CR-D1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥50,000

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:120W CR-D1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは付属しておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CR-D1の価格比較
  • CR-D1のスペック・仕様
  • CR-D1のレビュー
  • CR-D1のクチコミ
  • CR-D1の画像・動画
  • CR-D1のピックアップリスト
  • CR-D1のオークション

CR-D1ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月15日

  • CR-D1の価格比較
  • CR-D1のスペック・仕様
  • CR-D1のレビュー
  • CR-D1のクチコミ
  • CR-D1の画像・動画
  • CR-D1のピックアップリスト
  • CR-D1のオークション

CR-D1 のクチコミ掲示板

(845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CR-D1」のクチコミ掲示板に
CR-D1を新規書き込みCR-D1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FM放送のタイマー録音について

2006/10/24 13:35(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

クチコミ投稿数:43件

本機には録音媒体はついていませんが,設定は可能な様です.
そこで,FM放送のタイマー録音設定を,,放送番組によって
   ステレオ受信,モノラル受信
とか,設定可能なのでしょうか?

 受信CH割り当て(メモリー)設定とかで,同じ受信周波数を,
こっちの設定はモノラル,あっちの設定はステレオとか,
出来れば(あくまでも想像),録音時の振り分けが,
可能なような気がします.

 所有者のかた,是非教えて下さい.
また,別の機種とかで可能なのがあったら教えて下さい.

書込番号:5567062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CDプレイヤーとの比較

2006/10/07 21:57(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

クチコミ投稿数:1件

CR-D1とTX-SA603+2〜3万程度のCDプレイヤーを比較した場合、どちらのほうがいい音が出るのでしょうか?

書込番号:5516214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/09 02:06(1年以上前)

TX-SA603をもう持ってらっしゃって単体のCDPと合わせるかCR-D1一本で行くかで迷ってらっしゃるのですよね。
TX-SA603のアンプの性能はなかなか良さそうですね。これとどっちが良いかはわからないです。
このCR-D1は同価格帯の単体のCDPと比較しても、負けない実力はあると思うので、とりあえず買ってしまっても良いのでは無いでしょうか。

書込番号:5520399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2006/10/05 02:16(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

スレ主 eps_oさん
クチコミ投稿数:2件

- 購入動機 -
ハリポタのaudio bookをarchiveしてPC以外で聞いてみたい

- 検討機種 -
mp3対応をkeyに検索 hitしたmp3player, MDsystemからHD compoまで

- 選定経過 -
1.mp3player:可搬性はbest、しかしHeadphone前提、SP再生対応でNG

2.MD system:サイズと機能が利用目的に対してなんとなく中途半端でNG

3.HD compo :Jukeboxとして横着物には魅力的だが cutting edgeな商品分野、もう少し枯れて安定してからのほうがと軟弱者でNG

結局長年Ampとして機能してくれたReceverの置換えとして本機を購入

- 感想 -
Good points
1.Switching amp とか Pulse width modulation とか Class-D は digital の"D"ではないとか、技術的なことはサッパリですがとりあえず Y社 NS-10M(25年間現役)を生真面目に鳴らしてくれる

2.当然 H.Potterのaudio bookが1book/1CDでarchiveして聞ける。自然な音声で、何歳になってもお話を聞いていると心が落ち着きます

3.好物であるBachのMatthus-Passion出だし通奏低音もそれなりに聞こえる。Glenn GouldのEnglishsuites, French suites, Partitas, Goldberg, をまとめて1CDで聞けるだけで幸せです

4.Volumeがpulse stepで小音量の調整がしやすい
(現代的Ampでは当然かも)

Need to improve for me
1.操作interfaceは余分な Eye candy もなくシンプルで好感が持てるがVolumeの大きさに比べSwitch類のサイズがちと小ぶりなのでは(1週間で自分の指の方か慣れましたが。ボタンが10個以上あるリモコンはよう使いません)

2.mp3 discのindex読み込み時間と動作音がCD並みになればより快適かも
 
- 余談 -
当時十分コンパクトだったNS-10Mも昨今の製品サイズに比べると十分デカイです。かみさんと子供から"目と口を書いてアンパンマンにしようね”とよくハラハラさせれまたが、最近のONKYO製SPには"鼻"がないのでアンパンマンになりませんな。
ひさしぶりに良い Made in japan を買えました。
(リモコンは海外生産の模様) 長文失礼。

書込番号:5507651

ナイスクチコミ!1


返信する
rosie eyeさん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/05 18:37(1年以上前)

自己顕示欲まる出しで中途半端な英語を羅列した書き込みをされても
読む側としてはただ不快で迷惑なだけです

つまりは
【長所】
 1.古いSPもしっかり鳴らしてくれる
 2.mp3対応がうれしい
 3.音量の細やかな調節も可能
【欠点】
 1.ボタンが小さく操作しにくい
 2.mp3再生の読み込みが遅い
こういうことですね

動機や余談を含め私的な感想を書くのはまったく結構です
ただし周りに伝わるように書く気のない文章では「クチコミ」とは言えません

私自身いまだ購入検討段階で試聴時にはよい印象を持っただけに
このような書き方では伝わるものも伝わらず残念に思います

書込番号:5509017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/10/06 01:44(1年以上前)

私も全く同感です。最低限ご自分で一度通読して
読みやすいか読みづらいか確認したほうがよいのでは。
人に文書を発信するときの最低限のマナーだと思います。
ああいった文章はご自分しか読まないような日記でいくらでもどうぞ。

書込番号:5510610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2006/10/07 00:47(1年以上前)

この機種を選ばれるまでの過程、実際買ってみての感想が独特のリズムで書かれていて、楽しく読ませていただきました。PC用のアンプとして検討していますが、なかなかよさそうですね。あとはあり合わせのSP(LINNのUnik)との相性だけが気になっています。

書込番号:5513605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

買うか迷っています

2006/09/24 12:06(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

スレ主 ぶじさん
クチコミ投稿数:8件

このCR-D1はプレイヤーとアンプがいっしょですが、
CR-D1と同じくらいの金額で
プレイヤーとアンプを別々に買ったとしたら
どっちの方が音がいいですか?

書込番号:5473305

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/30 16:18(1年以上前)

ONKYO製品を3台使用中です。
CR−D1は最近購入しましたがいい音ですよ。
今は大体34000円くらいですね。
これを例えばばらばらに、メインアンプ、CD,FMチューナー
と購入するととてもその金額では出ないでしょう。
ことにデジタルですし、あまり欲を言わねば、お買い得でしょう。
私もINTEC205を検討したのですが・・・。
FMも良く聴くのですが、こちらもまあ満足です。
他社のものは残念ですがわかりません。

書込番号:5492709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 CR-D1の満足度5

2006/10/06 01:42(1年以上前)

山麓住人さんの的確な回答は妙を得ています。
筐体1つにアンプ、チューナー、タイマー、CDプレイヤー、リモコン1個、仮に省エネと過剰機能切捨の大賞が在れば優勝間違い無いでしょう。但し、どれか1つの機能でも故障した場合、修理期間中は全てが使え無い事です。

書込番号:5510601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

スピーカー端子が弱点?

2006/09/24 23:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

スレ主 blue hatさん
クチコミ投稿数:19件

ヤフオクで購入したら、スピーカー端子がバナナプラグを挿そうとすると、2〜3mm「グニャ」っと凹みます。(特に下側)
4本のスピーカー端子の中央にあるネジはスカスカで指でつまむと抜けました。
ネジを締めようとしても、相手のネジ山が駄目になってるようで出来ません。
ひょっとしたらここが弱点?
バナナプラグ対応となってますが、バナナプラグは避けた方が安全かも知れません。
どなたか同じ症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:5475567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件 CR-D1の満足度5

2006/09/29 00:01(1年以上前)

CR-D1をヤオフクで購入されたそうですが、中古又は新品かで状況が全く異なります。私は新品を5年保障付けて購入しましたが、スピーカー端子をバナナプラグ、ネジ締めの両方で試しましたが、しっかり固定出来、中心のネジも動きません。初期不良か、前の持ち主が破損させたか、いずれにしても故障ですので保証書が付いているのでしたら是非修理に出すべきです。

書込番号:5487839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/30 15:57(1年以上前)

同じくヤフオクで新品を購入。
確かに中心の穴に差し込む場合は
うまくいきませんでしたから
側面に廻し、ねじを締めています。
モンスターのXPというのかな、少し太い
ケーブルです。使用のケーブルによっても
うまく接続できるのかどうか、ですね。
音質はOK.緩んできたらまたいろいろ試したいですね。
バナナプラグは持っていませんから
要領がわかりません。
私にもこの質問は参考になりました。

書込番号:5492656

ナイスクチコミ!1


スレ主 blue hatさん
クチコミ投稿数:19件

2006/10/01 18:23(1年以上前)

ブラックパグさん、山麓住人さん、返信ありがとうございます。
同じ症状の方がいらっしゃらないという事は、ここが弱点という程では無いのかも知れませんね。
ヤフオクで中古を購入したものです。
保証書はありますので、修理に出そうと思っています。
このケースでは、修理は有償でしょうか?

書込番号:5496716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 CR-D1の満足度5

2006/10/02 18:02(1年以上前)

有償か無償かは分かりませんが、オンキョーサービスに問い合わせされては如何でしょうか。
山麓住人さん、中心の穴はバナナプラグ専用の差込用穴です。面倒でも取扱説明書P14を参考にされた方が宜しいかとおもいます。

書込番号:5499729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/03 21:19(1年以上前)

ブラックパグさん 裸の線を差し入れていいという
説明と思いますが?
バナナプラグは下の説明部分ですね。
ご確認ください。

書込番号:5503469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 CR-D1の満足度5

2006/10/05 10:21(1年以上前)

山麓住人さんの(中心の穴に差し込む場合はうまくいきませんでしたから側面に廻し、ねじを締めています。)この側面の接続方法が正しいのです。
 CR−D1のスピーカー端子には側面に5ミリ程の切れ込みが2つ入ったカバーが付いていて他の線との接触を防いでいますが、太い線は入れ辛いです。
 太い線はバナナプラグの方が接続し易かったですし、緩んだりしません。
 ところで、山麓住人さんの中心の穴とは何処の部分を指しているのでしょうか。分からないので、答えようが無くて申し訳有りません。
 普通のネジは回転させるときに、ネジの頭の+−の溝が彫って有る部分にドライバーの先端を密着させて回転させますが、CR-D1のスピーカー端子のネジは頭の+−の溝が彫って有る所が穴になっていてバナナプラグを差し込むようになっています。

書込番号:5508072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/05 11:06(1年以上前)

ブラックパグさん 了解です。
ご教示ありがとうございました。
説明書を逆さにしてイラストを見たら
よくわかりましたよ(笑)

また教えてください。

書込番号:5508161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AMチューナー搭載希望

2006/09/13 11:18(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1

クチコミ投稿数:5件

店頭で本製品を見て、コンパクトにも関わらず
バナナプラグを搭載している点に非常に惹かれました。
MDも無く、MP3が再生出来るところも魅力的。

ただ、AMチューナーが無く非常に残念…。
携帯やMP3プレーヤーにも言える事なのですが、
AMチューナーを搭載しない理由は、音声が悪いからでしょうか…。
(コスト的には、あまり値上がりしないような気がするのですが)

是非とも、AMチューナーを搭載した
モデルを発表して欲しいと思っている今日この頃でした。

書込番号:5435425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/13 23:36(1年以上前)

歩き歩き隊 さん へ
書き込みしている、お望みの機能・装備(バナナプラグ、FM/AMチューナー、MP3再生など)
から推察して、下記の機種も候補に加えてはいかがでしょう。

価格.comでは、プリメイン・アンプのカテゴリに掲載されていますが
2005年10月発売の
Kseries(Kシリーズ) R-K801-N
http://kakaku.com/item/20483210076/


MDがあってもいいなら、1年ほど早い2004年12月発売でお得な↓
Kseries(Kシリーズ) R-K700
http://kakaku.com/item/20483210060/

いずれも、機種名のすぐ下、小さい文字の「メーカーwebサイトへ」を
クリックすれば、この機種のメーカーHPが表示されます。

音響的には、折紙付の「Kシリーズ」ですが、できることなら店頭にて
よく聴かれるCDなどで、比較試聴をすることをお勧めします。

書込番号:5437281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/16 20:20(1年以上前)

無糖紅茶さん、ありがとうございます。
MD機能は必要無いので、R-K801-Nをチェックしてみました。

CR-D1は、CDに焼いたMP3が再生出来るようですが、
R-K801-Nは、HPを見ても詳細が載っておらず、
(CD-RW等の再生は可能との表記,DL可能なカタログにも未掲載)
ちょっと説明が不親切かな〜と感じています。

今度、電気屋さんに行って、機器比べをして来たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5446792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/09/22 15:14(1年以上前)

KENWOODのR-K700使用していました。
その後このCR-D1へ買い換えましたが、R-K700は聴くにたえません。
CR-D1で聴いて感動するところをR-K700で聴くと、音が曇っていて抑揚がなくなんのこっちゃわからないといった具合です。
CR-D1はバランスと抑揚が素晴らしく、製作者の意図するところがR-K700よりもはるかによく見えます。
「ONKYO製品は迫力があり過ぎる」「デジタルアンプは低音の出方が不自然、作られたような音」と価格ドットコムの掲示板でもよく目にしますが、セッティングに問題があるのと他メーカーのような平たい音に慣れ過ぎてしまっていることに原因があるものと思っています。

書込番号:5467217

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CR-D1」のクチコミ掲示板に
CR-D1を新規書き込みCR-D1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CR-D1
ONKYO

CR-D1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月15日

CR-D1をお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング