※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9TX
「X-N9TX」の本体のみを買って「D-152E」をつけるのと
「CR-D1LTD」に「D-112ELTD」をつけたのと
「CR-D1LTD」に「D-152E」をつけたのでは
どれが一番がいいと思いますか??(音質・バランス・相性など)
またみなさんがどちらかを買うとしたらこの3つうちどれにしますか??
選んだ理由も教えてください
書込番号:7889434
0点

私なら、
「CR-D1LTD」に「D-152E」
を選びます。理由は本体については、CR-D1LTDの方がアンプ部のパワーがX-N9TXのほぼ倍あること。スピーカーについてはD-152Eの方がウーファー口径が大きく、箱も大きいからです。
オーディオでは、物量(パワー・大きさ・重量等)がものを言う部分が結構大きいです。
書込番号:7891501
0点

>586RAさん
返信ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
質問なんですけど、やはり
アンプの最大出力はスピーカーの最大入力を下回っているより、上回っている方がいいですか??
返信よろしくお願いします。
書込番号:7892272
0点

>アンプの最大出力はスピーカーの最大入力を下回っているより、上回っている方がいいですか??
両者は、あまり関係ないです。実用上特に気にする必要はないと思います。
スピーカーは許容入力だけではなく、能率が問題になります。能率が低いと、大きな出力をアンプから送り込まないと大きな音が出ません。その時、許容入力が小さいとスピーカーを壊し易くなります。
しかし、オーディオ用なら能率が低く、しかも許容入力の極端に小さなスピーカーはまずありません。能率が低い場合は許容入力が大きくなるし、能率が高ければ許容入力が小さくても実用上問題ありません。
PC用のスピーカーにオーディオ用のアンプを組み合わせるようなときは注意が必要かも知れません。
また、アンプの出力がスピーカーの許容入力を上回る必要はありません。出力が大きければ余裕があり、それが音に影響します。同じ速度で走っていても、大排気量の車と小排気量の車で走りに違いがあるようなものです。
書込番号:7892671
0点

>586RAさん
返信ありがとうございます。
能率とは「定格インピーダンス」のことですか??
すみません、あまりオーディオに詳しくないので・・・
返信よろしくお願いします。
書込番号:7892903
0点

オンキョーですと”定格感度レベル 82dB/W/m ”と書いてあるところです。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/9A48B99A898F0A4E49256FBE00090DBB?OpenDocument
デノンですと、”平均出力音圧レベル/86dB(1W・1m)”なんて書いてあります。
http://www.denon.co.jp/products2/sccx303a.html
どちらも呼び方は少し違いますが、中身は一緒。1Wの出力を加えた時のスピーカーから軸上1mの距離での音圧です。数値が大きい程加えられる電力に対して大きな音が出ることを表し、効率が良いことになります。
ちなみにこの能率が3db違うと、アンプの出力にすると倍のパワーの差になります。
82dbのスピーカーに10Wのパワーを入れたのと、85dbのスピーカーに5Wのパワーを入れたのは同じ音量になります。
書込番号:7893862
0点

>586RAさん
返信ありがとうございます。
すごくわかりやすい説明、ありがとうございます。
だいたい理解できました。
買うのは、「CR-D1LTD」「D-152E」にしたいと思います。
スピーカーは迷ったのですが〜
ウーハァーの大きいほうが、低音がでると聞いたので・・・。(あってますよね??)
「CR-D1LTD」にあう「D-152E」より低音重視のONKYOのスピーカーはありますか??
あったら〜教えてください。
でも、今現在2つとも一気に買うのは予算的に難しいので、
「CR-D1LTD」をとりあいず先に買い、「D-152E」を買うまでは、
「D-NX10」を買って、今のところはしのぎたいと思っています。
\15,000ぐらいのONKYOのスピーカーで「D-NX10」よりいいのはありますか??
あったら、教えてください。
返信よろしくお願いします。
書込番号:7894087
0点

こんにちは。
>ウーハァーの大きいほうが、低音がでると聞いたので・・・。(あってますよね??)
正確に言うと「出し易い」と言うことになるかと思います。
小さな団扇で強い風を起こすにはパタパタ一生懸命あおがないとダメですが、大きな団扇ならユックリ動かしても結構強い風が起きるのと同じです。
小口径だとかなりパワーを入れないと低音が出難いです。一方の大口径では比較的ローパワーでも低音がシッカリ出ます。
でも、マニアにとっての大口径ってのは30cm以上位です。まぁ、現代なら20cm以上なら大口径と言っても良いのかな?
>「CR-D1LTD」にあう「D-152E」より低音重視のONKYOのスピーカーはありますか??
CR-D1LTDに合うかどうかは分かりませんが、オンキョーで低音重視ならこれでしょう。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/A69C7BCD71FEE9114925694500267883?OpenDocument
能率が90dbもありますから、CR-D1LTDでも結構鳴るかも知れません。
また、新品が高いなら中古を狙う手もあります。今はこうした大型ブックシェルフは人気がないので程度の良いものが安く手にはいるかも知れません。オーディオ専門店などは大抵中古品も扱っています。探してみるのも手です。
>\15,000ぐらいのONKYOのスピーカーで「D-NX10」よりいいのはありますか??
ちょっとない感じですね。D-NX10は価格を考えるととても良くできたスピーカーだと思います。低音もD-152Eと同じ13cmのウーファーを奢ってますから、かなり頑張ってます。
”量”だけならD-152Eとあまり変わらないかと思うくらいです。でも、当然音の”品位”が違ってきます。音楽の内面まで踏み込んだような表現は難しいかと思います。
しかし、打ち込み系のポップスを迫力だけで聞くなら当分楽しめるのではないかと思います。
書込番号:7897176
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





