※スピーカーは付属しておりません。
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年12月16日 11:58 | |
| 0 | 1 | 2006年12月15日 22:36 | |
| 0 | 2 | 2006年12月13日 03:24 | |
| 0 | 4 | 2006年11月23日 11:28 | |
| 0 | 3 | 2006年11月22日 10:28 | |
| 0 | 2 | 2006年11月19日 17:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1
新しいオーディオを買うことになり、今、ONKYOのCR-D1とT1DSCのどっちを買うか迷ってます。
普段、DMPで音楽を聴くことが多いのですが、DMPとリンクさせて音楽が聴けるとのことなので考え中です。
あまり、オーディオについて知識が無いので、皆さんのアドバイスをいただきたいと思い、書き込みさせていただきました。
ちなみに、CR-D1のSPはD-D1Eを考えています。
できれば、使い勝手がよく、音質もいいのが希望です。
素人な書き方でわかりづらいと思いますが、よろしくお願いします。
0点
CR-D1とXT1では断然前者の方が音がいいです。好みのレベルで語れるものではなく、音質を求めるなら断然CR-D1 D-112Eの組み合わせがお薦めです。
X-T1DSCはSPが悪いので、従来のONKYO製品より音質は劣ります。
書込番号:5763019
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1
ひょんな事からBOSEの301-AVMというスピーカーを譲って頂ける事になったのですが・・・アンプを持っていない為このスピーカーにあいそうなアンプを探しています。
予算は5万しかないためCR−D1が目に留まったのですが(アンプ+CD機能もついているため)CR−D1で301-AVMを活かす事はできますでしょうか??
普段はPCで音楽を聴く機会が多い為PC→アンプ→スピーカーで繋げて音楽を聴こうと思っています。
大変申し訳ありませんがアドバイスをお願い致します。CR-D1じゃ厳しいようでしたらできたらお勧めのプリメインアンプを教えて頂けましたらありがたいです。
よろしくお願い致します!!
0点
能率がよくわかりませんがこの価格帯では駆動力に定評のあるCR-D1ですからならないことは無いんじゃないでしょうか。
ただ、PCから使うのであればラステームのRSDA202の方が1万円程度ですからお得かもしれません。ひょんなことでもらったSPですからこの辺りで遊んでみるのか楽しそうです。
書込番号:5743627
0点
しろっぽい様
返信ありがとうございます。
301ーAVMの製品概要を調べてみました。
方式 2ウェイ3スピーカー(防磁型)バスレフ方式
ユニット構成 20cmウーファー×1、7.5cmツィーター×2
インピーダンス 8Ω
許容入力 120W rms(IEC268-5)
入力端子 スナップインターミナル
という情報BOSEのHPにありました。
といっても全く何もわかんないんですがね・・・
ラステームのRSDA202ですか〜調べてみたいと思います。わざわざありがとうございます★
今ONKYO製品ではCR-D1とプリメインアンプのA-933です。
DENON製品でしたらPMA-390AEかPMA-1500AEです。
難しい・・・・
書込番号:5751534
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1
CR-D1とつなぐスピーカとして
オーディオプロのIMAGE12とONKYOのD-112Eとで
迷っています。
それぞれの音の特徴はどういったところでしょうか?
IMAGE12よりD-112Eの方が格段に
音質アップが感じられるでしょうか?
どちらがおすすめですか?
そのあたり詳しい方いらっしゃいましたら、
アドバイスよろしくお願い致します。
0点
↑ちなみにFR-X9Aに付属していたスピーカーなら
家にあるのですがそれも含めたこの三点では
どれがオススメでしょうか?
書込番号:5661242
0点
くるぶしキックさん
CR-D1を購入の予定があるのであれば、ものは試しでとりあえず現状の
聞きなれたSPを使用してみてはいかがでしょう。
SPが壊れていなければの話ですが....
"格段の音質アップ”に関してどのようなことをお望みか分かりません
が、現状SPでのアンプ比較というも面白いと思います。
メーカーお勧め構成でそろえれば、いい音になるようにメーカーも考え
ていると思うのでハズレは少ないと思いますが、でもそれが、気に入っ
た音かどうかはまた違うことだと私的には思っています。
IMAGE12 や D-112E は、我が家にはありませんが、CR-D1購入後、
D-112E とのセットを量販店で聞いた限りでは、澄んだきれいな、チョ
ット軽めかな、という印象でした。
SPは設置場所で大きく音が変わりますので、現行SPでも試行錯誤し
て楽しんでみるのも面白いと思います。
私も、古いSPを使用していますが、お気に入りのため買い替えは考えていませんでした。
ただ家具が増えるたびに、チョットづつ響きが変わるので設置場所には大変苦労しています。
書込番号:5664437
0点
D-112Eは能率が低めで鳴らし辛いスピーカーですが、デジアンのCR-D1の駆動力はかなりのものでしっかり鳴らせていいと思います。
家電店ではちょっとしょぼいかなーという印象を受けるかもしれませんが、セッティングとかちゃんとして鳴らすと想像以上にいいです。
書込番号:5665163
0点
ちょっと違いますが参考になれば。
http://www.yoshidaen.com/cr-d1se.html
http://www.ippinkan.com/AINGEL_3201_IMAGE12_IMAGE11.htm
書込番号:5668281
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1
一昨日、購入使用レポート書かせて頂き、より使用していく中で
疑問が湧いてきました。
CR-D1にはPREoutがなく、接続するには、MDoutやCDRout が代わり
に使用できるものなのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教え
てください。
CR-D1のRECout(MDout/CDRoutのことだと思われる)は150mV/2.2KΩ
と説明書に記載されています。
もし繋げられるものであれば、今後、球管パワーアンプなどを買い
足していく楽しみも増えるなと考えています。
よろしくお願いいたします。
0点
プリアウトはボリュームを通りますが、レックアウトはボリュームを通りません。
従って、音量調節を接続した機器で行う必要があります。
管球アンプには、パワーアンプであってもボリュームが付いている場合が多いので、そのようなケースなら大丈夫です。
しかし、パワーアンプとして設計されたものは大体1Vの入力で最大出力になるような機種が多いので、レックアウトの150mvでは最大ボリュームでも音量が十分大きくならない可能性があります。
プリメインタイプの管球アンプであれば大丈夫です。
書込番号:5660754
0点
150mVがどれくらい小さいかと言うと、、、
ワッテージにして、1/50
ゲインにして-16db
spを10Wで鳴らし切ると仮定すると500Wのampが必要。
真空管だと、非現実的ですね。
書込番号:5660956
0点
ご説明ありがとうございます。
外部アンプは接続できるけど、入力電圧(?)が低いので、まともに鳴ら
すには、非現実的なパワーが必要。ということですね。
しかも、ボリュームを通らないということは.....
CR-D1のプリの恩恵は受けられず、結局、プリアンプが必要ということ
なので、CDチューナー機としては利用可能ということに。
それはそれで、将来的には便利ですね。
ONKYOはCDチューナー 一体型を出していないようなので。
でも、そこまでして、アンプを接続する必要もなさそうなので、気が向
いた時に、もっとしっとりとした音を聞きたくなった時にでも、考えた
いと思います。
今は、十分満足していますので。
書込番号:5664378
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1
コンポの購入でなやんでいます。
特にクラシックを忠実に再現できるコンポがいいです。やっぱり、クラシックと言えばONKYOのコンポがいいでしょうか?ある程度高音域をのびよく忠実に再現できるコンポがいいです。
0点
昔はレシーバー(チューナー,CD付きアンプ)と呼んでいましたが、この値段でこの音楽(クラシックを含む)表現力は「素晴らしい。」の一言です。但し、スピーカーの性能次第だと思います。
私はB&WのCDM7SE(8年前一本10万円位)を使っていますが、とても満足しています。
書込番号:5654488
0点
回答ありがとうございます。
そうですか。あとはスピーカ次第ですか。そこまで表現力があるということはかなりいいコンポだということですね。ONKYOが勧めるD-112Eの購入を検討しています。
書込番号:5654702
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




