CR-D2 のクチコミ掲示板

2008年 9月11日 発売

CR-D2

デジタルアンプテクノロジー「VL Digital」を搭載したCD/FMチューナーアンプ。価格は61,950円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥59,000

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:120W CR-D2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CR-D2の価格比較
  • CR-D2のスペック・仕様
  • CR-D2のレビュー
  • CR-D2のクチコミ
  • CR-D2の画像・動画
  • CR-D2のピックアップリスト
  • CR-D2のオークション

CR-D2ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月11日

  • CR-D2の価格比較
  • CR-D2のスペック・仕様
  • CR-D2のレビュー
  • CR-D2のクチコミ
  • CR-D2の画像・動画
  • CR-D2のピックアップリスト
  • CR-D2のオークション

CR-D2 のクチコミ掲示板

(830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CR-D2」のクチコミ掲示板に
CR-D2を新規書き込みCR-D2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ステップアップ

2012/10/01 23:12(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

スレ主 ノモジさん
クチコミ投稿数:3件

前に店で聴いたインテック275セット&、5VLとD412EXの組み合わせの音のクリアさに感動して、それまでは聴ければ何でも良かったのが、オンキヨーサウンドの虜になりました。が、いきなりこれらを買う予算はなく、評判の良かったCR−D2と、D−D2を2月に買いました。店頭で試聴もし、確かにこの価格とは思えない良い音で、納得して買いました。なのですが、8ヶ月使ってる今、やはり、インテック275や、5VLの超クリアさには及ばないと感じ、長期的に、インテック275のアンプ、プレイヤーもしくはA5VL、C5VLと、D412へのステップアップを考えてます。趣味にまわせる予算があまりなく、全部揃えるには2年はかかりそうです。。。そこでご相談ですが、今のCR−D2とD−D2の組み合わせから、クリアさを増そうとするには、スピーカー、プレイヤー、アンプのどれから先に手を加えるのが効果は大きいものでしょうか?店頭で試聴出来れば良いのですが、なにぶんもうCR−D2は店頭に無いため、ご相談させてもらいたい次第です。

書込番号:15148944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/02 09:52(1年以上前)

こんにちは。
御希望からならSPが先決なのですが、オンキョー以外にも良い機材が
たくさん出ていますのでそこもご検討を。
正直オンキョーサウンドが好みという方はこの欄を見ていますと少ない
です。オンキョー品はクール(悪く言えば寒い感じのような)で馬力
のある機材が多い気がします。私論です。

SPはツィーター(高音再生側)にシャキッとしたような、再生があり
ますから、空気感といいますか、はっきりした音色感に仕上げられている
のではないでしょうか。

CR−D2は一体型としてはかなり上位の音質モデルです。パワーも
結構ありますね。LTDは欲しかった。

もしご予算あってクリアさを増したい、という流れを実現するならば
SPにFOSTEX のGX100を入れられてみるのはいかがでしょう。
特に今販売しているMAでなく、旧型になった100のほう。処分品を
探すことができます。ペア5万位の売価でしょうか。

D2のアンプ部では100本来の鳴り方までは難しいかもしれませんが、
「クリア」「透明感」を小型で再現させたらこれ以上の機材はないと
思います。細かな音を拾い、情報量は凄いです。箱やウーファーの
ユニットも日本代表でしょうね。すばらしい。

アンプやCDPは追って変えていくことができます。なにより変化重視で
検討しますと、この流れでしょうか。

ご一考に。

書込番号:15150342

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノモジさん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/02 22:09(1年以上前)

はらたいら1000点様

アドバイス頂きありがとうございます。オンキヨーはあまり人気無いんですね。。私的には初めて聴いた時、クリアさに衝撃を受けました。
ご紹介頂いたスピーカーのレビュー等見てみました。なるほど、私が望んでる傾向の音色のスピーカーで、こんなに評価の高いのがあるんですね。ぜひ、候補に考えてみます。でも、早く買わないと、無くなってしまいますね(^_^;)。
ありがとうございました。

書込番号:15152987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/03 08:54(1年以上前)

人気がないとは言いませんが、使用されている方から「キンキンする」「疲れる」
みたいなコメントがありますので、全般にそういう方向なのかなと。
確かに店頭視聴でもちょっと中・高音寄り設定してるなという気はしてます。

100(旧)は在庫限り、ご予算あったら新MAもあり。もしくはその予算なら
もっともっと選択幅アップという未来になりますよ。

書込番号:15154764

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノモジさん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/03 21:21(1年以上前)

はらたいら1000点様

新MAとなりますと、現時点の予算では少し厳しいところです・・。でも、元々、アンプ、CDプレイヤー、スピーカーを段階的に替えていきたいと思っているので、もう少し貯めてからMAにという考えも出てきました。実機を聴いてみるという機会もMAのほうが設け易いと思いますし。
いずれにしろ、アンプ、CDプレイヤー、スピーカー、先に手を加えるのはスピーカーのほうが効果が大きいということですね。
自分としても、今年買ったCR−D2が気に入らないという事ではなく、CR−D2も買ってよかったと思ってます(今思うと、モデルチェンジで無くなる前に、買えてよかったと思ってます)ので、スピーカー→CDプレイヤー→アンプの順に手を加えていき、CR−D2が無駄にならない様にステップアップしていくのが最良だと思ってきました。順調に終われば、アンプが揃った時点で、初心者が生意気にも、メイン機と別にサブ機(CR−D2&D−D2)の所有で楽しめる事になります☆
また、ご紹介頂いたスピーカーの口コミ等見ましたところ、私が衝撃を受けたオンキョー5VLとの相性もすこぶる良い様で、楽しみです。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:15157182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:30件



表題の通り小さなお店にCD付アンプを導入したいと考えています。
色々みながら何とか2〜3機種までは絞れてきたのですが、オーディオ初心者で、
そろそろ限界になってしまったので投稿に至ります…。(泣)
最終的に絞りこまれたのは以下の機種です、、、

@ONKYO CR-555 
AONKYO CR-D2 
BDENON RCD-M39

まず、ここへの投稿に至ったのは、数年前から販売しているこのモデルがいまだに安定した評判で、
経験、体験、体感した人の意見や感想、アドバイスが多いのかな?と思ったからです。
あと現在、自宅ではかなり前に友人に贈ってもらった、FR-X7というONKYO製品を使用していて、
下記条件とほぼ同じ環境で使用していて、若干ではありますが、使い慣れているという一点でONKYOに少々傾いているという点からです。


早速ですが条件は以下の通りです。

・メインはiPodからの入力、ただすべてiPodでなく時々CDも流したい。

・壁面装着のテレビから光デジタル入力をする。

・サブウーファーの接続。(YAMAHA YST-SW010をテレビ下に設置予定)

・価格もこのあたりが予算的にいいところ。

・スピーカーは天井に既に取り付けてあるもの、2個


既存の設備のスピーカーは小さいですが前オーナーが知人にこだわって作ってもらったと…。
規格とかの知識がないので詳しい数字ではないのですがザックリ見たところ、、、
縦は約200mm程度、横は約150mm程度、奥行き約120mmくらいの箱でスピーカーが一個ついてます。
小さいが確かに見た目にも高級感というか、どこかオーラを感じるwのでそのまま使います。


また、冒頭に2〜3機種と書いたのも、当初@AのONKYO製品でずっと迷っているところに条件を満たしたBが
目についてしまい、なかなか評判もいいようなので迷い始めてしまい、ツボにはまってしまいました(泣)
とはいえ、Bに関してメーカーHPは見るものの、ユーザーの体験、体感等の情報の少なさにこれ以上話が進まなくなってしまったので、この際、あきらめ?になるのかも…。
というような状況です。

@Aの比較がメインとは思いますが、Bの情報や感想とかもあれば聞かせていただければとても嬉しいです。

書込番号:15079219

ナイスクチコミ!0


返信する
遮那玉さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/29 18:09(1年以上前)



もう解決なされましたか?
遅いかもですが
オンキヨーとデノンではアンプ部の音の造り方(高域にシフトしてるのか、中低域にシフトしてるのかの違いなど)が違いますので好みにもよります。

スピーカーはワンオフのシングルドライバーみたいですね。シングルドライバー(ワイドレンジ)は2ウェイや3ウェイと違いクロスオーバーポイント、低域高域の時間軸のズレが殆どない位相の揃いが良いユニットです。

デノンは知りませんがCR-Dシリーズは私、某ショップチューニングモデルになりますが所有してますので感想を…
ノーマル機とは多少異なり
ノーマルのウィークポイントをチューンしてあるので参考にはなりませんが
高域は伸び中低域もちゃんと存在していて低域はタイトで締まりのある切れ味シャープな仕上がりで聴き疲れなどもなくハイスピードで解像度も高く位相も揃っていて上級機なみになってくれます。

CR-D2シリーズは生産完了しているので無印もリミテッドも在庫限りですが
某ショップのリミテッドのチューニングモデルがまだ売れ残ってるみたいで掲載しておきますね。

http://www.yoshidaen.com/


書込番号:15137992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/10/03 02:31(1年以上前)

全然遅くないです★

実機レビューも含め、とっても参考になりました!
ショップモデルは初心者には間違いなさそうですね!
価格がチョット予算オーバーしそうですがこれでいこうと思います(^^)

どこかに「もうひとおし」欲しかったので充分押されました(笑)
やっぱりここに投稿して良かったです!
ありがとうございました★

書込番号:15154206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:4件

ONKYOのコンポが壊れたので、スピーカーはそのまま使って、
アンプだけCR-D2に買い替えようと思っています。
その際、MacやiPhoneのiTuneをAirPlayで聴けるようにしたいのですが、
AirMac ExpressとCR-D2をつなげばOKなのでしょうか??
なお、AirMac Expressは古くて、AirPlayではなく、AirTunes対応時のものです。

あと、他におすすめのアンプ機種やAirPlayを使う方法があれば、教えてください!

書込番号:14742492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2012/06/30 03:36(1年以上前)

はじめまして。まず最初の質問から。Mini-RCAケーブルでつないで設定すれば鳴らせます。AirMac Expressの新旧がわかるかたなら無問題でしょう。

次の質問ですが、予算や環境で回答が変わります。「AirPlay 価格 ショッピング」で検索するのが一番簡単でしょう。

書込番号:14742657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/06/30 04:10(1年以上前)

T・B・さん、ありがとうございました!
AirMac Expressは802.11nという古いタイプで、
AirPlayに対応できるのか不安だったのですが、安心しました!

他に迷っているのは、予算ができれば3万以内、高くて5万までにしたいので、
DENON RCDM38(これはONKYO CR-D2と似てますね)、
マランツM-CR603(これなら、AirMac Expressは不要みたいですね)、
の2つです。

あと、AirPlayは、時々ブツブツ切れることがあるというのは本当でしょうか??

書込番号:14742681

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/06/30 07:35(1年以上前)

AitPlay対応レシーバを選べば良いと思います。

・Marantz M-CR603
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?Catid=Systems&SubCatId=NetworkCDReceiver&ProductId=MCR603#.T-4sk_Wa9tN

・DENON RCD-N7
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=8c0df413-b8d2-40c1-a09d-e42128cea96b&SubId=38c1ec23-c813-4a33-b53c-0c0b399a3a4f&ProductId=a018a303-df8a-460b-becf-42f974cb3e11#.T-4sPvWa9tM

どちらもAirplayへの対応は有償ですが、今なら無料アップグレードキャンペーンを実施しています。
デノンは今月末までです(笑)

マランツとデノンは経営統合しており、レシーバ関係は似たものを発売しています。
マランツが上位モデル、デノンが下位モデルに位置します。


>あと、AirPlayは、時々ブツブツ切れることがあるというのは本当でしょうか??

途切れません。

書込番号:14742940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2012/06/30 09:44(1年以上前)

AirMac Expressをお持ちになっているのであれば、私はこのONKYO CR-D2 をおすすめします。理由はみっつあります。

まず、このアンプには光デジタル入力がついているので、AirMac Expressとデジタル接続ができます。ケーブルはこんな形のものです。
http://kakaku.com/item/K0000345994/

次に、このアンプはつなげられるスピーカーの種類が多いです。スピーカー適応インピーダンスが4〜16Ωで、お値段のわりに実力のあるアンプです。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crd2/spec.htm

最後に、予算をめいっぱい使って、新しいスピーカーも買ってほしいです。今のコンポ付属のスピーカーより、専用のスピーカーのほうが実力が上なので、買い替えるいい機会にしてほしいです。

たとえばこれ
http://kakaku.com/item/K0000264759/
あるいはこれ
http://kakaku.com/item/K0000057519/

予算オーバーかもしれませんが、これも欲しいです。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=997

上を見ればきりがないですが、今よりはいい音になると思います。それから、よほど電波状態が悪くない限りAirPlayの音は途切れにくいですが、電子レンジを同時に使うのはやめたほうがいいです。

書込番号:14743308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/06/30 14:29(1年以上前)

T・B・さん、k.i.t.t.さん、ありがとうございます!

AirPlayの途切れは問題なさそうで、安心しました。

マランツはデザインも好みなので気になりつつ、
コストパフォーマンスのよさそうなCR-D2にしようかと思います。
そして、スピーカーも欲しくなってきました。。
これからお店に行って、みてきます。

ありがとうございました!

書込番号:14744241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

吉田苑カスタムとLTDの比較

2012/05/23 23:30(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:70件

CR-D2LTDとCR-D2の吉田苑モデルである「CR-D2XR(通常カスタム+ステンレスインシュレーター,CD音質改善コンデンサー)」を同時期にオークションで見つけました。
この二機種を比べた場合、好みなどもあるので一概には言いにくいことですが、皆様はどちらが上位機種と思いますか?
ノーマルのCR-D2とCR-D2LTDしか視聴したことがないので私にはわかりませんが、値段からするとLTDが上位機種になるのでしょうか。

書込番号:14597847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/02 12:45(1年以上前)

Yahoo!知恵袋で「吉田苑のCR−D2」で検索すると回答が出てきますよ。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/

書込番号:15012107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2012/09/08 18:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。
結局そのオークションではCR-D2の吉田苑モデルを落札しました。
未だに同じスピーカーを使ったこの2モデルの比較はできていないのですが、吉田苑モデルを手にしてみて期待を裏切るようなことはなかったので、これからも使用するつもりです。
次はDAC-1000を導入したい今日この頃です。

書込番号:15038372

ナイスクチコミ!0


遮那玉さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/22 11:38(1年以上前)

単にCR-DをメインならDACはCR-Dシリーズにも搭載されてるので不要かと思われますが…お聴ききになる環境がわからないので…
吉田苑モデルなら現在お持ちの筐体よりハイスピード、高解像になる時間軸を補正するクロック交換をオススメいたします。
オークションで落札なされたのなら吉田苑モデル所持者として
吉田苑に問い合わせしてお聞きになればと思います。
http://www.yoshidaen.com/


書込番号:15103431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2012/09/22 13:05(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
CDでけでなく、ND-S1を通してPCから曲を流すことも多いので、ハイレゾ音源やアップサンプリング再生をしてみたいくてDAC-1000が気になっていました。CR-D2内蔵のDACに不満があるのではく、できることを増やしたいのが目的といったところでしょうか。

ユーザーとメーカー両方の意見を聞きたいたいと思い、以前吉田苑にも問い合わせました。その時はクロック交換については触れませんでした。ですから今度は、クロック交換によってどの様に変わるかなどを訊いてみようと思います。

書込番号:15103778

ナイスクチコミ!0


遮那玉さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/29 18:50(1年以上前)



クロックは中域の明解度、高域の表現力 位相、定位が明解になる(Dークロックの吉田苑評)アイテムでDEXAからDークロックとニュートロンスター(Dークロックよりもっといいみたいだけどコスパ度外視仕様)てのが出てます。
またクロックの代理店の一つが吉田苑でサウンドデンて言うショップが総代理店みたく吉田苑でもこのクロックにサウンドデンが手を加えたニュートロンスターデンテック仕様(Dークロックのデンテック仕様は廃止→代替でノーマルのニュートロンスター)てのがあり吉田苑でもこのクロックのデンテック仕様をお取り寄せできます(当方吉田苑に問い合わせ確認済)

それならCR-Dにクロック搭載ではなくDACにクロックを搭載することをオススメします。

ちなみに当方はCR-D2LTDの吉田苑モデルをベースにDークロック搭載、自己改造で電源部をインレット化したものを所有していてスピーカーはフォステクスのGX100MAの吉田苑モデルにスピーカーケーブル0.4oの極細単線を繋げてますが自分好みの音に仕上がってますよ。


書込番号:15138157

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーについて

2012/03/16 14:49(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:17件

CR-D2と JBL4312E の組み合わせはどうでしょうか?主にJ-POPを聴きます。

書込番号:14297354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/03/16 23:09(1年以上前)

 JBLの4312Eの音が気に入っていて購入したいけどアンプにまわす予算が足りなくて、CR-D2でドライヴ出来ないかというご相談でしょうか。

 それとも、4312Eはすでにお手元にあるのでしょうか。

 まあ、当然CR-D2でも音は出るわけですが、4312Eを「鳴らしきる」という次元には、とても行かないでしょう。ただし、CR-D2自体がDENONやMARANTZなどの他社製品よりも色付けの少ないキャラクターなので、4312Eの音色は楽しめるとは思います。

 ・・・・まあ、J-POP中心ならばJBLよりもONKYOなどの国産品が合っているとは(ワタクシ個人的には)思うのですが、トピ主さんがJBLの音をお好きならば、どんなジャンルを鳴らしても納得できるのではないかと思います。

書込番号:14299497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/03/16 23:52(1年以上前)

ありがとうございました。ONKYOにしようと思います。ONKYOでしたらスピーカーは何がベストでしょうか?

書込番号:14299776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/03/17 13:02(1年以上前)

 ONKYOだけではなくVICTORやFOSTEXのスピーカーでもJ-POPは楽しく聴けます。またPIONEERやYAMAHAだってスピーカーを出しています。それにCR-D2ならば大きな音色のクセも無いので、どこのメーカーの製品でも違和感なく鳴らしてしまえると思います。

 ここはまず、ショップでいろいろなスピーカーを試聴することから始められた方がよろしいかと思います。CR-D2と繋げての試聴は難しいかもしれませんが、他のONKYOのアンプでドライヴしてもらえれば、各スピーカーのキャラクターは把握できるでしょう。

書込番号:14302013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/03/17 13:19(1年以上前)

YAMAHA NS-10M との組み合わせは どんな 感じになりますでしょうか?

書込番号:14302080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/03/17 17:40(1年以上前)

 トピ主さんは、NS-10Mの音を聴いたことはありますか?

書込番号:14303160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/03/17 17:54(1年以上前)

聴いた事はあります。

書込番号:14303227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/03/17 19:38(1年以上前)

 そうですか、NS-10Mの音を聴いたことがあるのですね。

 CR-D2との組み合わせは、トピ主さんがNS-10Mに対して抱いた印象通りの、モニター的な音がそのまま出てくると予想します。NS-10Mの音がお気に入りならば、CR-D2と合わせるのも一手ですね。

 余談ですが、私の住む県にCR-D2に手を加えて売っているショップがあります。もちろん、少しばかり改造したところでノーマル仕様よりも解像度などが改善される程度であり、CR-D2のキャラクターが変わるはずもありません。

 で、そこの店では(改造)CR-D2といろいろなスピーカーをセットにして販売しています。要するに「CR-D2と相性が良いと思われるスピーカー」を店側でチョイスしているということで、その機種名をチェックすれば少しはトピ主さんの参考になるのではないかと思います(↓)。
http://yoshidaen.jp/shopbrand/016/X/

 携帯電話からは見えないかもしれないので、私がスピーカー機種を列挙すると、QUADRALのRHODIUM20、DALIのZENSOR1、同ZENSOR7、同Mentor Menuet、DYNAUDIOのDM2/6、FOSTEXのGX100、Monitor AudioのRadius90HD、DENONのSC-F107がエントリーされています。

 この中で個人的にJ-POPと合うと思われるのは、FOSTEXのGX100です。キレとメリハリがある硬質な音で、J-POPを小気味良く鳴らしてくれると予想します。あと、キレの良さよりも明るさと滑らかさが欲しいと言うことになると、DALIのZENSORシリーズが候補になります。

 前にも書きましたが、あくまでも決めるのはトピ主さんですから、ショップで試聴されて気に入ったものを選んでください(^^)。

書込番号:14303742

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2012/03/17 19:53(1年以上前)

CR-D2とNS-10Mにしたいとおもいます。ありがとうございました。

書込番号:14303827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました。

2012/02/06 12:29(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:172件

音質的には満足です、ただ高音域が若干強いのと中音域が若干引っ込んでるのでスピーカーケーブルをベルデンからモンスターケーブルに変えてみようと思うんですけど選択肢としては間違がって無いですかね?
スピーカーはDALIのZENSOR1です。

書込番号:14115109

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/02/06 15:25(1年以上前)

こんにちは。

>ただ高音域が若干強いのと

購入後どれ位使っておられますか?

鳴らし始めはそのような傾向が出る場合があります。中音域は、高音域が目立つので、その分引っ込んで聞こえるのかと思います。

暫く使い続けると、俗に言うエージングで、刺々しく感じた高音域が丸く聞き易くなってくるケースがよくあります。これに伴って、中音域の聞こえ方も変わってきます。

あまり使っていないのなら、数ヶ月そのまま使い込み、それからケーブル交換等を考えられた方が良いかと思いますよ。

書込番号:14115639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2012/02/06 19:29(1年以上前)

ZENSOR1は1月に買ってCR D2は今月に買いました、ただ先月までRCD M38を使用してる時には中音域は普通に出てました(高音域は出て無かったですけど(^_^;))
エージンクはスピーカーの事ですよね?
ですから、取りあえずスピーカーケーブルを交換してみようかと一般的にベルデンは高音がクリアでモンスターケーブルは解像度は下がるけど中音域の量感に優れていると思ってるんですが?。

書込番号:14116462

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/02/06 21:35(1年以上前)

こんにちは。

>エージンクはスピーカーの事ですよね?

いえいえ、アンプのことです。アンプもエージングってあるんですよ。まぁ、スピーカー程ではないですけど、2〜3ヶ月は鳴らし込んでから判断した方が良いですよ。

「急いては事をし損じる。」とも言いますでしょ。オーディオのセッティングはジックリ取り組んだ方が良いですよ。

書込番号:14117063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2012/02/06 23:35(1年以上前)

知りませんでした、エージンクってスピーカーだけかと…確かに買ったばかりで結果を出すのは早急でしたね(^_^;
有難うございました。

書込番号:14117802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CR-D2」のクチコミ掲示板に
CR-D2を新規書き込みCR-D2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CR-D2
ONKYO

CR-D2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月11日

CR-D2をお気に入り製品に追加する <259

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング