※スピーカーは付属しておりません。
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年1月6日 19:21 | |
| 3 | 5 | 2006年12月31日 14:36 | |
| 0 | 2 | 2006年12月20日 02:16 | |
| 0 | 0 | 2006年12月18日 10:06 | |
| 2 | 9 | 2006年12月16日 20:39 | |
| 0 | 1 | 2006年12月16日 20:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1
教えてください、59歳アナログ団塊世代です。
妻が喫茶店をやっています、現在、有線を流していますが
CDを流してみたいのですが有線の機械を撤去してもこの商品を
スピーカーの配線に繋いで聞く事が出来るでしょうか、スピーカー
が古いので(15年前)相性がどうかが不安です、よろしく
お願いします。
0点
業務用のスピーカーにはハイインピーダンスのものがあります。その場合はたぶん使えません(抵抗を取るなどで使えるかも)。入力インピーダンスが4Ω〜16Ωの範囲であれば使えると思います。スピーカーが2ペア以上の場合は自己責任かもしれませんが。
書込番号:5846695
0点
ご質問の趣旨と直接関係ないですが、
喫茶店のBGMに使う音楽は個人利用の範囲を超えて
著作権保護の対象となりますので、ご留意ください。
(有線放送には、利用料にJASDACへの権利金も含まれています)
書込番号:5847755
0点
しろっぽいさん、早速の回答ありがとうございます。
確かに業務用であれば難しいとの事はメーカーのサイトに
ありました、身体が不自由で天井に設置しているスピーカーの
確認をできません、業者に依頼して確認してみます。
書込番号:5848551
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1
CR-D1ユーザーです。
液晶テレビとCR-D1を光ケーブルで繋いでテレビorDVDなどの
音を出して喜んでる初心者です。
これに、サブウーファーやセンタースピーカー、サラウンドスピーカー??などを繋げるとより良い音で楽しめることはできるのでしょうか??もし、できるのであればどう言う組み合わせが良いのか
是非ともご教授願えないでしょうか?よろしくお願いいたします。
1点
ユーザーではありませんが、そもそもこの機種は5.1chへの拡張は考慮されていないのでセンターやリヤスピーカーを繋げられないと思いますよ。
サブウーファー用のプリアウトはあるので、アクティブタイプのウーファーなら接続可能です。
書込番号:5818982
0点
早速のご意見ありがとうございます。
うれしい限りです。
本機の入力端子にサブウーファー用の端子がありましたので
接続できるのかな〜っと思ったのですが・・・
5.1chを望んでいるわけではないのです。
CD、テレビ、DVDの音を今よりはいい音で聞けるかな〜っと期待していたのですが。残念です。
ご意見どうもありがとうございました!!!
書込番号:5820135
0点
すいません!!最後までちゃんと読んでませんでした。
アクティブタイプとはどのような物をいうのでしょうか?
何分初心者な者でして・・・
接続すれば今より良くなりますでしょうか??
ウーファーからセンタースピーカorサイドスピーカーの接続というのは可能でしょうか?
質問ばかりですいません。
書込番号:5820147
1点
サブウーハーをつける事=より良い音ではなく、あくまで重低音が必要な場合の補強ですから音質そのものは悪化するかもしれない事にご注意ください。
アクティブタイプはアンプ内蔵という事です。
書込番号:5820662
1点
またまた返信ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
本当にありがとうございました
書込番号:5824921
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1
CR-D1の購入を検討している初心者です。
DVDプレーヤーの5.1ch光デジタルケーブル出力を
CR-D1の光入力に接続した場合、CR-D1側で2chに変換
されるのでしょうか?
それとも5.1chのフロント2chしか聞こえないのでしょうか?
すいませんが、どなたか教えてください。
0点
CR-D1はDolbyDigitalやDTSのデコーダーは搭載していないようですね、よってDVDプレーヤーからの5.1chビットストリーム音声は受け付けないものと思われます。
この場合プレーヤー側でPCMステレオに変換してからCR-D1に入力すれば音を出せます。
その際5.1ch音声はステレオ音声にダウンミックスされます。
書込番号:5779182
0点
> 口耳の学さん
なるほどありがとうございました。
DVDプレーヤーの方にPCMの設定があるのを見つけました。
親切なご回答ありがとうございました。
書込番号:5781128
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1
いろいろ調べているうちにKENWOODのUD-A55というのが目に留まりました。
ONKYOのCR-D1とKENWOODのUD-A55だったらどちらの方が使いやすいですか。
普段DMPを使って音楽をよく聞くのでそれにつないで聴きたいと思っています。
また、音質の特徴も教えてください。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1
CR-D1の購入を検討しています。
私は今panasonicのCD5枚チェンジャーコンポを使っているのですが、音飛びなどが酷くなってきたので買い換えようかなと思っているところです。
私は主にHR/HMを聞いていて、重低音が気持ち良く鳴るスピーカーを探しているのですが、オーディオ初心者なのでどれがいいのかよく分かりません。
CR-D1用に何か良さそうなスピ−カー教えてください。宜しくお願いします
0点
自分もオーディオに関しては素人ですが。
色々と調べた結果ORTOFON CONCORDE 105というスピーカーを買いました。
縦が22cm位しかないですが、小型スピーカーとは思えないような低音や音の広がりがあり大満足しています。
3万円クラスのスピーカーの中では大型の物も含めトップレベルのコストパフォーマンスじゃないでしょうか?
その前はsonyの7万円位したSACD対応のミニコンでしたが、
ミニコンに付属するスピーカーがただのオモチャだということを実感しました。
書込番号:5713505
0点
はじめまして。
私もCDプレイヤーの買い替えを検討していて
ここを閲覧しています。
スピーカーは好みがありますから
色々試されるのが一番良いのですが、
HR/HMを聴くのにもONKYOのスピーカーは良いですよ。
私はINTEC185というコンポセットを使用していますが
クラシックからオジー・オズボーンまで、大変気に入っています。
やはり家電メーカーのスピーカーとオーディオメーカーのスピーカーは全然音が違いますよね。
店頭で色々聞き比べる事が出来ないようでしたら、
予算に合わせてONKYOのスピーカーを試されてはいかがでしょうか。
低音にアクセントが欲しい場合はサブウーファーという選択肢もありますし。
推奨されているD-112EとD-D1Eは手頃で、私も気になっています。
書込番号:5715961
0点
小型スピーカーで重低音を求めるのであればサブウーハーは必須では無いでしょうか。
D-112Eあたりの大きさでは「小気味よい低音」は出ても重低音は全く出ないと思います。
書込番号:5716963
0点
CR−D1を購入した物の意見です。
オーディオ暦は30年で、
メインとは別で書斎で楽しめる小さいコンポを探してて、
新製品を買うのが趣味という事もあり、
発売当初、カタログだけ見てすぐ購入。
あまりの音の悪さに....ガグ然。
これでオンキョーのコンポに裏切られたの何回目だ〜(笑)
期待してなかったのですが、ヒドすぎ。
個人的意見ですが、
dimension595の
「重低音が気持ち良く鳴るスピーカー」
は、おそらくこのCR-D1で合うスピーカーはないでしょう。
理由としては、
フルデジタルアンプなので、元々音が細い。
これは特性なのでしょうがないですが、
10万以下で音の良いフルデジタルアンプは無いのが現状。
推奨スピーカーD-112EとD-D1Eも、
CR-D1の音に合わせてチューニングしたのか、
薄っぺらな平面的な音でしたね。
好みもあると思いますが、
参考までに知人のオーディオショップの声を聞いてみても、
高音質か?→×
低音は →×
合うスピーカーは?→探すのが困難
イイ所は?→小さいだけ
と、辛口でしたが私も同感です。
私が自宅で鳴らしたスピーカーは
B&W社の805Sと言うスピーカーでしたが、
まずはスピーカーから探してみてはどうでしょう?
低音重視なら3万円台で、
同じくB&W社の600Sがイイ音鳴ってくれると思います。
ちなみに本体はCD−D1から、
ケンウッドR−K801に変えようかと検討中です。
友人の家で相当イイ音出てました。
「オンキョー買った」と言ったら笑われました(笑)
長々となりましたが、
マニアはあまりオンキョーは選ばないという事と、
失敗しながら完成さて行くのも、
おもしろいとおもいますよ。
私みたいに....(泣)
書込番号:5732955
0点
僕もそれなりにHR/HMを聴いていますが、まずサブウーハーを購入するのが賢いと思います。
音質はさっぱり分からず、お金もない人間で、オーディオよりCDを買う方に重点を置いていることを先に断っておきますが、良いアンプ、スピーカーを買ったときより、サブウーハーを設置したときの方が感動しました。
特に派手なロックであれば
糞高いスピーカー < ミニコンに付属の並のスピーカー+サブウーハー
という評価です。
僕の知る限りでは、高級スピーカーよりサブウーハーの低音の方が締まっているので、ロックに向いた音だと思います。
書込番号:5733964
1点
CR−D1とD−152Eをつなげていますが
悪くないですよ。(意外にいい組み合わせかも)
この価格で立派なものです。
ご自分の耳を信じていろいろ聴いてみてくださいね。
書込番号:5734806
0点
私も一言。
現在はCR-D1とD-112Eを使っています。
メインのシステムはラックスの純A級、L570を中心に甘くて濃厚なボーカルを楽しんでいますが、なにせ手がかかる子(ウォーム・アップに時間がかかる)なので、サブ・システムとして上記のセットを使っています。
いいですね!ラックスと逆の性格が欲しかったので大変気に入っています。スピード感とドライブ能力に感心しています。能率の低いスピーカーをぐいぐい引っ張ります。
低音については、ドライブ能力はありますが、ミニコンにありがちな、にぶくて量感を稼ぐタイプではなく、より低い周波数を引き出そうとするタイプであり、好き嫌いの分かれるところだと思います。
低域の再生能力はあるので、量を求めるなら私もサブウーハーの追加をお勧めします。サブウーハーの試聴というのは難しいと思いますが、AV用にあるような「量」を稼ぐタイプではなく、オーディオ用できちんと低域の音階が聞き取れるものを選ぶとよいと思います。
もうひとつ気に入っているがニュースやドラマの声(ダイアローグ)です。音楽と違って、ある意味、ドライに再生すべきものですが、TVの音声を再生すると甘さがなく、ピシッと決まり、一昔前の「モニター」系のスピーカーを思い出します。
書込番号:5745931
1点
皆さん、沢山のお返事ありがとうございます。色々と参考になって嬉しい限りです。
私としては、まだピュアオーディオという世界に入ったことも無いので、入門用としてはCR-D1で十分ではないかという結論に達しました。
色々とお金がかかるので、これから徐々にステップアップした方が楽しみも嬉しさも増えるかと思います。
先日DENONのトールボーイスピーカー(ペアで定価110000円→落札30500円)をヤフオクで落札したので、あとはもうちょっとお金をためてCR-D1を待つばかりです。
先にスピ−カーが届くなんて、、、早く音が聞きたいですw。
あと、サブウーハーのことも気になっていて、ピュアオーディオに向いた、キレのいい重低音(もっぱら、HMのバスドラや歪んだギターを聴きます)が鳴るコストパフォーマンスがいいサブウーハーありますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:5755410
0点
サブウーファーを選ぶのはなかなか難しいですね。
いろいろ使った感想としては、やはり比較的振動板の直径が大きく、箱も大きく、パワーのあるものが良いですね(当たり前ですね)。
もちろん、メインスピーカーのサイズにもよりますが、個人的にはメインスピーカーのウーファーサイズより、サブウーファーの振動板の直径のほうが大きいものを選ぶようにしています。
これは蛇足ですが、切れの良い低音を出そうとすると40-60Hzをしっかり出したくなりますが、人間の耳の構造(ラウドネス曲線)上、ついつい出力が上がり気味で他の部屋への音漏れ(壁を越えていく)が起こり、なかなか心の底から楽しむことができず、満足いくところまでは達していません。
書込番号:5766832
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1
初心者で基本的な事をお聞きして申し訳ありません。CR−D1をトールボーイと組合せて使いたいのですが、CR−D1ではパワー不足でしょうか?ちなみに部屋は9畳、よく聴くジャンルはロックでして、トールボーイはオンキョウのD308−EやデノンのSC−T33XGを考えております。また他のトールボーイでお勧めなどもありましたら併せてご教授頂けたら幸いです。
0点
こんばんは。
トールボーイの選択について、偏見ながら一言。
このタイプでは横幅がないので、一般的に低域を稼ぐためにウーファーを2つにするものが多いですが、これが曲者と思っています。なんと言ったらよいのかわかりませんが、低域がモヤーとして切れがありません。
好みだとは思いますが、ブックシェルフタイプに対して箱の体積が大きくなるのを利点として、より低い周波数の帯域を再生してくれるのが理想です。しかし、帯域は下がらず、さらにブヨブヨの低音を出すものが多く、残念ながら満足できるものが少ないと感じています。いまはブックシェルフタイプ+サブウーファの組み合わせで検討しています。
CR-D1は私も使っていますが、サイズの割りにパワーがありますので、比較的どんなスピーカーでも鳴らすのではないでしょうか。聞いたことはありませんがD-308Eでも結構鳴らしそうな気がします。(D-308Eはウーファーがひとつですので、私の理想には近い気がします。しかし、能率は低そうなのでCR-D1のような出力に余裕があるものが良いのでは?)
書込番号:5766755
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




