※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年1月31日 09:59 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月20日 16:19 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月10日 08:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月6日 00:05 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月24日 12:54 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月24日 05:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10
ハッキリ書いてないので、詳細は分かりませんが、オンキョーHPには
”BR-NX10のオーディオ部の心臓となるアンプ回路には、贅沢で音質向上に有利なディスクリート構成を採用しました。”
と、あります。普通”ディスクリート構成”と言うと個体部品を使って作ったと言うことで、デジタルアンプ用IC等を使わずに作ったという風に理解されます。
デジタル増幅には専用のPWM変換をするICが必須になりますので、本機の場合アナログアンプのようですね。実際定格出力も19Wしかなく、デジタルアンプであればもっと出力が出せるかと思いますので、HPの記載内容と仕様の両面から見てアナログアンプではないかと推察します。
何故デジタルアンプを搭載しなかったのか不明ですが、本機の場合、内部にAD変換回路やHDDのコントロールなど各種のデジタル回路を搭載しているので、高周波ノイズ等の問題でデジタルアンプの搭載を見送ったのかも知れません。
書込番号:7232573
0点

この機種のカタログを見ると、「アンプ部周波数特性:10Hz〜100kHz/±3dB(LINE)」と書いてあるので、おそらくアナログアンプでしょう。
ちなみにオンキヨーの他のデジタルアンプの周波数特性の表記は「10Hz〜60kHz」となっていることが多いようです。
しかしメーカーにはカタログなどに、アナログかデジタルかをちゃんと書いてほしいものです。
書込番号:7232719
0点

(長文失礼します)
やはり…アナログですかね…
HDDコンポが欲しくてBR−NX10のカタログを見ていたのですが、同社の『VL Digital』の記載がなかったのでまさかとは思ったのですが。デジタル入出力端子も付いてませんね。
音の傾向としてアナアンはぬくもりがあるがホワイトノイズ(サーノイズ?)がある、デジアンは人工的?な音だが解像度が高く、キレやメリハリがあると聞きました。
後者の方が好みなのでオンキヨーの音が自分には合っている気がします。
スピーカーはCR−D1LTDを通した状態ではありますが、D−112ELTDが一番良かったです。同社のD−302EやD−TK10と比べてもです。
このスピーカーの解像度やメリハリを活かす為にもNAC−ND1+A−973等、単品で買った方が良いのか…
ネットジュークはフルデジアンプが使われており、スピーカーさえ換えれば良い音が出るとも聞きました。
近々ER−4Sを購入予定なのでアンプ単体の聞き比べを検証したいと思います。
書込番号:7239311
0点

アナログです。この製品はアンプ部分がディスクリートである(ICやLSIを使っていない)ことを売りにしていますが、もし、デジタルアンプをディスクリートで作ったら、一軒家くらいの大きさになってしまうでしょう。
デジタルアンプがアナログアンプより優れているとは限りません。ハイエンドのアンプでも、多くはアナログアンプです。
書込番号:7320247
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10
今DENNONのCDチューナーUD-M31を使っていますが、
チューナーの受信性能がひどく、ラジオとしてはほとんど使い物になりません。
仕方なく受信性能が良いBOSEのWAVERADIOで受信して、
そこにつないだVoiceLabのTALKMASTER2で録音しています。
しかし最近TALKMASTER2が調子が悪くなってきたので、
オリンパスのHDDラジオVJ-10を検討しましたが、
VJ-10はチューナーの受信性能がひどくむごいという評判なので、
今はこのオンキョーのBR-NX10を検討しています。
そこで質問ですが、
BR-NX10のラジオチューナーの受信性能は、
どれほどの良さ悪さでしょうか?
BR-NX10でラジオを多用されている方やオンエア録音をされている方の
ご感想をうかがえればと存じます。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10
クラシックとジャズを主に聴いていますが、聴き方としては、その時の気分によって、クラシックばかりか、またはジャズばかり連続してという聴き方です。私同様、ジャンルをチャンポンで一時に聴く方は少ないでしょうが。
というわけで、クラシック曲はクラシックのフォルダーにとか、ジャズはジャズのフォルダーにとか、CD曲をハードディスクに移行する時にそれぞれのジャンル別にまとめて分けておくことはBR−NX10では可能なのでしょうか?
そのように使っている方がもしいらっしゃいましたら、ご教授ください。
0点

買い上げ時にプレイリスト1〜5まで作成されています。合計1000個まで追加する事が出来るそうでが、これに関してはオーバースペックですね。一つのプレイリストに10000曲入れられるそうです。ちゅーか誰が入れるねん10000曲も。
プレイリストの名前も「クラシック」とか「ジャズ」に変えられるようですが面倒なのでやっていません。
しかしマニュアルの解りづらさはワーストテン間違い無し。ちゅーかアルツハイマもかなり進んで来ましたが。
アイコンキャラ会わず、なじめず二回りほどサバよんでいます。
書込番号:7209185
0点

プアライダーさん ありがとうございます。
なるほど、プレイリスト別に1〜5に分けられるなら、
聴くときにたとえばプレイリストを選ぶことで
ジャズだけ聴くとか、
クラシックだけ聴きたいとかいうことができるというわけですね。
それはいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:7209432
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10
質問宜しくお願いします。
BR-NX10からウォークマンへ転送するには、MP3・ATRAC3・ATRAC3plusというファイル形式に圧縮しなければならない様なのですが、それらの最大ビットレートはいくつなんでしょう?
できるだけ低圧縮・高音質で転送したいのです…
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10
この器機の音質は先に評判がよかったCR-D1とほぼ同等と考えてよろしいものでしょうか。試聴ができないのでそれぞれの説明をよんでみると、おなじようなものが搭載されているように思いましたので。実際にお聞きになられた方がいましたらお願いします(間違えて同様の内容をCR−D1の項目に書いてしまいました。こちらに書くべきでした)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




