※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年4月29日 13:35 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月21日 00:25 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月16日 00:14 |
![]() |
2 | 2 | 2008年5月19日 19:02 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月18日 12:50 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月4日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10
当方ド素人です。現在、パソコンとBOSEのかなり古い大型ラジカセを繋いで、インターネットラジオやHDにためたCD音楽を聞いています。もっといい音で聞きたくて、KEFのiQ3を買ったのですが、アンプに悩んでいます。BR-NX10はパソコンと繋いで、今まで通りにインターネットラジオやパソコンのCD音楽を聞けるものでしょうか、つまりパソコンとiQ3を繋ぐアンプとして使うことが出来るのでしょうか?どなたか教えて下さい。メーカーユーザサポートはGWで休みなものですから。(パソコンにはオンキョウのSE-200PCIを差してBOSEに繋いでいます)
0点

パソコンからの音声出力をBR-NX10の外部入力端子に繋げば使えます。
しかし、どうしてBR-NX10なんでしょう? BR-NX10はHDDを搭載してジュークボックス的に使用することを想定した機種です。PCのHDDにデータが貯まっているならBR-NX10のHDDは無駄になります。
また、スピーカーを駆動するアンプとしてみた場合、BR-NX10は大分見劣りします。HDD等にコストを大分取られたような感じです。
従って、アンプだけ購入された方が良い音が期待出来ると思います。筐体は大きくなりますが、定評有るデノンPMA-390AE等の方が良いのではないかと思います。
書込番号:7734993
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
ご指摘のBR-NX10の選択ですが、CD/HDDチューナーアンプということで、多機能な点です。又、どこかのBR-NX10評価で、パソコンのHDに保存してある音楽データよりもBR-NX10に保存した方がいい音が聞けるとあったものですから。もしBR-NX10を買ったらパソコンにあるのと同じものをCDから保存しようと思っています。音楽をHDに保存しておいて、それを流しっぱなしにして聞くことになれると、CDを一々入れ替えるのは出来なくなります。
確かに私も、PMA-390AE、A-973、A-933(S)のどれかにしようとかなり考えました。でも、BR-NX10の八方美人的な多機能さが欲しくなってしまったのです。そこで又質問ですが、上記の3つのプリメインアンプをBR-NX10のパワーアンプとして使うことが出来ないのでしょうか?出来るなら心配の音質問題も解決できると素人ながら思うのですが?教えて下さい、お願いします。
書込番号:7735496
0点

こんにちは。
>上記の3つのプリメインアンプをBR-NX10のパワーアンプとして使うことが出来ないのでしょうか?
BR-NX10は音声出力端子を備えていますので、これから上記アンプのAUX等に繋げば使えます。この場合、正しくは上記アンプをパワーアンプとして使うと言うより、BR-NX10をソースの一つとして使っていることになります。よって音量調節等はプリメインアンプで行います。
また、お話の趣旨からすると以下のような製品もあります。
http://www.yamaha.co.jp/audio/prd/hifi/cdr-hd1500/index.html
これに音楽データをためて、普通のプリメインアンプを買ってもBR-NX10と価格は同等ないし少し高い位ではないでしょうか。
音質は当然コッチの方が上です。まぁ、規模がでかくなりますので、置き場所等の問題は出てきますが・・・。
書込番号:7737247
1点

いつも、早速のご返事ありがとうございます。
教えていただいたヤマハのCDR-HD1500について、1時間ほど検討させて貰いました。こんな機種もあるのですね、とても参考になりました。
いろいろ考えてみましたが、いずれにしろiQ3の能力を十分に引き出すのにプリメインアンプが必須のようなので、まずはPMA-390AE、A-973、A-933の三種の中からどれかを購入して、iQ3の音を楽しんでみます。それからおいおいHD製品を検討してみようと思います。
いろいろ、アドバイスありがとうございます。お陰で、検討事項がアンプの選択一本に絞ることが出来ました。今日一日財布のことも考えながら、アンプの選択に悩んでみます。(購入前の選択の悩みも結構楽しいものですよね。(*^_^*))
書込番号:7737922
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10
こんにちわ、このアンプを買いましたがスピーカー選びで迷っています。中学生の頃ステレオに凝っていて、その頃の思いが強く、スピーカーのウーファーは30cm位無いと物足りない感じがしていろいろ探したのですが、今では寂しいかな選びようが無いと言うか国産ではD-77MRXぐらいしかありませんでした。しかしこのアンプの出力は小さいのでD-77MRXの性能を出せないので無いかと考えます、小さなスピーカーも考えたのですが83dbのものが多く、D-77MRXは90dbですので音も大きな音まで出るかと考えていますが、どうでしょうか?D-NX10の方が無難でしょうか?どなたかご教授くださればい幸いです。しかし昔はオーレックスの安いスピーカーで38cmのウーファーがの3ウェイがあったりしてたのですが、寂しいですね。
0点

>D-NX10の方が無難でしょうか?
そう思います。
BR-NX10のアンプ部は、こう言ってはなんですが、オマケのようなもので、D-77MRXと繋げるのではスピーカーが可哀相です。
やっぱりバランスというか、分相応というかの組み合わせの方が宜しいかと思います。
書込番号:7612968
0点

富士通テンのTD-307で検討しています。
以前お店のデモでTD-307を聞いたのですが、小さい割りに音が良くて驚いた物です。
相性が良いといいのですが・・。
書込番号:7702290
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10
1.バックアップ用USBハードディスクとしてONKYOホームページに以下の2機種が推奨されていますが、推奨以外の据え置き型の外付けハードディスクは使えないのでしょうか?アキバ量販店の店員さんによれば、動作確認を自己責任でやる気なら、どのハードディスクを買ってもOKだいう至極ごもっともな回答でした。
アイ・オー・データ HDP-U120
バッファロー HD-PHC120U2
参照URL;http://www.jp.onkyo.com/support/brnx10/
どなたか上記2機種以外で「結果オーライ」だった外付けHDをお持ちの方、ご紹介ください!!!
2.なお、500GB超の外付けハードディスクを買って、定期的にBR-NX10の中身を交代させる作業は、現実的だと思いますか?(同機で再生したMP3ファイル(256kbps)の音を視聴しましたが、リニアPCM音質に比べると明らかに劣り、好きになれませんでした。でもそうかといって500枚の音楽CDを、そっくりBR-NX10の内蔵HD(80GB)にリニアPCMファイル形式で詰め込むことはできなさそうです)
0点

亀レスですので読まれてないかも知れませんが・・・
APX-2(H)を購入されるのが一番現実的だと思います。高いですが500GB搭載です。
「CDの出し入れ」という手間が不要なのが最大の利点なのに、
データの入れ替えで時間を取られては気軽に音楽を楽しめないのではないでしょうか。
それにしてもONKYOはHDD内臓コンポとしての新製品はもう出さなそうですね。
書込番号:7679780
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10
CDのイジェクトボタンを押してもCDを取り出せなくなってしまいました。画面には「このCDは再生できません」と表示されています。レンタルCDのシールが原因ではと推測しております。CDを取り出す方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いいたします。
0点

自己レスです。
その後メーカーのコールセンターに問い合わせて修理に来てもらいました。
HDのコネクタが緩んでいてCDイジェクトの命令が伝わらなかったのが原因でした。
修理の方に聞いたところ強制的にCDを取り出すには本体裏に3mmくらいの穴があり、
そこに細いドライバーなどを入れて左右に動かせばいいそうです。
書込番号:7570138
2点

自分もまったく同じように取り出せなくなってしまい、スレ主さんの言ってた通りにドライバーを入れてみたのですが取り出せません。
やっぱり一度修理に出すべきでしょうか?
書込番号:7828669
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10
自宅ではBR-NX10を、外ではSONYのNW-S706F(4GB)SONYを使用しています。
BR-NX10のプレイリストで並べた曲をNW-S706Fへ転送した場合NW-S706Fのプレイリストに入らないのでしょうか?アーティストやアルバム別に分けられてしまいます。
NW-S706FがSonic Stageを推奨するのはいいのですが、パソコンを使わずコンポからプレーヤーに移せるのがやりたかったのでこれも実現させたいのです。
他機種も混ざっての質問となりますが宜しくお願いします。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10
一月ほど前にこれを単品で購入しました。
スピーカーは父から譲り受けたDENONのSC-E717を接続しています。
これまで通学途中にSONYのNW-E003で低音を強調して聴いていたからか、BR-NX10の初期状態だと低音が少し物足りなかったのでトーンをいじってみたのですが、今度は少しこもった音(終始どんよりした感じです…)になってしまいました。
そこで、DHT-9等のサブウーファーや、HTX-11等のシアタースピーカーを繋ぎ低音はそっちに任せようかと思ってます。(個人的にはどうせ買うならシアタースピーカーの方が良いような気もします。かっこいいですしw)
スピーカーを変える手もありなのですが…
そこで皆さんに相談なのですが、迫力ある低音がでて、高音質で、価格は3万円程度まで、といった条件ですとどういった商品が良いのでしょうか?
それと、そういった商品の接続方法等も教えていただけたら幸いです。
(注文が多くてすいません…)
よく聴くジャンルはクラシックやサントラ、Jポップ(女性ボーカル)です。
予備校等で忙しく、皆さんのご返信への対応が遅れることになると思いますが、ご了承ください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




