CR-D2
デジタルアンプテクノロジー「VL Digital」を搭載したCD/FMチューナーアンプ。価格は61,950円(税込)

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年9月5日 16:59 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月21日 08:39 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年8月12日 15:08 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月3日 13:29 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月19日 23:10 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月19日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

kasaichanさん、こんにちは。
このぐらいの価格のオーディオ機器の音質は原則的に価格に比例します。
そして機能が少ないものほど音質を良くするためのお金がかかっていると言えると思います。
CR-D2の定価は61,950円(税込)で主な機能は、アンプ・CD・FMの3つです。
FR-N9NXはオープン価格で、機能は上記3つの他に、AM・MD・USBなどCR-D2にくらべると多機能です。
ONKYOさんがもしFR-N9NXに定価を決めるとしたらおそらく5〜6万円くらいでCR-D2の定価を超えることはないと思います。
以上のことから考えると、CR-D2はFR-N9NXよりも価格が高く、機能も少ないのでCR-D2の方が高音質ということになります。
(機能はCR-D2のもので間に合うという場合です)
言い方を変えると、CR-D2は機能を絞ることによりFR-N9NXよりも高音質を実現している。とも言えると思います。
以上、理屈で説明しましたが実際にはCR-D2とFR-N9NXを聴きくらべて、どちらの方が高音質に聴こえるか(または好きな音か)をご自分で判断することが大事だと思います。
音の好みは人それぞれですので、FR-N9NXの音の方が好き、という方もいらっしゃると思います。
上記のような理屈に惑わされすぎることなく、ご自分の耳でジャッジすることをおすすめします。
書込番号:13462230
0点

CRシリーズが上ですね。
そもそもFRシリーズの機能を削りCD再生に特化することで音質面を追求したのがCRシリーズです。多機能タイプのFRに、音質特化型のCRです。
一番違うのはおそらくアンプ部でしょう、CRは内蔵アンプがパワフルで、スピーカーのドライブ力が高く、組み合わせるスピーカーの自由度も広いですね。
特にONKYOの単品スピーカーはCRでないと、FRのアンプではいきいきと鳴ってくれないですよ。
そのようなスピーカーと合わせたシステムでは、CRのアンプだと音がクリアで力感や躍動感やメリハリがあるのに対し、FRのアンプですと力無くぼやけ気味の音になります。
機能面は最低限でいいから音質最優先のユーザー用がCR、多機能型が便利で良いというユーザー用がFRです。
書込番号:13462524
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
はじめまして。オーディオ初心者です!
現在の環境
iPod→ND-S1→kaf-a55→control1 xtreme(インシュレーターは5円玉の上に)
低音の不足(厚み、ボワつき?)が気になるため環境を変えようと検討中です。
そこでこのコンポ(スピーカーも購入予定)とJBLのSAS101 MBKが気になっているのですが
理由としてはサイズや端子、ND-S1使用可、CD再生など
デザインはSASのが良い
良く聞くジャンルはロック、jpopです。女性ボーカル多め
予算は〜10万前後までで
聴き疲れしにくく、楽しく聴けるモノを探してます
また私は趣味でドラムをやっており、ドラム音?が聴きやすいモノはあるのでしょうか?
他候補としてはR-K711やsas101su でスピーカーを別途購入など
ほかにありましたらアドバイスお願いします(:_;)
0点

給食punishmentさん、こんばんは。
>JBLのSAS101 MBKが気になっているのですが
>理由としてはサイズや端子、ND-S1使用可、CD再生など
個人的には、CR-D2とSAS101なら音質はSAS101の方が良いかなと思います。
また、ND-S1との連動については、CR-D2よりCR-D2LTDの方が優れています。
CR-D2でもND-S1は使えますが連動が出来ない点が不便です。
http://www.jp.onkyo.com/support/pdf/nds1_taiou.pdf
SAS101でもND-S1は使えますが、連動は出来ないのでその点が不便ですね。
ただ、前機種のSAS100を試聴した時は、付属のドックでもかなり良い音でしたよ。
省スペースでまとめたい、ND-S1との連動にこだわりたいのならCR-D2LTDを、
音質の良さを求めるなら、SAS101をおススメします。
いずれにせよ、購入前に試聴をおススメします。
参考になれば幸いです。
書込番号:13394439
0点

返信ありがとうございます!
色々調べた結果
ND-S1→A-5VL→B&W685も視野に入れ視聴してみたいと思ってます。
(CD再生はPS3で...)
いつかグレードアップを狙うならこちらのが良いかと。
書込番号:13398055
0点

予算があるなら高級なミニ(?)コンポより単品コンポの方が良いと思います。
ND-S1は生産終了のようなので、ND-S10かND-S1000にした方が良いと思います。
書込番号:13399631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
ケンウッドのコンポXL-7MDのCDが故障してしまいました。
購入から15年ほど経つので買い替えを検討中です。
オンキョーのX-N7EX-Dを候補にしていましたが、
ケンウッドのスピーカーを捨ててしまうのはもったいないような気がしてしまいました。
が、全くの無知ですので皆さま教えてください。
このスピーカー(LS-G9)はCR-D2にふさわしいのでしょうか?
古い物なのでやめたほうがいいでしょうか?
インピーダンス........6Ω
周波数帯域............40〜20000Hz
最大入力..............80W って書いてあります。
よろしくお願いします。
0点

確かスピーカー側の端子がプッシュ式で特殊端子ではないので普通に使えたと思います。
スピーカーの状態が万全ならその流用しちゃいましょう。
コンポはCR-D2でもいいですし、その上CR-D2LTDもあり。今までの音に近づけたいのならR-K711という選択肢も。
MDもほしければONKYO FR-N9NXも候補になってくるかな。
(N9NXは出たばかりで高いので買うくらいならスピーカーも付いてる旧機種在庫品のほうが吉)
R-K711
http://kakaku.com/item/20702010371/
書込番号:13349034
0点

接続は可能でしょう。
スピーカーは年数が経つとエッジ部分が劣化することもあります、チェックしてボロボロになっているようならスピーカーも交換するかスピーカーもセットになっているコンポを選ぶといいです。
書込番号:13349560
0点

黒蜜飴玉さん、口耳の学さん
お返事ありがとうございます。
お二人からスピーカーのコンディションが良ければ・・・
と、教えて頂いたのですが、あまり状態が良くないことが判明しました(泣)
ですので、X-N7EXを購入しようかと考えております。
お安くなっているようですし、レビューもなかなかよろしいようですので・・・
本当にありがとうございました。
書込番号:13365465
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
CR−D2とBOSEのDS16Fを天井付けして3室に設置しようと考えているのですが、各部屋でボリュームコントロールもしくは、音を鳴らす鳴らさないだけのON/OFFスイッチをつけることは可能でしょうか?可能な場合、どのようなものを用意すればいいのか型番等教えてください。あまり予算がないので低価格なものがあれば幸いです。
0点

こんにちは。
>各部屋でボリュームコントロールもしくは、音を鳴らす鳴らさないだけのON/OFFスイッチをつけることは可能でしょうか?
>天井付けして3室に設置しようと考えているのですが
スピーカーケーブルの途中にスイッチやボリュームを設ければ可能は可能です。が、スイッチは兎も角、ボリュームは電力用のものになるかと思います。
それに各個にボリューム調整出来るようにするには、大元であるCD-D2のボリュームは常にフルにしておかなければなりません。
3室に使う場合にはインピーダンスにも注意しなければなりません。普通に並列に繋ぐと4Ω以下になってメーカーの保証範囲を外れます。それに常にフルボリュームなので、発熱の心配も高まります。
個人で設置配線するのですか? 上記のような問題があるので、素人が手を出さない方が無難です。プロである電気屋さんに相談するのがベターかと思います。
書込番号:13330408
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
2000年に、ONKYOのFR-V7を購入しましたが、CDMDチューナアンプが壊れてしまい、買い替えを考えております。音質もよい方がよいので、FRの上位機種にあたるCR-D2の購入を考えています。スピーカーは、そのまま、D-V7を使用しようと思うのですが、CR-D2を使用するのであれば、スピーカーはD-V7だと、あまり意味はないのでしょうか?スピーカーもD-D2Eぐらいのものを使用した方がよいのでしょうか?あまり違いがないのであれば、とりあえずは、スピーカはD-V7を使用したいと思うのですが、ご意見を頂きたくよろしくお願いします。
0点

ご自身で述べられている通り、スピーカーは上位のものを選ばれた方がよいです。
できればD-112ELTDかD-112EXLTDからD-212EXを狙ってほしい所です。
D-D2Eはわずかながら濁りを感じます。
コンポ付属よりもD-D2Eは良いですし、満足の度合いは人それぞれなので、試聴されたほうがよいのではないでしょうか。
また、コンポ付属のスピーカーを利用するのも悪くないと思います。
もったいないのもありますし、満足されるなら流用してもよいです。
気に入ったスピーカーの予算が貯まるまでの繋ぎにも使えます。
長く使えるので焦らず、満足する環境を手に入れてください。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:13264657
0点

冷やかし大王さん、どうもありがとうございました。
CR-D2を購入しました。
とりあえずは、今持っているスピーカを使おうと思います。
お金がたまったときに、スピーカの購入も検討しようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:13273297
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
コンポが壊れ買い替えを検討しています。
スピーカがJ216PROですか使用上、CR−D2は向いてますか。
J216PRO(JBL)はインピーダンス8Ωですが、CR−D2
はOKですか。
0点

こんにちは。
>スピーカがJ216PROですか使用上、CR−D2は向いてますか。
使用上の技術的問題はありません。
が、サウンドがどうかという点は、評価者の好みもありますし、スピーカー自体が大分年月が経っているようなので、状態とかもあるでしょうし、正直何とも言えません。
書込番号:13269346
0点

使用確認ありがとうございます。
J216PROは、まだ、元気ですので
色々探してみます。
書込番号:13272234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




