CR-D2
デジタルアンプテクノロジー「VL Digital」を搭載したCD/FMチューナーアンプ。価格は61,950円(税込)

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年2月4日 12:12 |
![]() |
5 | 33 | 2009年4月10日 12:07 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年1月25日 22:12 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月23日 16:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月17日 15:59 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月13日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
spendorのS3/5という型のSPを譲り受けました。
調べると結構良いもののようなので、引っ越しを機に使える環境を整えようとしています。
あまり予算をかけられないものですから、色々調べて
@CD-R2
AA-973+C-773
のどちらかな〜、と思っています。
ただ、オーディオ初心者のため、なかなか購入に踏め込めずにいます。
そこで、
1、SPとの組み合わせは妥当なのか?
2、他におすすめのものはありますか?
上記2点について博識な方のアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
○よく聞くジャンルはR&B、JAZZ、ROCK
○TVともつないでスピーカーから流したい
○予算は6万位[極力安く]
○賃貸マンションだからそんなに大きな音はNG
0点

こんにちは。
>1、SPとの組み合わせは妥当なのか?
スペンドールのS3/5は、BBCのモニタースピーカーLS3/5Aの流れをくむもので、かなり潜在能力の高いスピーカーです。
正直言うと、お考えの機械より少し上のランクで鳴らしたい位かと思います。しかし、
>予算は6万位[極力安く]
とのことなので、先立つものがなければ絵に描いた餅。何と言っても多少格が違おうが音が出ない訳ではありません。
まずは取りあえず手の届く範囲内で揃えれば宜しいかと思います。そう言う意味では、A-973+C-773の組み合わせの方が後々グレードアップするにもし易いですし、良さそうに思います。
書込番号:9035195
0点

こんばんは。
返信ありがとうございます。
確かに、後々を考えるとA-973+C-773のにしておいた方が色々楽しめそうですね。
まだCR-D2しか実際の音を聞いたことないので、視聴しに行ってみます!
ちなみに、586RAさんの言われている”少し上のランク”というのは例えばどのような
組み合わせでお考えなのでしょうか?参考のために教えていただけたらと思います。
書込番号:9036602
0点

>”少し上のランク”というのは例えばどのような
オーディオの世界では、良好な性能バランスを取る為に価格を一つの指標として使ったりします。そして、CDプレーヤー:アンプ:スピーカー=3:3:4位が良いと昔から(もう数十年も)言われています。
すると、スペンドールのS3/5は2本で20万程度ですから、CDプレーヤー・アンプとも15万円程度のものがバランスが良いことになります。
http://www.triode.co.jp/spe/prd.html
すると、オンキヨーのアンプならA-1VLやA-977、CDプレーヤーならC-1VLクラス、DENONならPMA-2000AE、DCD-1650AE、日本マランツならPM-15S1、SA-15S2クラスということになります。
A-1VL
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/E90F797D58A15AF649256E8D0025DDA8?OpenDocument
PMA-2000AE
http://denon.jp/products2/pma2000ae.html
PM-15S1
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/pm15s1/index.html
いきなり上記のような製品を揃える必要はありません。段々にグレードを上げて行く方がスピーカーの鳴りっぷりが変わっていく様を楽しめて面白いと思いますし、そのようにステップアップしていく方がオーディオを深く長く楽しめると思います。
まぁ、それだけスペンドールS3/5は素性の良いものだと言うことです。
書込番号:9038759
0点

言い忘れた。
アンプが変わるとどれだけスピーカーの鳴りっぷりが変わるかは、試聴時にスピーカーを固定してアンプないしCDプレーヤーをドンドン高いクラスのものに変えて試聴して貰えば分かると思います。
その際、1万円2万円程度の上げ方ではなく、倍々という感じで価格ランクを上げて貰って下さい。面白い体験が出来ると思います。
まぁ、あまり良いものを聞いてしまうといきなり目標が高くなってしまう懸念はありますが、それは山の頂上のようなものと考え、地道に1合目から登っていくようにした方が良いですよ。
理由は高級機程使い手のスキルを要求するようになるからです。悲しいことにオーディオは買ってきてポンと置いただけでは、なかなか良い音で鳴ってくれません。置き方とかケーブルとか電源とか色々気を遣うポイントがあって、それらを十分にコントロール出来るようにならないと本領を発揮してくれません。
まぁ、高級なワンちゃんと同じで、毛のトリートメントとか吟味した餌とか、色々気を遣わないと高級で有り続けない(綺麗に見えない)ような感じです。
書込番号:9038801
0点

いやー、色々細かく教えていただき感謝感激です!
今後、そんなにオーディオにお金をかけるのは難しいかと考えてはいるのですが、
教えていただいた事を参考にして今後の買い物をしていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9039202
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
初心者で無賃だのですが、
今、とても迷っている事があります。
それはこの「CR-D2」か「A-933+CDP」にするかです。
予算は結構違っていくと思うのですが、その値段の違い分、音にも違いはあるか簡潔にで宜しいのでお教え頂けると助かります。
因みに音楽のジャンルはR&B、ROCK、JAZZです。
宜しくお願い致します。
0点

当然、単体の方がオススメですし、一体と比べると故障率も低いです。
単体を買える予算があるなら絶対単体を買うことをオススメします。
というわけでA-933+CDPに一票
書込番号:8999201
0点

jbkqb324さん
回答ありがとうございます。
単体の方が故障する確立は一体型よりも下がるみたいですが、音質では違いは出てくるのでしょうか?
以前視聴しに電気屋に行ったのですが、周りの音が重なってしまい音質がよく判断できませんでした。
1つ解ったのは音の大きさは「A-933」が少しのボリュームでも大きく聞こえた事です。
音質などの点も主観で良いので、宜しくお願い致します。
書込番号:8999387
0点

う〜ん、どちらがいい音かと言えばやはり単体コンポに軍配が上がるでしょう。ただし、A-1VLとCR-D2の差なら歴然としているでしょうがA-933とCR-D2の差がはたしてどのくらいのものか?聞き比べたことはありませんがかなり微妙なところでしょう。それよりも自分の音楽生活のスタイルで使う機器は決められてはいかがですか?BGM的に気軽に音楽と付き合うのならCR-D2が一番。場所もとらないし、使い勝手も抜群です。(私の場合はスリープタイマーは欠かせない機能です!)もう少し音楽と向き合って聞き込まれるのならA-933でしょうか。
もうひとつ、つなぐスピーカーにもよりますよね。CR-D2はけっこう出力もあるのでかなり大型のスピーカーでも鳴らせますが基本的には小型のブックシェルフが似合います。A-933ならトールボーイのフロア型でもいけますね。結論から申しますと、A-933+CDPなら、むしろCR-D2の方で充分満足できると思いますよ。(CR-D2の音では満足できないのならA-1VLにすべきです!)
書込番号:8999429
1点

まつかげたろうさん
回答がとても参考になります。
そうですか、「CR-D2」と「A-933+CDP」はあまり音質の違いはないのですね。
「A-1VL」では聴いた事がないのですが、これは10万越えますもんね。そのくらいの差が出てくると音質にも違いが出てくるのですね。
それならば手軽な値段の「CR-D2」から始めて見ようかなと思います。
ありがとうございました!
書込番号:8999550
0点

>そうですか、「CR-D2」と「A-933+CDP」はあまり音質の違いはないのですね。
エライ違いですよ。天地の開きがあると個人的には思います。
インスタントラーメンと行列の出来るラーメン屋のラーメンぐらいの差があります。
両機とも所持しております。格の違いがはっきりとわかる違いです。
A-933を聴いてからCR-D2を聴くと、とても淡白で単純で単調で狭く平たい音に聴こえます。
(CR-D2の音が悪いという意味ではなくA-933の音質とはそれだけ差があるという意味です)
CR-D2は一体型ミニコンポにしてはそれなりに音が良いと思いますが
やはりしょせんミニコンポの域を出てはいないですが、
A-933の方は完全に単品クラスの音を出していて、
CM1等の10万近くする単品スピーカーでもそれなりに鳴らすだけの力を秘めていますが
CR-D2ではそうはいきません。
CR-D2の音はあくまで省スペースで気楽に音楽を楽しむって雰囲気ですね。
対してA-933はしっかりと「オーディオ」の音に浸り、音楽とじっくり付き合える、そんな感じです。
掲示板では複数の意見を参考にすると良いです。
そして他人の意見以上に何よりもご自分の耳で確かめて...
それらの意見と総合して決めるといいと思います。
書込番号:8999684
0点

air89765さん
回答ありがとうございます。
天と地の差ですか。ということは、値段の差分は違いが出るって事ですね。
ちゃんと聴かせてくれる電気屋なら良いのですが、自分が行っている場所は周りが煩く接客も悪いのでハッキリは聴き取れませんでした。
雲泥の差があるならもう少し検討してみようかと思います。
参考にさせて頂きます、ありがとうございました。
書込番号:8999777
0点

評価でこれだけ差が出ると「どっち?」となっちゃいそうですが、
私もair89765さんと同じく「エライ違い」やと思います。
CR-D2は所詮ミニコンの音です。4Ω対応なのでそこそこ能率はいいようですが・・・
ただ接続されるスピーカーによっては大して差がわからないかもしれませんね。悪い意味で(D-D2など)
CR-D2は薄っぺらい音で固いですが、933はおおっ!となると思います。
また、質問があった音の傾向ですが、どちらも同じONKYOなので
基本的に傾向は似ていますが、音の質が違います。
書込番号:9000344
0点

jbkqb324さん
またまた回答ありがとうございます。
音の傾向は多分似てるかなと予想はしておりましたが、質が違うとやっぱり良い方を選びたくなりますね。
何度も質問ですみませんが、もし「A-933+CDP」を選ぶ場合、「CR-D2」を選ぶ場合だったらSPは無難に何を選べばよいでしょうか?
書込番号:9001120
0点

そうですか!私自身は聞き比べたことはなかったので、以前使っていた10万円クラスのアンプからCR-D2に換えた時「かなりいい音だなぁ!」と感動した思いがあったので、勝手な想像でお答えしてしまいました。両機器を所持してみえる方の意見が確かでしょう。
スピーカー選びですが、私はCR-D2が多少硬質な音の傾向があるので、どちらかというとウォーム系の音造りという評判だったデノンSC-CX101と組み合わせています。両方の音質のいいとこ取り(と自分では思っていますが・・・)でどんなジャンルの音楽も楽しく聴かせてくれますよ。http://denon.jp/company/release/sccx101.html
書込番号:9001701
1点

まつかげたろうさん
回答ありがとうございます。
そうですか、では所有してる方の意見を参考にさせて頂きます。
SPは結構根が張るのですね。10万以内に収める予定なのでSPは少ししたら変えてみようかともいます。
とても参考になる意見ありがとうございました。
書込番号:9002845
0点

音の傾向は似ているので特にこの機種はどれが?ということはないですが
CR-D2ならONKYOにするとD-112シリーズとかでしょうか。D-D1やD2だと物足り
ないですね・・・
933ならかなりデカイのでもOKなのでD-77MRXでもいいのですが
小さいのがいいということでしたらD-302や312でしょうか
ただメチャ高いので、D-152でもアリかもしれません。
もうすぐ出るD-212も気になるところですが、どちらかというとCR-D2向きでしょうか?
まだ出ていないので何ともいえませんが・・・
書込番号:9003133
0点

D-212ですが、横幅が188mmありますし、耐入力も150wなので
前言撤回でどちらかというと933向きですね。
書込番号:9003150
0点

jbkqb324さん
詳しくお教え頂きありがとうございます。
現段階ではまだ迷っている最中ですが、音質が雲泥の差、そして故障率が低く長く持つなら「A-933+CDP」にしようかなと思ってきました。
ただSPにもお金をつぎ込む事になると、ちょっと厳しくなってきます。
そこでもう1つだけ質問させていただきたいのですが、「A-933」を購入した後は「CDP」を少し我慢してノートPCからRCAプラグで「A-933」に接続したとしたら、「CDP」には劣ってもコンポよりは音が良くなりますか?
書込番号:9003247
0点

CR-D2より悪くなる可能性がありますが、後々CDPを購入予定であれば
一時しのぎではその方法もアリだと思いますよ。
書込番号:9003357
0点

jbkqb324さん
大変参考になりました。
もう少し悩んで決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9003595
0点

ん〜。
まつかげたろうさんが仰ってることにも一理あるでしょう。
「CR-D2」と「A-933+CDP」で天地の差があると仰ってる方もいますが…
正直なところ、50歩100歩…
書込番号:9006517
0点

ふぐどんさん
回答ありがとうございます。
50歩100歩なのですか?ますます迷いますね。
やはり人に寄って違うのですかね・・・。
「CR-D2」はすぐにでも購入できそうなので、先に購入してもいいかな?なんて思い始めてきています。
書込番号:9006534
0点

ちょっと言葉が足りませんでしたね…
ルームアコースティックを含め、数百万、数千万のオーディオの音を知ってしまうと、「CR-D2」と「A-933+CDP」の差は天地ほどの差では無く、50歩100歩でしかない(そう感じるには、きっと百万に満たなくても十分)ということです…。
予算が定価で30万(実質は25万くらいの予算)程度ある人なら、単品を推して行きますが…
一体型の能力は意外とあなどれないし、電源がひとつで済むし便利機能がついた機種もあるので、友人知人に助言を求められたときは、予算が10万強くらいの場合は安易に単品に走らないように言っています。
書き込みを読む限りでは、SPがまだ決まってなさそうなので、とりあえず最初にSPを選んでみませんか?
気に入ったSPが単品アンプの能力を必要とするなら、単品を選べばいいし、一体型でも十分に鳴らせるなら一体型を買って、安くあがった分でCDを買うもよし、一杯やりに行くもよし…。
どうすれば最も幸せになれるか考えてみてくださいな。
書込番号:9007839
0点

ふぐどんさん
丁寧な回答ありがとうございます。
今はまだPCでしか音楽を聴けないので、出来ればSPは後回しにしたいと思っています。
最初にCR-D2を買って、少ししてから「アンプ+CDP」を購入しようかなと思います。
書込番号:9007878
0点

二つ必要ならともかく、二つ買ってみるというのはムリがあるかと・・・
先にSPの候補だけでも決められてから933かCR−D2を買うか決められては
どうでしょうか?
書込番号:9008680
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
音質を求めるため安っぽいコンポから金額をある程度出してなるべくイイ組み合わせで買いたいんですが、コンポ、スピーカー、アンプ、オススメの組み合わせを教えてください!
使うのは7畳程度の部屋なので、良すぎる物を買っても生かしきれないかもしれません。
ジャンルはHIPHOPしか聴きません。
ちなみに現在は何も分からない状態ですが、CR-D2+D-112ELTD+A-905FXで考えてます!
こういうのは高いもん組み合わせればイイってわけでもなさそうなので安く済むなら安く済む、みなさんの最高の組み合わせを教えてください!
お願いします。
0点

とりあえずA-905FXはなくてもいいと思います。
CR-D2は非常にいい機種ですのでこれだけでも結構やってくれます。
またこの掲示板でもよく出てくるCR-D2XRもイイかも知れません。
D-112ELTDはCR-D2ならONKYOで組み合わせようということでしょうか?
それでも問題ないですがせっかく高いお金出して買うのなら
他のメーカーにも目を向けたほうがいい買い物ができると思います。
オーディオに興味を持ち始めた人だと
知っているスピーカーメーカーは
ONKYO、pioneer,Victor,YAMAHA,BOSEでしょうが
他にもB&Wとかいろいろありますよ。
書込番号:8979171
0点

masardさん書き込みありがとうございます!
とりあえずA-905FXが不必要という情報だけで三万ほど浮くのでありがとうございます!!
メーカーは一緒のほうが良いのかと、ただの安易な考えでそうしようと思っていましたが、他社メーカーとの組み合わせに視野を広げたほうが良いなら、何かオススメなどあれば教えていただけるとありがたいです!
CR-D2XRというのは、いまこの価格.COMで検索したら出てきませんでした…
書込番号:8979222
0点

CR-D2XRは吉田苑というお店の改造モデルです。
メールすれば貸し出し試聴なんてこともできてしまいます。
CR-D2はコンポという位置づけなので
アンプ+CDPです。
一般的なコンポはスピーカーが付いていますが
こいつは付けずに販売しています。
よってA-905FXはなくても大丈夫と。
ONKYOの組み合わせだからゴテンクスみたいに強くなるわけでもなく
別にどこのメーカーと組み合わせても基本は大丈夫です。
どこのメーカーのどのピーカーがG-STAさんの好みかはわからないから
なるべくいろいろなメーカーのを聴いた方がいいということです。
オーディオは組み合わせた音が使用者の好みとあうか合わないかが重要です。
これを確認するには試聴以外の手段はないと思った方がいいです。
お勧めスピーカーは専門ショップの店員さんとかにも聞いてみてください。
自分が知っている中でPOPSはB&Wの686、685とかが
たぶん予算内なんじゃないでしょうか?
デザインが許せるならミニポッドも面白いです。
書込番号:8979873
0点

勉強になります!
ちなみに低音がいいスピーカーでオススメありますか?
HIPHOP専門なので低音が良いスピーカーで選びたいんですが・・・
書込番号:8988508
0点

低音ですか・・・
俺自身が低音の量感をそこまで重視していないので
あまりいいアドバイスなんかはできないと思います。
低音の量感はウーファーの大きさで決まってきます。
ちなみに高音用からツイーター、スコーカー、ウーファーで
前者ほど小さいです。
基本は大きい方が量は稼ぎやすいです。
バスレフが前にあるものも有利だと思います。
これは685とかONKYOのFRシリーズのSPがそうですね。
低音は音が締まらないことも多いので難しい。
これはセッティングが悪いって可能性もありますが・・・
他にもスピード感とかいろいろありますね。
書込番号:8990105
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
評判が、良いので、ものは、試しと電気店で聞いてみました。
違いが、本当に分かるのか疑心暗鬼でしたが・・・
ONKYOデモCDを聞いてみました。驚くほどの感動は、ありませんでした。
試しに隣にあったONKYOのMD付のセットものも同じデモCDで聞いてみました。
違いは、歴然と言うよりも繋げてあるスピーカーの違いもあって
正確な評価は、出来ませんが、比べてみるとD2の方が、
なんとなく低音に厚みが、有るような感じでした。
セットものは、軽く鳴っているような感じでした。
聴き比べてみたらD2を買うでしょうが、セットものが、大幅値引きなら
そちらでも良いような気もします。
購入された方は、何が、決め手になったのでしょうか?
0点

当方も録音済みMDをたくさん所有しているので、CD,MDセット一体型とCR-D2とかなり迷いました。最終的に決め手になったのは、音域(低音・高音)や音質ではなく音像の定位感でした。好みの女性ボーカルを聞いてみてください。CR-D2ではスピーカーの中央にビシッとシンガーの口元が定位していたのに対して、MDセットのものはその辺がボンヤリしていました。この定位感はスピーカーの善し悪しにあまり関わりなく出るアンプの傾向ではないかと思います。もうひとつは同じONKYOのMDプレーヤーとR1端子で接続すれば一体型とまったく同じように使えることも決め手のひとつでした。(※電源オフの状態からMDプレーヤーの再生ボタンを押すだけでMDプレーヤーはもちろんアンプのスイッチも自動的にオンされます)まぁそのMDプレーヤーの分だけ予算はかかりましたが、いい音を手軽に楽しめるということで満足しています。
書込番号:8964640
0点

なるほど定位感ですか。もう一度聞いてみます。
MDは、使用していないのでCD、FMが、あれば、十分なのです。
今は、古いDENONのCD・AMP(PRESTA・CDA5.5?)と
古いKENWOODのALLORA・XA7のSPを繋いで聞いています。
そんなリサイクル品の環境で贅沢を言ってもしょうがないのですが。
書込番号:8966685
0点

私も女性ジャズボーカルを好んでCR-D2で聴いていますが、かなり良いですよ!心地よい音響です。
決め手は、やはり価格と好みの音質です。ロックとか単品とセットとの違いは分かりづらいかもしれませんが、ボーカルなら雑音の無さの違いとか分かるかもしれません。
書込番号:8977628
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
購入後1ヵ月ほど使用して気がついたのですが、
スタンバイ状態の時でもデジタル出力端子から赤い光が出ているのですが、
異常なのか正常なのか教えて下さい。
また、みなさんのどうでしょうか?
0点

CR-D2は持ってませんけど、ノートPCなんかの光デジタル出力端子からは電源投入中はずうっと赤い光りが出てます。
そんなモンじゃないかと思って不思議にも思ってませんでしたけど・・・。
書込番号:8938389
0点

586RAさん
書き込みありがとうございます。
光デジタル出力端子ってそんなもんなんですかね〜
書込番号:8947859
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
実家のミニコンポが壊れましたので、気軽に聴くミニコンポとしてマランツのスピーカーのセットのCR-D2XRを購入しようと考え中なのですが、ステンレスインシュレーター&コンデンサーは取り付けていただこうと思っているのですが、マスタークロックを取り付けていただくか悩んでおります。
CR-D2XRのしていただいている改造だけで解像度は高く十分な音色を出してくれる気持ちもしております。
皆さんのご意見をお聞かせ願えますか?
よろしくお願いいたします。
0点

これって、吉田苑さんあたりでやる改造ショップブランド品の話ですよね。
ならば、どうせショップへ行って購入相談なさるんでしょうから、その時に聞き比べて決断されれば良いかと思いますけど。
でも、
>気軽に聴くミニコンポとして
買おうと思っていらっしゃるんですよね。まぁ、予算があればやった方が当然音は更に良くなると思いますが・・・。
書込番号:8928527
0点

>気軽に聴くミニコンポとして
インシュレーターとコンデンサー、さらにマスタークロックまでつけたらいくらかかるんでしょうか? 本体のCR-D2がこの価格なのに、その倍近く(倍以上!?)もかけて性能アップを目指される気持ちがわかりません!? まさに「気軽に」楽しみたいコンポなのに、機器と対峙して定位がどうのこうのとか、低域の伸びが、とかこだわられるのでしょうか? でしたらぜひ同じONKYO製品でもA-933、いやA-1VLをおすすめします! ・・・と言っても、趣味の世界ですから「好きなようにやらせてよ〜!」ですかねぇ。余計なお節介申しましたぁ!
書込番号:8930184
0点

586RAさん、まつかげたろうさん、お返事ありがとうございます。
お二人がいわれているように気軽なミニコンポとしては行き過ぎですね・・・。(^^;
ついつい良いものをと思ってしまいますもので。
クロックまでは付けないでおこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8930548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




