※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年3月18日 23:10 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月18日 12:50 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月4日 00:31 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月3日 18:28 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月2日 14:19 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月27日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10
買ってから10日ほどたちました‥‥
CDを再生する時あるいはHDDを再生する時、聴きたい曲だけ複数セレクトするのはどうしますの?
解りづらいマニュアルを何日も掛けて読んだが解らん。CDはあきらめたが、HDD再生の時もでけんのかえ?
HDDに録音する時だけ録りたい曲をCDからセレクト出来るのに再生時は出来んのかいな?
一生使わない機能がいっぱいあるのに基本的な機能が無いつーのはどうゆー事やねん。オンキョーはん。
HDD再生で予約機能は付いてるが1曲だけやがな。
その時、聴きたい曲をいちいちプレイリストを作るようなメンドーな事でけんよ。
一度やってみて時間と手間を考えると次からやれんよ。
マニュアルの読解力不足かも知れないが、ここの処、知っておられる方いたらお頼み申しあげます。
もひとつ、HDD再生した時、曲と曲との間が無く、直ぐに次の曲が流れ出て一曲の余韻が全く残らない。
せめて3秒ほど空白をとりたいが、ええ方法あらへん?
もう一つ、録音する時のレベル調整機能が付いてあらへん。色んな外部機器やCDからHDD録音した時に各曲の
音量レベルがまちまちでボリューム調整がしんどい。子守唄代わりにタイマー掛けて寝ている時など特にそう思う。
音量レベル自動調整機能(ノーマライズ)などほとんど役立たずやねん。
決して安くない商品なのに至る所、安普請やねー。もっと作り込んでから発売すべきだったんとちゃうオンキョーはん?
0点

へんな関西弁風の言葉ではなく、普通の言葉で書いた方が良いと思います。
読んでいて少し恥ずかしい気分になりました。
書込番号:7552691
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10
自宅ではBR-NX10を、外ではSONYのNW-S706F(4GB)SONYを使用しています。
BR-NX10のプレイリストで並べた曲をNW-S706Fへ転送した場合NW-S706Fのプレイリストに入らないのでしょうか?アーティストやアルバム別に分けられてしまいます。
NW-S706FがSonic Stageを推奨するのはいいのですが、パソコンを使わずコンポからプレーヤーに移せるのがやりたかったのでこれも実現させたいのです。
他機種も混ざっての質問となりますが宜しくお願いします。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10
一月ほど前にこれを単品で購入しました。
スピーカーは父から譲り受けたDENONのSC-E717を接続しています。
これまで通学途中にSONYのNW-E003で低音を強調して聴いていたからか、BR-NX10の初期状態だと低音が少し物足りなかったのでトーンをいじってみたのですが、今度は少しこもった音(終始どんよりした感じです…)になってしまいました。
そこで、DHT-9等のサブウーファーや、HTX-11等のシアタースピーカーを繋ぎ低音はそっちに任せようかと思ってます。(個人的にはどうせ買うならシアタースピーカーの方が良いような気もします。かっこいいですしw)
スピーカーを変える手もありなのですが…
そこで皆さんに相談なのですが、迫力ある低音がでて、高音質で、価格は3万円程度まで、といった条件ですとどういった商品が良いのでしょうか?
それと、そういった商品の接続方法等も教えていただけたら幸いです。
(注文が多くてすいません…)
よく聴くジャンルはクラシックやサントラ、Jポップ(女性ボーカル)です。
予備校等で忙しく、皆さんのご返信への対応が遅れることになると思いますが、ご了承ください。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10
全くの素人です。よろしくお願いします。
今までパソコンで音楽を聴いていましたが、良い音ものが欲しくなり、
お店に行きました。
ラジカセっぽいコンポよりは音の良いものをと思い、
(ラジカセ系はパソコンと差がなさそうなので…。)
HDDタイプをと思い、ソニーのNETJUKEのシリーズを視聴。
パワーや奥行きが物足りないような気がしました。
お店の人が、音重視なら、やっぱりこれですよと、
デノンのD-MX11 、D-MX33MD をすすめられました。
こちらのレビューを見ても評判は良いですね。
でも色々視聴する中で、私的にはオンキョーのコンポの音が気に入りました。
FRシリーズも良いと思いましたし、(聴いたのはX-N80E4です)
CR-D1 も凄いと思いましたが、単品コンポにまで拘る耳はないと思いますし、
パソコン音楽に慣れたライフスタイルなので手軽なHDDタイプが捨てがたく、
「良い音のHDDコンポ」という視聴できなかったBR-NX10 が気になります。
カタログはもらってきたのですが、展示はしてなかったです。
@FRシリーズ級の音は期待して良いでしょうか。
AソニーのHDDタイプのものとは音は別物でしょうか。
そのクラスなら、迷わず購入しようと思います。
スピーカーは素人なので無難なD-NX10 にしようと思います。
こちらの、製品を聴かれたかた、感想をお願いします。m(__)m
0点

ビックカメラで聞きました。
ソニーのHDDコンポより音はいいと思います。
同じ曲を聞き比べてませんが、ONKYOのHDDコンポでドリカムの曲〔128kbps〕をききました。聞いたとたん、思わず欲しくなってしまいました。
スピーカーは D-NX10 です。
書込番号:7474167
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10
皆さんはじめまして。
この購入を考えていますが、店頭で確認できなかったことを2点程質問します。
(1)ノーマライズ機能ですが、実際役に立ってくれますか?
「アルバム単位で…」という注意書きがあるので
ライブ盤を聴いていて、曲が変わった際に音量も変わる…ということは無いですよね?
(2)外部出力を通した場合もノーマライズは有効ですか?
もしかしたらBR-NX10はCD/HDDのレシーバーとして使用するかも知れません。
ディスクリート構成を謳うアンプ部がもったいないですけど、アンプの能力、音質次第です。
ちなみにスピーカーはTannoyのMercury F2です。
外部出力を行ってもノーマライズは有効になるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




