CR-D2
デジタルアンプテクノロジー「VL Digital」を搭載したCD/FMチューナーアンプ。価格は61,950円(税込)

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年1月23日 16:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月23日 17:31 |
![]() |
4 | 3 | 2008年12月23日 11:25 |
![]() |
1 | 0 | 2008年9月20日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
評判が、良いので、ものは、試しと電気店で聞いてみました。
違いが、本当に分かるのか疑心暗鬼でしたが・・・
ONKYOデモCDを聞いてみました。驚くほどの感動は、ありませんでした。
試しに隣にあったONKYOのMD付のセットものも同じデモCDで聞いてみました。
違いは、歴然と言うよりも繋げてあるスピーカーの違いもあって
正確な評価は、出来ませんが、比べてみるとD2の方が、
なんとなく低音に厚みが、有るような感じでした。
セットものは、軽く鳴っているような感じでした。
聴き比べてみたらD2を買うでしょうが、セットものが、大幅値引きなら
そちらでも良いような気もします。
購入された方は、何が、決め手になったのでしょうか?
0点

当方も録音済みMDをたくさん所有しているので、CD,MDセット一体型とCR-D2とかなり迷いました。最終的に決め手になったのは、音域(低音・高音)や音質ではなく音像の定位感でした。好みの女性ボーカルを聞いてみてください。CR-D2ではスピーカーの中央にビシッとシンガーの口元が定位していたのに対して、MDセットのものはその辺がボンヤリしていました。この定位感はスピーカーの善し悪しにあまり関わりなく出るアンプの傾向ではないかと思います。もうひとつは同じONKYOのMDプレーヤーとR1端子で接続すれば一体型とまったく同じように使えることも決め手のひとつでした。(※電源オフの状態からMDプレーヤーの再生ボタンを押すだけでMDプレーヤーはもちろんアンプのスイッチも自動的にオンされます)まぁそのMDプレーヤーの分だけ予算はかかりましたが、いい音を手軽に楽しめるということで満足しています。
書込番号:8964640
0点

なるほど定位感ですか。もう一度聞いてみます。
MDは、使用していないのでCD、FMが、あれば、十分なのです。
今は、古いDENONのCD・AMP(PRESTA・CDA5.5?)と
古いKENWOODのALLORA・XA7のSPを繋いで聞いています。
そんなリサイクル品の環境で贅沢を言ってもしょうがないのですが。
書込番号:8966685
0点

私も女性ジャズボーカルを好んでCR-D2で聴いていますが、かなり良いですよ!心地よい音響です。
決め手は、やはり価格と好みの音質です。ロックとか単品とセットとの違いは分かりづらいかもしれませんが、ボーカルなら雑音の無さの違いとか分かるかもしれません。
書込番号:8977628
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
お店で、ビクターの木製スピーカーやソニーやオンキョーのHDDモデルと聞き比べた結果、これに決めました。はじめは三万円程度のコンポを購入するつもりでしたが、聞き比べるとMDやHDDの便利さや木製スピーカーのデザインより音質がクリヤさに気持ちが引付けられました。
0点

ご購入おめでとうございます。
>音質がクリヤさに気持ちが引付けられました。
コンポは”音”があっての商品ですから、やはり自分の耳で聞いて選ぶと、納得の商品をチョイス出来ますよね。
それに、音が良いとデザインも格好良く見えてきたりするものですよね。
書込番号:8864896
0点

購入 Congratulations!
コンポデザインで決めるより、いい音で決めた、ぶひさま・とどさまさん は敬意を称します。♪♪(〃 ̄д ̄)八(  ̄д ̄ )八( ̄д ̄〃)♪♪仲間!
書込番号:8977800
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
遂に買いました。始めてD1LTDと迷いましたが、こちらを選びました。HDDパナソニックコンポを使ってましたがどうも音質と操作が面倒だったので電器店でONKYOのこの製品を聴きに行き、音の良さに感動しました。全然違う。スピーカーはD-112EXと定番を選びました。大満足です。シンプルでカッコイイっすね。
1点

私もCR-D1LTDと迷いつつこちらを購入しました。決め手は単純。LTDのチタンカラーがどうも好きになれなかったからです。CR-D2のさわやかな明るめのシルバーにひかれました。音が重要なのは当然ですが、毎日見る道具ですからルックスもポイントですよね!
実はそれ以前にまず同じONKYOのMD付きのX-N9TXとの選択に悩み、ここはやはり音質でX-N9TXはボツ。次に同じCDシステムのKenwoodのR-K711とで迷いました。明確に音を前に前に出してくるCR-D2とウォーム系の音場重視のR-K711とでこれは大いに悩みました。ここで決め手になったのは、いずれにしてもMDデッキは買い足すつもりでいたのですがONKYO同士の製品ならR1端子というもので接続すると一体型のCD/MDシステムと同様に使いこなせることが判明したからです!もともと一体型のX-N9TXに比べるとMDデッキ分の費用はかかりましたが、いい音で、しかも便利に使いこなせて満足してま〜す。
さらにここでスピーカーまでONKYO製にしてしまうと、いわゆるシスコン(古い!?)になってしまうので、スピーカーはウォーム系のデノンSC-CX101を狙ってます。CR-D2のくっきりした音質とDENONのヨーロピアンサウンドが出会う日を楽しみにしています。
書込番号:8789570
1点

まつかげたろうさんに共感します。
私の決め手は色々なスレッドやカタログをじっくり見て性能の違いも大事ですが新しげなStyleにひかれたのもあります!私は夜寝る前に小さな音でR&Bを聴くのが多いのですが、カタログには小音量でも豊かで包みこむような躍動感あふれた音場感が特色と書いてありますので自分にピッタリだと思いました。
スピーカーをD-112EXにしたのは、単純な考えですが、このD2カタログに付いてた風景だったから相性やバランスが良いのかなって思って買いました。
このCR-D2で一番驚いた所は、雑音がない!と思いました。これだけでも凄くないでしょうか。素人の私はとても驚きでした(笑)
書込番号:8790835
1点

私も随分迷いましたが!CD−D2をネットで購入し2日前に届きました。
いままで置いていた20年前のパイオニアのシステムコンポを片付けてこれを置いたら
小さすぎてなんだか物足りない気がします。
なんせ今までビデオデッキ3台積み重ねたのを横に2つ並べたぐらいのスペースを取っていたので・・・
しかし、音のほうはなかなかどうしてこの価格にしてはなかなかのものです。非常に満足しています。
スピーカーは、節約して20年前のコンポとセットだった3ウェイのパイオニアの物を使用しています。そのうちONKYOにこだわらずいいのがあれば買いたいと思います。
いろいろと書込みはありますが、どんなスピーカーがこれにあうのでしょうかね。
CR−D2はシンプルでコンパクトでいいですね〜
機能も必要十分でいいです。特にタイマーは、オンの時に音量やFM局まで選んで設定できるなんてすばらしい!!昔はこんなこと出来なかった。
書込番号:8827041
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
「エッ!」 と、思わず言ってしまった。
SONY TA−F501を買う つもりで、
興味本位で聴いた、ONKYO CR−D2は、想像以上だった。
吉田苑のリポートはあながち 外れていない。
D2は、全域でフラットでありながら、適度な厚みが有り、
音が前に出る。 しかも解像度が高い。
こんな安いレシーバーごときが、ここまでの音を出せるのか!と。(失礼)
ONKYOのアンプは、全体に音が痩せる傾向にあったが、これは違うネ。
持参したCDを持って、TA−F501とD2を往復すること、数度。。。
で、 結局、買ったのは、隣に有った、CR−D1 LTDでした。(笑)
D2に比べ、LTDは中低域のタイト感と、弦の響きが、諏訪内のドルフィンに合っていた。
ただ、これは、好みの問題であって、D2が劣っているのでは決して無く、
むしろ、一般的には、D2の方がオールラウンドに優れているのかもしれない。
現在エージング中ですが、Quad-Lite との相性も良く、とても満足しています。
CR−D2、D1 LTD、どちらもオススメです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




