CR-D2 のクチコミ掲示板

2008年 9月11日 発売

CR-D2

デジタルアンプテクノロジー「VL Digital」を搭載したCD/FMチューナーアンプ。価格は61,950円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥59,000

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:120W CR-D2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CR-D2の価格比較
  • CR-D2のスペック・仕様
  • CR-D2のレビュー
  • CR-D2のクチコミ
  • CR-D2の画像・動画
  • CR-D2のピックアップリスト
  • CR-D2のオークション

CR-D2ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月11日

  • CR-D2の価格比較
  • CR-D2のスペック・仕様
  • CR-D2のレビュー
  • CR-D2のクチコミ
  • CR-D2の画像・動画
  • CR-D2のピックアップリスト
  • CR-D2のオークション

CR-D2 のクチコミ掲示板

(178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CR-D2」のクチコミ掲示板に
CR-D2を新規書き込みCR-D2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
37

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ハイパワーがいいけれど

2011/03/12 23:12(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:1件

今までオンキョー製のESSAYという製品を10年以上使用してましたが、CDの音とびやMDの録音が出来なくなるなどトラブルが続いていますので、こちらの商品の購入を考えました。120Wというハイパワーで良いと思うのですが、ESSAYで使用しているスピーカー(インピーダンス6Ω)を接続する事はいかがでしょうか?それほど良いスピーカーでないので、MD付きのX−N7EXの購入も考えています。よろしくお願いします。

書込番号:12776421

ナイスクチコミ!0


返信する
toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件 CR-D2のオーナーCR-D2の満足度5

2011/03/13 01:57(1年以上前)

アウトビックさん、こんばんは。

ESSAYのスピーカーを繋いで問題が起こるという事は無いでしょう。
とりあえず繋いでみて、その音で満足出来るならそれで良いですし、
満足できない場合は後々、好みのスピーカーに買い替えてシステムを発展させる事も出来るので、
アウトビックさんが音質の良さを重視するならCR-D2が良いと思います。

しかし、MDを聴く事が多いのなら、FRシリーズのX-N7EXかX-N9EXですね。
ONKYOのMDデッキ・MD-105FXが生産中止になってしまって入手困難になってますし…。
もっとも、MD-105FXを入手するアテがあるなら、
少々高くついたとしてもCR-D2+MD-105FXの方が明らかに良いですが。
実際に自分もこの組み合わせを使用しています。(スピーカーはONKYO・D-112ELTDです)
FRシリーズと比較すると、この組み合わせは音質が良いですね。
音全体が上品でクリアな音調と感じました。

なので自分の意見としては、
「スピーカなどのシステムアップも視野に入れ、音質に拘るならCR-D2。(+MD-105FX)
コストパフォーマンスや気軽に音楽を聴く事、MDの使用が多い事を重視するならFRシリーズ」です。

買う前に試聴して、色々検討してみてください。

参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:12776797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を検討中です

2011/02/27 18:43(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:7件

今まで「機械にお金をかけるよりソフトに」という方針で、CDを買い漁ってきたのですが、思うところあって据え置き型のCD再生機を購入したいと思うようになりました。自分は今までCDの再生手段はポータブル機とパソコン以外持ったことがなく、カセットテープとMD、最近ではパソコンで取り込んだものをiPodに入れてヘッドフォンで聞いております。

 機種を大分絞り込み、長く使い続けるつもりでこちらの機種の購入を考えているのですが、小生まったく知識がないため(例えば「CR-D2」と「CR-D2LTD」の違いもよく判りません)、何か良い思案がございましたら、ご教示いただけましたら幸いです。

 スピーカーは、同じメーカーさんの「D-TK10」が手元にありますので、出来ればこれを生かせればと思っております。(良いものらしいのですが、よく判らなくって・・すみません) 小生集合住宅住まいですので大音量で聞くことはあまりないと思います。

 なお、所持しているCDは大部分テレビアニメやゲームの主題歌とサントラBGM集で、クラシック(ブリテン、ベルリオーズ、プロコフィエフ、他に合唱(聖歌など)もよく聞きます。
 また、ラジオを聴くことはまったくありません。

書込番号:12716108

ナイスクチコミ!0


返信する
toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件 CR-D2のオーナーCR-D2の満足度5

2011/02/27 20:42(1年以上前)

ドロッセルさん、こんばんは。

D-TK10は、ONKYOのスピーカーでは高級スピーカーに分類される商品です。
試聴した事がありますが、非常に繊細な音で響きが美しかった印象があります。

と同時に、能率が低い為、鳴らすのが難しいスピーカーだと思います。
もちろん、CR-D2(CR-D2LTD)と接続して音は出ます。
ただ、ドロッセルさんの好みの音かどうかという事は分かりません。
大音量で聴く事がほとんど無いという事なので、
この組み合わせでは、実際に音楽を聴いていると物足りないのではないかという気がします。
一番良いのは、店頭でD-TK10とCR-D2を接続してもらい、試聴して確認してみる事でしょうが。

ちなみに、自分が試聴した時は、ONKYOのA-5VLとC-S5VLのセットに接続されていました。

既にD-TK10をお持ちのようなので、
実際にD-TK10を使われている方に聞いた方が、より参考になる意見が出るかもしれませんよ。

D-TK10
http://kakaku.com/item/20445510835/

あまりお役に立てなくてスミマセン。

書込番号:12716661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/02/28 21:41(1年以上前)

toproad50さま、早速の書き込みありがとうございます。
自分にこのスピーカーを譲ってくれた方は故人になってしまわれまして、他にこうしたことを相談できる人がいないのです。
また、店頭で確かめると、そのお店で買わないとなんだか悪い気がして、躊躇しております。

お勧めいただいたのは、アンプとCD再生専用機を組み合わせて購入する方法もある、と理解いたしました。予算的にはかなりオーバー気味ですが、こちらも選択肢に入れて検討してみます。

書込番号:12721621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 YAMAHA

2011/02/02 16:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:72件

YAMAHA NS-10Mに CR-D2 では 力不足でしょうか。

書込番号:12595821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/02 16:30(1年以上前)

充分鳴らせるはずです。レビュー参照ですが。

書込番号:12595902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

JAZZに合うスピーカーを教えてください

2010/12/05 03:05(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:5件

CR-D2もしくはDENONのRCD-M37の購入を考えています。
主に聞くジャンルはJAZZです。
JAZZ向きのスピーカーを教えていただけますか。
スピーカーに掛けられる費用は3-4万円です。
よろしくお願いします。

書込番号:12322090

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/12/05 22:59(1年以上前)

迷い人ですさん、こんばんは。

少し予算オーバー気味ですが、JAZZといえば以下のスピーカーで決まりでしょう。

■JBL 4312M II
http://kakaku.com/item/20444311198/

できるだけ大きめの音で鳴らすと、このクラスとはまったく思えないすごい音でジャズが聴けます。

書込番号:12326432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/05 23:30(1年以上前)

JBL 4312M II はJAZZに合うスピーカーとして知られた存在なんですね。
リンク見てみました。低音がよさそうですね。一度試聴してきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12326627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/11 21:20(1年以上前)

CRD-D2に、JBL 4312M IIで組んでいます。(初心者)
勿論JAZZも聞いています^^

導入後まだ、1週間足らずですが、低音はあまり期待しないほうが良いと思います。
ただ、インシュレーターと、スピーカーコード、ノイズフィルターを追加したところ
若干ではありますが、低音と伸びが良くなったかと思います。

初心者意見ですので、あくまで参考にしてください。

・スピーカーコード BELDEN ベルデン 8460 18GA 2.5mで使用
http://www.procable.jp/products/Belden8460.html

・インシュレーター オーディオテクニカ ハイブリツドインシユレーター AT6099
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6099.html

・ノイズフィルター(雷ージ対応)
ELECOM OAタップ KT-180

書込番号:12352957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/25 11:13(1年以上前)

RUNNER ST200さん
JBL 4312M IIを試聴する機会がまだないのですが、導入後いかがですか?
やはり低音はあまり期待できないですか?

書込番号:12416202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/01/10 21:20(1年以上前)

迷い人ですさん、お返事遅くなりすみません。

自分的には、まあまあ満足しています。
JBLのスピーカーは、念願でもあったし・・・

最近では、iphon4をフロントの外部端子に接続し
Tops 100s(アプリ)にて、洋楽ばかり聴いています。

Dyna-udiaさんが、おっしやる様に、ボリュームを絞ると
低音は良くない感じがします。

低音ですが、やはり個人差もあるでしょうから
視聴をお勧めします。

書込番号:12490849

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/01/11 12:20(1年以上前)

RUNNER ST200さん、こんにちは。

>Dyna-udiaさんが、おっしやる様に、ボリュームを絞ると
>低音は良くない感じがします。

いえいえ、「低音がよくない」というのは、以下のようにRUNNER ST200さんご自身が繰り返されている意見ですよ。

■RUNNER ST200さんの書き込み[12352957]

>低音はあまり期待しないほうが良いと思います。

■RUNNER ST200さんの書き込み[12490849]

>ボリュームを絞ると低音は良くない感じがします。

一方、私は「低音がよくない」などとは、どこにもひとことも言っていません(笑)。私は「より大きなボリュームで聴くほど、すごくよく聴こえるスピーカーだ」ということを言っています。

なお、このスピーカーは低音がけっこうたくさん出るタイプです。

書込番号:12493293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信23

お気に入りに追加

標準

TOPPING TP21と比べて

2010/09/19 13:04(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

スレ主 プマジさん
クチコミ投稿数:80件

デスクトップでTOPPING TP21という中国製廉価なアンプを使っています。
まあまあ満足していますが、ちょっと物足りないです。

そこでこのアンプが評判が良かったので、買い替えを検討しています。

TOPPINGのような廉価なデジタルアンプと比べて、どれほどの違いがあるのでしょうか?

買い換えたら、感動するほど違いが出ますか?

書込番号:11933719

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/21 19:50(1年以上前)

>CR-D2レベルと比べてどのような差があるかを基準にしたいです。

質問どうり答えさせていただくと、CR−D2はアンプ+CDプレーヤーなのでTOPPING TP21+高級CDプレーヤーの組み合せの方が、CR−D2より音質的に上まわると思います。逆にTOPPING TP21+安いDVDプレーヤーならCR−D2の方が上まわるでしょう。

書込番号:11946637

ナイスクチコミ!0


スレ主 プマジさん
クチコミ投稿数:80件

2010/09/21 22:40(1年以上前)

ミスター風呂さん 

> 質問どうり答えさせていただくと、CR−D2はアンプ+CDプレーヤーなのでTOPPING TP21+高級CDプレーヤーの組み合せの方が、CR−D2より音質的に上まわると思います。逆にTOPPING TP21+安いDVDプレーヤーならCR−D2の方が上まわるでしょう。

お返事ありがとうございます。
しかし、TOPPINGシリーズのアンプについて実際に視聴したこともなければ、どんなものかご存知でもないような気がしますが。。。

そういう状態で、CDがプレーヤーがあるかないかだけで、そこまでお勧めができるのでしょうか?もし、あなたの発言を信じてあなたのお勧めの選択をした場合、しかし、事実とは違う場合、責任は取れるのでしょうか?

TOPPING TP21は、5000円ほどの廉価なアンプで出力もさほど大きくないモデルです。ただ、小さいのでデスクトップで使うには使い勝手がすごく良いものですが、その分駆動力が足りないというのと、高音域がの切れがいまひとつだったり、低能率のスピーカーを鳴らすには無理がありそうなので、言っているのです。

それに、私はスピーカーは現状のままを維持すると述べています。
スピーカーがもっとも音質を大きく変えるのは事実ですが、今のスピーカーに満足しており、そのスピーカーの良さを今のアンプよりは引き出したいと思っているためです。

書込番号:11947779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/22 00:28(1年以上前)

>一度愛聴CD等を持って、店頭で実際に聴いてみる事をお勧めします。そうすれば、スレ主さん自らの尺度で、感動の度合いが測れます。

という書き込みに対し、あなたは、

>店は、スピーカーなど条件が違いますからね。
ちなみにAudio Pro Image11/KAI2を使っていますが、店には置いてないですね。

とご自身で試聴されることは拒否されています。

ということはこちらのスレを参考にということでしょうが、今回のあなたの質問に責任をもって答えられる人は、TOPPPING TP21とCR−D2のアンプ部のみを両方試聴した人しか考えられません。しかし、そのような人は日本にほとんどいないと思います。ならばオーディオにある程度精通している人間が、その経験から予想をして、助言するしかないのではないですか。それがいやならばご自身が試聴すべきでしょう。

書込番号:11948654

ナイスクチコミ!1


スレ主 プマジさん
クチコミ投稿数:80件

2010/09/22 10:09(1年以上前)

ミスター風呂さん

> とご自身で試聴されることは拒否されています。

拒否したわけではなく、視聴したくても視聴ができないと言っています。
CR-D2そのものなら、すでに視聴はしています。
しかし、Onkyoのスピーカーで鳴らしていたので、分からなかったです。
あなたが仰る通り、音質はスピーカーの方が影響を及ぼしやすいためです。

> ということはこちらのスレを参考にということでしょうが、今回のあなたの質問に責任をもって答えられる人は、TOPPPING TP21とCR−D2のアンプ部のみを両方試聴した人しか考えられません。しかし、そのような人は日本にほとんどいないと思います。ならばオーディオにある程度精通している人間が、その経験から予想をして、助言するしかないのではないですか。それがいやならばご自身が試聴すべきでしょう。

質問そのものがそういう方を求めています。
もしくは、近い経験のある方に問いかけているのです。
ちなみに586RAさんのご返答はある程度参考になりました。

失礼かもしれませんが、
あなたの回答は、ある意味、無責任と感じたのです。
分からなければ、何もしなければ良いではありませんか?
間違っているかも知れないのにも関わらず、助言がしたいのでしょうか?
素人は、何も知らずあなたの言うとおりにして失敗することだってあるのですよ?
この場合であれば、あなたの言うとおりスピーカーをアップグレードしたが、アンプの性能によって、アップグレードしたスピーカーの性能が大して引き出せないことだってあるとは思いませんか?



書込番号:11949963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/22 19:27(1年以上前)

こんばんは

私が一貫して主張しているのは、プレーヤーによっても音質が大きく変わりますよということです。そのアンプの音はしりませんが、例えば20万円のCDプレーヤーとつなげば、他のいろんな機種を試聴した経験から、CR−D2の音をうわまわると思うということです。586RAさんの書き込みは、まずTOPPING TP21を試聴されたこともなく、トライパスのTA2020系をいろいろ試聴されたそうですが、そのときにつながっていたプレーヤーも書き込まれていません。さらにCR−D2を試聴されたかもわからないのです。それなのになぜあなたはその書き込みにたいして参考になったとおっしゃるのでしょうか。理由は簡単です。あなたがなんとなく思っていたことにその答えが近いからです。それに対してわたしの書き込みは自分では全く考えていなかった内容なので、受け入れられないとおっしゃっているのではないですか。そうでなければ私の書き込みが間違っている、かつ586RAさんの書き込みは正しいという根拠がおありなのですか。間違っている根拠もない、正しいかもしれない2人の書き込みにたいして、自分の考えに近いものは参考になった、自分の考えとは違う書き込みは無責任だというのでは、回答者に失礼でしょう。気に入らないのであればあなたが参考にしなければいいのではないですか。私の回答を参考にして良いものを購入できた人もたくさんいるのですよ。

>CDがプレーヤーがあるかないかだけで、そこまでお勧めができるのでしょうか。
 CDプレーヤーを購入するのがおすすめとは書いていません。

>この場合であれば、あなたの言うとおりスピーカーをアップグレードしたが、アンプの性能によって、アップグレードしたスピーカーの性能が大して引き出せないことだってあるとは思いませんか?

もちろんその通りです。今お使いのスピーカーであれば、アンプを交換した方がよいでしょう。

書込番号:11951932

ナイスクチコミ!0


スレ主 プマジさん
クチコミ投稿数:80件

2010/09/22 22:09(1年以上前)

ミスター風呂さん 

お返事ありがとうございます。

確かにあなたの助言でよい買い物をする方もいらっしゃると思いますが、この場合のように質問の意図(廉価な中国製アンプとの比較)も把握されず、薦めるのはいい加減であると私は思っています。
そもそも、私はCDプレーヤーやスピーカーは関係なく、中国製アンプと本アンプの違いを問いかけています。もし、CDプレーヤーやスピーカーのアップグレードがしたければ、そういう質問をしたはずです。

> CDプレーヤーを購入するのがおすすめとは書いていません。
わたしはCDプレーヤーには一切触れていません。
デスクトップ用なので、まずは使わないです。

586RAさんの回答が参考になったというのは、差はあるがそこまで大きくないようなニュアンスで受け取っています。人によってその感想はそれぞれだろうと思うので、参考にする程度です。このような主観的な意見の傾向を把握したいと思っています。





書込番号:11952823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/22 23:37(1年以上前)

CR−D2はCDプレーヤーとアンプの複合機です。その複合機とTOPPING TP21のようなプレーヤー機能のないアンプを同等に比較することなどできません。機種の役割がちがいます。つまりあなたの最初の質問は、厳密にいえば意味不明なわけです。その事があなたには全く理解できないようなので、お話になりませんね。

書込番号:11953480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2010/09/23 01:12(1年以上前)

こんばんは。

スレ主さんは単純にTOPPING TP21とCR-D2のアンプ部の性能(音質)の違いについての
意見を求められているようですので、複合機だから、とか接続するCDプレイヤーの
グレードとかは、あまり関係ないのではないでしょうか?

同じ音源(CDプレイヤー)と同じスピーカーをそれぞれのアンプ(TOPPING TP21とCR-D2)に
接続して、性能(音質)を比較した経験のある方の意見が一番いいでしょうが、同価格帯の
ONKYO、KENWOOD、VICTOR等のデジタルアンプとトライパスIC使用の中国製格安デジタルアンプ
の音質を比較された方の意見があれば、参考になると思います。

私もどれほどの違いがあるのかとても興味があります。

書込番号:11954073

ナイスクチコミ!1


スレ主 プマジさん
クチコミ投稿数:80件

2010/09/23 11:02(1年以上前)

ミスター風呂さん 

あなたは本当に日本人ですか?
文脈の意味が分かりませんか?

ハンドボーラーRXさんは、理解しているようです。
意外とTOPPING シリーズの性能の比較に興味のある方はたくさんいらっしゃると思います。

書込番号:11955597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2010/09/23 13:42(1年以上前)

こんにちは。

TOPPING等の中国製格安デジタルアンプの情報はネットで検索すれば、
たくさん出てきますが、大絶賛されている方もいれば、全然ダメという
方もいます。アナログプリメインアンプとの比較やTOPPING同士の比較
をされた方は多いのですが、メーカー製デジタルアンプと比較された方
は少なかったので、こちらのスレに注目していました。

音質に関しては、好みの問題もあると思いますが、中国製格安デジタル
アンプが本当に素晴らしいアンプだとすれば、省スペースで低消費電力・
低発熱(猛暑の夏場に最適)ですので、興味があります。

話は変わりますが、PanasonicのフルデジタルAVアンプXRシリーズが
20〜30万円のアナログプリメインアンプと同等の音質というネットでの
評判を参考にして、SA-XR55を買ってみましたが、古いアナログアンプ
(Marantz PM-88aSE)の方が個人的にはいい音と感じましたので、
好みの問題も多分にありそうですね。

TOPPING買ってみようかなぁ。

書込番号:11956385

ナイスクチコミ!0


スレ主 プマジさん
クチコミ投稿数:80件

2010/09/23 17:06(1年以上前)

ハンドボーラーRXさん

お返事ありがとうございます。

TOPPINGですが、サイズがすごくコンパクトなので、デスクトップ用で使うには非常に優れています。最大のメリットはそこにあると思っています。値段もメリットです。

しかし、曲によってはやや高音が足りないと感じることや音像がやや甘いかなと感じる場合があります。ゆえに全体的にスケール感が足りないといった感じです。

しかしながら、TOPPINGの上で述べたようなメリットも無視できるものではないので、はっきりと差が出るようならば買い換えようかなと思っています。

しかし、メーカ製のデジタルアンプと比較された方はあまりいないみたいですね。
自分で比較してみるしかないのかな。。。

書込番号:11957244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/23 19:27(1年以上前)

>スレ主さんは単純にTOPPING TP21とCR-D2のアンプ部の性能(音質)の違いについての
意見を求められているようですので、複合機だから、とか接続するCDプレイヤーの
グレードとかは、あまり関係ないのではないでしょうか?

それならば理解できるのですが、

>あなたは本当に日本人ですか?
文脈の意味が分かりませんか?

とスレ主さんはおっしゃられていますので、よくわかっていないのではないですか。そのことを理解していれば、その文脈の意味はわかるでしょう。わたしとしてはプレーヤーで音質に大きな違いがでると書き込んだことに対して、無責任であるとかきこまれたことが失礼だと思ったわけです。スレ主さんがプレーヤーに興味がないとしても、その時点では書き込んだ人間にはわからないのですから。

書込番号:11958072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/23 19:36(1年以上前)

アンプに興味があったとしても、プレーヤーに興味がないということはわからないわけですから。

書込番号:11958105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/23 22:01(1年以上前)

私は単品オーディオに日ごろなれており、アンプはアンプ、プレーヤーはプレーヤーで購入します。なので、アンプを購入するためだけにあえて複合機を購入するという発想がなかったのです。パソコンにつなぐためなら単品アンプを購入するはずだ、複合機を購入する以上、付属のCDプレーヤーで再生するはずだと思ってしまったのです。しかしコストパフォーマンスは悪くとも、予算やスペースから、あえて複合機を購入するという手もありますよね。スレ主さんの書き込みではわからなかったのですが、ハンドボーラーRXさんのかきこみで気づきました。その使い方ならばCR−D2とTOPPING TP21を同等で比較することができますね。このことは失礼しました。

書込番号:11958925

ナイスクチコミ!2


スレ主 プマジさん
クチコミ投稿数:80件

2010/09/24 11:43(1年以上前)

ミスター風呂さん

こんにちは。

失礼ですが、あなたのオーディオ歴が如何に長いにしても実際にTOPPING系、もしくは類似なアンプの音を聞いていないのは事実です。どうして、あなたは分からないのにも関わらず、分かると言えるのでしょうか?無知の知と言うでしょ?

ハンドボーラーRXさんや586RAさんは、TOPPING系に関して何らかの情報を持っているので、回答をしています。しかし、彼ら以外の回答者はあなた以外いません。

何故でしょうか?
他の方もあなたと同じくCDPが無い方が音質が有利ということが分からないためでしょうか?いいえ。他の方はTOPPING系アンプの視聴経験がないためにCR-D2との音質の差が分からず、故に書き込まなかっただけだと思います。

もし多くの方々があなたのように、筋違いの情報を書き込めばどうなるのでしょうか?そうなると掲示板の意味がなくなってしまいませんか?

分からなければ、分からないで何もしないことが最善だと思いますが。
そこまでして親切な人になりたいのでしょうか?

もう一つ、どうしてここまで弁明をするのかも理解しがたいところです。
潔く筋違いを認めるくらいで良いと思いますが。。。

書込番号:11961194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2010/09/26 00:06(1年以上前)

プマジさん

こんばんは。
機種は違いますが、KENWOOD R-K1000-N(フルデジタルアンプ)と
TOPPING TP-10 mk4を簡単にですが、比較されていらっしゃる方が
いらっしゃいました。

http://turedure4410.blog32.fc2.com/blog-entry-809.html

やはりメーカー製のデジタルアンプの方が電源がしっかりしている
からか、スケールの大きな音のようですね。

TOPPINGも省スペースで、デスクトップでの使用ではかなり良さそう
ですので、購入してみようと思います。

書込番号:11969969

ナイスクチコミ!0


スレ主 プマジさん
クチコミ投稿数:80件

2010/09/26 12:54(1年以上前)

ハンドボーラーRXさん 

お返事ありがとうございます。

そこのサイトは以前、参考にしたことがあります。
ただし、どこまで差が出るのかが微妙なところだと思いました。
大差があるのならば、即買い替えだと思いますが、そうでなければ、TOPPINGのコンパクトさも魅力的なので、控えたいと思っています。

そこで私も、とりあえずは自分で試すしかないと思ったので、とりあえず、オークションで中古のCR-D1を安く購入して比較してみたいと思っているところです。

書込番号:11971964

ナイスクチコミ!0


SSQさん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/27 15:40(1年以上前)

TA-F501、R-K1000-N、A-973などそれぞれ1年ほど使用してきたものです。
最近TP10-MK4を試しに使っています。
使用スピーカーも取っ換え引っ換えで主にGX100、SC-CX101など使用しています。

同じトライパスとはいえTP21とはチップは違うのでTP10-MK4の使用感がどれほど参考になるかわかりませんが。
これ系のアンプの最近の膨大な量の口コミを参考するにそれほど差はないと思われます
駆動力不足や高音のキレ、音場の広さで不満を感じていません。
むしろ上記アンプ3機種より上回る部分もあります。

個人的にはアンプに罪はないと思いますよ。
問題があるならD/A部の質とスピーカーです。

どんな音源を再生されるかにもよりますが、
Image11/KAI2はソフトドームなので、高音のキレや小口径ゆえの音場展開の狭さについては限界があると思いますね。
お節介かも知れませんが、優先して投資すべきはスピーカーで、アンプは変更の必要ないと思います。

書込番号:11977234

ナイスクチコミ!0


スレ主 プマジさん
クチコミ投稿数:80件

2010/09/28 00:17(1年以上前)

SSQさん

お返事ありがとうございます。

> 個人的にはアンプに罪はないと思いますよ。
> 問題があるならD/A部の質とスピーカーです。
>
> どんな音源を再生されるかにもよりますが、
I> mage11/KAI2はソフトドームなので、高音のキレや小口径ゆえの音場展開の狭さについては限界があると思いますね。
> お節介かも知れませんが、優先して投資すべきはスピーカーで、アンプは変更の必要ないと思います。

大変参考になりました。

主にクラシックを小編成から大編成まで聞いています。
Image11/KAI2は、デスクトップ用に購入しました。

ある意味、コンパクトさに妥協したものです。
本当は、スピーカーも変更したいのですが、このスピーカーは密閉式なので、壁の近くに置けるので、机のスペースをあまりとらないのもあります。

ちなみに机の上に高さ15cmほどの小さなスピーカースタンドの上に真鍮製の自作インシュレーターを3点支持で敷いており、Onkyo製のサブウーファーを併用しています。

はじめは音質に満足でしたが、リビングにある、ビクターウッドコーンのEX-A150と比較すると全体的に曇ったようなぼんやりとした音になっており、ウッドーコーンのアンプに接続して聞いてみたのですが、そのままでした。しかし、EX-A150のアンプは、SX-WD150専用で作られており、駆動時のアンプのモードも異なるので、TOPPINGとの比較は微妙なところがありました。

Image11/KAI2は、切れ味が良いという評判ですが、EX-A150のシステムに比べると、ネット上の評判が良すぎると思いました。そうでなければ、TOPPING TP21の性能が悪いという結論になりかねないと思ったので、改めて真相を調べようとしたのが今回の質問のきっかけです。

とりあえず、今のシステムに満足することにしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11979882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/09 11:56(1年以上前)

オーディオの原則。
スピーカーの音質は、アンプより優位である。

アンプはスピーカーの実力を引き出すことはできても、改善することは出来ない。

また不満は高音部や音像にあるということだが、アンプで低音部の差は出やすいが、高音部の差はわかりにくい。

曇った音の原因はスピーカーだろう。

書込番号:12483030

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 X-S9とX-N9EXと迷っています

2010/11/28 11:34(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

スレ主 Kajyu_19さん
クチコミ投稿数:54件

本日、某量販店に行き、X-S9とX-N9EXを見てきました。

値段的には、両方との5万円弱して迷いが出てきました。

特に、X-N9EXはMDやUSB等を必要としていないので余計です。

ただ、音質は比較的良いかなとも思っています。

そこで、CR-D2とD-D2Eの組み合わせがあり、視聴させてもらおうとした所、ちょっとお待ちくださいと言われ、10分間放置されてしまったので、帰宅してしまいました。

そこで、質問があります。

組み合わせで購入した事がないのでお聞きしたいのですが、
 ・X-S9 ・X-N9EX ・CR-D2+D-D2E ・CR-D2+D-112EX ・CR-D2LTD+D-D2E ・KENWOOD K-521
等で、聴き比べをされた方はいらっしゃいますでしょうか。

また、人によって違いがあるのは承知の上でお聞きしますが、一番良いと思われる組み合わせはどれになるでしょうか。

また、他に5万円程度で良い組み合わせがありましたら、教えてもらえないでしょうか。

基本的には CDを手軽な値段で、良い音で聴きたいという要望です。

もし、お分かりになる方がいましたら、ご回答お願いします。

書込番号:12288646

ナイスクチコミ!0


返信する
toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件 CR-D2のオーナーCR-D2の満足度5

2010/11/28 16:36(1年以上前)

Kajyu_19さん、こんにちは。

この組合わせの中では、CR-D2LTD+D-D2Eでしょうか。次点はCR-D2+D-112EXです。
挙げている商品内の組み合わせで、予算を度外視するならCR-D2LTD+D-112EXですが。

X-S9とX-N9EX、またK-521、いずれも良い商品ですが、
CDを聴く事がメインであれば、CR-D2の方が実力は上だと思います。(Kajyu_19さんの好みの音かどうかは別ですが)
更に、CR-D2よりCR-D2LTDの方が音が良いです。

自分が今回、CR-D2LTD+D-D2Eの組み合わせをおススメした理由ですが、
先に本体が良いものを購入しておけば、
後に好みの音のスピーカーに買い替え易いからです。
もちろん、最初から両方とも良い物を購入出来れば、それに越した事はないんですが。

あくまで、自分のおススメなので、最終的に購入するにあたっては必ず試聴をして下さい。
参考になれば幸いです。

書込番号:12289895

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/11/29 17:26(1年以上前)

Kajyu_19さん、こんにちは。

そのへんのオンキョー製品は、私のブログで聴きくらべレビューを書いたことがありますので、以下、何かのご参考になりましたら。

■『ONKYO CR-D2、冷たく透き通った真冬の湖のように』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-34.html

※D-112EXLTDと組み合わせて試聴しています。


■『ONKYO D-D2E、空間表現が冴える緻密な鳴り』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-53.html

※CR-D2と組み合わせて試聴しました。


■『ONKYO D-112EX、タイトな低音と中高域のクッキリ感が売りだ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-61.html

-----------------------------


>他に5万円程度で良い組み合わせがありましたら、教えてもらえないでしょうか。

そのご予算なら、以下のデノンやケンウッドのコンポあたりでしょう。ただしオンキョーのセットとはぜんぜん違う音です。聴く音楽や音の好みによりますから、それぞれ聴きくらべてお選びください。

■『DENON RCD-M38+SC-M37、小粒でもエネルギッシュな熱いヤツ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-55.html

■『ケンウッド R-K711+LS-K711、合計5万円以内の実力やいかに?』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-44.html

書込番号:12295242

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kajyu_19さん
クチコミ投稿数:54件

2010/11/29 20:03(1年以上前)

>toproad50さん
ご回答、ありがとうございます。
やはり、セットで購入するより個別に購入した方が良いのですね。
そして、本体を良いものにしておけば、スピーカーを後から変更できるっていうのも納得です。
けど、どうせなら、最初から良い物って気分になってきました。
聴き比べをして、ボーナスの金額とにらめっこして決めます。

>Dyna-udiaさん
ご回答、ありがとうございます。
さっそく、URL先のレビュー読ませて頂きました。
表現が分かりやすく納得です。
これ以上良い、本体(アンプ)は比較対象から外します(笑)

他社製品も気になっていたのでとても参考になりました。

書込番号:12295970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CR-D2」のクチコミ掲示板に
CR-D2を新規書き込みCR-D2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CR-D2
ONKYO

CR-D2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月11日

CR-D2をお気に入り製品に追加する <259

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング