※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年11月25日 04:23 | |
| 0 | 0 | 2006年11月10日 16:37 | |
| 0 | 3 | 2006年10月12日 17:41 | |
| 0 | 1 | 2006年9月29日 00:40 | |
| 0 | 5 | 2006年9月14日 21:17 | |
| 0 | 7 | 2006年9月6日 12:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7X
4ヶ月前に10年近く使っていたSONYのDHC-MD77という製品から、
買い替えました。
SONYの前に、ONKYOのESSAYを使っていたので今回も音の良さを期待してONKYOのX-N7Xを選んだのですが、CDを再生中ずっとポツッポツッっと雑音が入ります。レコードの最後に針がラベル(?)にあたって回転し続けている時の様な音です。
最初はCDの傷が汚れかな?と思ったのですが、きれいなCDでも全てで聞こえます。特にクラシックのピアノ曲だと目立って聞こえます。
設置場所はテレビの横に置いています、今のテレビは磁気の影響は無いと聞いてますが、テレビの横はいけませんか?
ちなみに、テレビはSHARPのAQUOS32"液晶です。
それとも、製品の不具合???
あと、音もはっきり言って良くないです・・・
ESSAY > DHC-MD77 > X-N7X っていう順番です。
0点
影響機器は他の機器??等も考えられます。
<このモデルは2.4GHzデジタル無線を使ってます・・
他の家電品からの影響?>
まずは、製品の良し悪しを判断するために
周囲に何も無い場所に移動して設置して聞いてみてください。
それでもおかしいようであれば。
購入Shopに症状報告及び対応してもらってください。
期待して買ったのに・・いい結果がでるといいですね。
書込番号:5648782
0点
ありがとうございました。
場所を変え、色々試してみましたら
どうも空気清浄機(イオン除菌)を近くに置いて
いたのが原因だったようです。
ここで相談して良かったです、電気屋に問合せてたら恥かく所でした。
書込番号:5674967
0点
解決出来てよかったです^0^
空気清浄機・・。我が家にも有りますが・・
ペットの近くに置いてます。
おそらく、プラズマを利用してるタイプでは?
ちょと位置を移動するといいと思います。
>電気屋に問合せてたら恥かく所でした。
そんなことないデス。
わからないこといっぱぃ有るから人生楽しい♪〜
あっ!”
疑問??プラズマTVだったら影響有ったのかな^^v
書込番号:5675581
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7X
今現在、パイオニアのFILLシリーズの型番X−NT99MDを使用しているのですが、こちらの機種はHi-MDに対応しているのもあり、また値段も手ごろなので買い替えを検討しています。
音質など性能的にはX−NT99MDと比べてどうようなものでしょうか?
私はオーディオに詳しくありませんので、もしお分かりになる方いましたら教えていただけませんでしょうか?
アンプやCD,MD、スピーカー等何についてもよろしいのでお願いします。m(_ _))m
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7X
]−N7]と]−N7はどちらがいいですか?違いとか教えてくれるとありがたいです。N9とN9]ではN9のほうがいいみたいなので、こちらの場合でもN7のほうがいいのでしょうか?あともしわかれば、DENONのD−MG33との比較もお願いします。ipodをとおしても聞きたいのでどれがいいか返信お願いします!!
0点
fraboisさんこんにちわ。
時間がたってしまっていますので、もういずれかを買ってしまっているかもしれませんが^^;
これは、私個人としての意見として言わせていただきます。
あくまで参考程度にとどめてくださいね。
(音の趣向は人それぞれ違いますので。)
まず、N7XとN7の違いについてですが、
目でわかる違いは、まず前面LINEOUTがN7には無いこと。
スピーカーが変わっており、N7Xのほうが低音の抜けがいい。
MG33との違いですが、MG33は、デジタルIN、OUT共にありますが、
N7XにはINはありますが、OUTがありません(N7はINOUTあります)。
あと、MG33のほうが、ボーカルの聞こえがいいように感じました。
J-POPなどを聞くのであれば、MG33のほうがいいのかもしれません。
逆にテクノなどのような音楽の場合は、N7Xのほうが良く鳴らすと思います。
あとは、N7XよりもMG33のほうがボリューム幅が広いです。
N7Xが0〜42、MG33は0〜63位だったと思います。
N7については、確認するのを忘れましたが、多分同じと思います。
細かな調整を望むならば、MG33と言うことになります。
ipodのドックを考えているのであれば、今はどちらでも発売されているので、
どちらを買っても問題は無いでしょう。
ただ、MG33はipod専用のドック端子でなく、
デノンコントロール端子につなぐので、多少操作上の制限はあるはずです。
ただつないで聞く、と言うのであれば、3種どれでも前面端子ありますので、接続的にも問題ないです。
そういう私は、N7Xです。
書込番号:5521435
0点
めもくんさん親切な返信ありがとうございます。先日]−N7Xを購入しました。また機会あればお願いします。
書込番号:5530696
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7X
購入検討中なのですが、CD-RWの再生は可能なのでしょうか?
カタログには再生可能のように書いてあるのですが・・・。
最近の機種なので問題はないかと思うのですが。
今持ってるFR-X7が再生できないため、できる機種に買い替えを使用と言うところなのです。
どなたかご存知の方いますか?
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7X
ここ見てたらESSAYのユーザーの方がいらっしゃるみたいなのでご意見をお聞かせいただけるなら、ありがたいのですが・・。
自分もESSAYをずっと使っていたのですが、やはりと言うかCD−Rが再生できないのと、場所も取るミニコンポはでか過ぎるので、実際にはミニミニコンポなXN−7Nくらいのものでも良いかなと思い始めました。スピーカーの配線の接触も悪くなりついに故障してハードオフにあげてきてしまいました。
もともと10万円以上したESSAYとは比べ物にはならないとか、技術革新でそれ程違和感無いとか、値段で我慢できる範囲であるとか、そんな屈託の無い意見が聞けたらありがたいです。
もちろん、実際音は自分で聞かないと分からないし判断出来ないと言うことは承知した上で意見としてお聞きしております・・。
0点
与太5さん こんばんわ。
私が現ESSAYユーザーです(笑)。
もっともカセットデッキはとうの昔に死にました。スピーカーはTWが飛び現在はDVDプレーヤーに繋ぎALTEC-CF204-8Aというフルレンジで聴いてます。音は落ち着いた感じで寝室には丁度いいです。(ただ、でかくて重い。)
XN−7Nは使っていないのではっきりとは言えません。またスピーカーがCF204-8Aなので比較もできません。
ただ店頭で聴いた限りでは、はっきりとした音でESSAYからの買い替えでは良いと思いますよ。
書込番号:5427324
0点
ご回答ありがとうございます。
店頭では7X(ごめんなさい前述で7Nと書いた・・つられちゃいましたね)は有るのですが、他のものとあまり比較できないので困ってました。ただちょっとスピーカーの仕上げが旧型N9と比較してかなり見栄えが悪いのにびっくり。まあ、そこが値段の差なのでしょうが。
やはりと言うかESSAYは壊れてますか・・。この当時のONKYOは光ピックアップレンズの故障が多かったらしいですが、いろいろと壊れるのですね。とはいえ10年前のモデルですが・・。
音質については、7XでもONKYOを楽しめると言うことでなんか安心しました。やはり家電メーカーのものと音響メーカーの物では質が違うんですよね・・。
先日ドンキでいろいろ見てるときに雑多な騒音の中でふと、「まともな音」がするのに気付き、音の元を探してみると頭の上にひっそりONKYOのコンポが店内用のデモに使われていました。やはり自分の耳もある程度は確かなのかと自分自身でびっくり、やはり何でも同じではないのですね。
書込番号:5431496
0点
与太5さん おはようございます。
そんなんです、私のESSAYは満身創痍です(笑)。
昨日気になったもので X-N7XとX-N9Xを試聴してきました。X-N7Xは明るい元気のある音、X-N9Xは一まわり重心が低く聴きやすい。実売の価格差を考えると私にはX-N9Xのほうがかなり良かったです。ぜひ聴きくらべてみてください。
書込番号:5431584
0点
はい、本日良く聞き比べてきました。
やはりと言うかなんと言うか、展示したあった物だけですが聞いて比べて見ますと、B7はスピーカーがMDF素材のようですが、材質的に落ちるパーチィクルボードの7Xに及ばない感じ。その7Xは旧型ですがN9にはまったく敵わないですね。
結局seinosukeさんの言うように、今買うなら9Xの方がいいのかな。旧型のN9は展示品しかないし、その上安くもないから欲しくない。X9の展示はまだ無かったので他の店に見に行くかな。
結局、店頭で聞き比べると新しくて上級グレードのものに目が(耳が?)行ってしまいだめですね。INTEC205や275なんて置いて有った日には大変だ。システムで20〜30万になってしまうから、やはりどこで見切りをつけるかがオーディオなんだとつくづく感じました。
書込番号:5434067
0点
はい、結局N9X買って来ました。やはりESSAYからの買い替えでは、7Xでは物足りなかったのでした。
内容については9Xの方のページに書き込みますね。
書込番号:5439817
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7X
電器店で音に感動して、今度の給料でこのコンポを買おうと考えているものですが、今もっているものはMDラジカセ型のコンポのため(DENON製)、この様な高級オーディオに対して不安がありますそれは次のBつです
@図書館やレンタルCD店でかりたCDには多かれ少なかれ傷があるのでこの様な高級オーディオでは音飛びが激しくて聴けないのではないか?
Aブックオフなど中古レコード店でCDをよく買いますが@と同様多かれ少なかれ傷(大体自分が買うのは中古レコード店でBランク(小傷〜中傷程度の物)までのものですので傷は少ないと思います)があるのでこの様な高級オーディオでは音飛びが激しいのではないか?
B今もっているコンポは8cmCDを聴こうとすると相性が悪いのか光に照らして判る程度の軽い傷のCDでもすぐ音飛びや動作不良をおこしますこのコンポは8cmCDでも大丈夫か?
以上のことですこのコンポを購入された方や高級オーディオに詳しい方ご返答お願い致します
0点
高級オーディオかどうかはともかくとして
読み込めるか不安ならレンズクリーナーなどを
買えばよいのでは?(傷を消したりする奴がたしかあったはず)
読み込みには個体差もあるし、高いから読み込めないという
理論は私にはわかりません。
あとこれはどうでもいいことだけど、私なら7Xよりも9Xを買うけどなぁ。
書込番号:5407994
0点
リアルタイムスさんおはようございます。
>音飛びが激しくて聴けないのではないか?
たしかに低価格(1万前後)のコンポでは多いみたいです。リサイクルショップ等で音飛ジャンクになっている物がかなりありますね。このような製品は別として音飛びは価格にはあまり関係しません。10万以上の製品であっても音飛びしやすいのもあります。ただ X-N7Xの場合はそれ程気になさることもないと思いますよ。
それとX-N7XとX-N9Xの価格差をどう捉えるかは、リアルタイムスさんの価値観しだいですね。いずれにしましてもX-N7Xは普通に気持ちよく音楽を楽しむには良いと思いますよ。
書込番号:5408864
0点
リアルタイムスさん、はじめまして。
私も現在所有のラジカセよりは音とびはなくなると思います。
逆にこの機種でも音とびするようであれば、相性というよりは
CDに問題(傷がひどい等)があると考えられますのでどの機種でも一緒です。
よって気にされることはないと思います。
文章を拝見するとリアルタイムスさんからすれば、大きな
グレードアップになると思います。
この機種によって、新たな音楽の感動が味わえると
思いますよ。
私も昔、同じくオンキョーのエッセイというコンポの音に
えらく感動して、会社にまで入っちゃった人間です(笑)
書込番号:5410340
0点
>オンキョーのエッセイというコンポの音にえらく感動...
ESSAYは今でも寝室で使ってます。一度電解コン交換した時に中を見たのですがなんとトランスが2つ(小さいのはたぶんマイコン用)この時代の設計にしては気合はいってます。
今でもオンキョーさん、当時のスピリットが生きていることを願ってます。
書込番号:5410573
0点
おお、現役ですか。
当時のコンポは音質重視というよりは機能重視の機種が多かったせいか、エッセイは機能面では負けるが、音質で勝負!のような
機種でしたので、個人的には販売が楽しかった機種でした。
オンキョーの設計の方はいい意味で「頑固」でしたので
スピリットは生きてるかと思いますよ。
書込番号:5410900
0点
すみません、以前知人からCDコンポ高ければ高いほどCD傷に敏感だと聞いたものなので・・・・・。あとCDはリサイクルショップのジャンクコーナーでは買っていませんが、レンタルなどをよく利用するものなのでその辺が心配でした。あと、書き忘れましたがこの8cmCDには問題ありませんでした。問題があった後別のCDプレーヤーでこのCDを聴いてみたところ音飛び等問題なく最後まで聴けました。たくさんのご返答ありがとうございました(リアルタイムス)
書込番号:5411336
0点
ひとつ注意しなければならないのは、CD-Rです。(とくに海外製の粗悪品)
レーザーの反射率のちがいで読込み不良の原因となります。
リアルタイムスさん にとって初めての本格コンポ、楽しいオーディオライフを満喫してください。
書込番号:5412173
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




