CR-D2 のクチコミ掲示板

2008年 9月11日 発売

CR-D2

デジタルアンプテクノロジー「VL Digital」を搭載したCD/FMチューナーアンプ。価格は61,950円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥59,000

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:120W CR-D2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CR-D2の価格比較
  • CR-D2のスペック・仕様
  • CR-D2のレビュー
  • CR-D2のクチコミ
  • CR-D2の画像・動画
  • CR-D2のピックアップリスト
  • CR-D2のオークション

CR-D2ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月11日

  • CR-D2の価格比較
  • CR-D2のスペック・仕様
  • CR-D2のレビュー
  • CR-D2のクチコミ
  • CR-D2の画像・動画
  • CR-D2のピックアップリスト
  • CR-D2のオークション

CR-D2 のクチコミ掲示板

(830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CR-D2」のクチコミ掲示板に
CR-D2を新規書き込みCR-D2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ラジオ視聴について教えてください。

2009/06/01 03:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:3件

家の人がCR-D2を購入してきました。
AMラジオを聴くことはできますでしょうか。
適切な接続方法、オススメがございましたら、教えてください。
場違いな質問で申し訳ありません・・・

書込番号:9634216

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/01 06:19(1年以上前)

CD-D2はチューナー内蔵ですがFMだけなのでAMは受信できません、AMラジオを別に用意して入力に繋げれば視聴できるようになりますよ。

書込番号:9634346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/01 13:22(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
家にあるような普通のラジオをCRーD2の入力に繋げば良いということでよろしいですか? そうしたら、チューニングもCRーD2で可と言うことですか?
ほんとスミマセン。

書込番号:9635454

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/01 19:23(1年以上前)

AMを良好に受信できるなら普通のラジオでもポータブルラジオでも使えますよ。
局のチューニングはラジオで行います、ONKYO のRIシステムに対応したチューナーならある程度CR-D2のリモコンで操作できるでしょうね。
ですがAMラジオだけなら普通のラジオを繋げて手動で操作してもいいように思います。

書込番号:9636651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/01 22:57(1年以上前)

ありがとうございます。
がんばってつなげてみようと思います(^-^)

書込番号:9638013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/02 17:30(1年以上前)

音響機器については素人です。

☆ぴよ☆さんの質問のおかげでわたしもこれを購入しようと思っていたのですが、ちょっと考えさせられました。チューナー付きというので購入しようと思っていましたが、FMは付いているのにAM付いていないですか、RIシステムでと言われているので探したら確かにありましたが、そちらはAMだけでなくFMも付いていますね。ダブってしまいます。ONKYOさんのAMだけのもっと小さな単品チューナーがあれば良いのにと思いますが、せっかくコンパクトに収まっているのにと考えると、中途半端な気がしてきました。ビクターさんの EX-AシリーズはAFMも付いてるみたいなのでそちらに候補が移りそうです。CR-DシリーズはアンプのW数も違うのでEX-Aシリーズと比べると怒られるかもしれませんが、私だけなのかも知れませんが、こういう点が購入の決定に左右するというのもメーカーさんに知って欲しいです。皆さんはAMも聞きたいなーと不便を感じておられないでしょうか?

あと、別スレがあるかもしれませんが、FR-N9FXにCR-Dシリーズのアンプのような大きなスピーカーも鳴らせるようなのが付いたFR-N9FX LTDみたいなの出されたら飛びつこうと思っています。

書込番号:9641067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:1件 画像庫&価格レポ修正 

2009/06/16 19:26(1年以上前)

D1ユーザーですが、僕はAMは聴きませんね〜(^^;

1242位しか知らないので(・・;;;

FMなら自宅のTV用の丸いアンテナを直接繋いで聴いています。
雑音が少なくなるので直接接続出来るCRは良いと思います。

書込番号:9709060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LTD発売の発表

2009/05/23 03:50(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:1147件

いよいよ発売されるとプレス発表ありましたね。

どれくらい変わるものか…

書込番号:9589048

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/05/23 04:23(1年以上前)

回路写真を拝見しましたが、良いつくりでしたね。
7万円台のレシーバーとは思えないくらい。
厚めの銅バスプレートに大容量コンデンサなので出てくる音がなんとなく連想できます…。
ニアフィールド用途に口コミから良く売れるようになるような気がします。

個人的には同時発表のフルサイズのSACDプレーヤーがもっと嬉しかったです♪
ちょっと置く場所無いですけどね〜。
思い切ってSONYのMD機処分しようかな。

書込番号:9589089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件

2009/05/23 09:16(1年以上前)

スキンミラーさんコメントありがとうございます。

わたしは吉田苑さんがどのように料理するかに興味があります。

SACDは私は使わない(聞きたいタイトルが少ないため)のでCDの再生能力がとこまで削がれていないかが興味ありますね。

書込番号:9589647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/23 14:22(1年以上前)

ここにも書いたのですが↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20703010400/SortID=8341239/

ここではLTDはまず出ないという話でした。
でもやっぱり出ましたね。

私はCR-D1LTDを持っているので今回のCR-D2LTDとの差が気になるのですが、
プレスリリースを読む限りあまり良く分かりません。
一点だけ

>CR-D2LTDのシャーシは、起伏による複雑な共振を抑制するフラットなシャーシに
 制振塗装を施した上で、もう1枚ス チール板を加えた二重構造を採用。

ここの「制震塗装」という部分位しか違いが分かりませんでした。(写真でもそこは分かる)
内部的には発表された写真ではそこまで違いが分かりません。

違いが分かる方いらっしゃったら教えてください。

*CR-D1LTDでも十分満足してます^^

書込番号:9590824

ナイスクチコミ!0


猫縞さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/02 01:54(1年以上前)

一応、生産地は変わってますね。

国内からマレーシアに…店頭にあったカタログの写真よく見ると、そうなってました。

書込番号:9638976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お尋ねします。

2009/05/11 01:21(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

オーディオ初心者です。
ですが、初心者とはいえ音質には多少のこだわりがありまして、
本当は大型の単品オーディオを所有したいのですが、
スペース的な問題もあり、コンパクトなもので探していたところ
こちらの商品にたどり着きました。

店頭で試聴してみて全体的に音がクリアで癖が少なく感じましたし、
「大型スピーカーを鳴らしきる圧倒的なスピーカードライブ能力を誇る」
という宣伝文句に惹かれました。

また、スピーカーも色々と試聴してみた結果、
自分の好みの音質に近いスピーカーを見つけまして、
そのスピーカーの購入も検討しています。

具体的には、クオードの「11L2」というスピーカーなのですが、
これがまた癖が少なく音質も適度なメリハリがありつつ、
音が柔らかく広がるという印象で、気に入っています。

ただ、果たして「CR−D2」で「11L2」というスピーカーを
きちんと良い音で鳴らせるのかが疑問で購入を躊躇しています。

価格だけを単純に比較すると「CR−D2」で「11L2」を鳴らすのは
少し酷なのかな?と思うのですが、両方とも音質的にお気に入りなだけに
どうするべきか悩んでいます。

どなたか参考になるような点があればご教示いただければと思います。
皆さんどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:9525716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/11 09:44(1年以上前)

スカイブルーな気分さんおはようございます。
問題無いと思いますが、完全に鳴らし切るかどうかは不明です。
もし、よろしければオーディオショップの「吉田苑」のホームページを覗いて見て下さい。吉田苑ではCR−D2のチューニングモデルを販売しています。セット販売で組み合わされるスピーカーを見てもらえると分かりますがかなり高額なスピーカーと組み合わせて販売しています。

書込番号:9526524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/12 00:42(1年以上前)

地獄の皇太子さん、早速の返信ありがとうございます。

おっしゃるように吉田苑さんのHPを見てみると
かなり高額なスピーカーが相性が良い組み合わせとして
紹介されていますね。

吉田苑さんの場合、CR−D2に独自に手を加えて
さらに性能を向上させたモデルということなので、
市販のノーマルなモデルとは若干異なる部分もあるでしょうけど、
少なくとも私が思っている以上にCR−D2のポテンシャルは
高そうですね。

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9530539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MDとカセットが聴きたい!

2009/05/07 16:30(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

すいませんが質問させて下さい。

使用機種はCR-D1ですが、もう見てないと思いD2の方に書き込ませてもらいました。

今はCR-D1にMDプレイヤー(MD-105AX)を接続していますがカセットも聴きたいので本日(K-V3)と言うカセットプレイヤーを買いました。
しかし、CR-D1にはRIが1つしか付いていないのです。
どの様にしてMDとカセットを接続したら良いのでしょうか?
【CR-D1】
RI端子>1つ。
光出力>1つ。
LINE1>入力のみ。
MD/TAPE>IN&OUT端子1つずつ。
DOCK/CDR>IN&OUT端子1つずつ。

【MD-105AX】
ANALOG>IN&OUT端子1つずつ。
RI端子>2つ。
光入力>2つ。

【K-V3】
ANALOG>IN&OUT端子1つずつ。
RI端子>2つ。

です。
K-V3には取説がありませんでしたし、調べても製品情報が出て来ないので分かりません。

宜しくお願いします。

書込番号:9507162

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/07 18:41(1年以上前)

RIシステムは数珠繋ぎで使えたと思いましたよ。

CR-D1→MD→カセットかCR-D1→カセット→MDで連携してくれるはずです。
ですがあまり自信ないので間違えているかもしれないです。
音声のRCAピンはMDはすでに繋がっているのですから、空いているDOCK/CDRにカセットを繋げることになりますね。

書込番号:9507632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

2009/05/07 19:31(1年以上前)

>口耳の学さん

情報ありがとうございます!
あと、口耳の学さんの古レスでRIケーブルの代用でモノラルミニプラグが使えると言う事も見て、先程ケーズデンキへ行き
Victor CN-120A \400を買いましたが、きちんとRIケーブルの役目を果たしました。
(CR-D1→K-V3→MD-105AX経由でリモコンでCR-D1の電源ONにしたら、全ての電源がONになりました。)
なお音声ケーブルは、ダイソーで2つ購入して接続しました。

で、キチンと再生出来ますが、やはりMDとTAPEのどちらかしかCR-D1のリモコンで操作が出来ません(^_^;)

MD/TAPEの入力に繋げないとリモコン操作が出来ないのです。
DOCK/CDR入力にMDやカセットを接続してもリモコンは無反応です。

ただ、このカセットデッキは希少?旧FRのOPデッキらしいので、レベルメーター等が付いていなくてリモコンもダメかな〜と思いましたが、ちゃんとに連動出来て良かったです。

見た目も何かシステムコンポっぽくなり格好なった気がして気に入っております★
http://image14.bannch.com/bs/M302b/bbs/261883/img/0133286701.JPG

書込番号:9507846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 00:44(1年以上前)

納豆ラーメンさん こんばんわ。

4/30にオンキヨーサービスさん確認済みの機体にて、4台目にして正常動作するCR-D1LTDを入手することができた にゃがやん といいます。

私も、INTEC205で使用していたMD(MD-105X)、カセットデッキ(K-505X)の組み合わせで使用し始めた所です。

CDR/DOCKに接続したカセットの再生を開始しても、CR-D1LTDの入力が自動で切り替わらないので、納豆ラーメンさんのおっしゃるようにMD、カセットの同時使用では、MD/TAPEの入力に接続した機器は正常な連動動作をし、CDR/DOCKに接続した機器はアンプ(CR-D1)電源ON/OFF連動のみしかできないように思います。

(MD-105XとK-505XはINTEC A-905Xとの組み合わせでは共にリモコン操作、連動できていました。)

取説には、2台同時接続の例はありませんので、仕様なのでしょうが、A-905Xとの連動を知っているだけに不便な感じは否めないですね。

書込番号:9509961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

2009/05/08 19:57(1年以上前)

>にゃがやんさん
レスありがとうございます。

やはり、INTEC205系のアンプですと快適なのですか・・・。
自分は、今MDとTAPEのどちらかの単品リモコンを買おうかと思っています。
現状はMD/TAPE端子にTAPEが繋がっていて、TAPEを快適に使用しています。

あと、INTECのカセットデッキって凄いですね(自分のはFRのOP品ですが)
何気にCRのリモコンの早送りボタンを一度押したら、車のデッキの様に次の曲までスキップ出来ました。
この機能は知らなかったので得した気分です。

書込番号:9512916

ナイスクチコミ!0


猫縞さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/18 00:39(1年以上前)

>納豆ラーメンさん 

写真見ました。
もうこのクチコミ見てないかな…と思ったんですが、MDは熱に弱いので、あんまり排熱のあるアンプの上には置かない方が良いですよ。テープデッキなら平気なので、配置換えをされては?

書込番号:9561606

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MP3

2009/05/05 22:32(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

MP3に対応しているようですが、WINDOWSのWMA形式のファイルの再生は可能でしょうか?
onkyouのHP見ても書いてないのですが。

書込番号:9497710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/05 23:23(1年以上前)

書いていないって事は対応して無いって事ですよ
そういわれればCDにWMVを焼いたものを再生できるってデッキ見た事ないです
CDに焼く人いないんですかね

書込番号:9498076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/06 00:41(1年以上前)

ハイイロチュウヒさんへ

仕様に書いてないなら駄目ですね…。


ゼロプラスさんへ

あれ?
ケンウッドさんから随分前に…。
SJ-9CDRとか。

書込番号:9498577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/06 00:44(1年以上前)

あ、追記…。

ハイイロチュウヒさんへ

こんな検索は如何?^^

http://www.bestgate.net/compo/list_4_5.html

書込番号:9498593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/06 00:48(1年以上前)

レスありがとうございます。
FRシリーズは、MP3/WMA対応なんですね。
なんで、CR-D2はWMA対応じゃないのでしょうねぇ・・・
DENONのM37は、WMA対応なので迷いが生じています。

書込番号:9498606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/06 01:16(1年以上前)

おっと 自分が知らないだけで出ていたんですね
情報ありがとうございます

書込番号:9498738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/06 01:20(1年以上前)

ハイイロチュウヒさんへ

無いから諦める…よりは迷えるだけ良い状況になったのでは(笑)。
まあ、後は煩悩の赴くままに…(ぇ


ゼロプラスさんへ

まあ、皆知らない事だらけですから^^
誰にだってありますよ〜。
それに、なんせWMAなんてCD-Rに…という代物では…^^;
仰る通り、あまりいらっしゃらないと思いますよ〜。

書込番号:9498754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FR-N9FXとの違いは?

2009/05/02 18:14(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:110件

CR-D2とFR-N9FXでは、音はどちらがよいのでしょうか。教えてください。

FR-N9FXのほうが価格も高いので上位機種になるのでしょうか。
MDは使用しないのですが、音はやはりFR-N9FXのほうがよいのでしょうか。

書込番号:9481071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/02 20:10(1年以上前)

本機はCDレシーバーですのでスピーカーは別売です。またチューナーはFMのみです。
一方、FR-N9FXはMDコンポですのでMDが使えますのでタイマー録音ができます。チューナーはAM、FM付いてます。
音質については本機の方がよいです。

書込番号:9481489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/05/03 21:48(1年以上前)

地獄の皇太子さん、ありがとうございます。

FR-N9FXのほうが発売が新しいですしMDもUSBも付いているのでいいのかなと思ったのですが、出力が小さいのでどうかなと思っていました。
音質はCR-D2のほうが良いとのことで了解いたしました。
有り難うございました。

書込番号:9486905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/03 21:53(1年以上前)

CR−D2を検討されているなら、「吉田苑」を検索してみてください。
チューニングモデルとスピーカーのセットがお得な価格で販売されています。(オンキヨーの音が好きなら)音も折り紙付きです。

書込番号:9486938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CR-D2」のクチコミ掲示板に
CR-D2を新規書き込みCR-D2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CR-D2
ONKYO

CR-D2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月11日

CR-D2をお気に入り製品に追加する <259

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング