CR-D1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥50,000

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:120W CR-D1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは付属しておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CR-D1の価格比較
  • CR-D1のスペック・仕様
  • CR-D1のレビュー
  • CR-D1のクチコミ
  • CR-D1の画像・動画
  • CR-D1のピックアップリスト
  • CR-D1のオークション

CR-D1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月15日

  • CR-D1の価格比較
  • CR-D1のスペック・仕様
  • CR-D1のレビュー
  • CR-D1のクチコミ
  • CR-D1の画像・動画
  • CR-D1のピックアップリスト
  • CR-D1のオークション

CR-D1 のクチコミ掲示板

(845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CR-D1」のクチコミ掲示板に
CR-D1を新規書き込みCR-D1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CR-D1SEMarkUBlack(XO3)ですが

2007/12/24 15:28(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

スレ主 ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件

吉田苑さんのモデルですが、こちらに感想書き込みました
@Black
 なかなか良い感じです。ONKYOの青色灯とも予想してたよりマッチしてます。
 個人の趣味の範囲ですが、LTDの色あいより良いかなと
 あれっと思ったのですが、ディマーがないよ
A音
 店頭のノーマルと比べると、凄く自然な音がします。XO3の効果はちょっと疑問ですが
 入力をいろいろ組み合わせて確認しましたが、単体で聴くにはあった方が良い気がしてます
B前面操作
 Blackにしてちょっと失敗!? 字が見難い(歳で目が弱いもんで)
 inputボタン ちっちゃい
 リモコン そこそこ良い 心配していたSA-907と並用出来ました
 (CD-R1 ONにしても、SA-907はONにはならない)
C背面端子
 スピーカー端子が・・・・拘る人はLTDにしましょう。自分にはこれで充分
D総合
 デジタルアンプとは思えない程の安心感(自分でも不思議な表現ですが)
 当初、D-112E用にと買ったのですが、どのSPに付けようかと思案中
 ビクターのウッドコーンにする方向でセッティング中
 良いSPセレクターが必要な感じ、嬉しい悩みですね
 SA-907のサテライト用パワーアンプとしても組んでみましたが、違和感殆どなし
 大満足です

書込番号:7156309

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件

2007/12/29 17:19(1年以上前)

自己レスですみません
>>良いSPセレクターが必要な感じ
アンプとスピーカーのセレクタでバナナ対応を探してたら
オーディオ・デザインと言うところから出てました

正直高い、清水の舞台から・・・と言う感じで購入、昨日届きました

結果的に個々のアンプ(コンポ)、SPの違い、相性が解り易くなりました
ケーブルの組み合わせで(アンプ側3*SP3=9通り)苦戦中ですが
楽しめてます

書込番号:7178180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

惚れた・・・

2007/11/26 21:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

クチコミ投稿数:314件

今日、これの音を聞きました。
冷やかしのつもりで、セットコンポ売り場で聞き比べしてたんです。
そしたら、そこに紛れて置かれていたこいつの音を聞いた瞬間・・・
こいつだけ別格。
一瞬でわかるくらいの違いに驚きました。

スピーカーはD-112LTDでしたが、D-D1Eが付いてるのを聞いてもやっぱり良かった。
オーディオは全く買う気なかったんですが、思わず店員に声を掛けて色々聞いてしまいました。
最初、単品オーディオだと思って、パワーアンプはどっから持ってきてるんですかって聞いてしまいましたw
そのくらい良かった。

いま、同社のFR-7GXを使ってますが、これも最初に聞いた時は感動しました。
その感動再びみたいなサプライズでした。
柔らかい音の空気に包まれるような感覚。
良いオーディオの音ってこんな艶があるんですね。
知らなかった・・・購入計画を練り始めてます。
惚れました。

LTDセットにしといた方が後々まで後悔しないですかね。
3万円くらい違うので悩みどころです。

書込番号:7033493

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/27 11:06(1年以上前)

CR-D1+D-112ELTDよりCR-D1LTD+D-112Eの方がお勧めです。
ちょっと視聴してみて下さい。
あと置いてある店が少ないかも知れませんが、
スピーカーはハイランドオーディオのAINGELかORANが素晴らしく良いです。
ポップスやロックはスピード感やキレ、高域の鮮やかさはD-112Eクラシックやジャズは
豊かな低音と滑らかさ、上等な質感でハイランドオーディオの方が得意です。

書込番号:7035963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2007/11/27 20:08(1年以上前)

藍色のなにかさん、どうもありがとうございます。
LTD + ノーマル
ですか。その組み合わせでは聞きませんでした。
ヨド秋葉にその組み合わせ自体がなかったような・・・
今度、聞いてみます。

>ハイランドオーディオ

寝耳にwaterなメーカー名だったので検索してみました。
ORANのウォルナットの色がメチャクチャ気に入りました。
値段もD-112LTDとそれほど変わらず何とか圏内です。
このチェリーとウォルナットって、木に因って音響特性変わりそうですね。
それも含めて、秋葉あたりで店を探して聞いてみたいと思います。
うぉー、音を聞くのが楽しみになってきました。

書込番号:7037585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/28 01:34(1年以上前)

スピーカーを選ぶのって楽しいですよね。
ぜひORANを聞いてみてください、きっと気に入ります。
色とかは板に木目の塗装をしているだけで、音は変わらなかったはずです。
塗装でも触ってみると結構しっかりしていて安っぽくは無い感じです。

書込番号:7039474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2007/11/28 19:11(1年以上前)

今日、聞いてきました。
私の好みだと、D-112ELTDが一番でした。

ORANは、落ち着いた引き締まった音ですね。
でも、少し大人し過ぎるかなと思いました。
D-112Eは、それより柔らかくて明るい音。
LTDはノーマルに更に広がりと艶を与えたような音。
どうも私は、ONKYOの柔らかめの包み込む様な音作りが好みのようです。
ギター弾くんですが、シングルコイルよりハムバッカーのが好きなので、
傾向としては統一されてるなという結果でした。

単品コンポに付いてたDENONのSC-CX303-Mよりも、ONKYOのがやはり好きでした。
これも凄くバランスが整ったくっきりした音でいいなあと思ったのですが・・・
B&Wの685 Mもついでに試しましたが、ONKYOのがやはり好きでした。
うーん、安上がりな耳で助かりました。

お蔭様で、自分の好きな方向性をしっかり定める事ができました。
この価格帯だと、LTDのセットが自分のベストだと思いました。
納得してLTDセットを買おうと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:7041724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/29 21:53(1年以上前)

早速聞いてきたんですね。
ORANは自信があったんですが、あんまり気に入らなかったようで残念(笑)
それだけ視聴した中でD-112ELTDが良いということであれば、それで間違いないと思います。
セッティングとか使いこなしで何かあれば、安上がりに良い音にする方法を考えるのでご相談ください。

書込番号:7046841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2007/11/30 01:25(1年以上前)

どうも、たびたびお世話様です。
ORANは、鳴らし込むと良くなりそうな気がしました。
木が馴染んでなかっただけかもしれません。
あんまり人気ないみたいで、鳴らされてなさそうだったし・・・ヨドバシ
店員にどこにあるか聞いたら、探すのに15分くらい掛かってました。
D-112LTDは一番目立つ所に鎮座。ORANに不利だったのは否定できません。
成長性という面では、D-112LTDより面白いと思いました。
ただ、この未知の将来性に賭けて買う度胸がなかったという・・・
まあ、置いてあるだけでも良かったのですが。
しっかり鳴らし続けられたORANの音、是非聞いてみたいですね。
もっと余裕が出来たら、もう一度検討してみたいとは思ってます。本当に。


セッティングで悩んでいるのは、まずインシュレーターの配置です。
4点と3点、3点なら前と後ろどっちが2点なのか。
後は、スピーカーの下に入れる台。
コンクリートブロックでも買ってこようかなって思ってますが、どうでしょう。
最後に、今はXPHPを使ってるのですが、もう少し高域に艶が出るケーブルが欲しいという3つです。
もしお時間があれば、トーシローの悩みに付き合って下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:7048155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/30 02:23(1年以上前)

AINGELの方がもう少し柔らかい音調で気に入るかも知れません。
でも若干暗めというか、落ち着いた傾向は変わらないので、
D-112ELTDの方が好まれるんじゃないかと思います。

インシュレーターは木製でも金属でもいいですが、
ゴムが使ってあるのは音に元気が無くなることがあるので避けた方が無難です。
前2後ろ1の3点で使ってますが、前1後ろ2でも4点でもいいと思います。
スピーカーとアンプの下にここの光明御影石ボードを敷いてます。
見栄えもいいし、クッキリとした音質になってとても気に入ってます。
http://www.mukai.gr.jp/audiobord.htm
スピーカーケーブルは無難な音質のベルデンを大体お勧めしているのですが、
高域に艶を出すとなると違うかなという感じです。
試したことは無いですがキンバーとかいいみたいです。

書込番号:7048293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2007/12/01 17:02(1年以上前)

どうもありがとうございます。
早速、ボード3枚を注文しました。
インシュレーターは、3点で行こうと思います。


で、本日、再度ヨドバシに行ってきました。
ORANの音をもう1回聞いてみたかったので。
KENWOODのR-K711というモデルに付けられてたので、そのままで試聴・・・
んんん???何やら良さげ。相性はとっても良いと思いました。
続いて、D-112LTDをR-K711に付ける・・・(゜Д゜;;)
CR-D1LTDより好きかも。こいつぁ、予想外です。

R-K711のが少し重心高めで、艶を残しつつ高域に寄ってる感じでした。
CR-D1LTDは、低域が気持ち甘いかなと思ってたのが、丁度うまく自分好みになったような感じです。
私ってつくづくリーズナブルな耳なんだなぁと、しみじみ思いました。
結果的には、やっぱりスピーカーはD-112LTDのが好きなんですが、
センターユニットはまだ検討の余地がありそうです・・・うぅ、迷う・・・
もう1度、ノーマル、LTDも含めて聞きなおそうかと思ってます。

はまる人がいるのが段々解ってきました。底なしですよね。
まだ入り口なので、このままあまり深みにはまらないように楽しもうと思います。

書込番号:7054525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/12/01 17:22(1年以上前)

スピーカーまではまだ検討していないのですが、CR−D1とCR−D1LTDでしたらやはり後者のほうがよいものでしょうか。その音の差はわずかでしたらやはり経済的なほうがいいし、多くの方がきいて充分LTDのほうがやはり好いということでしたら後者を多少無理をしてでもと思うのですが。

書込番号:7054620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/01 21:49(1年以上前)

ケンウッドなら最近発売されたR-K1000も良さそうですね。
CDが付いてないですが、PCから同軸デジタルで繋げば、
かなり高品質なPCオーディオ環境になりそうな気がします。
CR-D1にも光デジタル入力が付いてますが、これはあまり音が良くないです。

書込番号:7055902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/12/01 23:42(1年以上前)

いつもありがとうございます。このような製品もあるのですね。しかし今回はCDチューナーで検討したいと思います。この両者は約1万2千円ほどの差があるのですが、価格差と音質差はいかがなものでしょうか。

書込番号:7056593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2007/12/01 23:44(1年以上前)

前向次郎さん

それは、実際に自身の耳で聞いてみたほうが良いと思います。
その差に金額分が見合ってるからどうかは、本人以外わからないですから。
更に言えば、もしかするとノーマルのが前向次郎さんの好みかもしれません。
それならLTDは高いだけで何の意味もないです。



藍色のなにかさん

そんなのもあったのですか・・・それいいですね。
実は、今回のオーディオ購入計画は、PCから光デジタルで繋ぐのをメインに据えようかなと思ってました。
HDDにごっそり音楽貯め込んで使えば、場所も省スペースで経済的ですし。
光入力が2つあるので、1つはCDかMDにあててもう1つにPC、或いは2台のPCで兼用もできますね。
PC2台使い分けてるので、これは有難いです。
ヘッドフォンの音質にも拘ってる様で、これも嬉しいです。

・・・何やら当初からどんどん脇道に逸れてしまいました。
スピーカーだけしかONKYOじゃなくなってるしw
CDついてないから試聴できないだろうし、これに決めてしまおうかな。
R-K711の上位モデルなら音も間違いないでしょうから。
ただ、口コミないんですよね。人気ないらしい。
私の耳はマイノリティ側のようですね。

こうなるとサウンドカードが重要になってくるのですが、藍色のなにかさんのお勧めってありますか?
今はサウンドブラスターを入れてます。
あと、光ケーブルって、物によって音変わるんでしょうか?
モンスターケーブルのとか売ってますが、ぶっちゃけノイズ干渉くらいしか違わないような気がするのですが。
アナログみたいに大きな違いって出ますか?
長く付き合って頂いて申し訳ないですが、宜しくお願いします。

書込番号:7056604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/02 01:30(1年以上前)

R-K1000どんな音がするんでしょうね。
私もD-112ELTDとの組み合わせが気になるのでぜひ聞いてきてください(笑)

光だと何故かは知らないですけど、情報量や空間が出なくて良いと思ったことがありません。
ケーブルを高いものを使ってもあまり効果は薄いと思います。
R-K1000にデジタルで接続する目的なら同軸が付いてるカードを選びたいですね。
CPE0404SEはお勧めです。ただ同時発音数が少ないのが原因なのか
ゲーム用途には全く使えないので、そこは注意してください。
ゲームをするときだけサウンドブラスターを使うのもいいかもです。

デジタルケーブルのお勧めは…なんでしょう(笑)
http://www.yoshidaen.com/newcable.html
ここのDSSCUは音が良いと思いますが、多分予算オーバーでしょうね。
一応貸し出して試させてもらえると思うので、最高のものを求めるなら考えてみてください。

書込番号:7057169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2007/12/03 00:49(1年以上前)

うわあ、高いっすね。
こういうのは、全てに妥協なしのオーディオセット組んでる方が最後に拘る部分ですね。
ケーブルにその値段出すなら、私のレベルならスピーカーとか1ランク上げるほうが音変わるだろうし。

しかし、デジタル信号、評価低目なんですね。
まあ、いざとなればアナログの入力で使えばいいですが。
どうも、今回は色々とお世話になりました。
お蔭様で、色々と模索するいいきっかけができ、自分の好きな方向性がわかりました。
R-K1000でほぼ決まりですが、購入したらレポ書かせて頂きます。
特に、デジタルとアナログの音の差は自分でも興味があります。
無条件にデジが良いって思ってたんですが、そういう訳でもないのかもしれないですね。

書込番号:7062481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/03 01:37(1年以上前)

光デジタルがダメなだけで同軸のデジタルは大丈夫です。
デジタルケーブルですが、私が知らないだけで
もうちょっとお手ごろで音が良いのがあると思います。

アナログならSE-200PCIがいいですよ。
とても気に入っていてここの掲示板にも色々書いてます(笑)
R-K1000にSE-200PCIからアナログで繋ぐのとCPE0404SEからデジタルで繋ぐのとでは
どちらがいいのかは謎です。
両方買って試してって流石にそれは無理でしょうが(笑)

書込番号:7062669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/12/08 05:51(1年以上前)

底次元な書き込みで申し訳ありません。上でノーマルとLTDの差について書き込みまさいたので、ついでに記させてください。田舎で近くに試聴できるところがないのでオンキョウさんに直接電話をかけてお尋ねしたところ、両者を聞き比べ、はっきりと違いが出ているかどうかとたずねられたら難しい。スピーカーによるところが大きい。どんなスピーカーにでも対応しているのは、寧ろノーマルのほうで、LTDはスピーカーを選ぶので、任意の手持ちのスピーカーを利用するというのであれば、ノーマルのほうがよいというお返事でした。

書込番号:7084718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/08 15:18(1年以上前)

LTDの方がマルチに鳴らせられると思いますよ。
ノーマルは腰高なエネルギーバランスなので。

書込番号:7086217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

がっかりです

2007/08/18 19:23(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

クチコミ投稿数:27件

現在使用してる機器が20年前の古臭いものなので
KENWOOD KP-990
DENON DCD-1300
SANSUI AU-α607i
KENWOOD LS-880D
小スペースだし、評判のいいCR-D1とD-112Eを購入しました。
結果:比較以前の問題! 20年も経ってるのに。
返品は出来ないし結局、以前の古臭い機器で聞いてます。
時代が進歩しても所詮、ミニコンはこんなもんなんでしょうか?
それとも、不良品?

書込番号:6653845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2007/08/19 02:14(1年以上前)

オーディオは、ここ20年は大きな進化はしていません。
結構な金額を投資された単品コンポから、10万もしない、ミニコンポに買い替えて音がよくなるはずもありません。
セカンド用、と割り切れば別ですが。
メインで使うなら、同じONKYOでもINTEC275でしょう。
っていうか、音も聞かずに買われたんですか?

例えは変ですけれど20年前に買った12畳用エアコンは電気代か高いので最近電気代の安い6畳用エアコンを買ったけど全然冷えません!と言っているようなものです。

書込番号:6655359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/08/20 00:03(1年以上前)

ビストロ金太さん こんばんわ

私も3日前にCR-D1を買いました。 音の出し始めはカタイという感じでしたが、2日ほどたった今ではだいぶとやわらかくなってきました。最初に聞いたスピーカーは、1年ほど使用しているDALIのIKON2という小型のものです(寝室用)。今まで、A-1VL(ONKYOのプリメインアンプ)+SA8400 (マランツのSACDプレーヤー)を使っていたのですが、リモコンが1つの方が便利だし、FMも聞けるので買ってみました。
視聴結果: 3万そこそこのシステムにしては大変良い音だという気がしました。聞き比べたシステムに大きく遅れをとっているという印象はありません。DIATONEのDS-1000ZXのスピーカーにつなぎ変えてもそこそこの音がします。DS-1000ZXはウーハーが28cmくらいですが、密封型なので低音が出しにくいという特徴があります。それでも結構鳴らしていたのでアンプ部は力がありそうです。私的にはなかなか良い製品だと思っています。(何より小型で便利)。ONKYOのハードディスク搭載のものは音が良くなかったのでこれにしました(残念)。

まずは、スピーカーのエージングを十分に行い、それでも駄目なら、大き目のスピーカーを購入されてはいかがでしょうか?
秋葉原は良く行くので、CR-D1とD-112Eの組み合わせで何度も視聴していますが、バランスの良い透明感のある音なのですが、スケール感を出す音量で聞くにはスピーカーが弱い気がします。(10CMウーハーなので迫力がない)。

書込番号:6658517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/08/21 00:10(1年以上前)

っていうか、音も聞かずに買われたんですか?

そうなんです。ヤマダ電気に寄った時、たまたま4000ポイント当たったもんで、評判のいいこの機種を衝動買いしてしまいました。

20数年同じコンポで聞いてたので、自分の中で聞きなれてる音が一番だと思い込んでるのかも。 オーディオは素人同然ですので。

ダイヤの音さんがおっしゃられるようにエージングやって昔の様にコードにこだわってみます。

でもKENWOOD KP-990 から出る音、好きなんですよね。

また昔を思い出して散財しそうです。

書込番号:6661970

ナイスクチコミ!0


心技体さん
クチコミ投稿数:89件

2007/09/03 23:37(1年以上前)

少なくともスピーカーにはお金をかけた方がいいですね。

書込番号:6713437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/05 02:28(1年以上前)

オーディオってそんなに進歩してないですよ。
LPを聴かなくなって10年以上たちましたが、マニアの友人がSACDでも録音の良い
LPには敵わないって話をしてたので、昔のデンオンのLPプレーヤーに久々に火を
入れました。はじめは昔のカートリッジを使っていたんですが、その時はやっぱ
高級CDPには敵わんなと思っていたのですが、試しに新しいベンツマイクロの
カートリッジを買って試しに付けたところビックリ!CDどころかSACDより良い
くらいなんです。違いは?って言うと何かLPの方がナマナマしい音なんですよね。
でもプチプチノイズやヒスノイズは結構ありますよ。
進歩はこのノイズがなくなったこと位かな?
特にスピーカーにはホントに進歩ないですね。
進歩を実感するにはクソ高い海外製聴かないと、ダメなんですよね。残念ながら。
中級〜安物は確実に実力下がってます。

書込番号:6717688

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AMチューナー搭載希望

2006/09/13 11:18(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

クチコミ投稿数:5件

店頭で本製品を見て、コンパクトにも関わらず
バナナプラグを搭載している点に非常に惹かれました。
MDも無く、MP3が再生出来るところも魅力的。

ただ、AMチューナーが無く非常に残念…。
携帯やMP3プレーヤーにも言える事なのですが、
AMチューナーを搭載しない理由は、音声が悪いからでしょうか…。
(コスト的には、あまり値上がりしないような気がするのですが)

是非とも、AMチューナーを搭載した
モデルを発表して欲しいと思っている今日この頃でした。

書込番号:5435425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/13 23:36(1年以上前)

歩き歩き隊 さん へ
書き込みしている、お望みの機能・装備(バナナプラグ、FM/AMチューナー、MP3再生など)
から推察して、下記の機種も候補に加えてはいかがでしょう。

価格.comでは、プリメイン・アンプのカテゴリに掲載されていますが
2005年10月発売の
Kseries(Kシリーズ) R-K801-N
http://kakaku.com/item/20483210076/


MDがあってもいいなら、1年ほど早い2004年12月発売でお得な↓
Kseries(Kシリーズ) R-K700
http://kakaku.com/item/20483210060/

いずれも、機種名のすぐ下、小さい文字の「メーカーwebサイトへ」を
クリックすれば、この機種のメーカーHPが表示されます。

音響的には、折紙付の「Kシリーズ」ですが、できることなら店頭にて
よく聴かれるCDなどで、比較試聴をすることをお勧めします。

書込番号:5437281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/16 20:20(1年以上前)

無糖紅茶さん、ありがとうございます。
MD機能は必要無いので、R-K801-Nをチェックしてみました。

CR-D1は、CDに焼いたMP3が再生出来るようですが、
R-K801-Nは、HPを見ても詳細が載っておらず、
(CD-RW等の再生は可能との表記,DL可能なカタログにも未掲載)
ちょっと説明が不親切かな〜と感じています。

今度、電気屋さんに行って、機器比べをして来たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5446792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/09/22 15:14(1年以上前)

KENWOODのR-K700使用していました。
その後このCR-D1へ買い換えましたが、R-K700は聴くにたえません。
CR-D1で聴いて感動するところをR-K700で聴くと、音が曇っていて抑揚がなくなんのこっちゃわからないといった具合です。
CR-D1はバランスと抑揚が素晴らしく、製作者の意図するところがR-K700よりもはるかによく見えます。
「ONKYO製品は迫力があり過ぎる」「デジタルアンプは低音の出方が不自然、作られたような音」と価格ドットコムの掲示板でもよく目にしますが、セッティングに問題があるのと他メーカーのような平たい音に慣れ過ぎてしまっていることに原因があるものと思っています。

書込番号:5467217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デザイン ゴールド色の展開は?

2006/07/09 21:18(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

スレ主 み缶さん
クチコミ投稿数:10件

シルバーのみの商品展開は、とても残念です。
部屋の中で、落ち着いた感じが出る「ゴールド色」の発売をお願いします。

書込番号:5240485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CR-D1」のクチコミ掲示板に
CR-D1を新規書き込みCR-D1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CR-D1
ONKYO

CR-D1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月15日

CR-D1をお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング