CR-D2 のクチコミ掲示板

2008年 9月11日 発売

CR-D2

デジタルアンプテクノロジー「VL Digital」を搭載したCD/FMチューナーアンプ。価格は61,950円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥59,000

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:120W CR-D2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CR-D2の価格比較
  • CR-D2のスペック・仕様
  • CR-D2のレビュー
  • CR-D2のクチコミ
  • CR-D2の画像・動画
  • CR-D2のピックアップリスト
  • CR-D2のオークション

CR-D2ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月11日

  • CR-D2の価格比較
  • CR-D2のスペック・仕様
  • CR-D2のレビュー
  • CR-D2のクチコミ
  • CR-D2の画像・動画
  • CR-D2のピックアップリスト
  • CR-D2のオークション

CR-D2 のクチコミ掲示板

(830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CR-D2」のクチコミ掲示板に
CR-D2を新規書き込みCR-D2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

X-N9EXのスピーカー

2010/10/08 12:50(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

スレ主 ---RYO---さん
クチコミ投稿数:244件

インテリアの関係で、CR-D2本体にX-N9EXのスピーカーを接続しようとおもっているのですが、どうでしょうか?
X-N9EXのスピーカー単品では、販売していないと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:12027998

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/08 13:11(1年以上前)

こんにちは
既にCR-D2はお持ちなのでしょうか?
お持ちでしたら、スピーカーはD-D2E http://kakaku.com/item/20445511338/ がよろしいかと。
お持ちでないなら、ボクならX-N9EXかX-N9FXを買いますが。

書込番号:12028069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件 CR-D2のオーナーCR-D2の満足度5

2010/10/08 13:28(1年以上前)

---RYO---さん、こんにちは。

自分も里いもさんの仰るようにD-D2Eがお勧めです。
X-N9EXのスピーカーは単体売りしていないですし、D-D2Eのほうが良いスピーカーなので。
ただ、ONKYOの通販サイト、ONKYO DIRECTのアウトレットで、
X-N9EXの前機種であるX-N9SXのスピーカーの単体売りをしています。

http://onkyodirect.jp/pc/shop/c/coutAV/ のD-N9SX(D)-Qです。
スペック的にはX-N9EXのスピーカーと同じの様です。
一応、参考までに。

書込番号:12028131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ---RYO---さん
クチコミ投稿数:244件

2010/10/09 01:02(1年以上前)

里いもさん、toproad50さん
ありがとうございます。CR-D2は、購入予定です。
D-D2Eは、質感があまり好みではないのですが、どういった面で、X-N9SXのスピーカーより優れているのでしょうか?
それと、単体でも購入できるみたいですね。

書込番号:12030842

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/09 06:40(1年以上前)

質感と言っても、コンポ組み合わせのものより、単体商品は優れてると思いますが。

書込番号:12031401

ナイスクチコミ!0


スレ主 ---RYO---さん
クチコミ投稿数:244件

2010/10/13 15:20(1年以上前)

里いもさん、ありがとうございます。とりあえず、CR-D2は、購入したので、スピーカーに関しては、もう少し検討してみたいと思います。

書込番号:12053945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信23

お気に入りに追加

標準

TOPPING TP21と比べて

2010/09/19 13:04(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

スレ主 プマジさん
クチコミ投稿数:80件

デスクトップでTOPPING TP21という中国製廉価なアンプを使っています。
まあまあ満足していますが、ちょっと物足りないです。

そこでこのアンプが評判が良かったので、買い替えを検討しています。

TOPPINGのような廉価なデジタルアンプと比べて、どれほどの違いがあるのでしょうか?

買い換えたら、感動するほど違いが出ますか?

書込番号:11933719

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/09/19 21:16(1年以上前)

>感動するほど違いが出ますか?

ラーメン食べても感動する人もいれば、美味いとは思っても感動とまではいかない人もいるように、感動のレベルは千差万別なので何とも答えようがありません。

TOPPING TP21は、聞いた事がありませんが、トライパスのTA2020系は色々聞いています。
同じドライバーICを使っていても、その他の作りで音質には違いがかなり出ますが、総じて値段の割に良い音をしています。

従って、音質は向上すると思いますが、無条件に”感動するほど”違うかどうかは難しいところです。それに使っているスピーカーのポテンシャルの問題もあります。例えば10万円のスピーカーなら違いが良く出るでしょうが、100円のジャンクスピーカーでは違いがあまりでないでしょう。

一度愛聴CD等を持って、店頭で実際に聴いてみる事をお勧めします。そうすれば、スレ主さん自らの尺度で、感動の度合いが測れます。

書込番号:11935833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/20 23:17(1年以上前)

こんばんは
1・TOPPING TP21というのはアンプのようですが、CR−D2はCDプレーヤーとアンプがいったいになったものですので、プレーヤーが別にあればアンプだけの製品を購入されたほうがよいのではないでしょうか。

2・アンプよりスピーカーを変えた方がいいということもあると思うのですが、どうでしょうか。

書込番号:11942731

ナイスクチコミ!0


スレ主 プマジさん
クチコミ投稿数:80件

2010/09/21 10:07(1年以上前)

586RAさん

お返事ありがとうございます。

> 一度愛聴CD等を持って、店頭で実際に聴いてみる事をお勧めします。

店は、スピーカーなど条件が違いますからね。
ちなみにAudio Pro Image11/KAI2を使っていますが、店には置いてないですね。

> ミスター風呂さん 

お返事ありがとうございます。

> 1・TOPPING TP21というのはアンプのようですが、CR−D2はCDプレーヤーとアンプがいったいになったものですので、プレーヤーが別にあればアンプだけの製品を購入されたほうがよいのではないでしょうか。

だとしても、CR-D2レベルと比べてどのような差があるかを基準にしたいです。
デスクトップ用ですし、あまり大きなものは置きたくないというのと値段というのもありますので。。。KA-S10なども気になりますが、あまり視聴された方もいないようなので。。。
私が知りたいのは、私が現在使っているアンプとの違いです。

> 2・アンプよりスピーカーを変えた方がいいということもあると思うのですが、どうでしょうか。

スピーカーは気に入ってますので。。
質問そのものがアンプを要求していますが。。。

書込番号:11944450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/21 19:50(1年以上前)

>CR-D2レベルと比べてどのような差があるかを基準にしたいです。

質問どうり答えさせていただくと、CR−D2はアンプ+CDプレーヤーなのでTOPPING TP21+高級CDプレーヤーの組み合せの方が、CR−D2より音質的に上まわると思います。逆にTOPPING TP21+安いDVDプレーヤーならCR−D2の方が上まわるでしょう。

書込番号:11946637

ナイスクチコミ!0


スレ主 プマジさん
クチコミ投稿数:80件

2010/09/21 22:40(1年以上前)

ミスター風呂さん 

> 質問どうり答えさせていただくと、CR−D2はアンプ+CDプレーヤーなのでTOPPING TP21+高級CDプレーヤーの組み合せの方が、CR−D2より音質的に上まわると思います。逆にTOPPING TP21+安いDVDプレーヤーならCR−D2の方が上まわるでしょう。

お返事ありがとうございます。
しかし、TOPPINGシリーズのアンプについて実際に視聴したこともなければ、どんなものかご存知でもないような気がしますが。。。

そういう状態で、CDがプレーヤーがあるかないかだけで、そこまでお勧めができるのでしょうか?もし、あなたの発言を信じてあなたのお勧めの選択をした場合、しかし、事実とは違う場合、責任は取れるのでしょうか?

TOPPING TP21は、5000円ほどの廉価なアンプで出力もさほど大きくないモデルです。ただ、小さいのでデスクトップで使うには使い勝手がすごく良いものですが、その分駆動力が足りないというのと、高音域がの切れがいまひとつだったり、低能率のスピーカーを鳴らすには無理がありそうなので、言っているのです。

それに、私はスピーカーは現状のままを維持すると述べています。
スピーカーがもっとも音質を大きく変えるのは事実ですが、今のスピーカーに満足しており、そのスピーカーの良さを今のアンプよりは引き出したいと思っているためです。

書込番号:11947779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/22 00:28(1年以上前)

>一度愛聴CD等を持って、店頭で実際に聴いてみる事をお勧めします。そうすれば、スレ主さん自らの尺度で、感動の度合いが測れます。

という書き込みに対し、あなたは、

>店は、スピーカーなど条件が違いますからね。
ちなみにAudio Pro Image11/KAI2を使っていますが、店には置いてないですね。

とご自身で試聴されることは拒否されています。

ということはこちらのスレを参考にということでしょうが、今回のあなたの質問に責任をもって答えられる人は、TOPPPING TP21とCR−D2のアンプ部のみを両方試聴した人しか考えられません。しかし、そのような人は日本にほとんどいないと思います。ならばオーディオにある程度精通している人間が、その経験から予想をして、助言するしかないのではないですか。それがいやならばご自身が試聴すべきでしょう。

書込番号:11948654

ナイスクチコミ!1


スレ主 プマジさん
クチコミ投稿数:80件

2010/09/22 10:09(1年以上前)

ミスター風呂さん

> とご自身で試聴されることは拒否されています。

拒否したわけではなく、視聴したくても視聴ができないと言っています。
CR-D2そのものなら、すでに視聴はしています。
しかし、Onkyoのスピーカーで鳴らしていたので、分からなかったです。
あなたが仰る通り、音質はスピーカーの方が影響を及ぼしやすいためです。

> ということはこちらのスレを参考にということでしょうが、今回のあなたの質問に責任をもって答えられる人は、TOPPPING TP21とCR−D2のアンプ部のみを両方試聴した人しか考えられません。しかし、そのような人は日本にほとんどいないと思います。ならばオーディオにある程度精通している人間が、その経験から予想をして、助言するしかないのではないですか。それがいやならばご自身が試聴すべきでしょう。

質問そのものがそういう方を求めています。
もしくは、近い経験のある方に問いかけているのです。
ちなみに586RAさんのご返答はある程度参考になりました。

失礼かもしれませんが、
あなたの回答は、ある意味、無責任と感じたのです。
分からなければ、何もしなければ良いではありませんか?
間違っているかも知れないのにも関わらず、助言がしたいのでしょうか?
素人は、何も知らずあなたの言うとおりにして失敗することだってあるのですよ?
この場合であれば、あなたの言うとおりスピーカーをアップグレードしたが、アンプの性能によって、アップグレードしたスピーカーの性能が大して引き出せないことだってあるとは思いませんか?



書込番号:11949963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/22 19:27(1年以上前)

こんばんは

私が一貫して主張しているのは、プレーヤーによっても音質が大きく変わりますよということです。そのアンプの音はしりませんが、例えば20万円のCDプレーヤーとつなげば、他のいろんな機種を試聴した経験から、CR−D2の音をうわまわると思うということです。586RAさんの書き込みは、まずTOPPING TP21を試聴されたこともなく、トライパスのTA2020系をいろいろ試聴されたそうですが、そのときにつながっていたプレーヤーも書き込まれていません。さらにCR−D2を試聴されたかもわからないのです。それなのになぜあなたはその書き込みにたいして参考になったとおっしゃるのでしょうか。理由は簡単です。あなたがなんとなく思っていたことにその答えが近いからです。それに対してわたしの書き込みは自分では全く考えていなかった内容なので、受け入れられないとおっしゃっているのではないですか。そうでなければ私の書き込みが間違っている、かつ586RAさんの書き込みは正しいという根拠がおありなのですか。間違っている根拠もない、正しいかもしれない2人の書き込みにたいして、自分の考えに近いものは参考になった、自分の考えとは違う書き込みは無責任だというのでは、回答者に失礼でしょう。気に入らないのであればあなたが参考にしなければいいのではないですか。私の回答を参考にして良いものを購入できた人もたくさんいるのですよ。

>CDがプレーヤーがあるかないかだけで、そこまでお勧めができるのでしょうか。
 CDプレーヤーを購入するのがおすすめとは書いていません。

>この場合であれば、あなたの言うとおりスピーカーをアップグレードしたが、アンプの性能によって、アップグレードしたスピーカーの性能が大して引き出せないことだってあるとは思いませんか?

もちろんその通りです。今お使いのスピーカーであれば、アンプを交換した方がよいでしょう。

書込番号:11951932

ナイスクチコミ!0


スレ主 プマジさん
クチコミ投稿数:80件

2010/09/22 22:09(1年以上前)

ミスター風呂さん 

お返事ありがとうございます。

確かにあなたの助言でよい買い物をする方もいらっしゃると思いますが、この場合のように質問の意図(廉価な中国製アンプとの比較)も把握されず、薦めるのはいい加減であると私は思っています。
そもそも、私はCDプレーヤーやスピーカーは関係なく、中国製アンプと本アンプの違いを問いかけています。もし、CDプレーヤーやスピーカーのアップグレードがしたければ、そういう質問をしたはずです。

> CDプレーヤーを購入するのがおすすめとは書いていません。
わたしはCDプレーヤーには一切触れていません。
デスクトップ用なので、まずは使わないです。

586RAさんの回答が参考になったというのは、差はあるがそこまで大きくないようなニュアンスで受け取っています。人によってその感想はそれぞれだろうと思うので、参考にする程度です。このような主観的な意見の傾向を把握したいと思っています。





書込番号:11952823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/22 23:37(1年以上前)

CR−D2はCDプレーヤーとアンプの複合機です。その複合機とTOPPING TP21のようなプレーヤー機能のないアンプを同等に比較することなどできません。機種の役割がちがいます。つまりあなたの最初の質問は、厳密にいえば意味不明なわけです。その事があなたには全く理解できないようなので、お話になりませんね。

書込番号:11953480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2010/09/23 01:12(1年以上前)

こんばんは。

スレ主さんは単純にTOPPING TP21とCR-D2のアンプ部の性能(音質)の違いについての
意見を求められているようですので、複合機だから、とか接続するCDプレイヤーの
グレードとかは、あまり関係ないのではないでしょうか?

同じ音源(CDプレイヤー)と同じスピーカーをそれぞれのアンプ(TOPPING TP21とCR-D2)に
接続して、性能(音質)を比較した経験のある方の意見が一番いいでしょうが、同価格帯の
ONKYO、KENWOOD、VICTOR等のデジタルアンプとトライパスIC使用の中国製格安デジタルアンプ
の音質を比較された方の意見があれば、参考になると思います。

私もどれほどの違いがあるのかとても興味があります。

書込番号:11954073

ナイスクチコミ!1


スレ主 プマジさん
クチコミ投稿数:80件

2010/09/23 11:02(1年以上前)

ミスター風呂さん 

あなたは本当に日本人ですか?
文脈の意味が分かりませんか?

ハンドボーラーRXさんは、理解しているようです。
意外とTOPPING シリーズの性能の比較に興味のある方はたくさんいらっしゃると思います。

書込番号:11955597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2010/09/23 13:42(1年以上前)

こんにちは。

TOPPING等の中国製格安デジタルアンプの情報はネットで検索すれば、
たくさん出てきますが、大絶賛されている方もいれば、全然ダメという
方もいます。アナログプリメインアンプとの比較やTOPPING同士の比較
をされた方は多いのですが、メーカー製デジタルアンプと比較された方
は少なかったので、こちらのスレに注目していました。

音質に関しては、好みの問題もあると思いますが、中国製格安デジタル
アンプが本当に素晴らしいアンプだとすれば、省スペースで低消費電力・
低発熱(猛暑の夏場に最適)ですので、興味があります。

話は変わりますが、PanasonicのフルデジタルAVアンプXRシリーズが
20〜30万円のアナログプリメインアンプと同等の音質というネットでの
評判を参考にして、SA-XR55を買ってみましたが、古いアナログアンプ
(Marantz PM-88aSE)の方が個人的にはいい音と感じましたので、
好みの問題も多分にありそうですね。

TOPPING買ってみようかなぁ。

書込番号:11956385

ナイスクチコミ!0


スレ主 プマジさん
クチコミ投稿数:80件

2010/09/23 17:06(1年以上前)

ハンドボーラーRXさん

お返事ありがとうございます。

TOPPINGですが、サイズがすごくコンパクトなので、デスクトップ用で使うには非常に優れています。最大のメリットはそこにあると思っています。値段もメリットです。

しかし、曲によってはやや高音が足りないと感じることや音像がやや甘いかなと感じる場合があります。ゆえに全体的にスケール感が足りないといった感じです。

しかしながら、TOPPINGの上で述べたようなメリットも無視できるものではないので、はっきりと差が出るようならば買い換えようかなと思っています。

しかし、メーカ製のデジタルアンプと比較された方はあまりいないみたいですね。
自分で比較してみるしかないのかな。。。

書込番号:11957244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/23 19:27(1年以上前)

>スレ主さんは単純にTOPPING TP21とCR-D2のアンプ部の性能(音質)の違いについての
意見を求められているようですので、複合機だから、とか接続するCDプレイヤーの
グレードとかは、あまり関係ないのではないでしょうか?

それならば理解できるのですが、

>あなたは本当に日本人ですか?
文脈の意味が分かりませんか?

とスレ主さんはおっしゃられていますので、よくわかっていないのではないですか。そのことを理解していれば、その文脈の意味はわかるでしょう。わたしとしてはプレーヤーで音質に大きな違いがでると書き込んだことに対して、無責任であるとかきこまれたことが失礼だと思ったわけです。スレ主さんがプレーヤーに興味がないとしても、その時点では書き込んだ人間にはわからないのですから。

書込番号:11958072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/23 19:36(1年以上前)

アンプに興味があったとしても、プレーヤーに興味がないということはわからないわけですから。

書込番号:11958105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/23 22:01(1年以上前)

私は単品オーディオに日ごろなれており、アンプはアンプ、プレーヤーはプレーヤーで購入します。なので、アンプを購入するためだけにあえて複合機を購入するという発想がなかったのです。パソコンにつなぐためなら単品アンプを購入するはずだ、複合機を購入する以上、付属のCDプレーヤーで再生するはずだと思ってしまったのです。しかしコストパフォーマンスは悪くとも、予算やスペースから、あえて複合機を購入するという手もありますよね。スレ主さんの書き込みではわからなかったのですが、ハンドボーラーRXさんのかきこみで気づきました。その使い方ならばCR−D2とTOPPING TP21を同等で比較することができますね。このことは失礼しました。

書込番号:11958925

ナイスクチコミ!2


スレ主 プマジさん
クチコミ投稿数:80件

2010/09/24 11:43(1年以上前)

ミスター風呂さん

こんにちは。

失礼ですが、あなたのオーディオ歴が如何に長いにしても実際にTOPPING系、もしくは類似なアンプの音を聞いていないのは事実です。どうして、あなたは分からないのにも関わらず、分かると言えるのでしょうか?無知の知と言うでしょ?

ハンドボーラーRXさんや586RAさんは、TOPPING系に関して何らかの情報を持っているので、回答をしています。しかし、彼ら以外の回答者はあなた以外いません。

何故でしょうか?
他の方もあなたと同じくCDPが無い方が音質が有利ということが分からないためでしょうか?いいえ。他の方はTOPPING系アンプの視聴経験がないためにCR-D2との音質の差が分からず、故に書き込まなかっただけだと思います。

もし多くの方々があなたのように、筋違いの情報を書き込めばどうなるのでしょうか?そうなると掲示板の意味がなくなってしまいませんか?

分からなければ、分からないで何もしないことが最善だと思いますが。
そこまでして親切な人になりたいのでしょうか?

もう一つ、どうしてここまで弁明をするのかも理解しがたいところです。
潔く筋違いを認めるくらいで良いと思いますが。。。

書込番号:11961194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2010/09/26 00:06(1年以上前)

プマジさん

こんばんは。
機種は違いますが、KENWOOD R-K1000-N(フルデジタルアンプ)と
TOPPING TP-10 mk4を簡単にですが、比較されていらっしゃる方が
いらっしゃいました。

http://turedure4410.blog32.fc2.com/blog-entry-809.html

やはりメーカー製のデジタルアンプの方が電源がしっかりしている
からか、スケールの大きな音のようですね。

TOPPINGも省スペースで、デスクトップでの使用ではかなり良さそう
ですので、購入してみようと思います。

書込番号:11969969

ナイスクチコミ!0


スレ主 プマジさん
クチコミ投稿数:80件

2010/09/26 12:54(1年以上前)

ハンドボーラーRXさん 

お返事ありがとうございます。

そこのサイトは以前、参考にしたことがあります。
ただし、どこまで差が出るのかが微妙なところだと思いました。
大差があるのならば、即買い替えだと思いますが、そうでなければ、TOPPINGのコンパクトさも魅力的なので、控えたいと思っています。

そこで私も、とりあえずは自分で試すしかないと思ったので、とりあえず、オークションで中古のCR-D1を安く購入して比較してみたいと思っているところです。

書込番号:11971964

ナイスクチコミ!0


SSQさん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/27 15:40(1年以上前)

TA-F501、R-K1000-N、A-973などそれぞれ1年ほど使用してきたものです。
最近TP10-MK4を試しに使っています。
使用スピーカーも取っ換え引っ換えで主にGX100、SC-CX101など使用しています。

同じトライパスとはいえTP21とはチップは違うのでTP10-MK4の使用感がどれほど参考になるかわかりませんが。
これ系のアンプの最近の膨大な量の口コミを参考するにそれほど差はないと思われます
駆動力不足や高音のキレ、音場の広さで不満を感じていません。
むしろ上記アンプ3機種より上回る部分もあります。

個人的にはアンプに罪はないと思いますよ。
問題があるならD/A部の質とスピーカーです。

どんな音源を再生されるかにもよりますが、
Image11/KAI2はソフトドームなので、高音のキレや小口径ゆえの音場展開の狭さについては限界があると思いますね。
お節介かも知れませんが、優先して投資すべきはスピーカーで、アンプは変更の必要ないと思います。

書込番号:11977234

ナイスクチコミ!0


スレ主 プマジさん
クチコミ投稿数:80件

2010/09/28 00:17(1年以上前)

SSQさん

お返事ありがとうございます。

> 個人的にはアンプに罪はないと思いますよ。
> 問題があるならD/A部の質とスピーカーです。
>
> どんな音源を再生されるかにもよりますが、
I> mage11/KAI2はソフトドームなので、高音のキレや小口径ゆえの音場展開の狭さについては限界があると思いますね。
> お節介かも知れませんが、優先して投資すべきはスピーカーで、アンプは変更の必要ないと思います。

大変参考になりました。

主にクラシックを小編成から大編成まで聞いています。
Image11/KAI2は、デスクトップ用に購入しました。

ある意味、コンパクトさに妥協したものです。
本当は、スピーカーも変更したいのですが、このスピーカーは密閉式なので、壁の近くに置けるので、机のスペースをあまりとらないのもあります。

ちなみに机の上に高さ15cmほどの小さなスピーカースタンドの上に真鍮製の自作インシュレーターを3点支持で敷いており、Onkyo製のサブウーファーを併用しています。

はじめは音質に満足でしたが、リビングにある、ビクターウッドコーンのEX-A150と比較すると全体的に曇ったようなぼんやりとした音になっており、ウッドーコーンのアンプに接続して聞いてみたのですが、そのままでした。しかし、EX-A150のアンプは、SX-WD150専用で作られており、駆動時のアンプのモードも異なるので、TOPPINGとの比較は微妙なところがありました。

Image11/KAI2は、切れ味が良いという評判ですが、EX-A150のシステムに比べると、ネット上の評判が良すぎると思いました。そうでなければ、TOPPING TP21の性能が悪いという結論になりかねないと思ったので、改めて真相を調べようとしたのが今回の質問のきっかけです。

とりあえず、今のシステムに満足することにしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11979882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/09 11:56(1年以上前)

オーディオの原則。
スピーカーの音質は、アンプより優位である。

アンプはスピーカーの実力を引き出すことはできても、改善することは出来ない。

また不満は高音部や音像にあるということだが、アンプで低音部の差は出やすいが、高音部の差はわかりにくい。

曇った音の原因はスピーカーだろう。

書込番号:12483030

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ラジオ

2010/08/18 07:43(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:72件

CR-D2から出ている電源コードと、スピーカーケーブルに屋外FMアンテナのケーブルが接触していると、CDを聴くときにノイズ又は音質が悪くなるなどの問題はおこりますでしょうか。

書込番号:11777497

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/08/18 11:48(1年以上前)

FMを聞く時にノイズがのるかも知れませんが、CDは大丈夫でしょう。

音質が悪くなるかどうかは、超耳の良い人なら感じるかも知れませんね。

でも、良い影響がないと分かっているのにワザワザアンテナケーブルとスピーカーや電源のコードを接触させる必要はないでしょう。
ちょっと一工夫して離せば良いだけの話です。

書込番号:11778156

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

異様な発熱

2010/08/05 15:27(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

もお1ヶ月も使ってますが、日中(エアコン無し)部屋で音楽(主にFM)を聞いてますが、かなり本体が発熱します。問題ないとは思うのですが、扇風機で少し表面が冷えるまで冷やしてやると、音質が若干よくなります。このサイズのプレーヤーはこんなもんでしょうか?それとも気のせいですか?でかいフィンをつけようかと迷ってます。(笑)

書込番号:11722900

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/05 15:44(1年以上前)

いわゆる熱暴走でしょうか・・

ラックなどに入れてあるのなら、特に夏場は開放して使用しましょう。。
ある程度の熱は想定内だと思いますが、熱のこもりで音質や寿命に影響が出ることは多々ありますので・・・

本機では無いですが、私は夏場はアンプやレコーダーなどに風が行くように、扇風機を利用する事もありますよ。。

書込番号:11722951

ナイスクチコミ!1


スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

2010/08/05 16:50(1年以上前)

当方はケースには入れていません。

ですが、ケース全体がかなり熱くなるのでびっくりしてます。

ケースに見合わない出力なんで、しょうがないんでしょうかね〜

書込番号:11723113

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/08/05 17:21(1年以上前)

こんにちは。

>でかいフィンをつけようかと迷ってます。(笑)

本機のユーザーではありませんが、本機背面(裏、端子のある部分)に排気口と見える穴が開いてますよね。あれ、ファンの排気口じゃないでしょうか?

あれは動いてますか? それとも静音の為、内部が本当に熱くなった時だけ動く仕組みですかね?

何れにしろ、夏にエアコンなしだと環境温度+本体発熱分になりますので、結構熱く感じるのかも知れませんね。しかし、逆に考えると、天板がそれだけ熱くなるって事は、それだけ天板部から熱が逃げていってるって事で、ある意味良い現象とも言えますね。

アンプでの熱で問題なのは、十分な廃熱が出来ずに、筐体内部温度が上がり過ぎる事ですから。

書込番号:11723199

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

2010/08/05 17:57(1年以上前)

ほぉ〜〜勉強になります。

コストを削っているのか、網目状の奥にはフィン等見当たりません。

扇風機で冷却するしかないですね。

書込番号:11723327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/08/05 20:47(1年以上前)

解決済みですが...。

D級増幅(≒デジタルアンプ)のアンプで発熱するのは電源系の
異常と思われるのでサービスに診てもらったほうがいいですよ。

その昔のA級、AB級のアンプはパンが焼けるほど発熱していましたが、
D級のものは人肌くらいです。

書込番号:11723966

ナイスクチコミ!0


スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

2010/08/06 12:10(1年以上前)

アナログアンプに比べると発熱量は少ないみたいですが、それなりに熱くなるそうです。

熱については問題は無いようです。(サービスセンター曰く)

また、フィンは外からは見えないようで内部にあるそうです。

また、増幅部分だけがデジタル化されているようですね。その辺詳しいことが分からないので言及はできませんが、説明して頂ける方いらっしゃいましたら補足説明お願いします。

世に出ているフルデジアンプ等とはまた違うみたいです。

また、熱による音質への影響は無いようです。良くなっても悪くなることは無いようです。

参考までに・・・・

書込番号:11726454

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/08/06 12:59(1年以上前)

昔からのオーディオファンだと、どれ位の熱が異常で、どの程度は大丈夫なのか、結構経験で知っているもんなんですが、最近は家電一般に回路の効率が良いので、あまり熱くなる機種が少ないのか、結構心配される人が多いようです。デジカメなんかでもたまに見る相談ですね。

本当に異常な温度だと、触れなくなる位熱くなったり、変な臭いもするものです。ホンワカ程度なら問題ないですが、夏には周囲環境温度の影響で、結構これがチンチンに熱くに感じたりします。

以下のスレなんかも参考になるかも知れませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20703010400/SortID=9753097/

書込番号:11726611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 CR-D2のオーナーCR-D2の満足度5

2010/08/07 11:51(1年以上前)

確かに!そうです一時CD再生しても音が出なくなった特があり触ってみたらすごい熱でした。なので今は後ろに小型扇風機付けてます。これ良いです!!

書込番号:11730441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

iPod touch (第3世代)との動作について

2010/07/19 22:11(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

スレ主 ssm3255netさん
クチコミ投稿数:3件

CR-D2かCR-D2 LTDの購入を悩んでいます。
iPod touch(第3世代)との接続を考えており、
併せてND-S1を購入しようと思っています。

LTDだと、以下を読むに、ND-S1との接続は問題ないように思えます。
http://www.jp.onkyo.com/support/pdf/nds1_taiou.pdf

が、CR-D2の方がLTDよりもだいぶ安く、問題なければLTDではなく、
CR-D2にしたいと思っています。

CR-D2でもiPod touchと問題なくつながるのでしょうか?
どなたかコメント頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11650970

ナイスクチコミ!0


返信する
DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件

2010/07/20 17:53(1年以上前)

CR-D2 LTDはCR-D2の上級版で、無印CR-D2にさらに高音質化のチューニングを施したものになります。(LTDってリミテッドの略ですよね確か)
価格は違いますが機能自体は同じですのでCR-D2でも接続に問題はないと思います。

参考:http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/22/069/index.html

書込番号:11654245

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssm3255netさん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/23 00:08(1年以上前)

コメントありがとうございます!
リンクまで、参考になりました。
LTDにしなくて良さそうですね。
それほど良い耳していませんので。
ありがとうございました!

書込番号:11665210

ナイスクチコミ!0


alfdb14さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:72件

2010/07/23 21:02(1年以上前)

音を再生する分にはCR-D2もCR-D2LTDも問題ありません。
ただ、CR-D2はND-S1との連係動作ができません。
例えば、CDを聞いた後iPodを聞くときは、CR-D2LTDならCR-D2LTDのリモコンの>を押すだけですが、CR-D2ならCR-D2のリモコンのINPUT<で入力をDIGITALに切り替えた後、ND-S1のリモコンの>を押す必要があります。
また、CR-D2LTDならタイマーでiPodの目覚まし再生もできます。

書込番号:11668220

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

スレ主 ATPDひろさん
クチコミ投稿数:8件

使用して半年ぐらいたちますが、クリアでレスポンスのよさは認めるのですが、もう少し聴き疲れしない音質になりませんでしょうか(できるだけお金をかけたくないのでレシーバーの買い替えは考えていません)素人なので上手く表現できませんがデジタルとアナログのいいとこ取りのような音質。
環境は本レシーバにスピーカーデノンSC-CX101、インシュレーターにオーディオテクニカAT6099を使用しリビング16畳です。
ジャンルは多種多様なロック、ポップスです。
何卒、宜しくお願いし致します。

書込番号:11639379

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/17 13:38(1年以上前)

こんにちは
ONKYOはスピーカーにしてもよく言ってリアル系、悪く言うと聞き疲れする音です。
さて、対策ですが、SPケーブルを極太いもの、例えば5.5スケアなどへ変えてみませんか?
銘柄は問いません。質が良ければ電線用でかまいません。
若し、アンプ側、SP側のターミナルへ入り切れない時は、入る分だけにして細くしてください。
それでも違いは明らかです。

書込番号:11639442

ナイスクチコミ!0


スレ主 ATPDひろさん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/17 13:57(1年以上前)

里いもさん
早速の返信、有難うございます。
ちなみに、現在テクニカのAT-ES1100を使用していますが、買い替えのお勧めケーブルありますでしょうか?
重ね重ね恐縮です!

書込番号:11639501

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/17 16:04(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
オーデオ用5.5SQを探すと、とてつもなく高いですね、銅の純度?OFC?と疑いたくなります。
近くへ電気資材店ありませんか?
小生使用中のは0.32×69本撚りの普通の銅線(外観は赤黒)です。
それまでは3.5SQの赤黒OFCでした、3.5より5.5がやわらかい音になりました。

書込番号:11639884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CR-D2」のクチコミ掲示板に
CR-D2を新規書き込みCR-D2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CR-D2
ONKYO

CR-D2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月11日

CR-D2をお気に入り製品に追加する <259

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング