CR-D2
デジタルアンプテクノロジー「VL Digital」を搭載したCD/FMチューナーアンプ。価格は61,950円(税込)

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年12月22日 19:16 |
![]() |
1 | 6 | 2011年1月11日 12:20 |
![]() |
0 | 5 | 2010年12月4日 20:40 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年11月29日 20:03 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月26日 15:18 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月13日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
CD-R のRoot Directory に MP3 ファイルをいくつか焼き、ファイナライズをしました。
これを CR-D2 に乗せましたが、秒の表示は進行していますが音が出ません。
どなたか音が出ている方、どのようにしているでしょうか?
きょう、量販店にその CD-R を持って行って、片端から実験してみました。
「MP3 対応」と記述のあるコンポで、Onkyo FR-n9EX, FR-N7EX, Victor EX-AK1,
NX-TC7-B, Panasonic SA-PM48, Audiocomm MCM-i600N, Pioneer XW-NAV1-K
そして Onkyo CR-D2 です。
結果は CR-D2 だけだめで、他のはすべて音が出ました。
つまり、我が家のCR-D2も店のCR-D2もだめ、ほかはすべてOKということです。
設計の問題のようにも思えます。
いろいろやっているうちに、店に MP3 を焼いた CD-R があるのを見つけました。
驚いたことに、それでは音が出るのです。
つまり、何か特別な書き込みをしたものは、CR-D2 でもOK という結論です。
それで皆さんの経験をお尋ねします。
0点

私は本製品の購入を考えている者ですが、先ほど取説をDLして見てみると、
ビットレートが8〜320kbps以外は再生されないと書いてありますね。
その他にもMP3再生に関する注意事項が書かれています。
一度確認してみてはいかがでしょうか?取説の33ページです。
書込番号:12404238
0点

bitrate は 128kbps なんです。 ごく標準的。
ちょっとファイルサイズが関係するかもしれませんが、一つ 63MB 位のものを11個
入れています。
書込番号:12404258
0点

すみません。 自己解決しました。
一つのディレクトリ(フォルダー)にはいるファイルサイズの合計に制限があります。 多分バッファの容量から来る限度でしょう。
限度の値は分かりませんが、330MB 以下では問題無く再生します。
フォルダを分割して解決しました。
書込番号:12404494
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
CR-D2もしくはDENONのRCD-M37の購入を考えています。
主に聞くジャンルはJAZZです。
JAZZ向きのスピーカーを教えていただけますか。
スピーカーに掛けられる費用は3-4万円です。
よろしくお願いします。
1点

迷い人ですさん、こんばんは。
少し予算オーバー気味ですが、JAZZといえば以下のスピーカーで決まりでしょう。
■JBL 4312M II
http://kakaku.com/item/20444311198/
できるだけ大きめの音で鳴らすと、このクラスとはまったく思えないすごい音でジャズが聴けます。
書込番号:12326432
0点

JBL 4312M II はJAZZに合うスピーカーとして知られた存在なんですね。
リンク見てみました。低音がよさそうですね。一度試聴してきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12326627
0点

CRD-D2に、JBL 4312M IIで組んでいます。(初心者)
勿論JAZZも聞いています^^
導入後まだ、1週間足らずですが、低音はあまり期待しないほうが良いと思います。
ただ、インシュレーターと、スピーカーコード、ノイズフィルターを追加したところ
若干ではありますが、低音と伸びが良くなったかと思います。
初心者意見ですので、あくまで参考にしてください。
・スピーカーコード BELDEN ベルデン 8460 18GA 2.5mで使用
http://www.procable.jp/products/Belden8460.html
・インシュレーター オーディオテクニカ ハイブリツドインシユレーター AT6099
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6099.html
・ノイズフィルター(雷ージ対応)
ELECOM OAタップ KT-180
書込番号:12352957
0点

RUNNER ST200さん
JBL 4312M IIを試聴する機会がまだないのですが、導入後いかがですか?
やはり低音はあまり期待できないですか?
書込番号:12416202
0点

迷い人ですさん、お返事遅くなりすみません。
自分的には、まあまあ満足しています。
JBLのスピーカーは、念願でもあったし・・・
最近では、iphon4をフロントの外部端子に接続し
Tops 100s(アプリ)にて、洋楽ばかり聴いています。
Dyna-udiaさんが、おっしやる様に、ボリュームを絞ると
低音は良くない感じがします。
低音ですが、やはり個人差もあるでしょうから
視聴をお勧めします。
書込番号:12490849
0点

RUNNER ST200さん、こんにちは。
>Dyna-udiaさんが、おっしやる様に、ボリュームを絞ると
>低音は良くない感じがします。
いえいえ、「低音がよくない」というのは、以下のようにRUNNER ST200さんご自身が繰り返されている意見ですよ。
■RUNNER ST200さんの書き込み[12352957]
>低音はあまり期待しないほうが良いと思います。
■RUNNER ST200さんの書き込み[12490849]
>ボリュームを絞ると低音は良くない感じがします。
一方、私は「低音がよくない」などとは、どこにもひとことも言っていません(笑)。私は「より大きなボリュームで聴くほど、すごくよく聴こえるスピーカーだ」ということを言っています。
なお、このスピーカーは低音がけっこうたくさん出るタイプです。
書込番号:12493293
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
初めまして。
PCのオーディオ環境を一新したくて迷っています。
最初はオンキョーのGX-500HDを買おうと思いましたが、同じ金額を出してCR-D2とD-D2Eを買えるとわかりました。
そこで質問なんですが、PCオーディオとして使う場合どのような端子を持ったサウンドカード(接続方法)が必要でしょうか?
またこれより安めのアンプでおススメがありましたら教えてください。予算はスピーカーとアンプで4万前後を考えています。
よろしくお願いします。
0点

PCに光デジタル出力端子があれば光デジタルケーブル(角型)を用意するだけです。
なければ光デジタル出力端子のあるサウンドカードを用意するか、PCのイヤホン出力端子(ステレオミニ)から
RCA変換ケーブルを使ってCR-D2のLINE1の赤白に接続すればいけると思います。
書込番号:12314201
0点

>PCオーディオとして使う場合どのような端子を持ったサウンドカード(接続方法)が必要でしょうか?
アナログ出力端子か光デジタル端子を搭載したサウンドカードが必要なのですが、オンボードサウンドでも接続できますよ。
より高音質で再生したいためサウンドカードを増設するのならいいのですが、まずはオンボードサウンドで接続するのもいいでしょう。
書込番号:12314659
0点

黒蜜飴玉さん、口耳の学さん返信ありがとうございます。
オンボードで繋いでみて、というのは気軽でいいですね。
あとケーブルやインシュレーターでおススメはありますか?
定番はモンスターケーブルというのは聞いたことがあるんですが、皆さんは何を使用していますか?
書込番号:12315611
0点

私は光デジタルケーブルならAudiotrakのGLASS BLACKを使っています。同価格帯でガラスを使っているケーブルが他にないので。
現行だと↓になります。
http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=glassblack2
ステレオミニはこのあたりですかね。
http://www.procable.jp/products/ipod_belden_8412.html
ただURL先のプロケーブルさんはあくまでも参考まででお願いします。
書込番号:12316093
0点

黒蜜飴玉さん返信ありがとうございます。
自分でも調べてみたのですが、GalasBlack2は値段と性能を両立したケーブルのようですね。
ただ価格でオーテクのAT591Dに惹かれています。(笑)
自分にとってこれが初ピュアオーディオなのでちょっと慎重になってます。
いろいろ参考になりましたので少し考えてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12320126
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
本日、某量販店に行き、X-S9とX-N9EXを見てきました。
値段的には、両方との5万円弱して迷いが出てきました。
特に、X-N9EXはMDやUSB等を必要としていないので余計です。
ただ、音質は比較的良いかなとも思っています。
そこで、CR-D2とD-D2Eの組み合わせがあり、視聴させてもらおうとした所、ちょっとお待ちくださいと言われ、10分間放置されてしまったので、帰宅してしまいました。
そこで、質問があります。
組み合わせで購入した事がないのでお聞きしたいのですが、
・X-S9 ・X-N9EX ・CR-D2+D-D2E ・CR-D2+D-112EX ・CR-D2LTD+D-D2E ・KENWOOD K-521
等で、聴き比べをされた方はいらっしゃいますでしょうか。
また、人によって違いがあるのは承知の上でお聞きしますが、一番良いと思われる組み合わせはどれになるでしょうか。
また、他に5万円程度で良い組み合わせがありましたら、教えてもらえないでしょうか。
基本的には CDを手軽な値段で、良い音で聴きたいという要望です。
もし、お分かりになる方がいましたら、ご回答お願いします。
0点

Kajyu_19さん、こんにちは。
この組合わせの中では、CR-D2LTD+D-D2Eでしょうか。次点はCR-D2+D-112EXです。
挙げている商品内の組み合わせで、予算を度外視するならCR-D2LTD+D-112EXですが。
X-S9とX-N9EX、またK-521、いずれも良い商品ですが、
CDを聴く事がメインであれば、CR-D2の方が実力は上だと思います。(Kajyu_19さんの好みの音かどうかは別ですが)
更に、CR-D2よりCR-D2LTDの方が音が良いです。
自分が今回、CR-D2LTD+D-D2Eの組み合わせをおススメした理由ですが、
先に本体が良いものを購入しておけば、
後に好みの音のスピーカーに買い替え易いからです。
もちろん、最初から両方とも良い物を購入出来れば、それに越した事はないんですが。
あくまで、自分のおススメなので、最終的に購入するにあたっては必ず試聴をして下さい。
参考になれば幸いです。
書込番号:12289895
1点

Kajyu_19さん、こんにちは。
そのへんのオンキョー製品は、私のブログで聴きくらべレビューを書いたことがありますので、以下、何かのご参考になりましたら。
■『ONKYO CR-D2、冷たく透き通った真冬の湖のように』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-34.html
※D-112EXLTDと組み合わせて試聴しています。
■『ONKYO D-D2E、空間表現が冴える緻密な鳴り』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-53.html
※CR-D2と組み合わせて試聴しました。
■『ONKYO D-112EX、タイトな低音と中高域のクッキリ感が売りだ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-61.html
-----------------------------
>他に5万円程度で良い組み合わせがありましたら、教えてもらえないでしょうか。
そのご予算なら、以下のデノンやケンウッドのコンポあたりでしょう。ただしオンキョーのセットとはぜんぜん違う音です。聴く音楽や音の好みによりますから、それぞれ聴きくらべてお選びください。
■『DENON RCD-M38+SC-M37、小粒でもエネルギッシュな熱いヤツ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-55.html
■『ケンウッド R-K711+LS-K711、合計5万円以内の実力やいかに?』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-44.html
書込番号:12295242
2点

>toproad50さん
ご回答、ありがとうございます。
やはり、セットで購入するより個別に購入した方が良いのですね。
そして、本体を良いものにしておけば、スピーカーを後から変更できるっていうのも納得です。
けど、どうせなら、最初から良い物って気分になってきました。
聴き比べをして、ボーナスの金額とにらめっこして決めます。
>Dyna-udiaさん
ご回答、ありがとうございます。
さっそく、URL先のレビュー読ませて頂きました。
表現が分かりやすく納得です。
これ以上良い、本体(アンプ)は比較対象から外します(笑)
他社製品も気になっていたのでとても参考になりました。
書込番号:12295970
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
おもにパソコンで焼いたCDを聴いているのですが、焼いたCDによっては音が左に寄る時があるのですが....元のCDが悪いのか、パソコンが悪いのか、それともCR-D2が悪いのか分かりません。元のCDの音の確認はレンタルしたCDで返却した為、確認出来ません。このような症状でている方は、いらっしゃいますでしょうか?
0点

問題が起こるのは、あるCDのある箇所と決まっていますか?
そのときによってバラバラなら、次のことを試してみてください。
大きな音量でスピーカーを鳴らしながら、ヘッドホンの抜き差しを繰り返す。
書込番号:12116689
0点

症状が出る所は決まっていません。聴いてる途中で、左に寄ったと思うと中心に戻ったりします。返信ありがとうございます。一度、CR-D2のリセットもふくめて教えていただいた方法、ためしてみます。
書込番号:12117856
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
CR-D2を購入したのですが、本体と電源ケーブルの付け根あたりが、焼け焦げた感じになっているのですが、みなさんは、どうですか?
使用には、問題ないのですが、気になります。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




