X-N9X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/MD 最大出力:52W X-N9Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X-N9Xの価格比較
  • X-N9Xのスペック・仕様
  • X-N9Xのレビュー
  • X-N9Xのクチコミ
  • X-N9Xの画像・動画
  • X-N9Xのピックアップリスト
  • X-N9Xのオークション

X-N9XONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月19日

  • X-N9Xの価格比較
  • X-N9Xのスペック・仕様
  • X-N9Xのレビュー
  • X-N9Xのクチコミ
  • X-N9Xの画像・動画
  • X-N9Xのピックアップリスト
  • X-N9Xのオークション

X-N9X のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X-N9X」のクチコミ掲示板に
X-N9Xを新規書き込みX-N9Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9X

クチコミ投稿数:9件

お店でアンプの定格出力(実用最大出力)のW(ワット)数が
大きい方が、音がいいと聞きました。今、onkyoの「X-N9X」
もしくは「X-N7X」で検討しています。

「X-N9X」が定格出力 19W+19W で、「X-N7X」定格出力が
15W+15Wです。

今使っているアンプも、古いonkyo製品(CR-185)で、
「X-N9X」に近い定格出力ですが、ボリュームの半分以上すら、
超えて使うのは稀です。
素人考えでは、逆に定格出力が小さい方が、細かい調整が
しやすそうですが、いかがなものでしょうか。

聞くのは、主にクラシック、クラシックロック(フォーク
ロック)といった比較的、大人しいものが中心です。

かなり初歩的な質問だとは思いますが、
宜しくお願いいたします。

書込番号:5183078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/19 16:48(1年以上前)

一般的には、定格出力が大きいほうが音は良くなります。

アンプは空気などと違い、目一杯使うと非線形性が高くなり歪みます。なるべく余裕を持って使ったほうが歪が少ないわけです。

それと、SPは理想のインピーダンスとは違い、周波数によって様々に変わったり、逆起電力が起きたりします。これをそのままにしてしまうと音が濁ったり、キレの悪い音になります。よってパワーに余裕があるほうが良いのです。

現実的な問題として、SPが力を要求する場合は、ドライブしきれるだけのアンプでないとうまく鳴りません。逆に、これを越えたパワーは普通必要ありません。むしろ、音色や解像度の方が問題ですね。

書込番号:5183225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/19 16:54(1年以上前)

あぁ、書くの忘れましたが、定格出力とドライブ能力は別物です。

100W以上では定格出力を気にする必要はないと思います。というか、スペックで音質はわかりませんね。実際に鳴らしたいSPをつないで試してみないとなんとも言えません。

アンプの出力に意味があるのは確かですが、どうせあてにはなりません。自分の聴いた音で判断するってことでいいと思いますよ。

書込番号:5183233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/19 19:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

それで、大き目のほうを買おうと思うのですが、
実は、CR-185を買ったときのスピーカーが
残っているんです。10年ぐらい前に購入しました。

X-N9Xは、スピーカー抜きでも買えて、
1万5000円ぐらい安くなるようですが、
10年ぐらい前のスピーカーと今のものでは
やはり音は違うのでしょうか。

X-N9Xの下の空洞部分が、なんかカッコいいのですが、
これは、どんな意味があるのでしょうか?

今もっているものは、空洞がない普通のスピーカーです。
飛躍的な効果があるのか? それとも掃除が大変に
なってしまうのか?

またまた素人な質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:5183616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/20 21:43(1年以上前)

今のSPはコーンの材質が変わっているようなので、違う音がするだろうなとは思いますが、どっちがいいとかいう話になると、セッティングを出した上で、条件を等しくしてつなぎ変えてみないとわからないですね。

ただ、SPもコーンエッジや磁石はへたりますので、経年変化はあります。

下の穴はバスレフポートといって、ユニットの裏側に出る音をまわしてきて低音の足しにするものです。ユニットの出せる低音より少し下の領域に伸ばすことができます。うまく作らないと悪影響もありますので、密閉型の方が素直な作りになります。

ちょっとこの位置に持ってくるのは疑問ですが、、、(^_^;;

セッティングのときに、床から離してやって、ポートの下にインシュレーターが来ないように注意したほうがいいですね。

もし、店頭で聞いてこれがいいと思ったのなら、セットで購入することをお勧めします。SPとアンプの組み合わせには相性もあるので、いろいろ試してみるのは楽しいのですが、一発勝負ならリスクがありますね。

メーカーもバランス取ってるはずだし。

書込番号:5186559

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2006/06/21 22:37(1年以上前)

まろまろちさん へ

アンプの定格出力はEIAJ規格だと歪が10%の時の値です。
一番歪が一番少なくなるのは、アンプの回路方式にもよりますが定格出力の半分位です。
出力が小さい時は逆に歪が増える傾向にあるので、定格の半分位で使えるのがベストです。
(ただし、ボリュームの位置と出力は比例しません)

どの位のW数が必要かはスピーカーの能率によります。

能率が 90dB/W を超えるようなスピーカーであれば、出力が2W位でも十分な音量が出ます。
ただ、普通のミニコンのスピーカーのような小型で広帯域(かつ低コスト)の物では、80dB/Wを下回るような物も珍しくありません。
能率が 3dB 違うと音量は倍違いますので、80dB/Wのスピーカーだと、18W位必要になる計算です。

書込番号:5189483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/22 18:11(1年以上前)

皆さん、色々と教えていただきまして
ありがとうございます。

ちょっと話がそれてしまうのですが、
壁掛けスピーカーはどうなのでしょうか?

床にモノが多いので、壁掛けスピーカー(onkyo)
という手もあるかなと思いつきました。

コンポは頻繁に新しい製品がでますが、壁掛けは
何年に1回かしか新しいのが出ないので、同じお金を
出すなら、音は普通のものがいいのでしょうか?

床にじか置きより、耳の高さぐらいにスピーカーが
あったほうがいいとも聞きましたし、本当に難しい
ですね・・・

それから、スピーカーは左右を間違えると全然駄目と
聞きますが、スピーカーを背にして聞くのは、どう
なのでしょうか?

せっかくの機会なので、色々勉強してから買おうと
思っています。一度買ったら、最低5年、長ければ
10年は使いそうなので。

やっぱり最後は、自分の耳で確かめるのがベストと
いうことなんですが、なかなか量販店はうるさくて。
皆さんは、やはりショールームとか行かれるのですか?

よろしくお願いします。


書込番号:5191448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/22 18:15(1年以上前)

それから、ムアディブさんにもう一つ質問です。

以下のアドバイスですが、下の穴が付いていれば、
じか置きしても、いいのではと勝手に思い込んでいました。
そんなことは無いということですね。
また位置が疑問とのことですが、
あまりお薦めではないということでしょうか?
たびたびすみませんが、よろしくお願いします。

下の穴はバスレフポートといって、ユニットの裏側に出る音をまわしてきて低音の足しにするものです。ユニットの出せる低音より少し下の領域に伸ばすことができます。うまく作らないと悪影響もありますので、密閉型の方が素直な作りになります。

ちょっとこの位置に持ってくるのは疑問ですが、、、(^_^;;

セッティングのときに、床から離してやって、ポートの下にインシュレーターが来ないように注意したほうがいいですね。

書込番号:5191458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/25 20:02(1年以上前)

返事遅れて申し訳ないです。

もう買っちゃったかな?

>壁掛けスピーカーはどうなのでしょうか?

使ったことないですけど、壁がデッドならいいと思いますよ。壁が鳴くようだと制振が大変だと思いますが。セッティングによる低音の調整が出来ないので、メインには使いづらいと思いますが。

>床にじか置きより、耳の高さぐらいにスピーカーが
>あったほうがいいとも聞きましたし、本当に難しい

良い音で聞きたいなら、ブックシェルフの床置きは厳禁ですね。安くてもいいので、しっかりしたスタンドを買いましょう。

SPの周りを空けてやったほうが良いので、スタンドがベストです。

>スピーカーを背にして聞くのは、どうなのでしょうか?

スピーカー逆向きですか? 思ったほどよくないですね。前の音は反射されるとしても、後ろから出る音が邪魔します。

>やっぱり最後は、自分の耳で確かめるのがベストと
>いうことなんですが、なかなか量販店はうるさくて。
>皆さんは、やはりショールームとか行かれるのですか?

わたしはそんなに高いのは買いませんので、量販店かそれに近い専門店ですね。周りのノイズもありますが、特にブックシェルフの場合、変な置き方をされるとさっぱり違いがわからなくなるので要注意ですね。

>下の穴が付いていれば、
>じか置きしても、いいのではと勝手に思い込んでいました。
>そんなことは無いということですね。

逆ですね。

低音がここから出るので、床から30cmは離さないと変な音になると思います。

>また位置が疑問とのことですが、
>あまりお薦めではないということでしょうか?

巧みな設計という可能性もあるので、結論は聞いてみないとわからないですが、、、

気になっている理由は、これだけ近い位置に低音ユニットとでかいバスレフポートがあると、干渉して副作用が強く出る可能性があるということですね。具体的には、低音の周波数特性が暴れる (共振が出たり、打ち消しあったり) するって事ですが、この価格帯なのでそこまで追求しないで、低音の量を単純に増やしたほうが聴感上良いという判断もアリだと思います。

後ろにあけると初心者だとセッティング仕切れないとかいう可能性も高いし。

書込番号:5201092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2006/06/19 01:06(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9X

クチコミ投稿数:1件

先週、某雑貨店のスピードくじでUSENの家庭用チューナーのモニター権が当選したので、これを機会にコンポも買い替えようと思い。
本日、コジマに行ってきました。

視聴して一撃でONKYOに惚れてしまいました。
店頭には「X-N7X」(\42,800)しかなかったのですが、カタログのスペックを見て「X-N9X」を取り寄せることにしました。

金額は税込みで\50,000・・・。

これってお得だったんでしょうか?

書込番号:5182009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/28 21:10(1年以上前)

やっと、オークションなんかでも5万円を切ってきたところですね。

そう考えると、5万円は安かったんじゃないでしょうか?もう少しるすと、コンセプトは違いますが、CR-D1 なんかも発売になりますので、さらに下がってくるとは予想できますね。

それは、そうと、UWL-1 の発売延期が気になる。。

書込番号:5209944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーのスペック

2006/06/17 19:02(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9X

クチコミ投稿数:1件

質問です。
2・3年前くらいに買ったデノンのコンポが故障ばっかりで、
今回は、もう新しいのを買おうと決めました。
で、今回はアンプ?だけを購入してみようかと考えています。

でも、スピーカーの違いが分からず。スペックの見方も分からないので、アンプだけ買うのが不安です。
今使ってるのが、デノンのセットコンポD-MA5DVという物で、次に狙っているのは、オンキョーのFR-N9X(S)。
多分ですが、X-N9X(D)のアンプのみの商品だと思います。
このFR-N9X(S)にデノンのD-MA5DVに付いていたスピーカーを使いたいと思っています。
セットで買うなら、予算的にX-N7X(D)を考えているのですが、どちらの方がいいのでしょうか・・・

★デノンD-MA5DV スピーカー部のスペック
形式/2ウェイバスレフ型、12cmウーハー×1、2.5cmツイーター×1
入力インピーダンス/6Ω
最大入力/50W
最大外形寸法/W160×H270×D241mm
質量/3.2kg(1台)

書込番号:5177739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/17 20:11(1年以上前)

こいつのアンプは4オームがドライブできますので、今お持ちのSPをつなげても大丈夫ですよ。

9と7だと9の方が回路は上のようです。アンプとしては高音質を期待できると思います。

ただ、組み合わせた場合の音についてはわからないですね。

書込番号:5177888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9X

クチコミ投稿数:36件

こんばんわ。
 貧乏学生なのでharman/kardonのスピーカーのパソコンで音楽と映画は当分我慢しようと思っていましたが…もう無理です^^; それで試聴して他と比べてonkyoのFRシリーズにしようと思っているのですが、そのうちのどれにしようか迷っています。
 音源としてパソコンを使うつもりなのですが、もちろん音楽に関して言えば問題ないのです。しかし、映画を見るとなるとやはり映像と音のずれが発生しないか非常に気になります。どなたか、FRシリーズとパソコンで映画を鑑賞されている方、あるいは試された方、教えていただけないでしょうか。もし、ずれが分かるようであれば仕方がないのでdvdの再生できるx-un9を買うつもりです。ただ、どこかで誰かがunよりnのほうがCDの音質がいいとおっしゃっていたのでできればnにしたいんですよね…
 ちなみにnを接続したらずれるとしてもそれを修正できる方法はあるのでしょうか。
 MDに関しては無くてもいいと思っているのでこれによる選択への影響はありません。

 どなたか答えてくださる方お返事ください。。よろしくお願いします。

書込番号:5170370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

『X-N9X」購入しました。。。

2006/06/07 23:48(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9X

クチコミ投稿数:30件 X-N9XのオーナーX-N9Xの満足度5

先日、音質・デザインともに自分好みだったので、「X−N9X」購入いたしました。

 ONKYOのFRシリーズは異音等の不具合がいろいろあるみたいなので、正直、買うのは不安でしたが買ったコンポは、異音等も無く快適に動作しております。

 自分的には、少し高い買い物だったのですが、買ってよかったと思ってます。後は、自分好みの音質に設定にしていこうと思ってます。

 ところで、皆さんはインシュレーターを使ってますか?やっぱりあるのと無いのでは、どの程度、音に違いがあるのでしょうか?

 素人同然なのでその辺のことは、全然、分からないので、よろしくお願いします。

書込番号:5149450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/06/08 00:15(1年以上前)

インシュレーターについて

物にも寄りますが、下手をすると
音のキャラクターが変化します。

大理石等を敷いてみるとかなりの効果がありますよ。

書込番号:5149556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 X-N9XのオーナーX-N9Xの満足度5

2006/06/08 12:14(1年以上前)

プレク大好き!!さん返信ありがとうございます。

インシュレーターを使うかもう少し検討してみたいと思います。

書込番号:5150535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/08 21:58(1年以上前)

東急ハンズにいけるなら、各種円錐が置いてますので、試しに使ってみてください。安いですから。(素材として売ってますので、インシュレーターくださいと言っても通じませんが)

ブナ材 178円/個
真鋳 700円/個 位

SPは、通常ベタ置きしないほうがいいです。スパイクで支えましょう。置き場が軟弱な場合は板で補強です。「点で支えて、面で受ける」です。

床、または、床類似物(笑) とSPの距離を変えると音離れや低音の量が変わります。

SPの周りは50cm位何も置かないほうが良いです。(距離はSPによる)

出来れば、安くても頑丈なSPスタンドを使って、揺れないように気をつけつつ、床から離してやると音の質が違ってきます。(最低SP1個分位は離したいところ)

書込番号:5151816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 X-N9XのオーナーX-N9Xの満足度5

2006/06/09 18:43(1年以上前)

 ムアディブさん返信ありがとうございます。

 インシュレーターと言ってもいろいろな種類や形があるんですね〜。

 参考にしたいと思います。

書込番号:5154111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 X-N9XのオーナーX-N9Xの満足度5

2006/06/09 23:48(1年以上前)

 度々、すいません。また、質問させて下さい。

 現在、コンポはラックの上に、コルクのシートを敷いて設置しているのですが、やっぱり板等の硬い物の上に設置した方が良いのでしょうか?

 また、付属のコルクスペーサーをスピーカーに付けているのですが、コルクスペーサーよりもインシュレーターの方が音質の向上に期待が持てるのでしょうか?

 それと、インシュレーターを使っている方は、素材と値段はどの程度の物を使ってますか?
 
 よろしくお願いします。

書込番号:5155054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/06/10 00:51(1年以上前)

>硬い物の上に設置した方が良いのでしょうか?

認識としては硬い物の上と言うよりも、
安定していて、振動を他から伝え難い物の
上が良いのです。
(必然的に硬くなり易いのです)

>また、付属のコルクスペーサーをスピーカーに
>付けているのですが、コルクスペーサーよりも
>インシュレーターの方が音質の向上に期待が
>持てるのでしょうか?

物に依ります。


安くて良い音…なら、オーディオ用ではない
大理石の板を使うと良いです。

ネット通販でも良いですし、日曜大工店でも良いです。
1枚数百円〜で売っています。
コンポの場合は1〜3枚で事足ります。

それと、大理石の上に布地を一枚敷いてから、
アンプやスピーカーを載せた方が良いですよ。


ムアディブさんの仰る、

>置き場が軟弱な場合は板で補強です。

…と言うのに上記の方法を組み合わせると
かなりの効果が期待できますよ。

大理石の板の上に布地、その上に円錐インシュレーター、
更に各機器を載せるとか。

書込番号:5155311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 X-N9XのオーナーX-N9Xの満足度5

2006/06/10 07:51(1年以上前)

 プレク大好き!!さん返信ありがとうございます。

 全ての疑問が解消でき大変、参考になりました。

 財布と相談して、少しでも良い物を購入したいと思います。

書込番号:5155741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9X

クチコミ投稿数:6件

X-N9とX-N9Xとは何処が違うのでしょうか?  実際に使われた方、店頭で聞き比べられた方、音はどちらの方がいいのでしょうか??。  教えていただけませんか。

書込番号:5135083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/06/16 14:48(1年以上前)

X-N9Xの方が新型になります。X-N9との大きな差は「スピーカ」です
新型の方は、リングツィーター&新開発のモノコックA-OMF振動板
が搭載されています。

HI-MD(先代から)も付いてるのでいいと思います。

視聴の結果、クリアで力強い音が印象的でした。

X-N9はそろそろどこの家電量販店でも在庫が少なくなってきていますね・・・

どうせ買うなら、X-N9Xの方がいいと、個人的に思います。

お役に立てたらいいと思います。





書込番号:5174383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「X-N9X」のクチコミ掲示板に
X-N9Xを新規書き込みX-N9Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X-N9X
ONKYO

X-N9X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月19日

X-N9Xをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング