CR-D2 のクチコミ掲示板

2008年 9月11日 発売

CR-D2

デジタルアンプテクノロジー「VL Digital」を搭載したCD/FMチューナーアンプ。価格は61,950円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥59,000

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:120W CR-D2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CR-D2の価格比較
  • CR-D2のスペック・仕様
  • CR-D2のレビュー
  • CR-D2のクチコミ
  • CR-D2の画像・動画
  • CR-D2のピックアップリスト
  • CR-D2のオークション

CR-D2ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月11日

  • CR-D2の価格比較
  • CR-D2のスペック・仕様
  • CR-D2のレビュー
  • CR-D2のクチコミ
  • CR-D2の画像・動画
  • CR-D2のピックアップリスト
  • CR-D2のオークション

CR-D2 のクチコミ掲示板

(830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CR-D2」のクチコミ掲示板に
CR-D2を新規書き込みCR-D2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CR-D2の組み合わせで迷ってます

2009/03/24 22:29(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

スレ主 notinotiさん
クチコミ投稿数:3件

予算は八万ほどで考えてます。
そこで予算内でできる組み合わせで迷ってるのは、
CR-D2+D112LTDかCR-D2+D212EX
それとも度々口コミで出てきて気になってるCR-D2XR+予算内で収まるスピーカー
で考えています。いつも聞いてる音楽はメインがPOPSでサブでJAZZを聴いてます。
皆さんでしたらどの組み合わせにします?


書込番号:9298602

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/03/25 13:10(1年以上前)

こんにちは。

私なら、”CR-D2XR+予算内で収まるスピーカー”ですね。

理由は、オンキヨー+オンキヨーでは当たり前すぎて面白くないからです。何となくテーラーメイドの既製服って感じです。
そこで、他社のスピーカーを組み合わせて、より自分の好みに合わせたサウンドを目指します。まぁ、イージーメイドのスーツって所でしょうか。

しかし、こうしたやり方をオーディオ・ノービス・クラスの方全てにお勧めするものではありません。
それは初心者の場合、自分の音の好みをハッキリ掴んでいない場合が多いからです。これは色々な音を聞いたことがないのだから、ある意味当然です。

そこで、最初は無理をせず1社の製品でまとめるのは、確実な方法であって、悪くありません。

では、D-212EXとD-112EXではどちらを選ぶかと言えば、より口径の大きいユニットを使い、能率も2db高いD-212EXを選びます。
理由は、口径が大きいユニットの方が低音再生に有利なことと、より能率が高い方がアンプへの負荷が軽く、鳴りっぷりがよいからです。

書込番号:9301001

ナイスクチコミ!0


スレ主 notinotiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/30 21:01(1年以上前)

586RAさんの言うとおり、初心者なもんで自分の好みもはっきり
掴めてないので、CR-D2+D212EXの組み合わせにしてみようかと思います。
586RAさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:9326548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

CR-D2の音質

2009/03/24 21:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:8件 CR-D2のオーナーCR-D2の満足度3

CR-D2の音質の良さって何なんでしょうか?
音は甲高く安っぽいし、低音弱い、厚みも感じない、歌手もデジ声で生々しさの欠片もないです。
正直つまらない音がシャカシャカ鳴ってる感じで。
ここで高評価してる人達が自分には理解できないので、是非とも理由を聞かせてほしいです。

書込番号:9298233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/03/24 22:20(1年以上前)

・QAQ`さんこんばんは。
レビューを読ませて頂きました。
合わせているスピーカーは何でしょうか?
また、セッティングはどのようにされてますか?
レビューの内容からすると本機は・QAQ`さんの趣向とは違った方向の音だと思われます。
趣向が合わなければ悪いと感じるでしょうね。
好き嫌いは主観ですのでどこが良いと他人に聞く事に意味は無いので、どのような傾向か客観的に聞く方が有意義ですよ。

書込番号:9298547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 CR-D2のオーナーCR-D2の満足度3

2009/03/25 00:04(1年以上前)

地獄の皇太子さんレスありがとう。
自分はスピーカーにD152を使ってますが、それでも高音域の主張は激しく低音域が弱すぎるので、
サブウーファーを付けて音に柔らかさと厚みを加えてます。
音質の良否は確かにその人の趣向ですけど、デジ音丸出しでいかにも作りました的な音質(不自然さ)が高評価になるのは自分には理解し難いので聞いてみた次第です。
傾向だけで片付くのならそもそも評価する意味がないと思いますし。

書込番号:9299279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/03/25 00:52(1年以上前)

デジタルの音とは何でしょうか。最近はデジタルもアナログも同じような音を出すものも有りますよ。最近の音源はもっぱらデジタルですし…。
・QAQ`さんの言いたいのは、ようするに高解像でも厚みの無く、また余韻も無い無機的で安っぽい音ですかね。
音の鳴り方の傾向はほぼスピーカーに委ねられるので一概にレシーバーだけが原因では有りません。
セッティングの事は教えて貰えませんでしたが、セッティングである程度改善できるはずです。スピーカーを変えれば簡単ですが…
スピーカーはしっかりした所に設置してますか?
リスニングポイントのとり方は大丈夫ですか?
スピーカーのエージングは十分行えていますか?
またD-152E付属のモンスターケーブルXPはお勧め出来ない(良く言って大味。悪く言えば雑な音)ので手持ちのスピーカーケーブルが有るなら変えて見て下さい。

書込番号:9299548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/25 23:21(1年以上前)

・QAQ`さん こんばんは

そうですか、残念ですね..
CR-D2とD-152Eならそれほど悪い組み合わせではなく
コストパフォーマンス抜群だと思います。

CR-D2とD-152Eを使用する直前に使用していたシステムを教えて
頂けないでしょうか。
・QAQ`さんの以前に使用していた、スピーカーやアンプが分かれば
意見もしやすくなるかもしれません。

それと音源はCDでしょうか?
CDだとすればmp3形式ですか?
それともPC内のmp3をライン入力でCR-D2で接続しているでしょうか。
iポッドなどをライン入力で接続していますか?

もし、高スピード、高解像系のオンキョウが合わないなら
DENONなどのスピーカーを試聴されてはいかがでしょうか?







書込番号:9303691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/31 17:57(1年以上前)

評価はあくまでも音質、価格等々の総合ですから、
同額帯のコンポと比べれば音質はいい方だと思います。
フルコンポや高価なコンポと比べるのは酷です。
音質に拘るならミニコンポは買わない方がいいと思いますよ。

書込番号:9330471

ナイスクチコミ!2


秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

2009/04/01 16:22(1年以上前)

今はほとんどデジタル化でスピード感や高解像を優先して作ってます。
真空管アンプのような柔らかくふくよかな音は今の若い世代には馴染みないので逆に売れません。
以前のオンキョーならもっとアコースティックな音でしたが今はそういう音質のメーカーは少ないです。
それにDVDを繋いで鳴らしたり、ipodを繋いで鳴らす場合大きなスピーカーでは歪んだ音になるのでスピーカーは必然的に小さくなります。さらにメーカーはサブウーハーを追加する事を前提にしたりしてます。
これで不満ならフルサイズコンポしかないですね。

書込番号:9334618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:1件 画像庫&価格レポ修正 

2009/04/03 22:55(1年以上前)

あなたの好みじゃない音質だから(悪)は無いでしょう(^o^;

サブウーハーを付ける時点で・・・。

所詮は口コミなので、実際に試聴するのが一番ですよ。

書込番号:9344874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 CR-D2のオーナーCR-D2の満足度3

2009/07/11 22:01(1年以上前)

3ヶ月経ちましたけど、やっぱり自分には合いませんね
原音に近づけてこそオーディオの価値があると思ってたけど、今はメリハリだけの機械音でも評価されちゃうから驚きです

確かに人それぞれ音の好みはあるけど、自分的には美しく綺麗で深みのある自然な音が好きなのでこの製品では全くダメという事でした

書込番号:9839869

ナイスクチコミ!0


秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

2009/07/11 22:10(1年以上前)

デジタルアンプではなくアナログアンプにしてみては?
デノンなどは良いと思います。
人の耳ではアナログ信号しか聞けないはずなのでアナログアンプで小型スピーカーをならすと素直で奇麗ですが?
値ははりますが管球アンプも良いですよ。
近隣に試聴可能なお店で試聴してみては?
オーディオの世界はエンドレスですからお金かけすぎに注意を!

書込番号:9839926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 CR-D2のオーナーCR-D2の満足度3

2009/07/12 12:50(1年以上前)

>>秋蕎麦さん
レスありがとうございました
説明がとても分かりやすいですね
偏った意見を押し付けてくる訳でもないので、頭の固い自分でもすんなりと聞き入ることができます
今後もレス参考にさせてもらいますねっ

て、何のレビューだよ@@;

書込番号:9842872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

購入検討中のものです。
オーディオには詳しくないので、教えてくださいませ。
聞く音楽は、クラシック、ジャズ、ジャズボーカルで

CR-D2に、スピーカーD-112EX、ケーブルにベルデン 8470

を合わせようと思ってます。
この組み合わせはどうなんでしょう?
同じ予算でお勧めの組み合わせはありますでしょうか?


なお、スペース的に置く場所がTVの上なんです。。。
土台にしっかりした板を敷けば問題ないのでしょうか?
それとも、地べたフローリング床にそのまま置いた方がよいのでしょうか?
できればスタンドが欲しい所ですが、予算的に難しいです。


素人の私にいろいろ教えてくだされば幸いです。
何卒、皆様のご意見宜しくお願いします!


書込番号:9255191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/03/16 18:08(1年以上前)

トッド&ナンシーさんこんばんは。
スピーカーは何がベストかはトッド&ナンシーさんの音の好み次第ですので一般論で言いますと、オンキョーの組み合わせですと音はフラットで高解像な傾向に有ります。音に甘美な響きを求めるユーザーには味気無く感じてしまう事が有ります。
トッド&ナンシーさんはこの組み合わせでお好きなソースを試聴されましたか?良いと感じたのならば、メーカー推奨の組み合わせですのでよいです。
設置の場所ですが、TVの上ですか?TV台じゃなくて…
TV台に置く場合TV台が共振しない様にオーディオボード(人口大理石で可)をひき、スパイク(インシュレーターでも可)を噛ませたいですね。最低限インシュレーターは使いましょう。
スピーカーの高さは鑑賞する耳の高さにツィータを合わせるのが定石です。幅に関しては制限あるみたいですので割愛します。

書込番号:9255417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/16 18:33(1年以上前)

地獄の皇太子さん。
早速のアドバイス有難うございました。

なるほど、やはり個人個人の「音の好み」があるんですね。
うーん、僕の場合はそんな詳しくないので、クリアな音、綺麗な音であればOKですので、ONKYO組み合わせでもいいかもですね。

でもマニアックにJBLとかタンノイとか舶来品も組み合わせてみたい気もしますです(笑)。

あと、設置はやはり、大理石のようなしかりした土台が必要なんですね。インシュレーターも。これは勉強になりました。このあたりはフツーに置けばいいのかな?って思ってました。やはり、素人はいけませんね。

大変貴重なご意見有難うございました!

書込番号:9255537

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/03/16 18:53(1年以上前)

インシュレーターは買う必要ないですよ
スパイクが付属してますから

書込番号:9255629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/03/16 20:34(1年以上前)

トッド&ナンシーさんjbkqb324さんが言われる通りD-112EXにはスパイクとスパイク受けが付属してますね。
輸入もののスピーカーはペア五万位からしかお勧め出来るスピーカーは少なくですね。
とにかく、掲げておられるセットで試聴しましょう。推奨セットなので量販店でも置いているでしょうから音の傾向くらいは分かると思います。出来れば他の会社のスピーカーも聞いてみましょう。オンキョーと対極と言われているデノン(ジャズやヴォーカルが得意と言われている。低域を膨らましたいわゆるデノンサウンド)を聞くと分かり易いと思いますが会社によって音のキャラクターが有ります。好きな音を見つける事が機器選定の決め手になりますので。私も暇があればオーディオコーナーに行って気になるスピーカーは聞く様にしてます。買わなくてもf^_^;

書込番号:9256139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/19 10:14(1年以上前)

すみません、休みで旅行に行っててお返事遅れました。
またまたのアドバイス有難うございました。

・輸入スピーカーはやはりペア五万は少ないんですね。
・まずは推奨セットを量販店聞いてみますです。
・デノンがオンキョーと対極というのは知りませんでした。ジャズ、ヴォーカルを聞くことも多いのでデノンも検討してみまっす!

本当に貴重なアドバイス有難うございました。

デノン、、、好きなんです。実は(嬉)。。。

書込番号:9269870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/03/19 10:43(1年以上前)

トッド&ナンシーさんお帰りなさい。
CR-D2は比較的にスピーカーを選ばないレシーバーなので好きな音色のスピーカーを選んで下さいね。
デノンでの同価格帯でのお勧めはSC-CX101ですね。
価格帯はかなり違いますがパイオニアのピュアモルトスピーカーやダリのMinuetUなどはジャズを気持ち良く鳴らしてくれます。一聴の価値有りです。
ダリですとレクトール1が同価格帯ですので聞いてみて下さいね。(私はSC-CX101の方がお勧め)

書込番号:9269956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/19 19:55(1年以上前)

有難うございました!
早速SC-CX101チェックしました。

よさげですね。
オンキョーと悩んでしまいます。
とにかく聞きにいってみますね。

色々と有難うございましたー!

書込番号:9271698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/03/19 20:17(1年以上前)

トッド&ナンシーさんこんばんは。
参考に吉田苑と言うオーディオショップのホームページを覗いてみて下さい。CR-D2のチューニングモデルも販売しており、またSC-CX101のチューニングモデルもセット販売しています。セットしているスピーカーも有り得ない価格帯の物も有りびっくりしますよ。

書込番号:9271797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

喫茶店のBGM用にどうでしょうか?

2009/03/12 23:55(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:110件

はじめまして。
12坪の喫茶店のBGM用にコンポとスピーカーを探しています。
これまでは、CDチェンジャー機能のついた低価格(4〜5万円)のミニコンポを使用してきましたが、いつもCD駆動部分が壊れてしまい、何度か修理を繰り返したのちに買い換える、というのを繰り返していました。かれこれ、もう4代目です。
ミニコンポを使う理由は低価格だからです。

いつも、壊れるのはCD部分だけで、その度にセット全部を買い換えていて、いつももったいないと思っていました。
単体で揃えた方が無駄がなくてよいのは分かっていたのですが、セットのほうが低価格なのと、喫茶店で使うので、どうせ高価なものを使っても音的には大差がないだろうと思い、結局またミニコンポに買い換えていました。

それで、前回買ったミニコンポが、いかにも「ただ音がなっているだけ」の情けない音なので、この際、単体に買い代えようと思います。
FMも聞きたいし、こちらの評判も良いのでCR-D2にしようかと考えているのですがどうでしょうか。
スピーカーはD-212EXも考えましたが、現在の喫茶店の間取りでは理想的な設置ができないので、少し節約してD-152EかD-112ELTDにしようかと考えています。
理想的な設置はできませんが、4〜5万円のシステムコンポよりは音響的にかなり良くなるのではと期待していますがどうでしょうか。この機種は喫茶店にはむかないでしょうか。もっと高価な機種にしたほうがいいでしょうか。皆様のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:9235629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2009/03/13 09:56(1年以上前)

>12坪の喫茶店のBGM用にコンポとスピーカーを探しています。

お店でBGMとしてCDを使うためには、契約が必要かと思います。

著作権処理が面倒ですから、有線を契約することをお勧めします。
http://www.cric.or.jp/qa/sodan/sodan5_qa.html

書込番号:9236886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/18 09:52(1年以上前)

てるてるぼんずさん こんにちは

音質は確実に向上します!
ミニコンポの音質にCR-D2とD152が負けるはずがありません、
コストパフォーマンスを考えればかなり良い組み合わせです。
お勧めできます。

いい音質を聞きながら飲むコーヒーは素晴らしいと思います。

書込番号:9264681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/03/19 00:15(1年以上前)

>ドアホン欲しいさん

勉強になります。

>DOUBLE DECKさん

有り難うございます。
やっぱり良いものを使えば、それだけ音も良くなりますよね。

でも、お客さんの場所によって音が変わるので、SPをどこにどのように設置しようか悩んでいます。
友人からは、お客さんの頭の上だとうるさいのでBOSSの吊り下げ型を勧められましたが、私としてはD-152Eが気に入っています。
もしアドバイスがおありでしたらお願いします。

書込番号:9268645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/19 10:16(1年以上前)

スピーカーの設置は諸説あり
複雑です、とうぜんお店の大きさや座席などに
よっても変化はあるでしょう。

一般的にスピーカーは耳の高さの位置におけば
良いですがお店となると、確かに吊り下げ式が
一般的かも知れません。

しかし、それほどこだわらなくてもいいでしょう。
置いて気に入らなければ場所を変えればいいわけですから

それからいまさらですが、オンキョウのスピーカーは
一般的に聞き疲れの多いスピーカーと言われることが多いです。
高音がキンキンして解像度やスピードが高いので
喫茶店のような長く、まったりする場所ではもしかして
合わないかもしれません、
今さらで申しわけないですがw

パイオニアやデノンの方が暖かくて、やさしい音ですので
そちらの方がよいのかな。。

回転率重視ならオンキョウがバッチリかも。。

まあ、それほど気にしなくてもよいかも知れませんが。

書込番号:9269880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

生産国はどこですか?

2009/03/08 11:04(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

スレ主 kazuti008さん
クチコミ投稿数:115件

メーカーページの裏側が出ている写真で、かすかにMade in japanと読めた気がしたのですが・・・。

書込番号:9211342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/03/08 15:26(1年以上前)

この商品に限らず、家電製品一般の話ですが、同一メーカー同一品番の商品でもすべての製品が同じ工場で作られているとは限りません。また、製造時期によって製造工場が異なる場合もあります。いわゆる「予告無き仕様変更」でありまして、今回のケースのがあてはまるかどうかは分かりませんが、一時期の製造分が「日本製」であったとしても、現在店頭に存在する在庫も同様であるとは限りません。

実際あったケースとして、とある電化製品で、店の展示品が日本製(初期生産ロット)であったが、店頭の箱入り在庫の生産国印刷がすべて日本国外(後期生産ロット)だった!というパターンに出くわしたことがあります(これは、私の記憶が確かなら、ビデオデッキでした。かなり以前の話ですが。)。

どうしても日本製にこだわるのでしたら、店頭での購入であれば在庫の箱に印字されている生産国表示を確認させてもらってから購入するのが良いでしょう。ネット通販及びオークションの場合は購入決定までに先方に確認を取るべきでしょう。

ただ、こういったケースですと安定度の高い後期生産ロットか、信頼の国内生産ロットかで悩むケースもありえます。
それに、そもそも国外で製造していないモデルであれば、心配無用なケースもあります。

そうそう、忘れてました。コンポの場合、センターユニットとスピーカーの生産国が違う場合もあったりしますので、もしそこまでこだわられるのなら、要注意ですね。

書込番号:9212490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

後部の端子について

2009/03/03 20:20(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:51件

この機種にはむき出しの線をつなげる端子と普通のオーディオコードをつなぐ端子の二つがありますよね?
むき出しの端子に接続しないとCDに焼いたmp3は再生できないのでしょうか?
また、むき出しの端子の接続ではSOTEC HDC-1Lとの接続端子であるRI接続は機能しないのでしょうか?
どうかご教授お願いいたします。

書込番号:9186652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2009/03/03 21:21(1年以上前)

「また、むき出しの端子の接続ではSOTEC HDC-1Lとの接続端子であるRI接続は機能しないのでしょうか?」

間違えました。

「また、むき出しの端子の接続でしかSOTEC HDC-1Lとの接続端子であるRI接続は機能しないのでしょうか?


です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9187123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/03/03 21:23(1年以上前)

「また、むき出しの端子の接続ではSOTEC HDC-1Lとの接続端子であるRI接続は機能しないのでしょうか?」

間違えました。

「また、むき出しの端子の接続ではSOTEC HDC-1Lとの接続端子であるRI接続は機能しないのでしょうか?


です。

何度も修正ごめんなさい。

宜しくお願い致します。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9187137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/03 21:50(1年以上前)

むき出しの端子はスピーカーを繋げるための端子です、スピーカーを繋げないと音が出ません。
(ヘッドホン端子にヘッドホン等を繋げるのは除外します)

HDC-1Lと繋げるなら赤白の端子で繋げることになりますね、RI端子も繋げれば連動できるのでは?

書込番号:9187316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/03/03 22:16(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

むき出しの端子の接続のほうが音がいいのかと思い質問しました。

実際音の感じは違うのでしょうか?

ご返答お待ちしております。

書込番号:9187501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/03/03 22:24(1年以上前)

あとCDに焼いたMP3の再生が赤白端子では音が出ませんでした。

普通のCDではちゃんと音が出ています。

MP3はむき出しの端子でしか出力されないのでしょうか?

またCR-D2の音量調節つまみが赤白接続だと機能しません。

これは仕様なのでしょうか?

ご教授お願い致します。

書込番号:9187578

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/04 00:05(1年以上前)

話がかみ合っていない気がするのですが、むき出しの端子はCR-D2背面の向かって右上の四つある端子のことですよね?
その端子にスピーカーを繋げているのですよね?

書込番号:9188317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/03/04 00:19(1年以上前)

いいえ、むき出しのほうには接続していませ。

説明書によると、赤白ケーブルをつながないとRIが機能しないようなので赤白端子につないでいます。

むき出しの端子につながないとだめなんですかね??

書込番号:9188412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/03/04 00:21(1年以上前)

すいません、、勘違いしてました。

おっしゃるとおり赤白端子につないでいます。

何度も申し訳ありません・・・。

書込番号:9188427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/03/04 15:42(1年以上前)

kazuki-kobaさんこんにちは。
どうしてこのような組み合わせで使われているか理解できませんが…
スピーカーはパワードスピーカー(アンプ内蔵)を使っているのではないですか?
また、ドライブはどちらを使っていますか?

書込番号:9191041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/04 18:05(1年以上前)

少し整理してみましょう。

CR-D2のスピーカー端子にパッシブスピーカーを繋げていますよね?赤白の入力端子にHDC-1Lのライン出力から繋げて再生しているまでは合ってますか?

ヘッドホン等で使用するステレオミニプラグのことを「むき出しの端子」と表現しているわけではないのですよね?

書込番号:9191591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/03/04 19:07(1年以上前)

混乱させてしまって申し訳ないです。。。

SOTEC HDC-1Lとつなげて使用したいと思ったので先にこのアンプを買いました。

RI端子でひとつのリモコンで操作できるように書いてあったので。

「スピーカーはパワードスピーカー(アンプ内蔵)を使っているのではないですか?
また、ドライブはどちらを使っていますか?」

その通りです。ドライブはまだSOTEC HDC-1Lが届いてないのでCR-D2のドライブを使用しています。

「CR-D2のスピーカー端子にパッシブスピーカーを繋げていますよね?赤白の入力端子にHDC-1Lのライン出力から繋げて再生しているまでは合ってますか?」

そのとおりです。

この画像の端子につなぐ予定です。

書込番号:9191868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/03/04 19:13(1年以上前)

画像の添付を忘れました。

コレにつなぐつもりです。

書込番号:9191890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/04 20:27(1年以上前)

今説明されていることと
MP3が再生できないのとはまた別の話なのですか?

CDが正しく焼けていて、スピーカーケーブルが正しく差し込まれていたら
音は再生できると思いますが・・。

普通のCDは再生できるとのことですから
MP3をCDに焼いている過程で何らかの問題があるのではないでしょうか?

書込番号:9192267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/03/04 20:45(1年以上前)

一応合計曲数は出て、再生状態にはなるんです。

もう一度今度は「むき出しの」端子につないで音が出るかやってみます。

その後またご報告しますね。

書込番号:9192362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/03/04 21:32(1年以上前)

自己解決しました。

以前はフォルダごと焼いていたCDだったので音が出なかったようです。

フォルダをなくし曲だけ焼いたら正常にどの端子からも音がでました。

お騒がせしました。

書込番号:9192678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CR-D2」のクチコミ掲示板に
CR-D2を新規書き込みCR-D2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CR-D2
ONKYO

CR-D2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月11日

CR-D2をお気に入り製品に追加する <259

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング