CR-D2 のクチコミ掲示板

2008年 9月11日 発売

CR-D2

デジタルアンプテクノロジー「VL Digital」を搭載したCD/FMチューナーアンプ。価格は61,950円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥59,000

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:120W CR-D2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CR-D2の価格比較
  • CR-D2のスペック・仕様
  • CR-D2のレビュー
  • CR-D2のクチコミ
  • CR-D2の画像・動画
  • CR-D2のピックアップリスト
  • CR-D2のオークション

CR-D2ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月11日

  • CR-D2の価格比較
  • CR-D2のスペック・仕様
  • CR-D2のレビュー
  • CR-D2のクチコミ
  • CR-D2の画像・動画
  • CR-D2のピックアップリスト
  • CR-D2のオークション

CR-D2 のクチコミ掲示板

(830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CR-D2」のクチコミ掲示板に
CR-D2を新規書き込みCR-D2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

時代はHDDへ流れていくのかな〜

2008/12/13 18:45(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:38件

サブとしてCR−D2を検討しています。
あたらし物好きの僕としては・・・・
今気になっているのですが、最近流行の?HDDコンポって音はどうなんでしょうかね。
どうせサブとして使うのであれば、HDDもいいかなと思っています。
そこで検討中のONKYOの「CR−D2」と「X−NX10A」とではどちらが音が好いのでしょうか?聞き比べたことのある方教えて下さい。

書込番号:8778017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2008/12/13 19:04(1年以上前)

訂正
細かいことですけど、「X−NX10A」でわなく「BR−NX10A」でした。

書込番号:8778106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/14 18:54(1年以上前)

ONKYOのHDDコンポは聞いたことがないのでわかりませんが、人気のソニーのNetJukeシリーズの音は、はっきり言ってコンポではなく、ラジカセ程度でした。CDやMDがあまりにも場所をとっていて見苦しいので、すっきりさせようと思って勇んで買いに行きましたが、音を聞いてがっかり。もうあまり音にはこだわらずに気軽に音楽を楽しめればいいかと思っていたのですが、あまりにも薄っぺらい音に購入断念でしたね!

書込番号:8783768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/12/14 23:12(1年以上前)

まつかげたろう さん
返信ありがとうございます。

中学生の時から買い貯めたCDが、今では200枚位(アイドルからクラシック・・・)あり置き場に困っています。
何処かに全部とりこんでしまいたいと思っていましたが〜ラジカセとは音が酷過ぎですね。
そうなんです。いざ買うとなると!どうせなら良い音で楽しみたいと思い
ついついいい物に目がいってしまいます。
全然気にしなければなんでもいいか〜ということで買えるんですけどね!!

書込番号:8785536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/15 20:31(1年以上前)

実は当方、長年のソニー党でした。採算を度外視したかのような造りの重量級アンプやスピーカーなど自社製品に対するこだわりは超一流でした。もちろん今でもそうしたソニー製品はあることはありますが、いずれもロングセラーの商品ばかりです。昨今のソニー製新製品は「これでソニー!?、いつから方針が変わったのか!?」と思わせるような低迷ぶりです。このコーナーで触れるの変ですが、NetJukeのパンフレットに乗っているいかにもオーディオファンを魅了するような製品の使用例はまったくの見せかけでした。さらにサイトでFAQの欄に「他のスピーカーをつないで鳴らすことはできますか?」という質問に対して、ソニー企画部の公式返答は「できません」・・・これですよ! 確かにスピーカーコードの接続端子は独自のものですが、そんなものちょっと加工すればどうにでもなるのに、返答は「できません」の一言!昔CMで「技術のソニー」とうたっていた会社の返答でしょうか!? 何かおかしいなぁ・・と感じていた矢先に「ソニー、社員大量解雇」のニュースが!「やっぱり!」と思ったのは私だけではないかも知れません。時代と共に会社の製品造りの方針も変わっていってしまうのですねぇ。もっともONKYOもスピーカー造りに対する姿勢はずいぶん変わりましたけどね・・・

書込番号:8789174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2008/12/18 16:50(1年以上前)

 CR-D2とHDDディスクコンポでは圧倒的にCR-D2の方が音がいいですね。onkyoのHDDディスクコンポならともかく、ソニーのHDDディスクコンポは最上位機種でも音がこもって、ホントにこれで10万取るのか?と疑いたくなりました。いい音でCDを聴きたいならCR-D2が絶対にいいですね。ただSPもなるべくいいものにしないと、本来の実力が出し切れない気がします。

書込番号:8803284

ナイスクチコミ!0


empoli95さん
クチコミ投稿数:37件

2008/12/27 05:36(1年以上前)

HDDは一時的で、将来はメモリに置き換わるそうです。
まだメモリが高いので出ていませんが、
HDDに比べてノイズもないので。

書込番号:8844608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:35件

CD−D2は出力にスピーカーの他にステレオ出力端子(赤白コード用)がありますか?教えてください。
テレビの音楽番組を録画して、再生してパソコンに音声のみ録音しています。
今持っているミニコンポは出力端子がスピーカーのほかにはヘッドホーン端子からしかなく、やむなくパソコンにヘッドホーン出力から録音していますが、左右同じ音波を録音しているのでステレオ感がありません。

書込番号:8776389

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/12/13 12:20(1年以上前)

赤白の音声出力端子は2系統搭載しています。
ヘッドホン端子でもステレオで録音できそうに思うのですが同じになるのはケーブルがモノラルだからじゃないですか?

書込番号:8776427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/12/13 22:23(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。赤白の音声出力端子が2系統もあれば値段も手頃なので購入を検討します。
私のコンポヘッドホーン端子は出力ステレオコード>入力はローランドUSBオーディオ・インターフェースへ赤白2本コード>PCにUSB接続でつないでいますが左右同じ音波で困っていました・・大変ありがとうございました。

書込番号:8779194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカー接続なしで使用は可能ですか

2008/12/11 16:44(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:3件

タイトルの通りなのですが、CD音源をサラウンドシステムのBASE-V20HDで聴きたいと
考えています。CR-D2からピンコードでout putするだけでスピーカー接続なしで使用すると
保護機能が働いてよくないとonkyoさんのある方がおっしゃってましたが、
R-K711について同様の質問をkenwoodの方にすると問題ないとのことでした。
製品の違いもあるかもしれませんが、同様の使い方をしている方がいれば状況を
教えてください。問題ないのであればCR-D2をチューナープレーヤーとして購入したい
と考えています。またこの機種(内臓アンプなしの製品など)のほうが
私の使い方にあっているというものがあればご教授ください。

書込番号:8767490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/11 20:15(1年以上前)

CR-D2の魅力は、何と言ってもコンパクトなボディに似合わず、高性能なデジタルアンプ構成で60W+60Wもの出力があってスピーカードライブ能力が高いところだと思います。CDプレーヤー部やチューナー部分はそれほど手の込んだ構成にはなっていません。(チューナーはほんのおまけ程度?)
 ですからこの機種をCDチューナー音源としてお使いになるメリットがよくわかりません。スピーカーをつないでアンプの能力を存分に引き出してやることがCR-D2の本命ではないでしょうか。
 CDプレーヤーをお探しならいくらでも推奨機種がありますが・・・ それともCDとチューナーが一体の機種がお望みだとすれば確かに「余分に」アンプ部が付いたこのような機種しかありませんね。まぁ他にKENWOODのR-K711だとAM放送も受信可能ですが・・・

書込番号:8768180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

修理か購入か

2008/12/08 15:50(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

スレ主 Kuni7さん
クチコミ投稿数:33件

現在、INTEC205シリーズのA-909、C-705、MD-105、T-405W、D-102AXのセットで使用しております。
最近、C-705の調子が悪く(CDを認識してくれない等)、修理を考えていましたがCR-D2という機種があるのを知り、ここの掲示板を見ると評判がよかったので購入を考えております。

そこで、質問させてください。

C-705を修理して+A-909+D-102AXと、CR-D2+D-102AXではどちらがのほうが音質的にグレードが上なのでしょうか?

初心者で仕様を見てもよくわからなかったのでONKYO製品にお詳しい方よろしくお願いいたします。

書込番号:8753044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/08 16:01(1年以上前)

Kuni7さん、こんにちは。

買い替えの方が良いと思います。
C-705を修理しても新品同様になるわけではなく、確実に駄目になった部品を交換されるはずです。
(多少劣化してるからと言って、片っ端から交換するなんて通常有り得ない)

そういう意味では、CR-D2に乗り換えたら新品になるわけですし、今後の耐用期間もC-705を修理するよりは見込めるかと思います。

尚、予想では修理したとしてもピックアップの交換になるだけではないかと…。

書込番号:8753089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2008/12/09 15:41(1年以上前)

 音質は分かりませんが、せっかくのシステムコンポを解体しちゃう
のはもったいなくないですか?

 インテックを購入されるとき、どれかのコンポーネントが壊れても
そこだけ置き換えれば済む、というメリットを勘定に入れて決断した
のではないかと想像しますが。。

書込番号:8757926

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuni7さん
クチコミ投稿数:33件

2008/12/10 11:21(1年以上前)

プレク大好き!!さん、エディアカラさん、ご意見ありがとうございます。

確かにもったいないです。直せば使えますもんね。
でも、CR-D2には光入力端子が付いているという点に心ひかれているんです。
テレビと繋げたら聴けるので。
まだ迷ってます。
ピックアップの交換はいくらぐらいかかりますか?

書込番号:8761847

ナイスクチコミ!0


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 CR-D2のオーナーCR-D2の満足度4

2009/01/02 20:10(1年以上前)

その後どうなったんでしょうか?解決したんでしょうか?

INTEC205シリーズとCRシリーズではINTECのが上なので、
CR-D2にすると音質的にグレードが下がる恐れがありますね。

せっかくのA-905がまだ壊れずにあるんだから、C-705FXを購入するなど
して現状のシステムを生かす方向で行けばいいのでは?

CR-D2の評判が良いのは、一体型のミニコンポの中では
かなり優れた要素を持っているから皆にうけているだけで、
その枠を超える程の奇跡の音質(たとえば単品アンプを超える程の音)
があるという訳では無いですから。

書込番号:8875481

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kuni7さん
クチコミ投稿数:33件

2009/01/06 22:17(1年以上前)

air89765さん 

ありがとうございます。
INTECのほうが上位グレードなんですね。

まだ解決していないのですが、ピックアップの交換にかかる費用が安ければ修理し、
高ければCR-D2を購入しようと考えています。

書込番号:8895700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CR-D2XRからのステップアップ

2008/12/06 03:07(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

スレ主 Kenny Gさん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは。みなさんの情報いつも楽しく拝見しています。

最近オーディオに興味を持ち、現在下記のシステムを使用しています。

アンプ:CR-D2XR (コンデンサーオプション付)
スピーカー:Monitor Audio RS1
(元・副会長さん、先日は大変お世話になりました)

購入から日も浅くまだまだ初心者ですが、今回吉田苑さんでのCR-D2XR価格改定を受けてクロックオプションを優待価格にてという代替サービスがあり、少しなやんでいます。
ご存知の方も多いかと思いますが、選択肢としては L-clock XO3 / D-clock / NeutronStar の3択です。こちらでのみなさんの口コミを拝見して、個人的には 『主に解像度向上の効果があり、対費用効果は L-clock が最も大きい』 と理解しています。
ただ、将来的には上位スピーカー(単純に上位ではGS10、もしくはその価格帯)への入れ替えも考えたいと思っております。もちろんしばらくは先の話で、まだ具体的ではありませんが、上位機種とのマッチングを視野に入れるとクロックの賢い選択も変わってくるのでしょうか?
また、SOULNOTE製品や、吉田苑オリジナルHT01 / HT07などにも興味があります。CR-D2XRは価格に見合わない高性能との評価をよく見聞きしますが、やはり高価な単品アンプ・プレーヤーとの比較では、限界もあるのでしょうか?

コストパフォーマンスの高さは、いま実感しているつもりですが、逆にこの先のステップアップをどのように考えればいいのか、よく分かりません。
上記製品に対するみなさんの見方など、お聞かせ頂ければと思い書き込み致しました。

よろしくお願いします。

書込番号:8741005

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/12/06 10:24(1年以上前)

こんにちは。

新しいシステムで音楽を堪能しておられるようでなによりです。

>やはり高価な単品アンプ・プレーヤーとの比較では、限界もあるのでしょうか?

これはもう、オーディオをこれからどう楽しんでいこうかというスタンスの問題ではないかと思います。

純オーディオ的に言えば、単品でそろえた方が音質上の有利さもさることながら、アンプだけとかCDプレーヤーだけとか入れ替えることで、細かく音のチューンが出来ます。これ、マニアにとっては楽しいことです。

一方で、単品で揃えれば資金だけではなく、段々規模が大きくなり置き場所もとります。部屋で機械が大きな顔をするようになります。

マニアにとっては機械を眺めているのも幸せな時間なので問題ありませんが、そのような風情を良しとしない人達もいます。機械は目立たずにスッキリと納め、オシャレに音楽を楽しみたいという人達です。

これもオーディオの楽しみとして当然あって良い形です。B&Oなんて正にそのような人達の為のオーディオです。
http://www.bang-olufsen.com/

Kenny Gさんはどっちですか。スッキリ・ワンボディで小粋にいきますか? それとも沢山機械を並べても良い音を追求したいですか?

書込番号:8741746

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kenny Gさん
クチコミ投稿数:13件

2008/12/06 11:31(1年以上前)

586RA さん

返信ありがとうございます。
本格的なオーディオというと 『イカつい単品機器がズラリと並ぶ』 ようなイメージを持っていましたが、CR-D2の肩のこらない見た目もお気に入りポイントです。
ただ、やはりお気に入りシステムもお気に入りの音が出てのモノですし、いまはできるだけヒントになるものを見たい知りたいといった感じです。すごい機器数、情報量にやや溺れ気味ですが…(笑)

Bang&Olufsenというのは、初めて目にしました。スタイリッシュですね☆
アップルストアでも取り扱いがあるようですが、デザイン的にiPodとの相性も良さそうです。
デンマークは、音響関係のメーカーが多いんですかね?

書込番号:8742002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:7件

初めて書き込みをする超超初心者です。質問するのもどうかという内容で恐縮です。
 先日20年間使用していたミニコンポのCD部分がとうとう壊れてしまいました。ヤマハの「AST-C10」という製品で当時10万円以上もしました。修理も考えましたが近所の電気屋さんに持ち込もうとすると嫌な顔をされたため断念。新しいコンポを買うことにしました。
 このサイトで色々な機種を物色しているとONKYOさんのCR-D2が目に留まり、ふと「これにASTーC10のスピーカーをつないだらどうなんだろう…」と気になり始め、臆面も無く書き込みしている次第です。AST-10のスピーカーは空気を振動版代わりにして低音を鳴らすという技術が使われており(アクティブサーボテクノロジー=”AST")、その技術はアンプ部とセットになっているようです。CR-D2との組み合わせで低音は出るのでしょうか。
 また、ビクターさんのEX−AK1も価格帯が近くてレビューの評価も高く、いいなぁと思うのですが、先の組み合わせとEX-AK1は購入を検討する上で競合するようなものでしょうか…。
 馬鹿な質問になりましたが、もし詳しい方が居られましたらご教授頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。
(PS.私はあまり音質にこだわりのあるほうではありません。)

書込番号:8735926

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/12/05 14:34(1年以上前)

こんにちは。

>近所の電気屋さんに持ち込もうとすると嫌な顔をされたため断念。

あまり褒められた電気屋さんではありませんねぇ。でも、20年も使っていたものでは補修部品もないし、そんな態度も仕方ないのかな。
昔(30年位前!)の電気屋さんなら、自らテスターや半田こて握って修理したかも知れませんが、今ではメーカー送りにするだけですから手間が掛かるだけですものねぇ。

>その技術はアンプ部とセットになっているようです。CR-D2との組み合わせで低音は出るのでしょうか。

確かにヤマハのASTというのは、スピーカーにサーボを掛けて強力な低音を引き出す技術のようですから、AST-C10のアンプと組み合わせないと本来の特性を発揮しないと思います。

しかし、ATC-C10というのがどんなものなのか詳細が分かりませんが、ネットで調べた限りは、スピーカーは普通のパッシブタイプのようなので、CR-D2と組み合わせて動作しないようなことはないと思います。

ただし、低音は前よりも薄くなるかも知れません。やってみないと分かりませんが・・・。
でも、普通のスピーカーとしては働くと思いますから、音は出るし普通に音楽を楽しむことは出来ると思います。当面の繋ぎにはなるかと。

>先の組み合わせとEX-AK1は購入を検討する上で競合するようなものでしょうか…。

ビクターのEX-AK1は良くも悪くもウッドコーンの響きが売りですので、CR-D2+旧スピーカーとは随分音の傾向が違ってくると思います。
そういう面では競合するようなものではないですねぇ。

書込番号:8737623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/12/05 18:25(1年以上前)

 586RAさん、こんばんわ。

 新品を物色しつつも、20年前の学生時代に無理してアルバイト代1か月分で購入したという過去を捨てきれず、本体がだめならせめてスピーカーだけでも残したい…という未練たらたらの質問だったのですが、そんなくだらない質問にも丁寧にご返答いただき、本当にありがとうございます。
 
 586RAさんのご指摘により、CR-D2にAST-C10のスピーカーをつないでみようかな、と思っています。スピーカーの特性は失われるかもしれないが音は鳴るだろう、とのことですので、机に置いてる小型モノラルラジオ以下の音質でなければいいか、という気持ちです。

 EX-AK1については良くも悪くもウッドコーンの響き…とのご指摘。あまりのレビューの高評価に同じくらいお金を出すんなら皆が良いというものが確実!と考えたりもしたのですが自分で試聴もせずに流されるのももうひとつですね。CR-D2はかなりいろいろのスピーカーを鳴らせるようですので失敗したと思ったら別のスピーカーを付け替えることも出来ることだし。

 だんだんアンプが変わったときのスピーカーの音の変化が楽しみになってきました。586RAさんのおかげですっきりしました。つないでみての感想を後ほど報告させていただきます。




書込番号:8738434

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/12/06 09:24(1年以上前)

>失敗したと思ったら別のスピーカーを付け替えることも出来ることだし。

そうなんですよ。そうして段々自分好みの音に仕上げていくのがオーディオの醍醐味です。
最初に全取っ替えすると、どこがどうなって、どう変わったのか訳が分かりません。

徐々に取り替えていくと「ここを変えたから、このように音が変わった。」てのが分かって、オーディオのスキル向上というか、経験値が上がります。

アンプを変えた。オー、こう変わったか。
スピーカーを変えた。更にこんな風に変わった。2回楽しい。

システムを丸ごと買うのは、テーラーメイドの既製服、自分で一品一品揃えていくのはオーダーメードの注文服って感じです。
オーディオはどんな組み合わせにしても、音が出なかったり壊れたりすることは、まずありませんので、音の変化を楽しむ気持ちで気楽にチャレンジして下さい。

書込番号:8741544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/12/07 19:29(1年以上前)

586RAさま。

 とても判りやすいたとえで教えていただきありがとうございます。
 今まで音楽を楽しむということを深くはしてこなかったのかな…と思いました。

 CDを買っても曲の好き嫌いだけで、演奏や声楽の素晴らしさを意識したことは無かったかもしれません。

 今回は良いきっかけなので、586さんのおっしゃる”オーディオの醍醐味”というものが味わえるような選択と試行錯誤をしていこうかなと思いました。

 ただ中々娯楽に注げる財布の中身も小さいので、それに合わせてちびちびやっていこうと思います。ピュアオーディオの入り口にたどりつけるかどうかは財政状況次第かもしれません。

書込番号:8749179

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/12/09 16:46(1年以上前)

>ピュアオーディオの入り口にたどりつけるかどうかは財政状況次第かもしれません。

いえいえ、オーディオは懐の深い趣味でして、色々な楽しみ方が存在します。

機械のことはトンと分からないので全てディーラー任せ。機械の搬入からセッティングまでお任せの殿様オーディオ。
逆に人任せに出来ず、機器配置からケーブルの取り回しまで、重たい思いして腰に来ても、全て自分でやらないと気が済まない真性オーディオマニア。
塗るだけで音が良くなる”気”の詰まった謎の塗料を塗りまくり、左手にCDを持って「音良くなれ!」と5分念じると音が良くなると主張するオカルトオーディオ。
「金が無いなら知恵を出せ、知恵がないなら汗を出せ。」と、何でも自作に挑戦する自作オーディオ。

この自作オーディオにも色々あって、スピーカー自作マニアもいれば、アンプ自作マニアもいます。更にアンプ自作マニアでも真空管派とトランジスタ派がいまして、更には真空管アンプのトランスを自作して楽しむディープなマニアもいます。

トランスの自作なんて、コアの周りに銅線を数百回から場合によっては数千回巻きます。一々勘定しながら巻きます。ディープすぎて私にはどこが楽しいのか良く分かりません。でも巻き方で音が違うそうで、これはトランスを買ってくる身としては分かりますが、自分で巻きたいとは思いません。

まぁ、事程左様に色々な楽しみ方があります。資金が無いなら無いなりの楽しみ方がありますので、心配いりませんよぉ。

ちなみに12月14日には有名なスピーカー自作サークル「ミューズの箱舟」さん主催の自作スピーカーコンテストがあるそうです。
http://enbisp.at.webry.info/200811/article_5.html

私も過去何回かお邪魔したことがありますが、ユニークな形状のスピーカーがあったり、思わぬ(失礼)高音質のスピーカーがあったりと、中々力作揃いで楽しい集まりです。

書込番号:8758119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/12/24 23:01(1年以上前)

AST-C10 今、私の机の鳴ってます。
10年程前、CDを一度修理して、そのCDメカも調子が悪くなりました。
CDクリーナーを掛けて何とか使ってます。

ONNKYOのC733/A933/D302E(量販店向けフラグシップ)を買い、一度はゴミ箱行きを予定してたのですが・・・・
ティファニーを卓上に置いて聞くと、何故かとても良い音に聞こえます。
CDの部分にCDウォークマンを付けて、AUX入力で使おうかと思っています。




書込番号:8834839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/12/29 14:38(1年以上前)

返信が遅くなりすみません。

 もうねむい様。まだティファニーを使っておられる方がおられてうれしいです。私もこのコンポはものすごく音が良いと思って今まで使ってきました。他のオーディオを試すこともなくティファニー1本だったので相対的な音の良し悪しはモノラルラジオとの比較ぐらいでしたので良い音に聞こえるのは当然かもしれません。

 当初CR−D2を購入してAST-C10のスピーカーをつなげる予定でしたが、色々コンポを調べていくうちに、私のような曲がすきか嫌いかだけで音楽を聴くような者には中古品で充分だ、という気分になり、CR−D2のご先祖様で10年ほど前のコンポCR−185Xを購入しつなげてみました。

 586RA様のご指摘どうり、以前はバフレスポートより空気と一緒に押し出されるように出ていた低音は弱々しいものになりました。当然フルレンジのスピーカーとして音は出ます。低音もなっているようですが、小型スピーカーなりの低音かなと思いました。

 音質は、オンキョーのアンプということもあるのか、以前より楽器の音がシャープに聞こえる感じはするのですが、多少角が立つようにも聞こえました。ティファニーの時の方が高音も中音も丸い感じで柔らかく聞こえていたように思います。そちらに耳が慣れていたのか、CR−185x経由の音は聞きにくいと感じました。これがCR−D2だと違っていたかもしれませんが。

 結局、私の机の上で今音を鳴らしているのはCDチューナーアンプCR−185XとスピーカーSX−A103という組み合わせです。なんとなくスピーカーを交換したくなり、もっと柔らかい音が出そうなものを探してやはり10年ほど前の商品になりました。

 これも最初は耳に慣れませんでしたが、1週間ほど聞いているうちに中低音に弾力のある柔らかさと高音に艶が感じられるようになり、20年以上前のナニワエキスプレスの音楽などを聞いていると、こんなに綺麗な音がCDに入っていたのかと感動しています。

 586RA様、色々アドバイスありがとう御座いました。おっしゃる様にお金をかけずとも楽しい経験が出来ました。今まで溜め込んだCDを聞きつつ音を噛み締めるのは確かに心地いいです。ここはCD−D2のスレッドなのでこれ以上書き込みは控えようと思いますが、御礼も込めて投稿しました。

 もうねむい様、私もティファニーが良くて20年ほど使ってきました。わたしのそれは物置行きですが使えるようなら大事に使ってあげてください。投稿ありがとう御座いました。

書込番号:8855953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/12/07 01:16(1年以上前)

CR−D2は解りませんがヤマハのASTと他の機材をつなぐ事はなんら問題はありませんでしたよアンプの場合はK01とゆうカートリッジがあったはずですしスピーカーだけを使う場合もさほで影響はありません、ASTシステムは低音の強調では良い結果がありましたが他社のスピーカーとつないでも専用のスピーカーとあまり変化は感じられません。

書込番号:12331612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CR-D2」のクチコミ掲示板に
CR-D2を新規書き込みCR-D2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CR-D2
ONKYO

CR-D2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月11日

CR-D2をお気に入り製品に追加する <259

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング