめですね。INTEC205や275なんて置いて有った日には大変だ。システムで20〜30万になってしまうから、やはりどこで見切りをつけるかがオーディオなんだとつくづく感じました。
書込番号:5434067
0点
はい、結局N9X買って来ました。やはりESSAYからの買い替えでは、7Xでは物足りなかったのでした。
内容については9Xの方のページに書き込みますね。
書込番号:5439817
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7X
電器店で音に感動して、今度の給料でこのコンポを買おうと考えているものですが、今もっているものはMDラジカセ型のコンポのため(DENON製)、この様な高級オーディオに対して不安がありますそれは次のBつです
@図書館やレンタルCD店でかりたCDには多かれ少なかれ傷があるのでこの様な高級オーディオでは音飛びが激しくて聴けないのではないか?
Aブックオフなど中古レコード店でCDをよく買いますが@と同様多かれ少なかれ傷(大体自分が買うのは中古レコード店でBランク(小傷〜中傷程度の物)までのものですので傷は少ないと思います)があるのでこの様な高級オーディオでは音飛びが激しいのではないか?
B今もっているコンポは8cmCDを聴こうとすると相性が悪いのか光に照らして判る程度の軽い傷のCDでもすぐ音飛びや動作不良をおこしますこのコンポは8cmCDでも大丈夫か?
以上のことですこのコンポを購入された方や高級オーディオに詳しい方ご返答お願い致します
0点
高級オーディオかどうかはともかくとして
読み込めるか不安ならレンズクリーナーなどを
買えばよいのでは?(傷を消したりする奴がたしかあったはず)
読み込みには個体差もあるし、高いから読み込めないという
理論は私にはわかりません。
あとこれはどうでもいいことだけど、私なら7Xよりも9Xを買うけどなぁ。
書込番号:5407994
0点
リアルタイムスさんおはようございます。
>音飛びが激しくて聴けないのではないか?
たしかに低価格(1万前後)のコンポでは多いみたいです。リサイクルショップ等で音飛ジャンクになっている物がかなりありますね。このような製品は別として音飛びは価格にはあまり関係しません。10万以上の製品であっても音飛びしやすいのもあります。ただ X-N7Xの場合はそれ程気になさることもないと思いますよ。
それとX-N7XとX-N9Xの価格差をどう捉えるかは、リアルタイムスさんの価値観しだいですね。いずれにしましてもX-N7Xは普通に気持ちよく音楽を楽しむには良いと思いますよ。
書込番号:5408864
0点
リアルタイムスさん、はじめまして。
私も現在所有のラジカセよりは音とびはなくなると思います。
逆にこの機種でも音とびするようであれば、相性というよりは
CDに問題(傷がひどい等)があると考えられますのでどの機種でも一緒です。
よって気にされることはないと思います。
文章を拝見するとリアルタイムスさんからすれば、大きな
グレードアップになると思います。
この機種によって、新たな音楽の感動が味わえると
思いますよ。
私も昔、同じくオンキョーのエッセイというコンポの音に
えらく感動して、会社にまで入っちゃった人間です(笑)
書込番号:5410340
0点
>オンキョーのエッセイというコンポの音にえらく感動...
ESSAYは今でも寝室で使ってます。一度電解コン交換した時に中を見たのですがなんとトランスが2つ(小さいのはたぶんマイコン用)この時代の設計にしては気合はいってます。
今でもオンキョーさん、当時のスピリットが生きていることを願ってます。
書込番号:5410573
0点
おお、現役ですか。
当時のコンポは音質重視というよりは機能重視の機種が多かったせいか、エッセイは機能面では負けるが、音質で勝負!のような
機種でしたので、個人的には販売が楽しかった機種でした。
オンキョーの設計の方はいい意味で「頑固」でしたので
スピリットは生きてるかと思いますよ。
書込番号:5410900
0点
すみません、以前知人からCDコンポ高ければ高いほどCD傷に敏感だと聞いたものなので・・・・・。あとCDはリサイクルショップのジャンクコーナーでは買っていませんが、レンタルなどをよく利用するものなのでその辺が心配でした。あと、書き忘れましたがこの8cmCDには問題ありませんでした。問題があった後別のCDプレーヤーでこのCDを聴いてみたところ音飛び等問題なく最後まで聴けました。たくさんのご返答ありがとうございました(リアルタイムス)
書込番号:5411336
0点
ひとつ注意しなければならないのは、CD-Rです。(とくに海外製の粗悪品)
レーザーの反射率のちがいで読込み不良の原因となります。
リアルタイムスさん にとって初めての本格コンポ、楽しいオーディオライフを満喫してください。
書込番号:5412173
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7X
先日、X-N7Xを家電店で試聴してきたのですが同価格帯でDVD再生が可能な機種のほうが音質が劣るような気がするのですが、あまり値段も音質も変わらないのならDVD再生可能タイプが欲しいのですが基本的に同価格帯の場合、DVD再生可能なタイプは再生不可タイプに比べたら音質は劣るものなのでしょうか?どなたか教えてください。
0点
高い方が特別にディスカウントされて売られているのでなければ、同じシリーズ・同じ価格帯で機能の量に差があるなら、機能の多い方がひとつひとつに掛かっているコストは低いというのは想像が付きます。まあ音だけの製品より、映像も‥という製品は回路的にも兼用っぽいだろうな、という雰囲気はしますし。値段が高い製品なら回路的に映像と音声をある程度独立させますが、普及価格帯ならそこまで贅沢はできないでしょう。
あとは、音の差が許容できるかどうかは個人の耳と使い方によるかと。
書込番号:5346229
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7X
購入検討中なのですが、CD-RWの再生は可能なのでしょうか?
カタログには再生可能のように書いてあるのですが・・・。
最近の機種なので問題はないかと思うのですが。
今持ってるFR-X7が再生できないため、できる機種に買い替えを使用と言うところなのです。
どなたかご存知の方いますか?
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7X
ipod用にBOSE SOUNDDOCKやJBLの専用スピーカーを3万〜4万円で購入するよりこれにRI Dockをつけて総額4万超くらいでまとめたほうが拡張性もあるし音質も良いし・・・ということでどうでしょう?
私はPCとの連携も考えてX-N7UWX(D)を購入しました。
RI Dockも購入して到着は10日後くらいです。
商品到着後 音質などレポートしたいと思ってます。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7X
現在使用中のパナソニック製品のコンポが壊れた為電気屋へ見に行って「音質(低音)重視」で聞いたところ店員にX-N7Xを勧められました!
口コミを拝見したところX-N9も良さそうなのですが
最近の物にはにぶくて違いがよくわからないのでこの2点で大きな違いがあれば教えて頂けますか??
1点
私も同じような状況にいます。現在使用中のビクター製品のコンポが壊れた為、電気屋へ見に行ってみました。私の場合、店員にX-N9を勧められました!在庫もあとわずかで値段も4万円台でした。
「N9の方がいいですよ」と店員に言われてからの聴き比べだったのですが、店員の言うとおり、私はN9の方が低音がしっかりしていて音に安定感が感じられました。でも、私としてはその差は些細なもので、値段が1万違うので、N7Xにしようかなと思ってます。
書込番号:5278311
1点
微細って、、、。
個人的な意見かもしれませんが、N7XなんてN9に匹敵しませんよ。
スピーカーの素材も違いますし、S,BASSの調節機能もN7Xは劣っています。本体の高級感も劣っていますね。
少し話しがずれますが、もしN9と比較するのなら、N9Xとしてはどうでしょうか?N9XはN9の新商品です。違いは、簡単にいうとN9XはN9より少しだけ便利になったといったところでしょうか。後、スピーカーもかわりましたね。
私が試聴した感想ですが、ここの掲示板にも書かれている通り、N9XはN9に比べ、ボーカルが内側にひっこんだ感じになってしまっていますね。私はこの状態はあまり好きではありませんが、人それぞれなので、よいと思う方もいらっしゃると思います。一度試聴してみてください。
一つ気にとめてほしいことがあります。N7X、N9Xはどうかわかりませんが、ほとんどのN9は、CDプレイヤーの作動音がうるさいです。これは初期不良として修理に出したら治ります。
やはり、音をメインにするならば試聴する事が一番大切です。自分がいつも聞くCDなどをもっていき、それを聞いてみて、「この歌はこのコンポが一番自分の好きな音で鳴らしてくれる」と思えるコンポがあなたに必要なものだと思います。
後、気をつけてほしいことがあります。それは、コンポを買うときは、店で店員にすすめられたからではなく、何度も店を行き来し、試聴し、調べて、自分が納得できるものかどうかがわかった上で購入したほうがよいです。
ONKYO以外にも色々なメーカーから良いコンポはたくさんだされています。
店員に言われたから買ったのでは、後々納得できない点がでてきて、これにしなかったらよかった、などと考えてしまいがちです。
店員には、この機能はどういうときに役立つなどのような、知識面でのカバーをしてもらってはどうでしょうか。
最後ですが、価格.comの人気アイテムランキングありますよね。これは、その商品がどれだけ売れているではなく、どれだけこの商品のページにアクセスされたかで順位が決められています。そこを一応注意してください。
では、長くなりましてすいません。良い買い物をしてくださいね。
書込番号:5280163
0点
勝手な推測ですが、tanntannさんもりかにゃんさんも、「ミニコンポ」として選ぶんですよね。
バーレブさんのような意見もありますが、店を何度も行き来して変われるマニアの方とは、明らかに目線が違うと思いますよ。
そりゃ、どんな製品も価格に比例しますから、高いほうが音もよいに決まってる。
でも、お二方とも、店頭であまり違いが分からないということであれば、コストパフォーマンスを重視して選ぶのが最適かと(X-N7Xのクチコミに書き込まれていることからも、ある程度結論は出ていると思いますが・・・) 。
こういう言い方は失礼ですが、両機種とも、所詮は入門機です(軽自動車のターボ付きとNAのようなもの)。もし、音質に拘るなら、もっと上の機種から選んでください。
書込番号:5280303
0点
私はこのコンポをもっています。とても満足していました。
しかし、今日この掲示板を見てとても腹が立ちました。
バーレブさんはN9と比べて劣っているといっています。これも少し腹が立ちましたが、製品同士を比べているため、差は出てしまうので仕方がないと怒りを抑えました。
しかし、その後のカキコミはいったいなんですか?
両機種とも、所詮は入門機です(軽自動車のターボ付きとNAのようなもの)。もし、音質に拘るなら、もっと上の機種から選んでください。
あなたみたいにオーディオにいくらでもお金をかけれるわけではないのが普通だと思います。「所詮は入門機」で音質に拘ってはいけませんか?
私はこの値段で音質に凝ったつもりで十分満足していたのでとても屈辱的です。
私の耳は駄目ですかね・・・。
書込番号:5280646
0点
数々のご意見ありがとうございました!
今日また電気屋に行き直接両方の音を聞いてみました。
個人的にはN9が気になるので検討してみようと思います!
こういうのはほんと個人差があるので私の質問で気分を悪くさせてしまった方もいた様で大変申し訳ございませんでした。。。
書込番号:5281158
0点
どうせ聞くなら、他のメーカーも一通り聞いた方がいいですよ。
言葉で表現したものを店員さんが解釈して最適なものをと勧めてくれてるんだと思いますが、本人は案外正反対の方向が好ましいと感じる場合もあるので。
で、方向性が見えたら、もうちょっとこうならないか? とか、もうちょっとこういう機種はないのか? とか聞くと、詳しい店員さんなら俄然、頼りになりますよ。
書込番号:5284439
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





