CR-D2
デジタルアンプテクノロジー「VL Digital」を搭載したCD/FMチューナーアンプ。価格は61,950円(税込)

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2021年2月28日 07:00 |
![]() |
14 | 5 | 2018年12月16日 15:33 |
![]() |
2 | 2 | 2013年5月27日 17:00 |
![]() |
5 | 8 | 2013年2月20日 08:58 |
![]() |
4 | 5 | 2012年12月22日 18:40 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年10月21日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
オンキョウのCR-D2LTDのアンプに、オンキョウ製イコライザーのEQ-205を繋ぎたいのですが、何処に繋げば良いのですか?
LINE端子もしくはDOCK/CDR端子で使用可能でしょうか。
困っています、宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23991424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グラフィックイコライザーの接続はアンプ側のプリアウトからイコライザーのインへ
イコライザーのアウトからアンプ側のインへ、、
アンプ側にプリアウト、パワーインの端子が付いていなければ出来ません。
スピーカーの設置状況を見直しのが宜しいのでは?
高域?中域?低域?、、、機器に頼るより設置状態を改善したのが宜しいかと?
最終的にはAVアンプが在りますが、、
書込番号:23991861
0点

>スカイウォークJさん
こんにちは
この機種単体では残念ながら、グライコを接続することはできません。
単体のCDPがあれば、CDとCR-D2LTDの間に挿入することは出来ます。
書込番号:23991921
0点

アドバイス有難うございます。参考にして色々考えてみたいと思います。
書込番号:23992575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス有難うございます。やはり無理でしたか。色々考えてみたいと思います。
書込番号:23992582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スカイウォークJさん
グライコ EQ-205をつなげるにはアンプにPROCESSOR IN/OUT端子が必要です。
ですから、CR-D2LTDにEQ-205はつなげません。
昔はグライコ単体の製品がありましたが、今はそういう製品はないし、それを接続できるアンプもありません。
書込番号:23993247
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
ボリュームの状態とミュートになっていないかの確認を。
その後でないなら初期化を試してください。
書込番号:22325312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マチマチマーチさん
初期化しても出ないなら、故障でしょうね。
発売日から10年たちますのでこの機会に新しいのを購入するも良いかと思います。
書込番号:22326271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お騒がせしました。
どうやら勝手に初期化されてたようです。
電源を入れた時にボリュームの青ランプが点滅していました。
設定(インプット先)を変えて問題なく音がでるようになりました。
こんな現象初めてですが、そろそろ寿命が近い合図なのでしょうか?
書込番号:22326498
2点

>どうやら勝手に初期化されてたようです。
初期化されるとMUTINGは解除されるのですが…。
>電源を入れた時にボリュームの青ランプが点滅していました。
電源を入れたときはMUTINGは解除されるのですが…。
>設定(インプット先)を変えて問題なく音がでるようになりました。
INPUTを切り換えてもMUTINGは解除されないのですが…。
>こんな現象初めてですが、そろそろ寿命が近い合図なのでしょうか?
誤ってリモコンのMUTINGボタンを押したのでしょう。
だから、寿命には関係ないでしょう。
書込番号:22328335
1点

osmvさん
>INPUTを切り換えてもMUTINGは解除されないのですが…。
初期化されてインプット先が変わっていたので音が出なくなっていました。
ミュートされていたわけではありません。
書込番号:22328520
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
CR-D2にMD-105FXを接続してCDからMDにダビングする時ですが トラック指定録音が出来るでしょうか?
また録音の際にピークサーチ機能が働くでしょうか?
CR-D2にMD-105FXを接続してる方 どうか教えて下さい よろしくお願いします
1点

『CR-D2にMD-105FXを接続してCDからMDにダビングする時ですが トラック指定録音が出来るでしょうか?』
おそらく無理でしょう。
CR-D2がRIケーブル対応かどうかが判らないのですが、INTEC205シリーズにおいてものRIケーブル(連動動作用接続)は、MD-105FXとC-705FX2など、それぞれの接続では無効です。
つまりプリメインアンプのA-905FX2に全て繋いで、A-905FX2がコントロールセンターとなり制御してますので、A-905FX2無しでは色々な連動動作が出来ないと思います。
なので下記も働かないでしょうね。
『録音の際にピークサーチ機能が働くでしょうか?』
書込番号:16178475
0点

[古いもの大好きさん]
ご連絡戴きましてありがとうございます。
オンキヨーオーディオコールセンターに問い合わせて解決しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:16183682
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

安くてもヘッドホンの方が良いかと思いますね。
イヤホンだと性能を活かしきれない可能性がありますね。
DAPならイヤホンでいいと思いますけどコンポならヘッドホンの方が良いと思います。
一万円程度のものでもイヤホンで聞くよりは音質が向上したと感じることができるものはあると思いますよ。
書込番号:15789984
1点

コンパクトCDプレーヤーで音楽聴いてまして、1bitのCDウォークマンから16bitの昔のDiscman と良い音で聴きたい気持ちが強くなり アンプ内蔵CDプレーヤーで調べた結果 この機種にたどり着きました
Amazonのレビューで ヘッドホンで聴くと音が最低だ とコメント有ったのですが
スピーカーで聴く事を前提に作られていて、ヘッドホンで聴くと、音がモアーっとこもった感じになるのでしょうか?
イヤホン ヘッドホンでは向かないのでしょうか?
書込番号:15790041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種ですとヘッドホン端子はおまけ程度の可能性はありますね。
HPを見るとスピーカーを繋ぐのを前提としているようなので音質がいまいちな可能性は否めませんね。
PCを利用して、ヘッドホンアンプを利用しての視聴の方が合っているかもしれませんね。
PCオーディオも比較的お手軽にできますので検討してもいいかもしれませんね。
ちなみに私は、DS-DAC-10
http://kakaku.com/item/K0000430291/
を利用してヘッドホンで聞いていますが音質は結構いいですよ。
イヤホンでの利用前提ならこちらも価格は同価格帯ですので検討してみてもいいかもしれませんね。ちなみにレビューも書いていますので参考にして下さい。
コンポで探すよりはPCオーディオの方が選択肢が多い気がしますよ。
書込番号:15790098
1点

ご丁寧にありがとうございます
とても参考になりました
感謝しています。
書込番号:15790111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コンパクトCDプレーヤーで音楽聴いてまして、1bitのCDウォークマンから16bitの昔のDiscman と良い音で
>聴きたい気持ちが強くなり アンプ内蔵CDプレーヤーで調べた結果 この機種にたどり着きました
この文章の意味が不明なのですが…。
コンパクトCDプレーヤーと1bit CDウォークマンと16bit Discmanの3台をお持ちなのでしょうか?
コンパクトCDプレーヤーの音が不満で、1bit CDウォークマンを聞きたいのでしょうか?
あるいは、16bit Discmanを聞きたいのでしょうか?
でも、CDレシーバーを買おうとしているので、それでCDを再生させるのでしょうか?
書込番号:15790144
1点

>コンパクトCDプレーヤーで音楽聴いてまして、1bitのCDウォークマンから16bitの昔のDiscman と
>良い音で聴きたい気持ちが強くなり
>アンプ内蔵CDプレーヤーで調べた結果 この機種にたどり着きました
Discmanなどからライン出力を通して聴きたいという意味なのか、据え置き型のCDプレーヤーで聴きたいという意味なのか
どちらでイヤホン・ヘッドホンを使いたいのかわかりづらいアドバイスが難しい文章になっていますよ。
前者ならヘッドホンアンプを用いたほうがよいですし
後者なら現在の書き込み先のCDレシーバよりCDプレーや単体機種のほうがむいていると思います。
(後者はスピーカーを使う予定が全くないという前提のもとですが)
また書き込み先のCD-D2はすでに生産終了製品で後継としてCD-N755またはCD-555が出ています。
http://kakaku.com/item/K0000403630/
http://kakaku.com/item/K0000403632/
書込番号:15790429
1点

<パワー有りすぎて、もて余す様でしょうか?>
基本的にこの手のアンプ内蔵型?CDコンポで出力○Wx2とか書いてあっても
ヘッドフォンやイヤフォンを使うのなら関係ありませんよ。
出力120Wと言うのはSPに対してのアンプ出力です。
書込番号:15790765
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
こんにちは。
現在CR-D2LTD-Zを使用しており、USB-DAC付ヘッドフォンアンプの導入することを検討しています。
主に以下の2つの使い方を考えています。
@PC内の音源をスピーカーで楽しむ
PC→(USB)→USB-DAC→(RCA出力)→CR-D2LTD-Z→(スピーカー出力)→スピーカー
ACD再生の音源をヘッドフォンで楽しむ
CR-D2LTD-Z→(光デジタル出力)→USB-DAC→(ヘッドフォン出力)→ヘッドフォン
この場合、CR-D2LTDの光デジタル出力端子を接続したら、自動的にスピーカー出力がOFFになってしまうのでしょうか?もしそうだとすれば、スピーカーで楽しむ場合は光デジタル出力端子からケーブルを抜いておかなければならないので、ヘッドフォンを接続するたびに光デジタル出力端子にケーブルをつなぐ作業が必要になるのでしょうか?
お教えいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
0点

たぶんですが、光デジタルはヘッドホン端子のように自動でミュートにはならないと思います。
書込番号:15508401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口耳の学さん
ありがとうございます。
ということは、光デジタル出力から出力しながら、スピーカー出力も行う
ということですね。
ヘッドフォンで聞く際にはCR-D2LTD-Zの本体のボリュームを絞ればよいのでしょうか?
この場合、光デジタル出力とスピーカー出力が同時に行われていても音質的には影響ないのでしょうか?
書込番号:15508462
0点

CR-D2LTD-Zは吉田苑さんによるカスタムモデルですから、光デジタル出力とスピーカー出力の関係については、吉田苑さんに問合せるのが一番はっきりするでしょう。
たぶん口耳の学さんのおっしゃるとおりだとは思いますが。
>ヘッドフォンで聞く際にはCR-D2LTD-Zの本体のボリュームを絞ればよいのでしょうか?
それで良いでしょう、デジタル出力の音量には影響ありません。
>この場合、光デジタル出力とスピーカー出力が同時に行われていても音質的には影響ないのでしょうか?
回路的に分けられていますから、普通に鳴らしているかぎり音質も影響はありません。
書込番号:15510667
1点

光デジタル出力に接続してもスピーカーの音は止まりません。
もともとCDレコーダーやMDレコーダーの録音のために出ている出力です。
MDレコーダーをつないでスピーカーが鳴らないと困りますからね。
むしろ、光デジタル出力にUSB-DACをつないでヘッドフォンを鳴らすことが想定外(普通の人ならCR-D2LTD-Zのヘッドフォン端子を使いますから)なのですが、問題はありません。
ただ、スピーカーも鳴るので音量をゼロにしてヘッドフォンを聞いてください。
それから、光デジタル出力で音を鳴らすことを想定していないので、電源オフなどでボツとノイズが出るかもしれません。そのときは使い方で回避してください。
書込番号:15512648
1点

>ツキサムanパンさん、alfdb14さん
ありがとうございました。お二人の回答も非常にわかりやすく参考になりました。
このたびは大変お世話になりました。
書込番号:15514692
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
CR-186でオルトフォンコンコルド205をドライブしていましたが、試しにCEC AMP-3300Rにアンプを変更したらすごく良くなりました。
CR-186をCR-D2に変更したら同様の効果があるでしょうか?
御存じの方、教示下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




