CR-D1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥50,000

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:120W CR-D1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは付属しておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CR-D1の価格比較
  • CR-D1のスペック・仕様
  • CR-D1のレビュー
  • CR-D1のクチコミ
  • CR-D1の画像・動画
  • CR-D1のピックアップリスト
  • CR-D1のオークション

CR-D1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月15日

  • CR-D1の価格比較
  • CR-D1のスペック・仕様
  • CR-D1のレビュー
  • CR-D1のクチコミ
  • CR-D1の画像・動画
  • CR-D1のピックアップリスト
  • CR-D1のオークション

CR-D1 のクチコミ掲示板

(845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CR-D1」のクチコミ掲示板に
CR-D1を新規書き込みCR-D1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 最高のポテンシャルを!

2009/06/22 10:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

クチコミ投稿数:5件

3年前に購入しました。中音から高音にかけて音圧が高くて、耳がキンキンしてましたので、長い間眠ってました。先日、メインのスピーカー(PMC GB1)を接続したところ、やはり中音が薄く、高音が強くて、耳が痛いので、ケーブルで調整出来ないかと思い、ストックの中からいろいろ繋いでみました。試した結果、低域側にレクストのZ-SPC01を。高域側にカナレの4S6を。バイワイヤで繋ぐと、深い低音も出て、中音も厚みが出て、高音も繊細な音に見事に変化しました。アナログのようで、艶もあり、ボリュームを上げてもうるさくありません。ホーンセクションなどは、うるさくて音量が上げられませんでしたが、この組み合わせでは、深い低音の空間感の中にホーン一つ一つが調和し合って、美しい和音が面で包まれる感じで、かなり音量をあげても心地よい音になりました。この組み合わせではお勧めです。むやみにバージョンアップ製品を購入するのもいいですが、組み合わせによって、最高のポテンシャルを引き出してあげて下さい。

書込番号:9739160

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/22 11:34(1年以上前)

こんにちは。

>むやみにバージョンアップ製品を購入するのもいいですが、組み合わせによって、最高のポテンシャルを引き出してあげて下さい。

仰る通り。

やたら買い替えているだけだと使いこなしのノウハウが蓄積せず、いつまで経っても機器の実力を引き出せず、不満が残るだけってことにもなりかねません。

一度縁あって購入した機器は、ジックリと色々試して十分にその実力を発揮させ、可愛がってあげたいですね。

具体的な使いこなし情報は、同じ機器を使っている人達に、とても参考になると思います。ありがとうございました。

書込番号:9739330

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

8ヶ月使用してみて。

2008/12/05 04:48(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

クチコミ投稿数:641件 CR-D1のオーナーCR-D1の満足度5 画像庫&価格レポ修正 

CR-D1+SC-M53

気が付けば購入して8ヶ月経っていたので改めてレビューしてみます。
組み合わせSP DENON SC-M53。

【CR-D1の良い所】
・DIRECTが本体ボタン一押し、リモコンでボタン長押しで設定出切るのが良いですね。これは今でも凄い使いやすいと思っております。CR-D1購入時にRCD-M33と迷いましたがDIRECTボタンだけでかなりCR-D1に傾きました。
・音量つまみや、DIRECTボタンの青の照明が綺麗。液晶も青に近いグリーンなので違和感が無い。夜は良い感じです。寝る際、眩しければ消したりも出切るのが良いですね。
・前面にあるミニジャックは凄い役に立っています。MDの方に懐かしい曲が沢山入っているので、SHARPのMDウォ―クマンを繋げてMDを聴いてます。
・光出力が有るのが良いです。僕の場合、DENONのホームシアターを持っているので、接続して手軽に5つのスピーカーから音楽が聴けます。CR-D1からも音量を出せば、計7つのスピーカーで音楽が聴けます。
【CR-D1の悪い点】
・CDトレイの動作音がうるさい。初めはビックリしました。何と・・・FRより音が大きいです(^^;
・細かい事ですが・・・CDトレイを開ける。CDをトレイに載せる。
トレイを閉める→Welcome
そのまま再生ボタン→無言。・・・(^^;;;
【音質】
CR-D1購入当初、凄い音がクリアーと言われていたが実際はそうとも思えない。確かにクリアーなんだけど・・・何となく詰めが甘いクリアさに感じますね。
でも、実売3万円ほどのミニコンポに比べたら凄い良いです。左右のスピーカー間の真ん中からハッキリ歌手の声が聴こえますね。
【SC-M53との組み合わせ】
初めは、DENONにONKYOか〜どうなるんだろう・・・。と心配してましたが、実際にCR-D1を購入して繋げてみたらGOODです。
SC-M53は低音と中温が良く出るSPで、逆に高音は必要最低限って感じで何となくこもって聴こえてました。(SL-3MDと接続時)
しかし、CRと繋げたら、低音は若干減りましたがちゃんと下まで気持ち良く出ているのにスピード感がありますし高音域は増えた感じで凄く良いです。(^-^)DENONのSPなので高音がキン付かなく、聴き易いです。でも高音は結構鳴っている。不思議です。
中音は若干温かみが減った感じもしますが、ヴォーカルがくっきり聴こえてリアルです。近くで聴いても不快だと思う音が一切出ておりません。
 結果、この組み合わせは凄くお気に入りです♪

現在学生であまりお金を使いたくないのでCRの下に50円レンガ、テクニカの3点インシュレーターを使っております。大した物じゃなくても効果は凄く出るのでお勧めです。
個人的にはCRにCDを投入して、丁度CDの中心部に来る真下に一つ、残り二つは後方の重たい部分の下に。。の3点置きが一番今まで良いです。余ったインシュをボンネット?に置いても効果が少し出ました。

僕にとって、初めてオーディオの楽しさを味あわせてくれた素晴らしいミニコンです!
★★★★★

書込番号:8736234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

昔のスピ−カ−が甦る。

2008/09/23 00:42(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

スレ主 2003bingoさん
クチコミ投稿数:7件

先日、物置の整理で20年以上も前のNS-10MPRO、DS-1000を見つける。 双方とも意外に外観の状態が良く鳴らしてみたくなる気持ちに駆られる。 しかし残念な事に生き残った手持ちのアンプが無く。 遊びのつもりで手頃なCR-D1購入、さっそくウ−ハ−が少々黄色くなったNS-10MPROを繋いでみる。 繋ぎ始めは”何とか鳴っている程度”と思い、居間に妻と子供用として設置。後日、再度聞きなおすとピアノや弦楽器の艶やかな音に驚く.....わずか3万円程度の投資で20年も時間をさかのぼった感じがした。 今度は運び出すのに少々重いがDS-1000に繋いで見ようと思う。

書込番号:8396709

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/09/25 10:00(1年以上前)

こんにちは。

NS-10MPROとは良いスピーカーをお持ちですね。NS-10は沢山録音スタジオで使われたそうで、とても懐かしくもあります。

>繋ぎ始めは”何とか鳴っている程度”と思い、居間に妻と子供用として設置。後日、再度聞きなおすとピアノや弦楽器の艶やかな音に驚く.....

まさにエージング効果ではないでしょうか。
アンプといえど使い始めは音がこなれておらず、ギスギス・ガサガサした音が出がちですが、数週間もするとまるで別物のような音が出てくることが良くあります。

>今度は運び出すのに少々重いがDS-1000に繋いで見ようと思う。

ダイヤトーンでしょうが、DS-1000をどれだけ鳴らせるか興味深いですね。
重たいでしょうが、是非トライして結果をお聴かせ願いたいです。本機に関心を持っている人にも大いに参考になると思いますし。

尚スピーカーを運び出す時は、くれぐれも”腰”には注意して下さい。DS-1000は確か30kg位ありましたから。

書込番号:8409302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/09/28 16:06(1年以上前)

私の場合は、自作SPです
FOSTEXのFX120を自作バスレフ箱に入れたもので、キッチンオーディオを楽しんでいます
土日に料理をしながら(ま、一杯やりながらですが・・・)好きな音楽を聴くのが何よりの楽しみ
アンプにはTEACの安いレシーバーを使っていました
キッチンという高温多湿の厳しい環境で数年使っているとさすがにアンプが・・・
電器屋にぶらりと行って物色してると、現品限り特価の札が目にとまる
定価の半額ポッキリで買えました
傷もなくあまり通電もしていなかった模様

早速帰ってFX120システムにつなぐ
おお!なかなか力があるな、と言うのが第一印象
12センチのSPなんで、前のボロアンプではかなりBASSをブーストして使っていたが、+1dB程度のブーストで十分
全然SPの実力が見えていなかったようです
良いアンプですね
SPの実力をはっきり見せてくれるようです
期末特価品でウチのキッチンシステムが生き返りました

書込番号:8425749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安かったから買った

2008/08/23 22:49(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

クチコミ投稿数:44件

2台目として安いから買ったが・・・音質的にはやはり1台目主役の単品コンポには全然かなわないが、FMも聴けるし気軽に聴く分にはいいかも。
しかし、ビッグ、ヨドでも3万でポイントが10%付くのは安いですね。

書込番号:8243856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

電源コンセントのプラスマイナス???

2008/08/03 23:59(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

スレ主 yanayanさん
クチコミ投稿数:4件

発売してからずっと気になっていましたが、最近の値段の下がりようを見ていて買っちゃいました。(おそらく次のモデルの発売が迫っているのでしょうけど・・・)
オーディオ初心者ですが、この値段にしてこの音質。文句なしですね。これを期にどっぷりとオーディオの世界にはまってみようかと思います。早速スピーカーケーブルを変えてみました。これだけでもかなりの変化ありでした。幾分か使用してみてから説明書を読み返しているとなんと電源コンセントにはプラスマイナスがあるではないですか・・・。早速それもためしに差し替えしてみました。これまたかなりの変化。みなさんご存知でしたか?

書込番号:8165297

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/08/04 11:53(1年以上前)

ご購入お目出とうございます。

>これを期にどっぷりとオーディオの世界にはまってみようかと思います。

ぜひ。

ケーブル沼にアクセサリー沼、自作沼と色々な沼がありますので、ジックリ楽しんでください。

>電源コンセントにはプラスマイナスがあるではないですか・・・。

ハイ。オーディオマニアの間では常識!

ちなみに家庭の電気工事は結構ラフなのでコンセントごとにアース(−)側がバラバラなこともあります。
検電ドライバーで簡単に分かりますから、一本持っとくと良いかも知れませんね。

書込番号:8166628

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用スピーカーと繫げてgood!

2008/05/03 11:37(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

スレ主 marius81さん
クチコミ投稿数:8件

スピーカー購入までの窮余の策として、とりあえずBOSEのPC用スピーカー、メディアメイトUとつなげておりますが、これがなかなかgoodです!ヘタなミニコンポよりいい音鳴らしてるって感じです。ちなみにスピーカーは、D-NX10を買うことに決めました。

書込番号:7755991

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 marius81さん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/03 11:48(1年以上前)

すみません。タイトルが文字化け(つなーげて)してました。訂正します。

書込番号:7756032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CR-D1」のクチコミ掲示板に
CR-D1を新規書き込みCR-D1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CR-D1
ONKYO

CR-D1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月15日

CR-D1をお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング