※スピーカーは付属しておりません。
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年9月9日 22:34 | |
| 5 | 12 | 2008年9月1日 23:48 | |
| 0 | 2 | 2008年8月26日 21:47 | |
| 0 | 0 | 2008年8月23日 22:49 | |
| 0 | 2 | 2008年8月23日 21:23 | |
| 0 | 3 | 2008年8月23日 03:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1
7〜8年前からONKYO FR-V7を愛用していましたが、先日CDを読まなくなったのでしていて手ごろな価格(お小遣いで買える)のCDチューナーアンプを探しておりCR-D1に目をつけ、本日ビッグカメラ新横浜店で購入しました。価格は\29,800で10%ポイントでした。
在庫切れでしたが、店員さんの対応がよくメーカーから自宅へ直送となりました。送料はメーカー負担です。
先週はヤマダ電機で\30,000で10%で購入決めましたが、在庫切れでどうしようもないの一点張り、昨日は他のビッグカメラで\29,800の10%でしたが在庫切れで、特にこれといった対応なしでした。
あきらめかけていましたが、親切な店員さんに会え希望商品が手に入り到着が楽しみです。
0点
ご購入お目出とうございます。
CR-D1は、CR-D2という後継機が出てからかなり値段もこなれてお買い得感がありますね。
新しいうちは多少音が堅めだったりしますが、1ヶ月も鳴らし込んでいればこなれてくると思います。
フレッシュな機材で気持ちもリフレッシュして音楽を楽しんで下さい。
書込番号:8303536
0点
お盆に帰省した時に弟から使えるからと言われて眠っていた、たぶん10年位前のオンキョーのCDレシーバーとSPをもらったのですが音飛びはするはFMは雑音だらけで、DVDレコーダを繋げてアンプと化していました。私も本日、秋葉原のオノデンで展示品を27000円で購入しました。本当はLTDとSPが欲しかったのですがやっぱり予算の関係上こちらを選びました。
主にクラシックを聴くのですが感動ものです。これからは少しずつグレードアップしていき、大事にしていこうと思います
書込番号:8321512
0点
本日、現物が届きました。
FR7のCDMDチューナーアンプと入替え、お気に入りのCD(Jazz、POPS)を聞いています。
音楽は学生時代から主にJ-POPを聴いていました(親戚がHの電気屋さんだったのでLO-Dのミニコンポでした。)が、音質に関しては全く無関心だったのでこれから勉強していきたいと思います。
書込番号:8325382
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1
吉田苑さんからSYSTEM1.1ref(DENON SC-CX101)をお借りして視聴しました。
現在使用中のINTEC205との比較ですが、まさに雲泥の差で、
音の広がり、厚み、低音の量とも申し分なく満足しています。
が、唯一DENON独特の?高温の抜けの悪さが気になりました。
(正規品の抜けの悪さよりかなり改善されてはいますが)
抜けが悪いというより抑え目という表現の方が正しいのかもしれません。
よく言えば角々しくない大人の音というんでしょうが、私はまだ子供のようです(笑)
この辺りを改善するSPとしては、クリプシュのRB-51かKEFのiQ3になるのかな?
と思いますが、その組合せでの使用感はいかがでしょうか?
また、CR-D1SEmkUに関してはその潜在能力の高さに驚いています。
これで他社単体の組合せにする選択肢は完全になくなりました。
以前にCR-D1Fという限定モデルがありましたが、
今回吉田苑さんのご好意で、電源コネクタ以外をF仕様にというお話があります。
CR-D1SEmkU→CR-D1Fの電源まわり以外の変更では、どの程度のグレードUPが望めるのか
使用されている方教えてください。
0点
こんにちは。
視聴楽しんでいるようですね。
>が、唯一DENON独特の?高温の抜けの悪さが気になりました。
>(正規品の抜けの悪さよりかなり改善されてはいますが)
>抜けが悪いというより抑え目という表現の方が正しいのかもしれません。
>よく言えば角々しくない大人の音というんでしょうが、私はまだ子供のようです(笑)
この点を改善する方法としては、
1.スピーカーケーブルを吉田宛さんのカプトン線に変えてみる。
2.スピーカーとスピーカースタンドの間に金属製スパイク形状のものを追加してみる。
3.スピーカースタンドを金属製に変えてみる。
などが考えられます。
もし上の3点は試しているのでしたらスピーカーをRB-51かiQ3にするのがいいでしょう。
書き込みから判断するとCR-D1SEmkU+RB-51が金額的にも音質的にも合っているような気がします。
CR-D1Fですが、私はCR-D1SEmkUからCR-D1Fにグレードアップしたので違いは良く知っています。
電源ケーブルが脱着できなくてもCR-D1Fにしてもらう価値は十分あります。
と言うより絶対Fにしてもらった方がいいです。
大きな違いは、
1.更に低音、高音ともよく伸びます。低音はズシーンと滑らかに聞こえます。
2.音がクリアになりCDの無音部分が静かになります。
3.音が滑らかになります。
4.生音(生の楽器の音)がより本物に近い音になります。
私が1番気に入っているのは4.のリアルな生音です。
ジャズやクラシックの生演奏を聴くのが楽しくなります。
この音は何十万円のシステムで聞けるのかをご自分で確認するといいのでは?
スピーカーによっては価値が一桁変わるかも知れません(笑)
書込番号:8252064
1点
100Vマニさん
早速のコメント有難うございます。
しかし、肝心なことを書き忘れていました。
今回の視聴ですが、まだSPスタンドが用意できていませんので、
普通のローボード+インシュレーターでの環境下です。
正当な状態ではない視聴感想であったことを深くお詫びします。
ただ、それでも現機種より満足感はありました。
改善法にありましたスタンドの設置をしたとしても、
DENONの低音寄りの特性(癖)というのは変わらないものでしょうか?
(多少は改善されたとしても本来の特性として)
恐らく自分にはRB-51のような元気な音が合っているのだと思います。
が、聴き疲れという観点では、DENONにしておいた方が無難なような・・・。
(価格的にもDENONの方が高いですし)
上記2機種とKEF iQ3をまとめて視聴できれば自ずと答えは出るんでしょうけど
さすがにお借りした視聴機を持ち出すのは・・・。
CR-D1Fについては前向きに検討してみようと思います。
他スレでも話題にありましたCDPの性能の悪さが改善されているということで良いですね?
書込番号:8252553
0点
こんにちは。
>今回の視聴ですが、まだSPスタンドが用意できていませんので、
>普通のローボード+インシュレーターでの環境下です。
そうだったんですか。
それじゃSC-CX101refの長所が半減してしまいます。
吉田宛さんにお願いしてminiBASEの視聴機貸し出しをしてみてはどうですか?
ブックシェルフタイプのスピーカーはスタンドによって音が変わるのですが、吉田宛さんのSYSTEMは更に倍以上の違いが出ると思います。
SC-CX101ref、RB-51以外でお勧めのスピーカーですが、TANNOY Mercury F1 Customはどうでしょうか?
定価もそれほど高くないので吉田宛さんにお願いしてSE化してもらうと更によくなるでしょうね。
RB-51より聞き疲れしないと思います。
今の視聴機があるうちにminiBASEとMercury F1 Customを吉田宛さんにお願いしてお借りしてみてはどうでしょうか?
>CR-D1Fについては前向きに検討してみようと思います。
>他スレでも話題にありましたCDPの性能の悪さが改善されているということで良いですね?
いいえ違います。
主観ですが、演奏がリアルに浮かびあがると言う点では、CR-D1SEmkUはCDプレーヤーは実売10万円〜15万くらいアンプは15万円〜20万円くらいの価値があります。
CR-D1Fは更にワンランク上のクラスと対等以上になります。
音色だけのシステムだと何倍ものお金を払ってもCR-D1Fにはかないません。
書込番号:8253113
1点
吉田苑さんのSYSTEM1.1(MkUではないですが)を使っていた本人より少々。
まずSC-CX101refですが、高域の抜け、透明感はこれ以上のものを望むとこの価格帯では
他に存在しないくらい素晴しいものです。低音の解像度もこの価格帯では他にないでしょう。
他の同クラスと較べて抜けが良くないと感じたのであれば、それは間違いなくスタンドの
影響でしょう。
低音寄りの癖と仰っているのも全てスタンドによるものと思います。
100Vマニさんが仰るようにminiBaseを借りて再度試聴されることをお勧めします。
ただし、このスピーカーは程良く角を丸めて耳当たりを優しくしていますので、ある意味
鋭さのようなものはあまり期待できませんので、音の鋭さ(切れ)や躍動感を求めるならば、
SC-CX101refはお好みに合わないかもしれません。
クリプシュもiQ3も違い、ぬけの良さならばSC-CX101refの方が上手です。
また、100Vマニさんには申し訳ないですがMercury F1 Customも丸めた音で切れはありません。
抜けの良さと切れを求めるならばDYNAUDIOのAudience42が良いのですが、最近生産中止に
なってしまったので、試聴は難しいかもしれません。
他に思い当たるのはFOCUS110ですが、吉田苑さんのセットでもスタンド無しで22万になって
しまいます。
情報量と解像度がやや落ちてもよければオンキョーのD-112Eなどはいかがでしょう。
音色だけであれば、JBLなども聴いてみてはいかがでしょう。
クリプシュの音色が気に入っているのでしたらそれが良いと思いますが、音色以外の部分では
どれもSC-CX101refには及ばないと思います。
それから誤解している人が多い?ようですが、CR-D1SEMkUのCDP部が音質が悪いということは
ありません。アンプ部が良過ぎるのでそれと比較した場合見劣りするというだけで、そこらの
プレーヤーには引けを取らないというより余程ましです(音色の好みは別にして)。
書込番号:8259386
1点
100Vマニさん、umanomimiさん
こんばんは。
スタンドの件すみません。お二人の仰るとおりだと思います。
それに「抜け」という表現も間違っていたようです。
>このスピーカーは程良く角を丸めて耳当たりを優しくしていますので、ある意味鋭さ
>のようなものはあまり期待できませんので、音の鋭さ(切れ)や躍動感を求めるならば、
>SC-CX101refはお好みに合わないかもしれません。
私の感じた印象はまさにこのことです。
深夜の小音量、ニアフィールドリスニングが基本で、現在も聴いているのですが、
やはり角が丸くなりすぎている印象は変わりません。
それ以外は大満足なのですが、好みに合わないのかもしれませんね。
そこで浮上したのが高域に元気のあるRB-51だったのですが、
自宅で聴いた場合、切れすぎるような気もします・・・。
しかし小音量でも音がやせないのは魅力的です。
iQ3に関しては、最初から有力候補だったので外し難いのですが、
上記2機種に比べると個性がなく平凡な感じもしてきました。
無難に決めるならiQ3のような気もしますし。
とにかくJBLやその他も含め、もう一度視聴してこようと思っています。
その際にCR-D1SEmkUの代わりにするアンプは、ONKYO製のA-973が参考に
なりますでしょうか?A-1VLの方が良いでしょうか?
書込番号:8259473
0点
おはようございます。
CR-D1SEmkUの代わりにするアンプとCDプレーヤーはA-1VL+C-1VLがいいと思います。
またCR-D1F(電源ケーブルはノーマル)の代わりになるアンプとCDプレーヤーはSOULNOTEのda1.0+sc1.0またはsa1.0+sc1.0がいいと思います。
SOULNOTEは置いてある店が少ないのですが、CR-D1FのCD部に対抗できるのはsc1.0くらいじゃないとダメですね。
比較視聴される時は1台1台スピーカーをスピーカースタンドに載せてもらいましょう。
棚置きで視聴を続けても音色の違いしか比較できませんので。
スピーカースタンドに載せることでそのスピーカーの持っているリアルな表現力や音の広がりが確認できると思います。
CR-D1SEmkUの貸し出し期間がまだ残っているのでしたら、吉田宛さんにお願いしてminiBASEとONKYOのD-112Erefを貸し出し依頼することをお勧めします。
D-112Erefにすれば金額的にも収まるんじゃないでしょうか?
miniBASEを貸し出すのはSC-CX101refの本当の実力とスタンドの重要性を知っておくのもいいと思ったからです。
書込番号:8259733
1点
途中経過です。
本日様々なジャンルの音源でとことんiQ3とRB-51を聴き比べた結果、
大本命だったiQ3が候補から外れました。
そして、改めてRB-51とSC-CX101を聴き比べた結果、
心変わりしてSC-CX101に気持ちがグッと傾きました。
(昨日の今日でころころ意見が変わってすみません)
今日はCD持参ではありませんでしたので、再度好みの音源での
最終視聴に挑みたいと思います。
ちなみに現状がINTEC205だと店員に話すと、
ミニコンレベルは作為的な音作りでそれに慣れてしまっているから
高域が得意なRB-51に惹かれたのでは?
でもピュアオーディオ的には断然SC-CX101ですよ!と言っていました。
全てを鵜呑みにするわけではありませんが、
思わず「なるほど!!!」と思ってしまいました。
iQ3から始まった購入計画ですが、欲を言えば両方購入して
使い分けしたいほど素晴らしい2機種のSPに出会うことができました。
これもアドバイスをいただいた皆様のおかげです。
RB-51か?SC-CX101か?
まもなく結論は出ると思います。
書込番号:8263043
0点
価格至上主義さん
とても勉強熱心で行動力もあって頭が下がります。
僕なんかはある程度の試聴と人の意見で「えいや!」っと購入に走ってしまいます。(笑)
音の好みとして感覚だけですが似てるような気がするので、こんなのはどうでしょうか?
僕の候補であった JBL 4305
実際家で使用中の JBL A-60
価格的にも予算圏内ではないかと思います。
悩ませてしまうことになるかもしれませんがよければ試聴してみてくださいね。
書込番号:8266511
0点
てつじん28ごうさん
お褒めの言葉有難うございます。
でも全然勉強熱心なんかじゃありませんよ。
所詮こちらで教えていただいた知識の受け売りですから(苦笑)
ただ、高い投資ですので予算内で最良の選択をしたいだけです。
いくら周りの評価が高くても音の好みは十人十色だというのは、
これを買えば間違いないと思っていたiQ3が候補から外れた時に
身に染みて感じましたから。
大本命を候補から外す決断は自分の中でも物凄くサプライズでした。
先入観を捨てて自分の耳で聴いてみるのは本当に大事ですね。
JBLはジャズという認識であまり深く視聴はしていないのですが
今度見つけたら聴いてみますね。
書込番号:8268809
0点
購入報告です。
吉田苑さんでSYSTEM1.1ref(CR-D1SEmkUをACインレット以外F仕様で)を
購入しました。最終的には落ち着くところに収まった感じです。
できる限りの視聴を重ねた結果ですのでとても満足していますし、
おかげ様でうまく予算内にも収まりました。
今後はセッティング等々でまたお世話になるかと思いますが、
取り急ぎ報告させていただきます。
アドバイスをくださった皆様、改めて有難うございました。
書込番号:8277540
0点
こんにちは。
十分視聴して納得してから購入できて良かったですね。
CR-D1Fにしてもらっているから商品はまだ届いてないのでしょうか?
ところでスピーカースタンドは購入しましたか?
スタンドは重要ですよ。
なにを使うかによって音が全く変わってくるので、がんばって情報収集した方がいいですよ。
書込番号:8287685
0点
100Vマニさん
こんばんは。
その節は色々とお世話になりました。
本日CR-D1F届きました。
残念ながらスピーカースタンドは発送到着待ちですが、
現状のセッティングでもSEmkUとの違いを体感し驚いています。
F仕様にして本当によかったです。ブラックパネルも渋すぎです。
予算の都合上、高価なスタンドではありませんが、
そこは徐々にグレードアップしたいと思っています。
とにかく到着が楽しみです。
100Vマニさんには感謝の言葉しか出てきません。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:8287852
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1
ONKYO D-052Aと接続して使いたいと考えています。
インピーダンスを確認したところ、6Ωのようなので使えると思うのですが、相性はいかがでしょうか?
スピーカーケーブルも安くておすすめのものがあれば教えてください。
オーディオは素人なもので・・・
0点
こんにちは。
>相性はいかがでしょうか?
えー、オーディオはPC関連商品のように相性で動作しないなどのトラブルは起きません。それは単純な機械なので、PC関連商品のように高度なソフトで制御している訳ではないからです。
従って、オーディオにおける相性とは、出てくる音が好みか好みでないかということなので、これについては本人ではないと分からない部分です。
しかし、今お使いのスピーカーもオンキヨー製品ですし、その音が気に入っているなら、これと組み合わせてひどい音がするようなことは無いと思いますが。
書込番号:8246459
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1
2台目として安いから買ったが・・・音質的にはやはり1台目主役の単品コンポには全然かなわないが、FMも聴けるし気軽に聴く分にはいいかも。
しかし、ビッグ、ヨドでも3万でポイントが10%付くのは安いですね。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1
ビックカメラ・ヨドバシカメラともに29,800円(Point10%)でした。
そしてメーカー推薦のスピーカーの「D112E」も24,800円(Point10%)まで
下がっていました。一瞬、衝動買いしそうでしたが、よくよく考えると
大手量販店がここまで値を下げると言うことは後継機種も近いのでは、
と思い、何とか踏みとどまりました。値段が高いのも嫌ですけど、
逆に安くなってきても(特に量販店)気をもんじゃいますね。
0点
こんにちは。
オーディオは新しいから音が良いとは限りません。音が変わることは確かですが、それが好みの音とは限りません。
B&Wのノーチラスシリーズは新シリーズより旧シリーズの方が好きだという人は沢山います。かくいう私もそうです。
現行機の音が気に入ってるなら、値段が安くなった時は買い時だと思いますよ。新シリーズになって音が気に入らなかったとなっても後の祭りです。しかも値段は大体高くなってますしね。
書込番号:8176792
0点
新製品の信号処理系がわずかに進化しているようですが、ONKYOの人曰く
値段の差を考えると、値下がりしているCR−D1がお薦めとのこと。
最近確かにヨドバシの価格が更に急落してますよね。(TT)
在庫処分とのことです。
”思わず 2台目を買おうかと思いました”
書込番号:8243355
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1
テレビのアンテナ端子(VHF、アナログ波)があれば、そこからCR-D1へつなぎます。
テレビと共有するなら、分配器を介して、テレビとCR-D1の両方へつなぎます。
書込番号:8231091
0点
早速のお返事有難うございます。
テレビアンテナの接続端子も無いのです。
室内アンテナかそれに変わる見栄えの良いものは、無いでしょうか?
店舗内に置きたいので宜しくお願いします。
書込番号:8239290
0点
窓はありますでしょうか。その場合多少工夫は必要ですが「軒下アンテナ」というものがあります。
(ベランダアンテナ)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11682131_8913913_8795798/153978.html
最悪上記のアンテナを天井に吊るすという方法もありますが、四方コンクリートだとね…
書込番号:8240529
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




