※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年1月27日 01:31 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月25日 21:16 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月29日 23:35 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月30日 18:04 |
![]() |
1 | 4 | 2007年10月16日 05:14 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月12日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9X
CDを入れてもNO DISCとなる・CDを認識しても再生ができない・認識しても一度電源をきるとNO DISCとなるという現象が起きています。この現象は新しいCDではたまに起きる程度なのですが、中古CD・自作CDではよく起こります。買った時はそんなになかったのですが、4ヶ月たってよく起こるようになりました。説明書ではコピーコントロールCDでは再生できない場合がありますと書いてありましたが、そのようなCDではありません。
購入した店が遠いので修理に出す必要があるのか悩んでいます。同じようなことが起きた方やご存知の方がいたら教えてください。お願いします。
0点

chloroさん こんばんは。 ユーザーではありません。
CD/MDドライブの読みが悪くなったのでしょうか?
認識しにくくなったCDをアルコールを含ませたウエスで拭くと良くなることがあります。
市販のレンズクリーナーでよみがえると良いですね。
書込番号:6912532
0点

BRDさん、早速の返信ありがとうございます。
市販のレンズクリーナーは試してみたりしたのですが、自作CDは作ってすぐでも再生できなくなったりしていたのでCDには何もしていませんでした。でも基本的なこととして、クリーニングをもっとしてみます。
書込番号:6912641
0点

購入してまだ4ヶ月と言う事ですか?
4ヶ月なら、まだレンズはそんなに汚れていないと思います。(ヘビースモーカーなら別ですが)。
ドライブ部分の欠陥と思います。
保障期間内に修理に出す事をおすすめします。
該当CDとCD-Rも付けて説明した方がイイでしょう。CD-Rだけだと、「相性」とかで片付けられる事もあるので。
クリーナーは、あまり多用すると、レンズを傷つける事もあるので、あまり多用せず。
修理に出してください。
下手をして、レンズを傷つけて、有償修理なんてことになったら、いやでしょう?
書込番号:6919227
0点

さすけ2001さん、適確なアドバイスありがとうございます。クリーナーでレンズが傷つくこともあるのですね。
悩んでいたのですが、ついに決断できました。購入した店は遠いけど早速、週末にでも修理に出してみます。
書込番号:6921320
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9X

グリーンパンプキンさん こんにちは。
L/Rに2個づつスピーカーを繋いでいるという事ですと問題ありです。
スピーカーを2個同じところに繋ぐとインピーダンスが下がってしまいます。
この状態ではアンプに負担がかかり故障の原因になると思われます。
書込番号:6816578
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9X
X-N9X購入を前々から検討していましたが、久々にネットで本製品を調べたら
この9月に新製品が販売されることを知りました。(情報遅すぎですが・・・)
X-N9XとX-N9TXの違いについてコンポに詳しい方に端的に説明いただけると非常
に助かります。
X-N9Xの価格が新製品発売を目前に安くなっているのも魅力ですが・・・
0点

X-N9TXのプレスリリースに載っている文章や写真からみて
デザイン、仕様、機能は、X-N9XとX-N9TXはほぼ変わりませんね
「オーディオシャーシの内側などに防振テープを貼ることでノイズの発生を低減」
という文章が、X-N9Xから新たに追加されてはいますが・・・
書込番号:6737412
0点

X-N9TX/X-N7TXのカタログをいただいて目を通してみました。
やはり、防振テープを内部に張ったこと、ボリュームつまみの内部にも、防振のための素材を詰め込んだというところが、主な変更点みたいです。
カタログは、X-N7X/X-N9Xのカタログよりも、内容が詳しくなっていましたが。
ちなみに、付属リモコンも、X-N9Xとまったく同じデザインでしたよ!
書込番号:6745407
1点

貴重な情報をいただいたのに返信遅れてすみません。
私のようなオーディオに対して素人にはあまり気にするレベルのスペック変更ではない?
ようですね。。。すみません。あまりに専門的な内容で少しわかりませんでした。
本当に、ありがとうございました、バルトブルーさん。
書込番号:6798443
0点

X-N9TXでは、グランドを含む電源回路に
極太の銅バスプレートを採用する特別仕様を施すことで、
グランドラインのインピーダンスを下げてグランド電位の変動をさらに抑制。
マスキングノイズの排除を極限レベルまで達成しています。
X-N9XとX-N9TXとの差はスバリ!ここです。
書込番号:6872380
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9X
数日前、X-N9Xを購入しました。
1点ほど気になることが・・・
CDやMDから、AM/FMに切り替えると、急に音が小さく感じられます。
CDやMDで、「ボリューム20」で聞いていて、そのままAM/FMに切り替えると、CD・MDでの「ボリューム13〜15」くらいの音量になってしまいます。もちろん、受信状況は良好です。
いつもCD/MDとチューナーを切り替えるときは、同時にボリュームの調整をしなくてはなりません。
みなさんも、チューナー時の音量は、CD/MD時に比べると、小さいものなのでしょうか?それとも、初期不良なのでしょうなのだろうか・・・
0点

バルトブルーさん こんにちは。
>みなさんも、チューナー時の音量は、CD/MD時に比べると、小さいものなのでしょうか?
ハイ、そんなものです。
各デバイスごとに微妙に出力が違ってますので、音量差が生じます。
厳密に言えば、CDやMDでも、かけるディスクによって音量が違います。クラシック系はダイナミックレンジが広いので、小さめに感じますし、ポップス系は逆に大きくなります。
ポップスのCDをかけた後、クラシックをかけるとボリュームを上げないと弱音部が聞き取れないなんてことはざらです。
書込番号:6729770
0点

586RAさん>
返信ありがとうございます
そういうものなのですか。
どうも、チューナーの音量と、MD/CDの音量の差がけっこうあったので、すごく気になってしっくりこなくて。どんなコンポでも、MD/CD時に比べ、チューナー時の方が音が小さいものなのでしょうかね・・・
チューナーから、MD/CDに切り替えると、バーンと音が出て少しびっくりします
まだ購入して1週間、少しずつ慣れていこうと思います
書込番号:6737423
0点

チューナーの場合、受信状態でも音量が違ってくることがありますので、アンテナを色々調整すると良いかも知れませんね。
AMアンテナは向きを色々調整する、FMアンテナはヒモカワウドンのT字型のフィーダーアンテナなら、ちゃんとした室内・室外アンテナを立ててみるとか・・・。
書込番号:6737955
0点

586RAさん>
お返事ありがとうございます。
送信所が近いため、受信状態は良好だと思います。やはりもともとそういうものなのかなぁって納得させなくちゃいけないですね(ただ、初期不良の不安がどこかあって)
やはりチューナー時とMD/CD時との音量の差ってあるものなのか、いろいろみなさんの意見を聞いて見たいものです。
さすがに、店頭のに並んでいるものは、ラジオアンテナを接続していないから、音量の差を聞き比べてみることができないので・・・
書込番号:6745420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




