CR-D2 のクチコミ掲示板

2008年 9月11日 発売

CR-D2

デジタルアンプテクノロジー「VL Digital」を搭載したCD/FMチューナーアンプ。価格は61,950円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥59,000

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:120W CR-D2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CR-D2の価格比較
  • CR-D2のスペック・仕様
  • CR-D2のレビュー
  • CR-D2のクチコミ
  • CR-D2の画像・動画
  • CR-D2のピックアップリスト
  • CR-D2のオークション

CR-D2ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月11日

  • CR-D2の価格比較
  • CR-D2のスペック・仕様
  • CR-D2のレビュー
  • CR-D2のクチコミ
  • CR-D2の画像・動画
  • CR-D2のピックアップリスト
  • CR-D2のオークション

CR-D2 のクチコミ掲示板

(830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CR-D2」のクチコミ掲示板に
CR-D2を新規書き込みCR-D2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカの組み合わせ

2008/12/21 14:53(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:7件


この度、考え抜いた結果この商品を購入しようかなと思っています。
スピーカを付け加えなければいけないと知り、将来的にホームシアターと
兼用したいと思っています。
それでONKYOさんのD-308Eを考えているのですが、
D-112EXなどのスピーカーと比べて明らかに劣るものなんでしょうか?
何か他に問題があるのでしょうか?

まったくオーディオに関して初心者ですので
誰か親切な方教えてください よろしくお願いします

書込番号:8817596

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/12/22 11:42(1年以上前)

こんにちは。

>D-112EXなどのスピーカーと比べて明らかに劣るものなんでしょうか?

どうしてそう思われたのか分かりませんが、スピーカーはデカイ方が一般的に良好な音を出すのに有利ですから、特段劣ることはないと思いますけど。

カタログ値でもD-308Eの方が低域が伸びてますでしょ。

それと気になるのは、

>将来的にホームシアターと兼用したいと思っています。

とのことですが、スピーカーはともかく、CR-D2は2chの音声専用ですから、将来ホームシアター用にAVアンプを購入しても使い道がありませんよ。

将来的に必ずホームシアターを導入するなら、最初からAVアンプ、ないしDVDを再生・視聴出来るようなDVDコンポを購入した方が良いように思いますけど。

書込番号:8822031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/22 16:06(1年以上前)


586RAさん ご教授ありがとうございます。

>特段劣ることはない…

D-308Eが音楽を聞くのに専用ではないと思っていたので質問してみました。

そうですか〜なら安心しました!ありがとうございます。

すいません、言葉が足りませんでした。CR-D2をホームシアター用と兼用するのではなく、D-308Eをホームシアター用と音楽を聞くのに兼用しようと考えていたんです。

わかりやすい説明をありがとうございます!!

書込番号:8822825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル端子

2008/12/21 14:17(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

スレ主 u390625さん
クチコミ投稿数:40件

デジタル端子に角型光ケーブルをさしたら全く抜けなくなってしまいました、、、
どなたか抜く方法を教えて頂けますか?

書込番号:8817441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

CR-D2 購入しました

2008/12/14 03:25(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:4件 CR-D2のオーナーCR-D2の満足度5

遂に買いました。始めてD1LTDと迷いましたが、こちらを選びました。HDDパナソニックコンポを使ってましたがどうも音質と操作が面倒だったので電器店でONKYOのこの製品を聴きに行き、音の良さに感動しました。全然違う。スピーカーはD-112EXと定番を選びました。大満足です。シンプルでカッコイイっすね。

書込番号:8780556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/15 21:35(1年以上前)

私もCR-D1LTDと迷いつつこちらを購入しました。決め手は単純。LTDのチタンカラーがどうも好きになれなかったからです。CR-D2のさわやかな明るめのシルバーにひかれました。音が重要なのは当然ですが、毎日見る道具ですからルックスもポイントですよね!
 実はそれ以前にまず同じONKYOのMD付きのX-N9TXとの選択に悩み、ここはやはり音質でX-N9TXはボツ。次に同じCDシステムのKenwoodのR-K711とで迷いました。明確に音を前に前に出してくるCR-D2とウォーム系の音場重視のR-K711とでこれは大いに悩みました。ここで決め手になったのは、いずれにしてもMDデッキは買い足すつもりでいたのですがONKYO同士の製品ならR1端子というもので接続すると一体型のCD/MDシステムと同様に使いこなせることが判明したからです!もともと一体型のX-N9TXに比べるとMDデッキ分の費用はかかりましたが、いい音で、しかも便利に使いこなせて満足してま〜す。
 さらにここでスピーカーまでONKYO製にしてしまうと、いわゆるシスコン(古い!?)になってしまうので、スピーカーはウォーム系のデノンSC-CX101を狙ってます。CR-D2のくっきりした音質とDENONのヨーロピアンサウンドが出会う日を楽しみにしています。

書込番号:8789570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 CR-D2のオーナーCR-D2の満足度5

2008/12/16 00:21(1年以上前)

まつかげたろうさんに共感します。
私の決め手は色々なスレッドやカタログをじっくり見て性能の違いも大事ですが新しげなStyleにひかれたのもあります!私は夜寝る前に小さな音でR&Bを聴くのが多いのですが、カタログには小音量でも豊かで包みこむような躍動感あふれた音場感が特色と書いてありますので自分にピッタリだと思いました。
スピーカーをD-112EXにしたのは、単純な考えですが、このD2カタログに付いてた風景だったから相性やバランスが良いのかなって思って買いました。
このCR-D2で一番驚いた所は、雑音がない!と思いました。これだけでも凄くないでしょうか。素人の私はとても驚きでした(笑)

書込番号:8790835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/12/23 11:25(1年以上前)

私も随分迷いましたが!CD−D2をネットで購入し2日前に届きました。
いままで置いていた20年前のパイオニアのシステムコンポを片付けてこれを置いたら
小さすぎてなんだか物足りない気がします。
なんせ今までビデオデッキ3台積み重ねたのを横に2つ並べたぐらいのスペースを取っていたので・・・
しかし、音のほうはなかなかどうしてこの価格にしてはなかなかのものです。非常に満足しています。
スピーカーは、節約して20年前のコンポとセットだった3ウェイのパイオニアの物を使用しています。そのうちONKYOにこだわらずいいのがあれば買いたいと思います。
いろいろと書込みはありますが、どんなスピーカーがこれにあうのでしょうかね。

CR−D2はシンプルでコンパクトでいいですね〜
機能も必要十分でいいです。特にタイマーは、オンの時に音量やFM局まで選んで設定できるなんてすばらしい!!昔はこんなこと出来なかった。

書込番号:8827041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

時代はHDDへ流れていくのかな〜

2008/12/13 18:45(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:38件

サブとしてCR−D2を検討しています。
あたらし物好きの僕としては・・・・
今気になっているのですが、最近流行の?HDDコンポって音はどうなんでしょうかね。
どうせサブとして使うのであれば、HDDもいいかなと思っています。
そこで検討中のONKYOの「CR−D2」と「X−NX10A」とではどちらが音が好いのでしょうか?聞き比べたことのある方教えて下さい。

書込番号:8778017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2008/12/13 19:04(1年以上前)

訂正
細かいことですけど、「X−NX10A」でわなく「BR−NX10A」でした。

書込番号:8778106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/14 18:54(1年以上前)

ONKYOのHDDコンポは聞いたことがないのでわかりませんが、人気のソニーのNetJukeシリーズの音は、はっきり言ってコンポではなく、ラジカセ程度でした。CDやMDがあまりにも場所をとっていて見苦しいので、すっきりさせようと思って勇んで買いに行きましたが、音を聞いてがっかり。もうあまり音にはこだわらずに気軽に音楽を楽しめればいいかと思っていたのですが、あまりにも薄っぺらい音に購入断念でしたね!

書込番号:8783768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/12/14 23:12(1年以上前)

まつかげたろう さん
返信ありがとうございます。

中学生の時から買い貯めたCDが、今では200枚位(アイドルからクラシック・・・)あり置き場に困っています。
何処かに全部とりこんでしまいたいと思っていましたが〜ラジカセとは音が酷過ぎですね。
そうなんです。いざ買うとなると!どうせなら良い音で楽しみたいと思い
ついついいい物に目がいってしまいます。
全然気にしなければなんでもいいか〜ということで買えるんですけどね!!

書込番号:8785536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/15 20:31(1年以上前)

実は当方、長年のソニー党でした。採算を度外視したかのような造りの重量級アンプやスピーカーなど自社製品に対するこだわりは超一流でした。もちろん今でもそうしたソニー製品はあることはありますが、いずれもロングセラーの商品ばかりです。昨今のソニー製新製品は「これでソニー!?、いつから方針が変わったのか!?」と思わせるような低迷ぶりです。このコーナーで触れるの変ですが、NetJukeのパンフレットに乗っているいかにもオーディオファンを魅了するような製品の使用例はまったくの見せかけでした。さらにサイトでFAQの欄に「他のスピーカーをつないで鳴らすことはできますか?」という質問に対して、ソニー企画部の公式返答は「できません」・・・これですよ! 確かにスピーカーコードの接続端子は独自のものですが、そんなものちょっと加工すればどうにでもなるのに、返答は「できません」の一言!昔CMで「技術のソニー」とうたっていた会社の返答でしょうか!? 何かおかしいなぁ・・と感じていた矢先に「ソニー、社員大量解雇」のニュースが!「やっぱり!」と思ったのは私だけではないかも知れません。時代と共に会社の製品造りの方針も変わっていってしまうのですねぇ。もっともONKYOもスピーカー造りに対する姿勢はずいぶん変わりましたけどね・・・

書込番号:8789174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2008/12/18 16:50(1年以上前)

 CR-D2とHDDディスクコンポでは圧倒的にCR-D2の方が音がいいですね。onkyoのHDDディスクコンポならともかく、ソニーのHDDディスクコンポは最上位機種でも音がこもって、ホントにこれで10万取るのか?と疑いたくなりました。いい音でCDを聴きたいならCR-D2が絶対にいいですね。ただSPもなるべくいいものにしないと、本来の実力が出し切れない気がします。

書込番号:8803284

ナイスクチコミ!0


empoli95さん
クチコミ投稿数:37件

2008/12/27 05:36(1年以上前)

HDDは一時的で、将来はメモリに置き換わるそうです。
まだメモリが高いので出ていませんが、
HDDに比べてノイズもないので。

書込番号:8844608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:35件

CD−D2は出力にスピーカーの他にステレオ出力端子(赤白コード用)がありますか?教えてください。
テレビの音楽番組を録画して、再生してパソコンに音声のみ録音しています。
今持っているミニコンポは出力端子がスピーカーのほかにはヘッドホーン端子からしかなく、やむなくパソコンにヘッドホーン出力から録音していますが、左右同じ音波を録音しているのでステレオ感がありません。

書込番号:8776389

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/12/13 12:20(1年以上前)

赤白の音声出力端子は2系統搭載しています。
ヘッドホン端子でもステレオで録音できそうに思うのですが同じになるのはケーブルがモノラルだからじゃないですか?

書込番号:8776427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/12/13 22:23(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。赤白の音声出力端子が2系統もあれば値段も手頃なので購入を検討します。
私のコンポヘッドホーン端子は出力ステレオコード>入力はローランドUSBオーディオ・インターフェースへ赤白2本コード>PCにUSB接続でつないでいますが左右同じ音波で困っていました・・大変ありがとうございました。

書込番号:8779194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカー接続なしで使用は可能ですか

2008/12/11 16:44(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:3件

タイトルの通りなのですが、CD音源をサラウンドシステムのBASE-V20HDで聴きたいと
考えています。CR-D2からピンコードでout putするだけでスピーカー接続なしで使用すると
保護機能が働いてよくないとonkyoさんのある方がおっしゃってましたが、
R-K711について同様の質問をkenwoodの方にすると問題ないとのことでした。
製品の違いもあるかもしれませんが、同様の使い方をしている方がいれば状況を
教えてください。問題ないのであればCR-D2をチューナープレーヤーとして購入したい
と考えています。またこの機種(内臓アンプなしの製品など)のほうが
私の使い方にあっているというものがあればご教授ください。

書込番号:8767490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/11 20:15(1年以上前)

CR-D2の魅力は、何と言ってもコンパクトなボディに似合わず、高性能なデジタルアンプ構成で60W+60Wもの出力があってスピーカードライブ能力が高いところだと思います。CDプレーヤー部やチューナー部分はそれほど手の込んだ構成にはなっていません。(チューナーはほんのおまけ程度?)
 ですからこの機種をCDチューナー音源としてお使いになるメリットがよくわかりません。スピーカーをつないでアンプの能力を存分に引き出してやることがCR-D2の本命ではないでしょうか。
 CDプレーヤーをお探しならいくらでも推奨機種がありますが・・・ それともCDとチューナーが一体の機種がお望みだとすれば確かに「余分に」アンプ部が付いたこのような機種しかありませんね。まぁ他にKENWOODのR-K711だとAM放送も受信可能ですが・・・

書込番号:8768180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CR-D2」のクチコミ掲示板に
CR-D2を新規書き込みCR-D2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CR-D2
ONKYO

CR-D2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月11日

CR-D2をお気に入り製品に追加する <259

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング