※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年3月18日 12:50 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月4日 00:31 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月3日 18:28 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月2日 14:19 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月27日 12:51 |
![]() |
4 | 5 | 2008年2月25日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10
自宅ではBR-NX10を、外ではSONYのNW-S706F(4GB)SONYを使用しています。
BR-NX10のプレイリストで並べた曲をNW-S706Fへ転送した場合NW-S706Fのプレイリストに入らないのでしょうか?アーティストやアルバム別に分けられてしまいます。
NW-S706FがSonic Stageを推奨するのはいいのですが、パソコンを使わずコンポからプレーヤーに移せるのがやりたかったのでこれも実現させたいのです。
他機種も混ざっての質問となりますが宜しくお願いします。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10
一月ほど前にこれを単品で購入しました。
スピーカーは父から譲り受けたDENONのSC-E717を接続しています。
これまで通学途中にSONYのNW-E003で低音を強調して聴いていたからか、BR-NX10の初期状態だと低音が少し物足りなかったのでトーンをいじってみたのですが、今度は少しこもった音(終始どんよりした感じです…)になってしまいました。
そこで、DHT-9等のサブウーファーや、HTX-11等のシアタースピーカーを繋ぎ低音はそっちに任せようかと思ってます。(個人的にはどうせ買うならシアタースピーカーの方が良いような気もします。かっこいいですしw)
スピーカーを変える手もありなのですが…
そこで皆さんに相談なのですが、迫力ある低音がでて、高音質で、価格は3万円程度まで、といった条件ですとどういった商品が良いのでしょうか?
それと、そういった商品の接続方法等も教えていただけたら幸いです。
(注文が多くてすいません…)
よく聴くジャンルはクラシックやサントラ、Jポップ(女性ボーカル)です。
予備校等で忙しく、皆さんのご返信への対応が遅れることになると思いますが、ご了承ください。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10
全くの素人です。よろしくお願いします。
今までパソコンで音楽を聴いていましたが、良い音ものが欲しくなり、
お店に行きました。
ラジカセっぽいコンポよりは音の良いものをと思い、
(ラジカセ系はパソコンと差がなさそうなので…。)
HDDタイプをと思い、ソニーのNETJUKEのシリーズを視聴。
パワーや奥行きが物足りないような気がしました。
お店の人が、音重視なら、やっぱりこれですよと、
デノンのD-MX11 、D-MX33MD をすすめられました。
こちらのレビューを見ても評判は良いですね。
でも色々視聴する中で、私的にはオンキョーのコンポの音が気に入りました。
FRシリーズも良いと思いましたし、(聴いたのはX-N80E4です)
CR-D1 も凄いと思いましたが、単品コンポにまで拘る耳はないと思いますし、
パソコン音楽に慣れたライフスタイルなので手軽なHDDタイプが捨てがたく、
「良い音のHDDコンポ」という視聴できなかったBR-NX10 が気になります。
カタログはもらってきたのですが、展示はしてなかったです。
@FRシリーズ級の音は期待して良いでしょうか。
AソニーのHDDタイプのものとは音は別物でしょうか。
そのクラスなら、迷わず購入しようと思います。
スピーカーは素人なので無難なD-NX10 にしようと思います。
こちらの、製品を聴かれたかた、感想をお願いします。m(__)m
0点

ビックカメラで聞きました。
ソニーのHDDコンポより音はいいと思います。
同じ曲を聞き比べてませんが、ONKYOのHDDコンポでドリカムの曲〔128kbps〕をききました。聞いたとたん、思わず欲しくなってしまいました。
スピーカーは D-NX10 です。
書込番号:7474167
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10
皆さんはじめまして。
この購入を考えていますが、店頭で確認できなかったことを2点程質問します。
(1)ノーマライズ機能ですが、実際役に立ってくれますか?
「アルバム単位で…」という注意書きがあるので
ライブ盤を聴いていて、曲が変わった際に音量も変わる…ということは無いですよね?
(2)外部出力を通した場合もノーマライズは有効ですか?
もしかしたらBR-NX10はCD/HDDのレシーバーとして使用するかも知れません。
ディスクリート構成を謳うアンプ部がもったいないですけど、アンプの能力、音質次第です。
ちなみにスピーカーはTannoyのMercury F2です。
外部出力を行ってもノーマライズは有効になるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10
すみません、質問させてください。この機種の購入を検討しております。
皆様の評価やクチコミを拝読しますと
HD付きアンプ内臓プレイヤーとしてはコンパクトながら音が良いように
印象を持っております。
さて、この良い音はディスクリートアンプに由来していると思うのですが
ヘッドホン使用の際でも、それは有用に作用するのでしょうか?
当方環境は都内の狭いマンションなので、普段はスピーカーでなく
ヘッドホンの環境で音楽を聴く事が多いもので、
このような質問をさせて頂いた次第です。
なお、いま購入を検討するなか、SONYのNAC-HD1も気になっております。
ヘッドホン使用でアンプの優劣が無い場合はNAC-HD1も浮上しそうかな・・という状況です。
当方初心者まるだしで恐縮ですが、どなたかご回答頂けましたら幸いです。
0点

>この良い音はディスクリートアンプに由来していると思うのですが
ヘッドホン使用の際でも、それは有用に作用するのでしょうか?
ヘッドフォンへの出力をどう取っているのか、回路図でも見ないと分からないので何とも言いかねます。
即ち、アンプの出力を抵抗等をかましてそのままヘッドフォン出力としているのか、ヘッドフォン駆動用の回路を搭載しているのか。
前者なら有用に作用するのかも知れませんが、後者ならあまり関係なさそうです。
書込番号:7420466
1点

586RAさん
ご回答ありがとうございます。
なかなか判別つかない点のようですね。
近々、どこかの店頭で聞いてみようと思います。
(そんな技術的質問、店員さんにはご迷惑かな??)
書込番号:7423728
0点

こんにちは。
>そんな技術的質問、店員さんにはご迷惑かな??
そんなことないですよ。
多分「ちょっと、分かりかねます。」とか言われるのがオチかも知れませんが、そう言う質問がきっかけで店員も新たな勉強をすることになりますので、ちゃんとした店なら嫌がるなんてことはないです。嫌な顔するようなら、その店は大した店ではないので、次回から他の店にすればよいだけです。
それにそう言う話から始めて、店員さんと色々情報交換すると、思いも掛けない良い製品を知ったりするチャンスが訪れることもあります。大いに色々質問して、色々な製品を聞いて下さい。
書込番号:7424559
1点

昔だと、取扱説明書やカタログにブロックダイアグラム図が描いてあってある程度判別できたものですが、最近はそういう情報が得られませんね。
私はやったことはないのですが、テスターのオーム計で、スピーカー端子とヘッドホン端子の導通を測ってみて、抵抗値が低ければ(百オーム以下ぐらい?)、同じアンプを共有していると判断できるのかなあ、とも思ったりもしますが、これができるのも昔の機種だけでしょう。最近の機種はマイコン制御で、ミューティングなどを制御していますから、電源を入れた状態でないとおそらく測れないし、その状態でテスターのオーム計を当てるのは無茶すぎます。
ふたを開けて、回路を追いかけるのが確実でしょうね。(おそらく取扱説明書では危険だとして禁止されている行為だと思いますので、あくまでも自己責任になります。)
書込番号:7424591
1点

皆様、この件確認できました。
すいません、折角店員さんへの質問について
後押しのコメントまでして頂いたのですが、
ちょっと時間が無くて販売店に赴けず
メーカーさんの質問窓口宛にメールで伺った次第です。
>BR-NX10のディスクリートアンプ部を通過した音声信号が
>ヘッドホン出力されますので、
>ヘッドホンでも十分にお楽しみいただけると存じます。
という事でした。
もう、こうなったら買おう!、と心に決めました。
あとは…踏み切る勇気だけですね
取り急ぎご報告まで
書込番号:7446188
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




