CR-D2 のクチコミ掲示板

2008年 9月11日 発売

CR-D2

デジタルアンプテクノロジー「VL Digital」を搭載したCD/FMチューナーアンプ。価格は61,950円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥59,000

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:120W CR-D2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CR-D2の価格比較
  • CR-D2のスペック・仕様
  • CR-D2のレビュー
  • CR-D2のクチコミ
  • CR-D2の画像・動画
  • CR-D2のピックアップリスト
  • CR-D2のオークション

CR-D2ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月11日

  • CR-D2の価格比較
  • CR-D2のスペック・仕様
  • CR-D2のレビュー
  • CR-D2のクチコミ
  • CR-D2の画像・動画
  • CR-D2のピックアップリスト
  • CR-D2のオークション

CR-D2 のクチコミ掲示板

(830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CR-D2」のクチコミ掲示板に
CR-D2を新規書き込みCR-D2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2009/02/01 06:46(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

スレ主 sortnmzさん
クチコミ投稿数:8件

spendorのS3/5という型のSPを譲り受けました。
調べると結構良いもののようなので、引っ越しを機に使える環境を整えようとしています。
あまり予算をかけられないものですから、色々調べて
@CD-R2
AA-973+C-773
のどちらかな〜、と思っています。
ただ、オーディオ初心者のため、なかなか購入に踏め込めずにいます。

そこで、

1、SPとの組み合わせは妥当なのか?
2、他におすすめのものはありますか?

上記2点について博識な方のアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

○よく聞くジャンルはR&B、JAZZ、ROCK
○TVともつないでスピーカーから流したい
○予算は6万位[極力安く]
○賃貸マンションだからそんなに大きな音はNG

書込番号:9022630

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/02/03 17:43(1年以上前)

こんにちは。

>1、SPとの組み合わせは妥当なのか?

スペンドールのS3/5は、BBCのモニタースピーカーLS3/5Aの流れをくむもので、かなり潜在能力の高いスピーカーです。

正直言うと、お考えの機械より少し上のランクで鳴らしたい位かと思います。しかし、

>予算は6万位[極力安く]

とのことなので、先立つものがなければ絵に描いた餅。何と言っても多少格が違おうが音が出ない訳ではありません。
まずは取りあえず手の届く範囲内で揃えれば宜しいかと思います。そう言う意味では、A-973+C-773の組み合わせの方が後々グレードアップするにもし易いですし、良さそうに思います。

書込番号:9035195

ナイスクチコミ!0


スレ主 sortnmzさん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/03 22:12(1年以上前)

こんばんは。
返信ありがとうございます。

確かに、後々を考えるとA-973+C-773のにしておいた方が色々楽しめそうですね。
まだCR-D2しか実際の音を聞いたことないので、視聴しに行ってみます!

ちなみに、586RAさんの言われている”少し上のランク”というのは例えばどのような
組み合わせでお考えなのでしょうか?参考のために教えていただけたらと思います。


書込番号:9036602

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/02/04 09:49(1年以上前)

>”少し上のランク”というのは例えばどのような

オーディオの世界では、良好な性能バランスを取る為に価格を一つの指標として使ったりします。そして、CDプレーヤー:アンプ:スピーカー=3:3:4位が良いと昔から(もう数十年も)言われています。

すると、スペンドールのS3/5は2本で20万程度ですから、CDプレーヤー・アンプとも15万円程度のものがバランスが良いことになります。
http://www.triode.co.jp/spe/prd.html

すると、オンキヨーのアンプならA-1VLやA-977、CDプレーヤーならC-1VLクラス、DENONならPMA-2000AE、DCD-1650AE、日本マランツならPM-15S1、SA-15S2クラスということになります。

A-1VL
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/E90F797D58A15AF649256E8D0025DDA8?OpenDocument
PMA-2000AE
http://denon.jp/products2/pma2000ae.html
PM-15S1
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/pm15s1/index.html

いきなり上記のような製品を揃える必要はありません。段々にグレードを上げて行く方がスピーカーの鳴りっぷりが変わっていく様を楽しめて面白いと思いますし、そのようにステップアップしていく方がオーディオを深く長く楽しめると思います。
まぁ、それだけスペンドールS3/5は素性の良いものだと言うことです。

書込番号:9038759

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/02/04 10:00(1年以上前)

言い忘れた。

アンプが変わるとどれだけスピーカーの鳴りっぷりが変わるかは、試聴時にスピーカーを固定してアンプないしCDプレーヤーをドンドン高いクラスのものに変えて試聴して貰えば分かると思います。

その際、1万円2万円程度の上げ方ではなく、倍々という感じで価格ランクを上げて貰って下さい。面白い体験が出来ると思います。

まぁ、あまり良いものを聞いてしまうといきなり目標が高くなってしまう懸念はありますが、それは山の頂上のようなものと考え、地道に1合目から登っていくようにした方が良いですよ。
理由は高級機程使い手のスキルを要求するようになるからです。悲しいことにオーディオは買ってきてポンと置いただけでは、なかなか良い音で鳴ってくれません。置き方とかケーブルとか電源とか色々気を遣うポイントがあって、それらを十分にコントロール出来るようにならないと本領を発揮してくれません。

まぁ、高級なワンちゃんと同じで、毛のトリートメントとか吟味した餌とか、色々気を遣わないと高級で有り続けない(綺麗に見えない)ような感じです。

書込番号:9038801

ナイスクチコミ!0


スレ主 sortnmzさん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/04 12:12(1年以上前)

いやー、色々細かく教えていただき感謝感激です!

今後、そんなにオーディオにお金をかけるのは難しいかと考えてはいるのですが、
教えていただいた事を参考にして今後の買い物をしていきたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:9039202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信33

お気に入りに追加

標準

とても迷っています

2009/01/27 18:39(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:41件

初心者で無賃だのですが、
今、とても迷っている事があります。
それはこの「CR-D2」か「A-933+CDP」にするかです。
予算は結構違っていくと思うのですが、その値段の違い分、音にも違いはあるか簡潔にで宜しいのでお教え頂けると助かります。

因みに音楽のジャンルはR&B、ROCK、JAZZです。

宜しくお願い致します。

書込番号:8998850

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/28 16:13(1年以上前)

CR-D2より悪くなる可能性がありますが、後々CDPを購入予定であれば
一時しのぎではその方法もアリだと思いますよ。

書込番号:9003357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/28 17:15(1年以上前)

jbkqb324さん
大変参考になりました。
もう少し悩んで決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9003595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/01/29 02:49(1年以上前)

ん〜。
まつかげたろうさんが仰ってることにも一理あるでしょう。

「CR-D2」と「A-933+CDP」で天地の差があると仰ってる方もいますが…
正直なところ、50歩100歩…

書込番号:9006517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/29 02:58(1年以上前)

ふぐどんさん
回答ありがとうございます。
50歩100歩なのですか?ますます迷いますね。
やはり人に寄って違うのですかね・・・。
「CR-D2」はすぐにでも購入できそうなので、先に購入してもいいかな?なんて思い始めてきています。

書込番号:9006534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/01/29 13:32(1年以上前)

ちょっと言葉が足りませんでしたね…
ルームアコースティックを含め、数百万、数千万のオーディオの音を知ってしまうと、「CR-D2」と「A-933+CDP」の差は天地ほどの差では無く、50歩100歩でしかない(そう感じるには、きっと百万に満たなくても十分)ということです…。


予算が定価で30万(実質は25万くらいの予算)程度ある人なら、単品を推して行きますが…
一体型の能力は意外とあなどれないし、電源がひとつで済むし便利機能がついた機種もあるので、友人知人に助言を求められたときは、予算が10万強くらいの場合は安易に単品に走らないように言っています。


書き込みを読む限りでは、SPがまだ決まってなさそうなので、とりあえず最初にSPを選んでみませんか?
気に入ったSPが単品アンプの能力を必要とするなら、単品を選べばいいし、一体型でも十分に鳴らせるなら一体型を買って、安くあがった分でCDを買うもよし、一杯やりに行くもよし…。

どうすれば最も幸せになれるか考えてみてくださいな。

書込番号:9007839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/29 13:40(1年以上前)

ふぐどんさん
丁寧な回答ありがとうございます。
今はまだPCでしか音楽を聴けないので、出来ればSPは後回しにしたいと思っています。
最初にCR-D2を買って、少ししてから「アンプ+CDP」を購入しようかなと思います。

書込番号:9007878

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/29 17:47(1年以上前)

二つ必要ならともかく、二つ買ってみるというのはムリがあるかと・・・
先にSPの候補だけでも決められてから933かCR−D2を買うか決められては
どうでしょうか?

書込番号:9008680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/29 18:08(1年以上前)

jbkqb324さん
回答ありがとうございます。
う〜ん、とても迷います。
では、後々「A-933+CDP」を買うことを予定して、先に教えていただいたSPの「D-152E」+「CR-D2」を買おうかと思います。
どうでしょうか?

書込番号:9008789

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/29 18:10(1年以上前)

後々のCDP購入を考えて
D-152+933ではダメでしょうか?

書込番号:9008798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/29 18:13(1年以上前)

jbkqb324さん
確かに、それでも良いかもしれませんね。
無駄がなくて済みますもんね。
中々決断がつかなかったのですが、徐々に決断できて来ました。
皆さんのお陰です。本当にありがとうございます。

書込番号:9008814

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/29 19:48(1年以上前)

デカイ買い物ですから、自分の満足できる方法をとられることがベストですよ
がんばってください

書込番号:9009228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/29 20:11(1年以上前)

jbkqb324さん
はい、本当にありがとうございます。
とても親切に教えていただき、感謝の言葉しか出てきません。
ありがとうございました。

書込番号:9009351

ナイスクチコミ!0


うくさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/02 06:48(1年以上前)

私はCR-D2のひとつ前の機種のCR-D1を使っていました。CR-D2はCR-D1をブラッシュアップした製品ですから参考程度にお読みください。

スピーカーがDENON SE-CX101の場合、CR-D1でもA-933でもほとんど差はありませんでした。
しかし、もう少し上のランクのJBL4302につないだら両者の差は歴然と出てきました。
CR-D1でもJBL4302はきれいに鳴らせるのですが、A-933と比較すると低音の量感に乏しく、全体的に音が薄く聴こえました。A-933の音は分厚く密度の濃いものです。

また、CR-D1でCDを再生しても、iPodをつないだA-933の方がはるかに好ましい音で、CDPのC-733をA-933につないでCDを再生すると、もう勝負になりません。

他の回答者の方も書かれていますが、まずはスピーカーを決めてください。そのスピーカーがペアで5〜6万円以下ならばCR-D2で十分満足できますし、A-933との差も少ないと思います。
それに、CR-D2はFMチューナーもついていますし、タイマーもついていますので、使い勝手がいいです。A-933で同じ機能を求めるのなら、さらにT-433も必要になり、コストがかなりかかります。

まずは御予算の中で、スピーカーを決められた方が無駄な出費が抑えられると思います。

書込番号:9028217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/02/02 11:51(1年以上前)

うくさん
回答ありがとうございます。
そうですか、やはりスピーカーですね。
一応お奨めのD-152Eを購入予定です。
スピーカーを変えると一体型は分離したものには勝てないのですね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:9028824

ナイスクチコミ!0


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 CR-D2のオーナーCR-D2の満足度4

2009/02/24 19:05(1年以上前)

CR-D2とA-933で迷う人に数百万、数千万の世界の話をするのはどうなんだろう(汗)
とそれはいいとして....

まずはご本人の意思通り、
「CR-D2」+「D-152E」あたりから初めてみてはどうでしょう。

それでもし不満が出たら後々グレードアップを考えればいい訳ですね。

「予算10万」ということを基準に考えていいと思います。
全体のバランスは重要です。アンプだけ・スピーカーだけ・
プレーヤーだけを良いのにしても音のグレードアップは感じにくいですからね。

「A-933」を軸にシステムを組むつもりならアンプ+CDP+スピーカーも含めて、
ここの最安値でアンプが5万だからプレーヤーに3〜4万、スピーカーに7万〜8万、
計15〜16万ぐらいの予算を出してシステムを作るもんだと思った方がいいです。

「A-933」と組み合わせるならスピーカーは「D-302E」かそれと同等以上の
7万〜9万円ぐらいのクラスのスピーカーを持って来るように構成した方がいいです。
(上位のスピーカー程アンプを良いものにすることの効果が大きく、
安価なスピーカーではCR-D2との差が小さくなる為)

「CR-D2」なら3万〜4万ぐらいのスピーカーで充分、
セットで6万〜7万ぐらいの予算で行けます。

このようにセットで考えるとわかりやすいです。
「A-933」を軸にするなら予算10万以内では不足です。
その範囲内で無理に収まるスピーカーでは、
A-933とCR-D2との差は小さくなり、A-933の真価は発揮されないでしょう。

A-933とCR-D2との差自体は確実にあります。
それがもし無いとしたらA-933はまったく売れないことになり、
あっという間に世間から消えてしまうことでしょう。

何年も消えずに出回るということは、現実に差があるからです。

書込番号:9149018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/02/25 15:42(1年以上前)

差が無いとは申しておりません。
しかし、こんなところで『天』を出してほしくはない。


オーディオ初心者に、大きな違いがあると言うのは案外危険です。
「ケーブルを交換したら音が変化した」
と言えば、ケーブルを交換するだけで、スピーカーを交換したときのような変化が起こるものだと思ってしまう人も多く居るようです。
『天地の差』などと言えば、あまりに大きな期待を抱いてしまうのではないか?
と感じ、期待しすぎないように制動をかけるつもりであのように書きました。

実際に天地の差と感じる人も居るでしょうが、万人がそのように感じるわけではないのでね。
とくに、スレ主さんは初心者である旨を明示しておられます。
音の差を聴き取る能力が生まれながらに長けている人も居れば、そうでない人もいます。
後者は、ある程度の慣れが必要です。
主さんが初心者ということであれば、そこらへんがどうなのかも疑問です。
実際に、
「大きな差があるとは言われたが、俺にはよくわからない…。俺の耳ってダメなんだろうか…。」
というような書き込みを見かけたこともあります。
そんな事にならないためにも、ある程度制動をかけることも必要でしょう。


高額機を例えに出したのは、50歩100歩であることが感覚的に解っていただきやすいかと思ったためであります。『天』はもっとちがうところにありますよ〜 と…。
高額機=よい とは考えていませんが。


ただ、それだけでは単品コンポーネントの存在意義に疑問を感じられるかもしれないので、駆動力に差があることを示す記述はしたつもりであります。

書込番号:9153728

ナイスクチコミ!1


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 CR-D2のオーナーCR-D2の満足度4

2009/02/25 21:05(1年以上前)

数百万、数千万の機器との比較は普通の感覚では無いと思いますよ。

いわば普通の人には格安の食堂と中級のレストランの味はかなりの違いだが、
二桁ぐらい金銭感覚が違い超高級店の味を毎日のように堪能している
人にはどうだっていいくらいの差だ、という話で。。。

そういう機器に手が出る人の感覚は逆に「マヒ」しているから
私のようにせいぜい10万ぐらいの機器を買うのがやっとの者には
あまり参考にはならないんですよ。

逆に、「五十歩百歩です」と言われてしまうことで
「何だ、ほとんど差が無いなら安いのでいいか」と思ってしまいせっかくの味を
食べ損なうことになりかねない、もし自分が初心者の時にそういう言われ方をされていたら、
失望してA-933等を買う気をなくしていましたし、
その結果それの良さはずっとわからないままでいたことでしょうね。

そしてそういう人に向かって、一食で100万円ぐらいするような
素晴らしいコースが存在すらからその前提では差が無いんだ、
なんて話をしても、仕方ないです。

「予算が私は1千万ですが、
CR-D2とA-933の差はありますか?」と聞く人が来ていたら、
「それが五十歩百歩と感じるくらいの世界があります。」
と答えることが適切であっただろうと思います。

書込番号:9155192

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/02/25 22:59(1年以上前)

一応私はパイオニアの8万位のミニコンからA-933クラスに買い換え、
スピーカーも小型のモノですので、あくまで10万〜15万ぐらいの感覚を持って
います。
そういう自分でもミニコンと単品の違いが結構わかったので今回はA-933をオススメ
した次第です。
あと、D-302クラスで違いがわかるとも書き込んでおられましたが、D-152も非常に
出来のよいスピーカーで、違いのわかるスピーカーだと思います。
さすがにD-D2やD-112EやEXだとわからないかもしれませんが・・・・
ELTDクラスだとわかってくるかもしれません。

それと、自分もこのような書き込みをしておいてなんですが、争い?はやめましょう
スレ主さんにとってはワケがワカランようになるだけですし荒れる原因です・・・

書込番号:9156083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/25 23:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
一応自分なりに、購入する物は決めたつもりです。
そして皆さんの意見がとても参考になったのも事実です。
なので今から争っても何も生まれるものはないと思いますので論争はやめてください。
本当に為になりました、ありがとうございます。

書込番号:9156328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/10 12:07(1年以上前)

久しぶりに覗いてみましたw

>数百万、数千万の機器との比較は普通の感覚では無いと思いますよ。

それはわかっております。

ただ、エントリークラスの単品コンポーネントと、オンキヨーさんのレシーバーや一体型コンポとの差が『天地』ほどもあると安易に書くのも普通じゃないでしょう。
オンキヨーさんの一体型の実力が侮れないのは、きっと多くの人が認めるでしょう。
それでも「天地の差がある」と仰るのであれば、よっぽどイイ耳をお持ちか、思い込みが激しいかどちらかでしょう。

自分なら「A-933+CDP」と「CR-D2」なら、C・P比が高い「CR-D2」を選びますね。
単品にするならA-933は実力不足、A-1VLなら迷わず単品を選ぶのですが…w



>「予算が私は1千万ですが、
>CR-D2とA-933の差はありますか?」と聞く人が来ていたら、
>「それが五十歩百歩と感じるくらいの世界があります。」
>と答えることが適切であっただろうと思います。

予算が1千万の人がその機種について尋ねてくるとは思えませんなw
また、予算が10万前後の人に「それが五十歩百歩と感じるくらいの世界があります。」と伝えることは無意味だとは思いませんが…
いかがでしょう?

その2機種の差について尋ねられたとき、音にこだわるなら単品のほうをオススメするでしょう。
しかし、オンキヨーさんの一体型はC/P比が高い。
音の質は単品に劣るかもしれないが『天地』ほどの差は無く、電源・筐体は1つで済むし、使い勝手がイイ。
予算が限られているのであれば、私はC/P比の高い製品をオススメしますな。

ま、主さんが後から、これからカネ貯めてステップアップしていってもイイ 的な雰囲気の書き込みをしておられるので、単品がいいかもしれませんね。



>五十歩百歩と感じるくらいの世界がある
その旨、発言の趣旨を述べると同時に、既に補足しております。
ま、1千万どころか、百万も出さなくても、単品のエントリーと一体型の差が『天地』ほどないことはわかりますけどね。






>争い?はやめましょう
>スレ主さんにとってはワケがワカランようになるだけですし荒れる原因です・・・

?がついてるからわかっておられると思いますが、争いではないですよw
誤解が生じれば誤解を解消しないとw
ワケがわからんようになる原因は、某氏の『天地』発言と、私の『五十歩百歩』発言でしょう。
私は既に補足と言いますか… 一応しております。
主さんからさらに質問がくることもありませんでしたし、意図は汲んでいただけたと思っております。

善し悪しは別として、音質に差があるのは否定しませんが、『天地』発言をされた方には訂正をしていただきたいな〜
とは思っております。
荒れる場合って、極端な表現が原因となることが多いですしね。




>主さん
見られるかどうかはわかりませんが…

私は論争しているつもりはありません。
誤解が生じれば、誤解を解く必要があり、そのための書き込みのつもりです。
販売中のモデルですから、他にも見ている人が居ると思いますのでね。
ですから、あまりお気になさらないように^^

それはそうと、そろそろ購入されたでしょうかねぇ?

書込番号:9373927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 無知です。教えてください。

2009/01/23 22:13(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

スレ主 G-STAさん
クチコミ投稿数:3件

音質を求めるため安っぽいコンポから金額をある程度出してなるべくイイ組み合わせで買いたいんですが、コンポ、スピーカー、アンプ、オススメの組み合わせを教えてください!
使うのは7畳程度の部屋なので、良すぎる物を買っても生かしきれないかもしれません。
ジャンルはHIPHOPしか聴きません。
ちなみに現在は何も分からない状態ですが、CR-D2+D-112ELTD+A-905FXで考えてます!
こういうのは高いもん組み合わせればイイってわけでもなさそうなので安く済むなら安く済む、みなさんの最高の組み合わせを教えてください!
お願いします。

書込番号:8978987

ナイスクチコミ!0


返信する
masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/23 22:44(1年以上前)

とりあえずA-905FXはなくてもいいと思います。
CR-D2は非常にいい機種ですのでこれだけでも結構やってくれます。

またこの掲示板でもよく出てくるCR-D2XRもイイかも知れません。

D-112ELTDはCR-D2ならONKYOで組み合わせようということでしょうか?
それでも問題ないですがせっかく高いお金出して買うのなら
他のメーカーにも目を向けたほうがいい買い物ができると思います。

オーディオに興味を持ち始めた人だと
知っているスピーカーメーカーは
ONKYO、pioneer,Victor,YAMAHA,BOSEでしょうが
他にもB&Wとかいろいろありますよ。

書込番号:8979171

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-STAさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/23 22:54(1年以上前)

masardさん書き込みありがとうございます!
とりあえずA-905FXが不必要という情報だけで三万ほど浮くのでありがとうございます!!
メーカーは一緒のほうが良いのかと、ただの安易な考えでそうしようと思っていましたが、他社メーカーとの組み合わせに視野を広げたほうが良いなら、何かオススメなどあれば教えていただけるとありがたいです!
CR-D2XRというのは、いまこの価格.COMで検索したら出てきませんでした…

書込番号:8979222

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/24 00:33(1年以上前)

CR-D2XRは吉田苑というお店の改造モデルです。
メールすれば貸し出し試聴なんてこともできてしまいます。

CR-D2はコンポという位置づけなので
アンプ+CDPです。
一般的なコンポはスピーカーが付いていますが
こいつは付けずに販売しています。
よってA-905FXはなくても大丈夫と。

ONKYOの組み合わせだからゴテンクスみたいに強くなるわけでもなく
別にどこのメーカーと組み合わせても基本は大丈夫です。
どこのメーカーのどのピーカーがG-STAさんの好みかはわからないから
なるべくいろいろなメーカーのを聴いた方がいいということです。

オーディオは組み合わせた音が使用者の好みとあうか合わないかが重要です。
これを確認するには試聴以外の手段はないと思った方がいいです。


お勧めスピーカーは専門ショップの店員さんとかにも聞いてみてください。
自分が知っている中でPOPSはB&Wの686、685とかが
たぶん予算内なんじゃないでしょうか?
デザインが許せるならミニポッドも面白いです。

書込番号:8979873

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-STAさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/25 17:34(1年以上前)

勉強になります!
ちなみに低音がいいスピーカーでオススメありますか?
HIPHOP専門なので低音が良いスピーカーで選びたいんですが・・・

書込番号:8988508

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/25 22:12(1年以上前)

低音ですか・・・
俺自身が低音の量感をそこまで重視していないので
あまりいいアドバイスなんかはできないと思います。

低音の量感はウーファーの大きさで決まってきます。
ちなみに高音用からツイーター、スコーカー、ウーファーで
前者ほど小さいです。
基本は大きい方が量は稼ぎやすいです。

バスレフが前にあるものも有利だと思います。
これは685とかONKYOのFRシリーズのSPがそうですね。

低音は音が締まらないことも多いので難しい。
これはセッティングが悪いって可能性もありますが・・・

他にもスピード感とかいろいろありますね。

書込番号:8990105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル端子について

2009/01/15 12:04(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:38件

購入後1ヵ月ほど使用して気がついたのですが、
スタンバイ状態の時でもデジタル出力端子から赤い光が出ているのですが、
異常なのか正常なのか教えて下さい。
また、みなさんのどうでしょうか?

書込番号:8938166

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/01/15 13:23(1年以上前)

CR-D2は持ってませんけど、ノートPCなんかの光デジタル出力端子からは電源投入中はずうっと赤い光りが出てます。
そんなモンじゃないかと思って不思議にも思ってませんでしたけど・・・。

書込番号:8938389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/01/17 15:59(1年以上前)

586RAさん
書き込みありがとうございます。
光デジタル出力端子ってそんなもんなんですかね〜

書込番号:8947859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CR-D2XRのオプション

2009/01/13 00:32(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:532件

実家のミニコンポが壊れましたので、気軽に聴くミニコンポとしてマランツのスピーカーのセットのCR-D2XRを購入しようと考え中なのですが、ステンレスインシュレーター&コンデンサーは取り付けていただこうと思っているのですが、マスタークロックを取り付けていただくか悩んでおります。
CR-D2XRのしていただいている改造だけで解像度は高く十分な音色を出してくれる気持ちもしております。
皆さんのご意見をお聞かせ願えますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8927518

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/01/13 10:26(1年以上前)

これって、吉田苑さんあたりでやる改造ショップブランド品の話ですよね。

ならば、どうせショップへ行って購入相談なさるんでしょうから、その時に聞き比べて決断されれば良いかと思いますけど。

でも、

>気軽に聴くミニコンポとして

買おうと思っていらっしゃるんですよね。まぁ、予算があればやった方が当然音は更に良くなると思いますが・・・。

書込番号:8928527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/13 19:39(1年以上前)

>気軽に聴くミニコンポとして

インシュレーターとコンデンサー、さらにマスタークロックまでつけたらいくらかかるんでしょうか? 本体のCR-D2がこの価格なのに、その倍近く(倍以上!?)もかけて性能アップを目指される気持ちがわかりません!? まさに「気軽に」楽しみたいコンポなのに、機器と対峙して定位がどうのこうのとか、低域の伸びが、とかこだわられるのでしょうか? でしたらぜひ同じONKYO製品でもA-933、いやA-1VLをおすすめします! ・・・と言っても、趣味の世界ですから「好きなようにやらせてよ〜!」ですかねぇ。余計なお節介申しましたぁ!

書込番号:8930184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/01/13 20:54(1年以上前)

586RAさん、まつかげたろうさん、お返事ありがとうございます。

お二人がいわれているように気軽なミニコンポとしては行き過ぎですね・・・。(^^;

ついつい良いものをと思ってしまいますもので。

クロックまでは付けないでおこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8930548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンとの連携って

2009/01/11 13:55(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:41件

じつはONKYOのINTEC205でも質問しているのですがまだ決めかねています。

近所の電気屋で同価格で上位機種にあたる205が買えるのですがよく見ると手持ちのパソコンと接続するには光端子を用いたほうが良いのでしょうか?簡単につなげるならこちらの機種もありかなと、評判も良いようですし。またそれ以外の接続方法ってどのようなものがありますか?

書込番号:8918505

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/12 07:36(1年以上前)

デジタルでもアナログでもどちらでも接続はできますよ、PCはノイズの影響が出やすいのでアナログでノイズが出るようなら光接続の方がいいでしょうね。

PCで増設できるようならアナログ出力で高音質を謳ったサウンドカードもあるので増設してしまうのもいいでしょう。

書込番号:8922517

ナイスクチコミ!0


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 CR-D2のオーナーCR-D2の満足度4

2009/01/12 10:11(1年以上前)

>簡単につなげるならこちらの機種もありかなと、評判も良いようですし。

単にケーブルを買えば良いだけなので光だろうがアナログだろうが
簡単さは同等です。

音質的にどちらがいいかという話なら、光かアナログかの繋ぎ方よりも、
むしろそのケーブルが繋がれている元の部分から出て来る音がそもそもいいか
どうかのが遥かに重要なので、
サウンドカードや外付けサウンドユニットの導入が効果的です。
http://kakaku.com/pc/sound-card/ma_64/p1001/

書込番号:8922911

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CR-D2」のクチコミ掲示板に
CR-D2を新規書き込みCR-D2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CR-D2
ONKYO

CR-D2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月11日

CR-D2をお気に入り製品に追加する <259

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング