BR-NX10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:52W BR-NX10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BR-NX10の価格比較
  • BR-NX10のスペック・仕様
  • BR-NX10のレビュー
  • BR-NX10のクチコミ
  • BR-NX10の画像・動画
  • BR-NX10のピックアップリスト
  • BR-NX10のオークション

BR-NX10ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月 5日

  • BR-NX10の価格比較
  • BR-NX10のスペック・仕様
  • BR-NX10のレビュー
  • BR-NX10のクチコミ
  • BR-NX10の画像・動画
  • BR-NX10のピックアップリスト
  • BR-NX10のオークション

BR-NX10 のクチコミ掲示板

(183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BR-NX10」のクチコミ掲示板に
BR-NX10を新規書き込みBR-NX10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これはデジアン?

2008/01/09 20:07(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10

クチコミ投稿数:9件

こちら内蔵されているアンプはデジタルアンプですか?もしやアナログアンプですか?まさかフルデジタルアンプですか?

書込番号:7225206

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/11 16:27(1年以上前)

ハッキリ書いてないので、詳細は分かりませんが、オンキョーHPには

”BR-NX10のオーディオ部の心臓となるアンプ回路には、贅沢で音質向上に有利なディスクリート構成を採用しました。”

と、あります。普通”ディスクリート構成”と言うと個体部品を使って作ったと言うことで、デジタルアンプ用IC等を使わずに作ったという風に理解されます。

デジタル増幅には専用のPWM変換をするICが必須になりますので、本機の場合アナログアンプのようですね。実際定格出力も19Wしかなく、デジタルアンプであればもっと出力が出せるかと思いますので、HPの記載内容と仕様の両面から見てアナログアンプではないかと推察します。

何故デジタルアンプを搭載しなかったのか不明ですが、本機の場合、内部にAD変換回路やHDDのコントロールなど各種のデジタル回路を搭載しているので、高周波ノイズ等の問題でデジタルアンプの搭載を見送ったのかも知れません。

書込番号:7232573

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/01/11 17:21(1年以上前)

この機種のカタログを見ると、「アンプ部周波数特性:10Hz〜100kHz/±3dB(LINE)」と書いてあるので、おそらくアナログアンプでしょう。
ちなみにオンキヨーの他のデジタルアンプの周波数特性の表記は「10Hz〜60kHz」となっていることが多いようです。

しかしメーカーにはカタログなどに、アナログかデジタルかをちゃんと書いてほしいものです。

書込番号:7232719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/13 00:30(1年以上前)

(長文失礼します)
やはり…アナログですかね…
HDDコンポが欲しくてBR−NX10のカタログを見ていたのですが、同社の『VL Digital』の記載がなかったのでまさかとは思ったのですが。デジタル入出力端子も付いてませんね。

音の傾向としてアナアンはぬくもりがあるがホワイトノイズ(サーノイズ?)がある、デジアンは人工的?な音だが解像度が高く、キレやメリハリがあると聞きました。
後者の方が好みなのでオンキヨーの音が自分には合っている気がします。

スピーカーはCR−D1LTDを通した状態ではありますが、D−112ELTDが一番良かったです。同社のD−302EやD−TK10と比べてもです。
このスピーカーの解像度やメリハリを活かす為にもNAC−ND1+A−973等、単品で買った方が良いのか…
ネットジュークはフルデジアンプが使われており、スピーカーさえ換えれば良い音が出るとも聞きました。

近々ER−4Sを購入予定なのでアンプ単体の聞き比べを検証したいと思います。

書込番号:7239311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/31 09:59(1年以上前)

アナログです。この製品はアンプ部分がディスクリートである(ICやLSIを使っていない)ことを売りにしていますが、もし、デジタルアンプをディスクリートで作ったら、一軒家くらいの大きさになってしまうでしょう。

デジタルアンプがアナログアンプより優れているとは限りません。ハイエンドのアンプでも、多くはアナログアンプです。

書込番号:7320247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10

クチコミ投稿数:14件

買ってから10日ほどたちました‥‥
CDを再生する時あるいはHDDを再生する時、聴きたい曲だけ複数セレクトするのはどうしますの?
解りづらいマニュアルを何日も掛けて読んだが解らん。CDはあきらめたが、HDD再生の時もでけんのかえ?
HDDに録音する時だけ録りたい曲をCDからセレクト出来るのに再生時は出来んのかいな?
一生使わない機能がいっぱいあるのに基本的な機能が無いつーのはどうゆー事やねん。オンキョーはん。
HDD再生で予約機能は付いてるが1曲だけやがな。
その時、聴きたい曲をいちいちプレイリストを作るようなメンドーな事でけんよ。
一度やってみて時間と手間を考えると次からやれんよ。
マニュアルの読解力不足かも知れないが、ここの処、知っておられる方いたらお頼み申しあげます。

もひとつ、HDD再生した時、曲と曲との間が無く、直ぐに次の曲が流れ出て一曲の余韻が全く残らない。
せめて3秒ほど空白をとりたいが、ええ方法あらへん?

もう一つ、録音する時のレベル調整機能が付いてあらへん。色んな外部機器やCDからHDD録音した時に各曲の
音量レベルがまちまちでボリューム調整がしんどい。子守唄代わりにタイマー掛けて寝ている時など特にそう思う。
音量レベル自動調整機能(ノーマライズ)などほとんど役立たずやねん。
決して安くない商品なのに至る所、安普請やねー。もっと作り込んでから発売すべきだったんとちゃうオンキョーはん?

書込番号:7214413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/03/18 23:10(1年以上前)

へんな関西弁風の言葉ではなく、普通の言葉で書いた方が良いと思います。
読んでいて少し恥ずかしい気分になりました。

書込番号:7552691

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10

スレ主 笹竜胆さん
クチコミ投稿数:99件

クラシックとジャズを主に聴いていますが、聴き方としては、その時の気分によって、クラシックばかりか、またはジャズばかり連続してという聴き方です。私同様、ジャンルをチャンポンで一時に聴く方は少ないでしょうが。
というわけで、クラシック曲はクラシックのフォルダーにとか、ジャズはジャズのフォルダーにとか、CD曲をハードディスクに移行する時にそれぞれのジャンル別にまとめて分けておくことはBR−NX10では可能なのでしょうか?
そのように使っている方がもしいらっしゃいましたら、ご教授ください。

書込番号:7192168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/05 23:23(1年以上前)

買い上げ時にプレイリスト1〜5まで作成されています。合計1000個まで追加する事が出来るそうでが、これに関してはオーバースペックですね。一つのプレイリストに10000曲入れられるそうです。ちゅーか誰が入れるねん10000曲も。
プレイリストの名前も「クラシック」とか「ジャズ」に変えられるようですが面倒なのでやっていません。
しかしマニュアルの解りづらさはワーストテン間違い無し。ちゅーかアルツハイマもかなり進んで来ましたが。
アイコンキャラ会わず、なじめず二回りほどサバよんでいます。

書込番号:7209185

ナイスクチコミ!0


スレ主 笹竜胆さん
クチコミ投稿数:99件

2008/01/06 00:05(1年以上前)

プアライダーさん ありがとうございます。
なるほど、プレイリスト別に1〜5に分けられるなら、
聴くときにたとえばプレイリストを選ぶことで
ジャズだけ聴くとか、
クラシックだけ聴きたいとかいうことができるというわけですね。
それはいいですね。
ありがとうございました。

書込番号:7209432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ウォークマンへの転送ビットレートは?

2007/12/24 12:54(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10

クチコミ投稿数:9件

質問宜しくお願いします。

BR-NX10からウォークマンへ転送するには、MP3・ATRAC3・ATRAC3plusというファイル形式に圧縮しなければならない様なのですが、それらの最大ビットレートはいくつなんでしょう?
できるだけ低圧縮・高音質で転送したいのです…

書込番号:7155778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BR-NX10の音質について

2007/12/16 09:48(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10

クチコミ投稿数:37件

この器機の音質は先に評判がよかったCR-D1とほぼ同等と考えてよろしいものでしょうか。試聴ができないのでそれぞれの説明をよんでみると、おなじようなものが搭載されているように思いましたので。実際にお聞きになられた方がいましたらお願いします(間違えて同様の内容をCR−D1の項目に書いてしまいました。こちらに書くべきでした)

書込番号:7120752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件

2007/12/24 05:40(1年以上前)

これは試聴したことがないのですが、CR−D1の勝ちではないかと思います。

書込番号:7154663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

組み合わせ・・・

2007/12/14 03:30(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10

クチコミ投稿数:10件

オーディオ初心者で、今回HDD付きのプレイヤーを
購入しようと思うのですが、この商品と
下記の組み合わせの相性はどうでしょうか??
他にもっといい物があれば教えてください。

アンプ ・・・    TX-SA605
センターsp・・・  D-057FXC
フロントsp・・・  D-508E
リアsp・・・    D-508M

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7111974

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/12/14 17:27(1年以上前)

同じオンキョーなので相性が悪いようなことはないと思います。

ところで、本機はアンプも搭載してますが、AVアンプとサラウンドシステムにつなぐと言うことは、本機はプレーヤーとして使うのであって、アンプ部は遊ばせるんですかね。

それと、本機はCDプレーヤーなので、DVDは掛かりませんよ。サラウンドソースを楽しむには別途DVDプレーヤーが必要になりますけど、もう持ってるんですよね。

書込番号:7113610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/12/16 03:51(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

アンプの部分は遊ばせる形になりますね。
それと、DVDプレイヤーはもちろん持っています。

BR-NX10には、アナログ出力しかないのですが
やはり、デジタルとアナログでは音質の差は
大きいのでしょうか?

書込番号:7120261

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/12/16 09:24(1年以上前)

こんにちは。

>アンプの部分は遊ばせる形になりますね。
>それと、DVDプレイヤーはもちろん持っています。


そうですか。変な心配してすいません。ここには色々なレベルの人が来るので、ちょっと老婆心過ぎました。

>やはり、デジタルとアナログでは音質の差は大きいのでしょうか?

アナログで良い音を追求するとコストが掛かります。従って安価な製品の方がデジタル出力を使った方が音的なメリットがあると思いますが、このクラスとなるとどうでしょうか。

どちらも似たようなDAC用ICを使っていると思いますので、どっちもどっちと言った風ではないでしょうか。
劇的な変化があるほど差は大きくないと思うので、あまり心配せずに導入し、HDDのメリットを教授された方が得策かなと思います。

それと、導入されたらアンプを遊ばせっ放しってのも可哀相ですから、一度AVアンプと本機でならし較べなんてすると面白い経験が出来るかも知れませんね。

意外とBR-NX10の方が良かったりして・・・。

書込番号:7120677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/12/16 17:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

アナログとデジタルの差が唯一引っかかってた部分
だったので、購入したいと思います。

アンプのならし較べは面白そうなので是非やってみたい
と思います。

ありがとうございました。

書込番号:7122172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BR-NX10」のクチコミ掲示板に
BR-NX10を新規書き込みBR-NX10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BR-NX10
ONKYO

BR-NX10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月 5日

BR-NX10をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング