CR-D1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥50,000

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:120W CR-D1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは付属しておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CR-D1の価格比較
  • CR-D1のスペック・仕様
  • CR-D1のレビュー
  • CR-D1のクチコミ
  • CR-D1の画像・動画
  • CR-D1のピックアップリスト
  • CR-D1のオークション

CR-D1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月15日

  • CR-D1の価格比較
  • CR-D1のスペック・仕様
  • CR-D1のレビュー
  • CR-D1のクチコミ
  • CR-D1の画像・動画
  • CR-D1のピックアップリスト
  • CR-D1のオークション

CR-D1 のクチコミ掲示板

(845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CR-D1」のクチコミ掲示板に
CR-D1を新規書き込みCR-D1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/04/13 17:19(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

クチコミ投稿数:17件

半年ほど悩んでおりましたが、先日ついに購入しました!

資金を貯めるのにも時間がかかっていましたが、組み合わせるスピーカー等で
結構悩み、最終的には、
     CR−D1
     ONKYO D−NX10
の組み合わせで購入しました。

近所のヤマダ電機で、
     CR−D1  → \35,800 (ポイント10%)
     DーNX10 → \15,000 (ポイント10%)
で購入しました。

CR−D1の方は、先日開店したビックカメラの開店セールの提示価格(在庫切れのため断念)を
引き合いに出して交渉したところ、ポイントカードの提示を求められ、今までの購入歴等を
勘案の結果、OKが出たようです。
(年末に引っ越して、家電を100万ほど購入していたのが良かったのでしょうか?)

ネット通販の最安価格には届きませんでしたが、5年保障が付きましたので、ピックアップ等の
劣化にも対応可能とのこと。良い買い物ができたと思っています。

早速、鳴らしてみましたが、期待通りの音で大満足です!
店頭で聞いていたとおり、低音から高音まで非常にクリアでタイトな音が出ます。

8時間ほどピンクノイズで軽くエージングを済ませ、本来の目的である液晶テレビ脇に設置しましたが、
液晶テレビ(Regza37Z3500)の貧弱な音が、ようやく画質に追いつきました。

ピアノブラックの外観も非常に上品な感じがあり、満足です。

久しぶりにCDを聞ける環境が整い、しかも非常にクリアで癖のない音で、
家内も非常に満足しています。
家電を購入して文句を言われないのは、かなり奇跡に近い出来事です。

長々と書いてしまいましたが、推奨スピーカーのD−D1、D−112Eに比べると、
中高音の密度は若干薄めになりますが、ウーファーが13センチと大きい分、モコモコと
籠もりがちな低音もスッキリ無理なく出ている感じで、結果的に大満足でした。

CR−D1とD−NX10の組み合わせ、コストパフォーマンスも高く、オススメです!

これから、スピーカーケーブルでさらに音質向上を図っていこうと思います。

書込番号:7668895

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/04/16 20:22(1年以上前)

大変興味深く拝見させていただきました。実は私もCR−D1とD−NX10の組み合わせを考えています。D−D1もちょっと候補なんですが、口コミなどを見るとD−NX10の評判が良いもので、これで行こうかと思ってます。

ちなみにポセイドン裕司さんはどの様なジャンルをお聞きですか?私はロック・ポップスですがD−NX10はこのジャンルではどうでしょうか?

後もう一つお伺いしたいのですが、「ピンクノイズでエージング」とは何をどの様にするのですか、ググってみたのですが、さっぱり分からないのです。なにとぞご教授ください。

書込番号:7682551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/04/16 21:30(1年以上前)

すみません!追伸です
スピーカーケーブルの交換についても御教授お願いできれば…。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7682896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/04/18 19:08(1年以上前)

こんばんわ!亀レスで申しわけありません。

あれからまた何日か使用しての感想ですが、基本的に中域が控えめ、すっきりと
している感じなので、ロック、ポップスにも合うと思います。
私は、クラッシックからデスメタルまで、好きな曲なら何でも聞くのですが、
何を聞いても、テレビの音声でもすっきりと再生してくれます。


ただし、試聴した限りにおいてですが、もうひとつの候補で考えていた
D-112ELTDとの対比では、(自宅で使用した経験がないので予測ですが)
D-112ELTDの方が…
 ○ おそらく音声、ボーカル域が明瞭で艶やかになる
 × 同じように低音が出るものの、籠もりがちな低音が出る
と勝手に思料しているところです。

私は、まったくの素人ですので、高音&低音が出るいわゆる「ドンシャリ」が良い音!
と感じてしまう低レベルな人間ですが、今回、いろいろとスピーカーを試聴した中で、
中域も大切だな、と感じることが出来ました。特に、中高音が嫌味なく出ているスピーカーは
ボーカルが艶やかな感じで再生されるので、スピーカー選びにはいろいろと悩みました。

ワイルドなオヤジさん、まずは、お気に入りのCDをもってお店に行ってみてください。
お気に入りのCDが良い感じで再生される組み合わせが、どんなに高価な組み合わせより
最高の組み合わせになると思います。

ピンクノイズのエージングについてですが、車の慣らし運転のように、スピーカーの慣らしの
ために実施した「慣らし」ことです。
ピンクノイズとは、詳細については専門家にお譲りしますが、一言で言えば「低音から高音までバランスよく配分されたノイズ」で、一聴すると夜中のテレビの「ザー」っという音です。
スピーカーの慣らしなので、バランスよい音で一定時間慣らしてやることで本来の音が出る、
というご意見をもとにやってみましたが、正直、どこまで変わったかは分かりません。
賛否両論あるようなので、参考にしてください。

スピーカーケーブルについては、これも「私の素人の耳」では、ちょっと難しいところです。現在はBELDEN 8740とDENON AK1000で試してみましたが、正直なところ違いが分かりません。
これも私にとってはプラシーボ効果、安心感でしかないのかもしれません。

素人の意見ですが、参考にしてください。

書込番号:7690996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/04/18 20:49(1年以上前)

ポセイドン裕司さんご返事ありがとうございます。
実はレスが来る前、つまり昨日買っちゃいました。
でも購入したのは「X-N7TX」です。(素人め!と、笑ってください)
品物は在庫がないので、1週間後に届きますが…。

実は店内でCR−D1にD−NX10やらD−D1、D−112Eなど色々と
繋いで試してみました。(たぶん30分以上も)確かにD−112Eだと結構良いと感じられましたが、如何せん金銭的に問題有りのため対象外です。

当初予定していたD−NX10何ですが、ポセイドンさんも仰っていた
高音&低音が出るいわゆる「ドンシャリ」がどうしてもしっくり来ず、
それまで気にしたことの無かった、「中域、中高音」が良く出てないことが、どうしても納得できずに、X−N7TXを試してみたら、「品質」は劣るが、「中高音」に暖かみが感じられ、しかも「実質3万円ちょうど」の悪魔のささやきに負けてしまい買ってしまいました。

ポセイドンさんの
「私は、まったくの素人ですので、高音&低音が出るいわゆる「ドンシャリ」が良い音!
と感じてしまう低レベルな人間ですが、今回、いろいろとスピーカーを試聴した中で、
中域も大切だな、と感じることが出来ました。」
と言う部分に全く共感です!

こういったものは結局好みの問題なのですが、このような口コミ、書き込みはとても参考になります。ありがとうございました。

あとスピーカーケーブルのことですが、お店の人がこのクラスのコンポじゃケーブルを変えてもあんまり違いが分からないかも…。と言ってましたが、そんなに高くないものなら試してみようかなとも思ってます。

最後にピンクノイズのエージングについてですが、これってどうやるんですか?たとえば、CDとかを入れずに、コンポのスイッチを入れて、ボリュームをめいっぱい上げて何時間もそのままにするとか? 済みませんが、暇なときでよいので、やり方ご教授お願いできませんか?

書込番号:7691353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/04/18 21:34(1年以上前)

ワイルドなオヤジさん、こんばんわ!

レスが遅くなり、申し訳ありませんでした。
X−N7TX、ご購入されたとのこと。私も、実はX−N7TXを買いにYAMADAに出かけ、
高さがAVラックに入らないことから、紆余曲折を経て…とい経緯がありました。

X−N7TXは一体型の良い点がたくさんありましたので、良い買い物をされたことと思います。

ピンクノイズの件ですが、私は下記のURLにありますMP3ファイルを音楽CDとして
CD−Rに焼き、リピート再生させていました。
ある程度の音量をで再生したほうが良いようなので、留守中にかけていましたが、
音量の上げすぎは要注意のようです。
車でも、いきなり回転をあげて慣らしをしないように、常用する音量で留守中にかけるのが良いと思います。
ピンクノイズの特性として、ホワイトノイズに比べて耳に優しいというのがあるそうです。
ホワイトノイズとは、昔、カセットテープの無音状態でもスピーカーから流れてきた
「サー」という高音のノイズで、非常に耳障りですが、それに比べてピンクノイズは、低音から
高音までバランスよく含まれたノイズのため、ある程度の音量で鳴らしても、隣近所で騒音苦情が
出ることはないと思います。
自然界で発生している喧騒と同じ部類のノイズらしいので、慣らしに使うのも妙に納得してしまいます。

参考になれば幸いです。

http://www.vector.co.jp/soft/data/art/se415019.html

書込番号:7691603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/04/18 22:19(1年以上前)

ポセイドン裕司さん早速のレスありがとうございます。
ピンクノイズの件ありがとうございます。

コンポが届いたら試してみます。
このたびはいろいろと教えていただきありがとうございました。

後日コンポの調子を、口コミに載せようかと思ってます。
そのときにアドバイスなどございましたら、よろしくお願いします。

書込番号:7691853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CR-D1は価格も音質もなかなかの物でした。

2008/03/23 23:14(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

クチコミ投稿数:7件 CR-D1のオーナーCR-D1の満足度5

CR-D1が昨日届きました。
液晶テレビ-AQUOS LC-52RX1Wに接続するために色々考えましたが結局ONKYOのCR-D1にしました。
理由
@リーズナブルな価格と光入力が有る事(LC-52RX1Wの音声出力は光の為)
ACR-D1は長期にわたりランキング上位であるる事
B手持ちのスピーカーがONKYOのPS-F33 3wayスピーカーである事
 (インピーダンス 6Ω MAX 120W)
以上のことから選びました。

スピーカーは古いですがなかなかいい音が出ます。(好みの問題も有りますが・・・)

で、接続して以前に使っていたKENWOODのコンポと比べてみましたが、同じスピーカーなのに
何でこれほど違うのかと言う位の違いが有りました。
高中低音それぞれが響くクリアーな感じです。
CR-D1は最大出力80W なのでCR-D1LTDと悩みましたが最大出力など今の家では出せないので
CR-D1で十分だと妥協しました。

スピーカーとのマッチングが一番気になっていましたが大満足です。
CR-D1にして良かったです。

書込番号:7578154

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/03/24 11:09(1年以上前)

満足のいく結果が出て良かったですね。

オーディオは最終的には、自室でセッティングして始めて評価できるもの。部屋の状況や組み合わせる機器によっては思いもしなかった結果になることもあります。

お持ちのスピーカーとの組み合わせも、同じメーカーだった為でしょうか、上手く言って良かったですね。

書込番号:7579890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 CR-D1のオーナーCR-D1の満足度5

2008/03/30 10:56(1年以上前)

586RAさん
書込み有難う御座います。
スピーカーにもインシュレーターを付ける等してこれから徐々に楽しんでいきます。
私的には原音が好ましいのですが、時々サラウンドも聞きたくなるんですよねw
なので、次は ONKYO TX-SA605の購入を考えています(^^)
 

書込番号:7606922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

視聴しました。

2008/03/21 17:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

スレ主 100Vマニさん
クチコミ投稿数:44件

吉田宛さんのモデルでSYSTEM2.2DBを視聴しました。
メールで問い合わせしたところ、視聴機を貸し出してくれました。

http://www.yoshidaen.com/

CR-D1SEmkU(X03搭載)+DYNAUDIO FOCUS110SEを視聴したのですが、評判通りとてもいい音でした。

低音から高音まで高解像度で、ものすごくスピード感に長けていました。
3Dの音像がくっきりと浮かび上がって、ボーカルは目の前で歌っている口の動きまで想像できるような感じでした。

本当のリアルと言うのはこういう感じなのだと初めて実感しました。
今まで、トータル60万以上のシステムでも視聴しましたが、それ以上のリアルな音が出てきました。

CR-D1SEmkUを初めて視聴したのですが、低音もよく伸びていて驚きました。
FOCUS110の組み合わせも良くて、低音から高音までフラットで、誰が聞いても綺麗な音だねって私の周りの人たちは言っていました。

C-1VL+A-1VLよりも優れている点が多々あり、かなりのコストパフォーマンスだと思います。

私のメインシステムに入替ようと思います。
みなさんも、機会があれば視聴してみてください。

書込番号:7565342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CR-D1買いました

2008/02/13 13:02(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

スレ主 黄蓉さん
クチコミ投稿数:15件

ONKYOのINTECシリーズ(7,8年ぐらい前購入)がついに壊れてしまった為、購入の検討をしておりました。最近は機能を多くつけたものもでておりましたので、比較をしてみましたが、やはり音質を選んでしまうと、KENWOODのKシリーズかONKYOのCR-D1 or CR-D1/LTDの候補にしぼられ、こちらの掲示板の感想と実際に音を聞き比べて先日CR-D1を購入しました。最終的にLTDも悩みましたが、特に聞いても違いが良く分からなかった為、CR-D1にしました。
発売年数が2年ほど経過しても、これだけ人気が出ている理由がわかるような気がしました。
音質については、本体5割、スピーカー5割で決まってしまうのかな?と感じましたが実際どうなんでしょう?スピーカーは使えるので今までのものを使っておりますが、将来的にはこちらの掲示板の内容を参考に変えてみることも検討しようかと思っております。

書込番号:7384911

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/15 15:21(1年以上前)

こんにちは。良い買い物が出来たようで良かったですね。


>音質については、本体5割、スピーカー5割で決まってしまうのかな?と感じましたが実際どうなんでしょう?

マニアクラスになって、高級な製品を使うようになる程、スピーカーの比重・重要性が高まるように思います。

このクラスでも”音の品位”って面では半々位かも知れませんが、”音調”・”音の個性”といった面ではスピーカーの比重はもっと高いでしょうね。

書込番号:7394167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BOSE121と合わせて

2007/08/17 00:45(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

スレ主 MASHIMOさん
クチコミ投稿数:1件

昨日、CR−D1を購入しました。新居に引っ越したのを機に久しぶりに音楽を聞きたいと思いまして本当にたまたまこれを選んだ次第です。スピーカーはすでに10年以上前に購入したBOSE121を持っていたので取り合えず、CDとラジオを聞けるものをと探してました。
家でスピーカーとつなげて聞いてみたらなかなかいい音だなあと感心してました。色々なCDを聞きながらダイレクト(トーンバランスなど余計な回路をパスする機能)につなげてみるとボーカルがとても自然に出てきました!これに驚き、とてもうれしかったのでレポートします。
セッティングをしてすぐにCDを聞いてなかなかいいなあとしばらく聞いていました。たまたまダイレクトにしてみたらボーカルが非常に澄んでいて、なおかつ周りの楽器が(特に高音部)素直に出てくるのにびっくり!あわてて両者(CR−D1と121)をWEBで調べてみて合点がいきました。CR−D1が素直に音を出せること、121がアンプの音を再現することが分かりました。
20年ほど前からオーディオにはまりましたがここ5〜6年はアンプも壊れて全く家では音楽を聴かない生活だった私でしたがまた、オーディオの虫が出てきたようです。人の声がこれほど自然に聞こえる音は初めてでしたので本当に嬉しいです。どちらかがすばらしくても相性が悪ければだめなのでしょうがこれは最高です。近くで聞いても遠くで聞いても、ベストポジションで聞いて左右を向いてもボーカルが”口の大きさで”向いてくれる、これは最高です。
ちょっと書きすぎましたがアンプとスピーカーが本当によいのとこのご時勢に音作りにこだわるメーカーがあることに感激した次第です。
本当によいものは時代に関係ないことを改めて感じさせられたのと共にこれからも変わらないことを願います。

書込番号:6648642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

楽しんでいます!

2007/03/17 19:06(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

CR-D1購入後始めての休日。
あれこれ試しましたので報告まで。

現状、SP3種類所有。
@ヤマハ NS-10M(25年もの)
ADIATONE DS-38B(30年もの)
BBOSE 101VM

結果、どれも十二分に鳴らすことが出来ています。
ケーブルも、モンスターケーブルを購入!
(田舎在住の為近所にはこれしかなかった・・・)
特にケーブル交換後Aの中音域の伸びが変わった事に
驚きと喜びが!

CR-D1は機能がシンプルだけに、音質にコストを特化しているのでしょう。
お小遣でこれだけ楽しめる製品を作ってくれてONKYOさんアリガト〜!

書込番号:6125635

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/03/19 10:26(1年以上前)

昔オーディオマニアさん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

良い音が聴けて良かったですね。また、ケーブル交換の効果も体験出来たようでなによりです。オーディオってやっぱり面白いでしょ。思わずCDを聞き直したくなったりしますよね。

今使われているスピーカーの型番からも、昔のマニアっぷりが分かります。

これを機会に”昔オーディオマニア”さんも”今もオーディオマニア”にハンドルネームの変更を決意するくらい、再びオーディオにのめり込んで下さい。金が掛かるけど・・・。

書込番号:6132956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CR-D1のオーナーCR-D1の満足度5

2007/03/21 09:29(1年以上前)

586RAさん こんにちは。

もう既に心はのめりこんでいます。

しかし御指摘どおり、お金が掛かる事ですので・・。
しばらくはお金の掛からない楽しみ方をするつもりです。

@部屋のレイアウトを変える。(残響音のタイミングの調整等)
A音楽のジャンルによってSPを繋ぎかえる。または高さの調整。

新しい製品をあれこれ考えるのも楽しいですが、いろいろ楽しみ方は無限大ですね。(オーディオは深い!)

何れにせよ、機器は単品でパフォーマンスの高い(個性的な)物を選んでおくと良いですね。

いまさらながら、CR-D1で正解だったと思います。
セットコンポでしたら楽しみ方は半減していました。
(あくまで私の楽しみ方の話で、セットコンポを否定しているのではありませんので、御了承願います。)

追伸
CD聴きなおしていますよ!主はクラシックですが、ブライアンアダムスのレックレス2回行っちゃいました!

書込番号:6140805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/07/27 02:47(1年以上前)

2日前にCR−D1(SE)を買い、いろいろ聞き比べていますが、そんなときに、この書き込みを見つけ、共感するものがあったので、レスしました。

オーディオはごく軽く関わってきましたが、2年ほど前、ふとカートリッジを十年ぶりに買い換えたのがきっかけで、あれよあれよという間にオーディオ機器が集まってきて、今では家の壁一面を独占しています。(^^;

主な構成は、
アンプ:DENON PMA-1500 RU
    エレキット TU−870

スピーカ:YAMAHA NS−1000M
     TANNOY Mercury MX4−M
     ONKYO D−66X

といった所で、その他、妙なアンプやSPがワサワサあります
CDPは、昔買ったLDコンパチの、PIONEER CLD−R5という機種を使っています。

クラシック(オケ、室内楽)を中心に、クイーンや井上陽水などを聞いています(けっこうオールドファン;)

最近、CDプレーヤと、デジタルアンプに興味を持ち、なんとなく価格コムをみていたら、CR−D1(SE)を見つけて、場所もとらないので、即購入してしまった、という次第です。

いろいろ試し聞きして、確かに解像度が高いという印象を受けました。以前、同じくONKYOのIntegra A-817XXを使っていましたが、やはりこのメーカー特有の、スカッとした高音が聞かれました。
アナログのDENONのアンプが、どちらかと言うと解像度よりも、音の厚みを重視した、いぶし銀の音色なので、その違いは明白でした。

CR−D1(SE)とSPの組合せでは、

NS−1000M = 十分鳴っているが、落ち着いた音(中低音のしっかりしたSPなので、DENONアンプの方がベター)

MERCURY = クリアな、サワヤカな音色で、聞きやすい

D−66X = ONKYO同士らしく、高解像度、やや派手になる傾向あり

という印象でした。
ただ、CR−D1(SE)については、この価格、サイズでこの音は、十分なクオリティだと思いました。

書込番号:6580726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CR-D1のオーナーCR-D1の満足度5

2007/07/28 09:29(1年以上前)

AC100ボルトさん こんにちは。

レス有難うございます。
なかなかのマニアとお見受けしました。

1000Mをお持ちですか・・・。
DIATONE購入時、憧れのSPでしたが、予算無く断念した経緯を思い出しました。今でも良い出物があればとは思っていますが、何分色んな条件があるので大型SPには無理がありそうです。

現在ベリリウムの音は如何ですか?気になるところです。

近所の知り合いで、1000Mが生産中止に成ると知り、予備で購入、現在もダンボール未開封というコレクターもおります様に、その価値は、マニア(私のみ?)の中でも、より輝きを増しています。

と、前置きが長くなりましたが、現在、私もカートリッジを買い換えようと検討中です。

現在、云わずと知れた、DENONのMCですが、CR-D1に合うイコライザー、MCがあれば御意見をお願いしたく思います。

因みに、LPプレーヤーは YAMAHA YP-D9です。

書込番号:6584352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/07/29 14:38(1年以上前)

昔オーディオマニアさん、こんにちは
返信、ありがとうございます。

僕自身は、特にマニアでもないと思っていますが、音楽を聴くのは好きです

1000Mは、友人が中古で買ったが、大きいので、家族協議(もしくは強制撤去^^;)で、家に置けなくなったので、知り合いに、ということで、回ってきました。
大きいので、僕も迷いましたが、なにせ1000Mなので、一度持ってみようと思って、置いています(112Eぐらいの価格でした、嬉)
ベリリウムは、昔一回だけ聞いたが、非常に透明感のある音だったと記憶していて、今回再び聞いてみて、やはり非常に透明感のある音だと、感心しています。
ただ、最近のSPのような、デジタル的で、妙にクリアで押し出しの強い音質というより、いい意味で少しカサカサした、きぬずれのような、リアルな感じで、少し控えめながら、全てのジャンルを、なんなく鳴らします。
箱もしっかりしていて、中低音は腰が据わってます。

今風の音ではないが、やはりモニターSPのリファレンスだと思いました。

あと、カートリッジですが、恥ずかしながら、テクニカのAT−F3が安いので、ずっと使っていました。

近くのオーディオ専門店に行ったら、同じくテクニカの、AT150-Tiが、2万5千円が約1万円で売っていたので、それを買いました。VM型ながら、非常にクリアで、質の良い音です。
通販でも安く買えるので、お試しになっては、いかがでしょうか?

知り合いに、真空管+TANNOYファンが多く、高級機をボコボコ買い捲るので、僕も影響を受けて、オーディオが充実しかけています。
お互い、憩のひと時、オーディオを楽しみましょう。

書込番号:6588331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CR-D1のオーナーCR-D1の満足度5

2007/07/29 18:10(1年以上前)

AC100ボルトさん こんにちは。
レス有難うございます。

的確な1000Mインプレッション流石です。
以前の私の感覚そのものです。
今も色あせず鳴ってくれているのですね。
昔、電気屋さんのモニタールームで聞いた
【展覧会の絵】のトランペットの響きに鳥肌が立った
ことを思い出します。
なんか悪い虫がむずむずしてきた感じです。(危ない・・)

お互いオーディオライフ楽しみましょう!

書込番号:6588925

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/30 11:42(1年以上前)

NS-1000Mの話題が出たのでシャシャリ出てきました。

昨年だったか、真空管オーディオフェアの原田加工所ブースで真っ赤に塗装し直されたNS-1000Mがデモで使われていました。しかもピアノフィニッシュ。

私がいた時には他のスピーカーでデモっていて、真っ赤なNS-1000Mの音を聞くことは出来ませんでしたが、まるでフェラーリを思わせるその佇まいに、音が出なくても、オブジェとして欲しいと思っちゃいました。まぁ、非売品でしょうけど・・・。

こんな風に慈しまれて大事に使われるスピーカーって幸せ者だなと思って、暖かい気持ちに包まれたのを覚えています。

書込番号:6591194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/07/30 12:07(1年以上前)

586RAさん,投稿を拝見しました。
1000Mに食いついてこられるあたり、なかなかの猛者のようですね。

CR-D1の趣旨からズレまくっているあたり、マニア掲示板の王道をいっているようです。(笑)

1000Mをはじめ、数十年という時を越えて重宝される機器は、開発者の熱い思いが込められているのを感じます。
工業製品というより、手工芸品の領域で、採算度外視かと思われます。昭和のオーディオ機器には、そういうマニア向けの、こだわりの道具が多かったですね。

電化製品全般が、海外生産などによるデフレ基調で、各家電メーカーが過当競争のあおりで、マニア色の強いオーディオ部門からの撤退を余儀なくされ、いまとなっては、さびしい限りです。

先日、ダイヤトーンが、マニア向けの新スピーカを発表し、話題となりましたが、庶民にも手の届く価格帯で、かつての技術を活用したオーディオ機器が、少しずつでも復活してほしいものです。

(1000M今作ったら、20万超えるだろうな)

書込番号:6591252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CR-D1」のクチコミ掲示板に
CR-D1を新規書き込みCR-D1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CR-D1
ONKYO

CR-D1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月15日

CR-D1をお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング