※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2007年8月16日 20:54 | |
| 0 | 4 | 2007年8月25日 21:37 | |
| 1 | 8 | 2007年7月20日 23:54 | |
| 3 | 5 | 2007年7月20日 13:58 | |
| 0 | 7 | 2007年6月5日 23:48 | |
| 0 | 0 | 2007年6月2日 21:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7X
大分のヤマダ電機わさだ本店にて、X-N7X がおどろきの在庫処分価格でした。
32800円 → 23800円
今日の時点で、あと2台でした。
X-N9X を買っちゃったのを後悔させるような値段でしたので、ご報告までに。
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7X
こんにちは。今回この商品を購入しました。
さて質問なのですが、みなさんスピーカースタンドはつかってますでしょうか。
私はいままでアルミラックにコンポなどをおいていて、
振動がすごく、新しくスタンドを買って環境を改善しようとおもいました。
できるだけ安く、サイズ、品質的に妥当なものを探しています。
いいものをつかっている、という方がいらっしゃったら
教えてください。
0点
使ってませんが、安くてそこそこしっかりしたものだとハヤミですかね。
http://www.hayami-ks.jp/system/productview.pl?series=115
のSB-301とか。
#鉄棒のはダメ
書込番号:6624750
0点
ありがとうございました。
やはりあの細いポールだと、がっしりしたものと比べて
だいぶん差がありそうですね。301だと自分の部屋ではすこし高さが高いので
302を購入しようとおもいます。
情報どうもです。
書込番号:6634320
0点
>やはりあの細いポールだと、がっしりしたものと比べてだいぶん差がありそうですね。
ですね。細いポールのやつは、指でSPを押しただけでグラグラします。
こうなると、スピーカーは自分の反動で揺すられてしまって、精彩を欠く音になります。
同じポールでもBOSE製の奴は太いアルミが使われていてしっかりしています。こいつのいいところは高さが調整できることですね。
書込番号:6636619
0点
私は古いテレビの台を使ってます、前側がガラスの扉の付いた物です。全体ががっしかりしていて、ビビリ音もしなくて良いですよ。
無かったら、厚めの合板を使って板の下側に防振ゴムを鋏めばかなり良いと思いますが。
書込番号:6679473
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7X
ノートPCで再生する音楽をコンポで再生しようと思い、購入したのしました。
USBオーディオボックス(アイオーデータ DAVOXL)も購入したのですがオーディオ用ピンコードをコンポのどの端子につなげばいいのでしょうか?
0点
すみません。
不注意で書き込みを2つ立ててしまいました。
こちらのは無視してください。
書込番号:6557459
1点
と思ったら間違いでした。
こちらに回答お願いします。
お騒がせして申し訳ありません。
書込番号:6557484
0点
DAVOXLの出力端子は赤白のRCAピンでX-N7Xの入力も同様なので、両端が赤白のRCAピンケーブルで接続します。
場所は背面のDOCK/CDR端子の入力でもTAPE端子の入力でもどちらでも使用できます。
書込番号:6557680
0点
返信ありがとうございます。
オーディオ用ピンコードではなくRCAピンケーブルを使うのですね。
早速明日買ってみようと思います。
普通の電気屋さんで買えますか?
書込番号:6557720
0点
>オーディオ用ピンコードではなくRCAピンケーブルを使うのですね
オーディオ用の赤白のケーブルもRCAピンケーブルなので同じですね。
電気屋さんで普通に購入できますよ、Victorの製品ならよく見かけるので簡単に入手できるでしょう。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=29
↑のケーブルで両方の端子がピンプラグ*2になっている製品になります。
書込番号:6557856
0点
そうなんですか。
でもピンケーブルをUSBオーディオボックス(OUT)からDOCK(IN)につないでDOCK再生にしても音が鳴らないのですが、何がいけないのでしょうか?
書込番号:6557898
0点
ノートのサウンドデバイスの方をPCが優先しているのではないですか?DAVOXLを優先使用する設定になってますか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s9336.htm
書込番号:6558106
0点
夜遅くまで質問に答えていただき本当にありがとうございます。
すべて解決しました。
書込番号:6558365
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7X
電池は換えたばかりでしたが、念のため、新しい電池にしてもうんともすんともいわなくなりました。
電源を入れた時は動いていて、切ろうとしたら働かなくなったのです。
取説に書いてあるような原因は考えられないのです。
乱暴にも扱ってませんし。
明日、販売店にリモコンを持っていってみようと思うのですが
どうしたもんでしょうか?
*買ったのは去年の9月末です。
1点
はじめまして。
「リモコンが効かない!」って、嫌ですよね。
まず、考えられるのは、
1.他の機器のリモコンのボタンが何かに押されて、発信しっぱなしで、本体はそれを受信している。
2.強い光が本体受光部に当たっている。
3.ほんとに故障。
まず、他のリモコンをどかしましょう。そっちが、故障で発信しっぱなしは嫌ですからね。
故障じゃないと、良いのですが。
書込番号:6500087
0点
返信コメ有難うございます
取りあえずは、販売店にリモコンのみ持って行ってみたいと思います、1年未満ですし…。
いきなり本体持っていくのも億劫ですのでね。
リモコン生活に慣れてると、こういうとき不便ですよね。
だって本体はなんでもないのですから…。
書込番号:6500245
1点
こういう場合は、まず本体をリセットしてみる(本体の電源プラグを抜いてみる)ものですが、すでにやられたでしょうか?
また、リモコンから赤外線が出ているかどうかを調べるために、ビデオカメラやデジカメ(ケータイのカメラ)で覗いてみると良いです。
書込番号:6504970
1点
返信有難うございます。
昨日、メーカーのカスタマーセンターに電話。
赤外線チェックのやり方を教えてもらい、反応しないということから「リモコンの故障と思われるので販売店に〜」という返事でした。
で、今日、販売店に持って行きそこでもチェックしてもらったところ、赤外線の信号が出てないということで、保証書を差し出して
リモコン共にお店に出しました。
と、今のところこんなところです。
交換か、修理か、今のところワカリマセンが、経過しましたら、
結果はココでご報告いたします。
m(__)m
書込番号:6505767
0点
先週初め「交換になる」との連絡、
先週後半「交換品が届いた」との連絡で、お店に今日、取りに行っててまいりました。
家に帰ってすぐに新しいリモコンで試したところ、無事に問題なく反応。
これで、全て済みました。
***** 返信を下さった2名の方へ *****
大変有難うございました。m(__)m
書込番号:6556415
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7X
ウーファーを買ったことないのですが、
今回買いたいと思ったので教えてください。
今買いたいと思っているウーファーです。
ラファイエ 45Wサブウーハー WSF1
そこで、上のウーファーはX-N7Xに対応してるのでしょうか?
あと、対応してる・してないはどこを見れば判別できるか教えてもらいたいです。
長々と失礼しましたm(_ _)m
0点
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/SKW-10?OpenDocument
オンキョーのサブウーファーならこちらなんです。
こちらはケーブル1本で繋ぐ事が出来ます。
ラファイエ 45Wサブウーハー WSF1が
どのようなサブウーファーなのか?はわかりませんが、
サブウーファーはスピーカーケーブルで繋ぐ事も出来ます。
まとめますと、
X-N7X本体の背面にサブウーファー用プリアウト端子が有って、
これに対応しているサブウーファーならば、RCAピンケーブル1本で繋ぐ事が出来ます。
プリアウト端子に対応していないサブウーファーには、
スピーカーケーブルを(もう一組)使う事での対応が可能です。
X-N7X本体→サブウーファー→スピーカー
ちなみに「→」はスピーカーケーブルです。
この場合は、スピーカーケーブルが二組必要になります。
以上がサブウーファーについてなのですが、
リモコンに「S.BASS」のボタンが有りまして、
これは低音増強のための機能なので、
まずはS.BASSを使ってみて、それでも不満ならば
サブウーファーを考えて下さい。
ただし、一戸建て住宅なら問題ないのですが、
マンション等の集合住宅に住まわれているのならば、
周囲の住人に迷惑を掛ける事になりますので、勧められません。
サブウーファーは、大小に限らず(思っている以上に)響きます。
以上の事を踏まえて購入を考えてみて下さい。
書込番号:6401341
0点
返答ありがとうございます!
S.BASSを使ってみても物足りないので購入を考えています。
家わ一戸建てです。
コスト的に6000円以内ですませていもので・・
考えてみます!
書込番号:6402579
0点
なんどもすいません。
今はったurlがラファイエ 45Wサブウーハー WSF1です。
書込番号:6402580
0点
WS-F1の背面を見ました。
入力1:ジャック端子
入力2:RCA端子(L/R)
出力:RCA端子(L/R)
スピーカーケーブル出力:左右
と有りますが・・・中途半端なのかなぁ〜?
スピーカ端子は出力のみで、入力がない。
普通にオーディオ用で使うには、サブウーファー用の
RCAピンケーブルを使えば良いと思うんですが。。。
http://item.rakuten.co.jp/lamd/10003534/
リンク先に「購入前の問合わせ」が有りますので、
これでショップに問い合わせてみて下さい。
すいません!お役に立てなくて。。。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/SKW-10?OpenDocument
接続するならこちらの方が簡単なんですけどね。
RCAピンケーブル1本繋げばOKですから。
書込番号:6404766
0点
お役に立てなくてなんてとんでもないです;;
あともうふたつウーファーみつけたんですけど
両方とも対応してますか?;
書込番号:6405564
0点
http://store.yahoo.co.jp/formalshopping/sp004.html
リンク先はMEGA-WFの別のショップでのものですが、
【付属品】
両端RCAプラグ×2付きコード
3.5φステレオミニプラグ対RCAプラグ×2付きコード
スピーカーコード1セット
と有りますので、繋げる事は可能かもしれません。
ただスレ主さんの場合は、サブウーファーだけが望みなので、
WS-F1で宜しいのかもしれません。
サブウーファーは基本的に、ウーファー背面にRCAピン入力端子か
スピーカー入出力端子の何れかが有れば、接続出来ます。
スレ主さんが示したものは何れも安価なのですが、これらは
簡易AVサラウンドシステムとして、使う事を目的にしているようです。
単に低音増強だけなら、サブウーファーだけで充分です。
実際に家電量販店に行って、サブウーファーを見て頂ければ良いのですが。。。
こんなに複雑に考えるのならば、多少高値ですが、
私が貼ったリンク先のオンキョーのサブウーファーを
購入された方が、(他社のものを買って後悔するよりも)良いです。
X-N7Xにサブウーファーを使っている人って、少ないと思う。
私はサブウーファーは使っていません。それでも低音はよく出ています。
すいません!私にはここまでが限界です。
これはメーカーかショップに問い合わせてみるのが一番です。
ここの掲示板で何度かサブウーファーについて書いていますが、
X-N7Xにサブウーファーってそんなに必要なのかなぁ〜?
私は低音に拘りは有りませんが。。。
書込番号:6407525
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7X
現在DENONのD-MG33を使っていますが、低音に物足りなさを日々抱いています。
ケーブルをAK2000にしたり、インシュレータをかませたりしましたが、いまひとつ...。
ある程度の音量を出せばそれなりに、イイ感じなのですが...。
その前は、ONKYOのFR-7(だったかな?)を使用していたので、ちいさな音量でも、満足のいく「音」を感じていました。
再びFRに戻るか、KENWOODのUD-A77にするかすごおーく迷っています。
車内ではUSBメモリーをメインのメディアとして使用しているので、USB入力に魅かれ、UD-A77を試聴してみたところ、イコライジングも豊富で好みの「音色」にたどりつけそうな気がしました。
でも、FRの信頼性と確立された「音」も捨てがたいし...。
またまた、もうひとつの選択肢として、今のD-MG33にサブウーハーを加える???
UD-A77についての情報が、ONKYOやDENONほど無いので、どなたか知っていらしたら教えてください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




