CR-D2
デジタルアンプテクノロジー「VL Digital」を搭載したCD/FMチューナーアンプ。価格は61,950円(税込)

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 9 | 2022年11月14日 10:03 |
![]() |
4 | 5 | 2021年2月28日 07:00 |
![]() |
14 | 5 | 2018年12月16日 15:33 |
![]() |
7 | 4 | 2015年3月3日 12:10 |
![]() |
6 | 2 | 2013年6月26日 10:02 |
![]() |
2 | 2 | 2013年5月27日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
最近、購入した者です。
たまにですが、使っていると、オフタイマーを設定していないのに、電源が切れてしまい、再び電源を入れ直すと、FM局のプリセットは大丈夫なのですが、時計機能がリセット状態になってしまいます。
使用状況としては、電源をタコ足延長コードにテレビ14型、プレステ2と一緒に差していて、3機を同時に使った時と、CR‐D2しか使っていない時の両方で起きた現象です。
配線を変えて単独でコンセントに差したほうが宜しいでしょうか?他にも考えられる原因がありそうでしたら、それも教えて戴けると助かります。
0点

>電源が切れてしまい・・・
というのは、元から完全に切れてしまうのか、STANDBY状態(小さな赤いパイロットランプが点灯しています)になってしまうのか、どちらでしょうか?
元から切れてしまうのであれば(元から切れたら次にオンもできないですよねぇ・・・)、たこ足配線だからどうということではなくて、コンセント系の異常が考えられますから、もう少しちゃんとしたパソコン用などの電源タップを使ってみてください。STANDBY状態になるようでしたら、CR-D2本体の故障が考えられますのでメーカー修理ということになるでしょうか。
書込番号:9105740
0点

まつかげたろうさま、コメントありがとうございます。
使用している電源タップは、パソコン用の通電ランプが付いているものです。
電源が切れた時はスタンバイランプも消えてしまいました。その時は、説明書通り、一度コンセントを抜き10秒程経ってから差すと、再点灯しました。
また、就寝時付けっ放しにして、朝起きた時は、スタンバイランプは点灯しているものの、やはり電源自体は切れている時もありました。やはり接触不良が考えられる場合はメーカーに問い合わせたほうがよさそうですかね。
書込番号:9106116
0点

> 最近、購入した者です。
だったら、購入店に相談してみては?
初期不良交換出来ませんか?
書込番号:9106481
0点

ねこパンチさん、コメントありがとうございます。
そうですね。まさかの初期不良も考慮して買ったお店に訊いてきます。
音を出すという本来の機能は問題無く使えているので、自分の使い方が悪いのか、機械の不具合なのか判断出来ず、質問自体も論点がハッキリしない書き方になってしまいました。すみません。
書込番号:9107981
0点

>> パンペロ さん
> メーカーに問い合わせたほうがよさそうですね。
最近 購入したのであれば、メーカーよりも購入店に話を持って行った方が良いのでは?
と思ったもので・・・ 。
ただ、これも 家電量販店等の店頭購入が前提の話で。
ネットショップだと対応が、マチマチみたいですし。
かなりの言葉足らずでしたね、申し訳ない。
書込番号:9108262
0点

>>ねこパンチさん
いえいえ、こちらこそです。ちなみに購入店は、上場廃止が危ぶまれる某大手量販店です。
とりあえず、もう一度説明書を読み、原因と思われる箇所がありましたので、手を入れてみました。それはスピーカーコードの接続が甘かったのではないか、です。剥き出しの銅線部がはみ出ていると、埃やリアパネルに触れ易く、ショートし保護回路が作動するとあるので、改めて注意深く接続し直してみました(確かにはみ出ていました)。これでも、同じ症状が続くようなら、お店に訊いてきます。
まだ原因特定の段階ではありませんが、初歩的な事も出来ておらずにお騒がせしました。
書込番号:9109585
0点

一応、その後3週間程が経過しましたが、電源落ちらしき症状もなく、自宅で活躍しております。やはり、スピーカー接続がしっかり為されていなかったんだと反省しきりです。
まつかげたろう様、ねこパンチさま、お騒がせ致しました。今後、また何か起きましたら、どうか宜しくお願い致します。
書込番号:9218563
0点

一先ず 一件落着? って事で、良かったですね!
(^-^)
書込番号:9219188
0点

本機からスピーカシステムへの音量が大きいと電源が落ちやすいみたいです。本機のボリュームを下げると落ちなくなりました。
書込番号:25009039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
オンキョウのCR-D2LTDのアンプに、オンキョウ製イコライザーのEQ-205を繋ぎたいのですが、何処に繋げば良いのですか?
LINE端子もしくはDOCK/CDR端子で使用可能でしょうか。
困っています、宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23991424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グラフィックイコライザーの接続はアンプ側のプリアウトからイコライザーのインへ
イコライザーのアウトからアンプ側のインへ、、
アンプ側にプリアウト、パワーインの端子が付いていなければ出来ません。
スピーカーの設置状況を見直しのが宜しいのでは?
高域?中域?低域?、、、機器に頼るより設置状態を改善したのが宜しいかと?
最終的にはAVアンプが在りますが、、
書込番号:23991861
0点

>スカイウォークJさん
こんにちは
この機種単体では残念ながら、グライコを接続することはできません。
単体のCDPがあれば、CDとCR-D2LTDの間に挿入することは出来ます。
書込番号:23991921
0点

アドバイス有難うございます。参考にして色々考えてみたいと思います。
書込番号:23992575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス有難うございます。やはり無理でしたか。色々考えてみたいと思います。
書込番号:23992582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スカイウォークJさん
グライコ EQ-205をつなげるにはアンプにPROCESSOR IN/OUT端子が必要です。
ですから、CR-D2LTDにEQ-205はつなげません。
昔はグライコ単体の製品がありましたが、今はそういう製品はないし、それを接続できるアンプもありません。
書込番号:23993247
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
ボリュームの状態とミュートになっていないかの確認を。
その後でないなら初期化を試してください。
書込番号:22325312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マチマチマーチさん
初期化しても出ないなら、故障でしょうね。
発売日から10年たちますのでこの機会に新しいのを購入するも良いかと思います。
書込番号:22326271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お騒がせしました。
どうやら勝手に初期化されてたようです。
電源を入れた時にボリュームの青ランプが点滅していました。
設定(インプット先)を変えて問題なく音がでるようになりました。
こんな現象初めてですが、そろそろ寿命が近い合図なのでしょうか?
書込番号:22326498
2点

>どうやら勝手に初期化されてたようです。
初期化されるとMUTINGは解除されるのですが…。
>電源を入れた時にボリュームの青ランプが点滅していました。
電源を入れたときはMUTINGは解除されるのですが…。
>設定(インプット先)を変えて問題なく音がでるようになりました。
INPUTを切り換えてもMUTINGは解除されないのですが…。
>こんな現象初めてですが、そろそろ寿命が近い合図なのでしょうか?
誤ってリモコンのMUTINGボタンを押したのでしょう。
だから、寿命には関係ないでしょう。
書込番号:22328335
1点

osmvさん
>INPUTを切り換えてもMUTINGは解除されないのですが…。
初期化されてインプット先が変わっていたので音が出なくなっていました。
ミュートされていたわけではありません。
書込番号:22328520
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
CR−D2を購入してから3年、可も無く不可も無くという感じで楽しんできました。
ところが、最近部屋の模様替えを行い、セッティング環境が変わったら驚くほどの高音質!
何か原因があるはずと、
今週届いたサンシャイン製のオーディオボード+超薄型シートを使いながら、色々実験してみました。(ちなみに、使用しているスピーカーはDALIのメヌエットUです)
@まずは、CR−D2をフローリングに直置き
特に感動も無し
音が騒がしい
ACR−D2の下に、超薄型シートのみ設置
ボーカルがクリアに
ボーカルと楽器、各々が明確にクッキリと
音の余韻が感じられる
ひとつひとつの音の定位の違いが明確に
BCR−D2の下にオーディオボード、その下に超薄型シート
基本的にAの延長上
音のボリューム感アップ
ステレオ感の向上
音楽に引き込まれる感覚
表現が上手くなくてすみませんが、明らかな音の違いを感じることができたことに偽りはありません。(ちなみに、試聴に使用したCDは、マドンナのMDNAです)
今回の実験ではっきりしたことは、
@模様替えにより、ティグロン製のオーディオラックに設置したことによる効果
Aオーディオボード+薄型シートでもほぼ同様の効果を得られる
B設置する場所により、これだけの音の違いが起きること
オーディオラックはものによってはかなり高額になりますので、手っ取り早くはオーディオボードでお好みの音に仕上げるのも良いのではないでしょうか。
ちなみにこのオーディオボード、共同開発『ティグロン』と書いてあり、ラックと同等の効果が得られたものと思います。
これだけのシンプルなシステム構成で、こんなに素晴らしい音が体感できることに感激。
正直、アクセサリー系でこれだけの効果を感じたことは初めてです。
無論、音に対する価値観は人それぞれだと思いますが、マンション等であまり大きな音の出せない環境やセッティング環境に制約がある場合は、このシステムでも十分楽しめると思いました♪
3点

こんにちは。
良かったですね。CDレシーバーでも、古い機材でも、セッティングと
言いますか、少し気をつけてあげるだけで効果テキメンです。SP周辺の
空間が広がったのでしょうか、ここが一番大きかった気はしますが、メヌエット
は素晴らしいSPですし、一層SPケーブル等お楽しみ下さい。
部屋の大きさ・広さに対し小型SPを使って、しっかり音場を確保する事は
プロの評論されている方にもみられるものです。JBLのような大型で部屋
内で本来の音場を作れないより、小型タイプでしっかり目の前に小さいながらも
音場を作る事は欧州的かと思いますし、たくさんの人に試してもらいたい
気がします。私は大型SPも使いますが、小型、このメヌエットクラス位の
ものが、そのような理由でとても好きです。
メヌエット、弦楽器は本当に美しく艶めかしいですね。
書込番号:15361399
2点

おっしゃる通りだと思います。
セパレートタイプのシステムで十分なセッティング環境の確保できない場合等では、こちらの機種でセッティングできた時のサウンドのほうが幸せになれると思います。
それほどまでに、ポテンシャルは高いと改めて感じた次第です。
現に、会社から帰宅した後の夜間では、あきらかにCR−D2の出番が多くなりました。
昔のCDを聞いて、果たしてどんな音が出てくるか?
それが、ここ最近の楽しみです♪
書込番号:15368193
1点

こんにちは。
今度の新755は一層良くなっている印象ですね。
音が良い悪いという見方もありますが、基本は
家の環境に合わせたり、自分の好きな感じでやる
のがベストです。
オーディオ好きの方は単品へのこだわりもあるか
とは思いますが、このように小型でこじんまりと
鳴らすのみ素敵かと。SPケーブルに見た目カッコ
いいカラーのものですとか、使うと使っている間
もいいなぁ、みたいな自己満足感が高まります。
お楽しみください。
書込番号:15369842
0点

D2を下取りに出して、新機種の755を購入、しかし、3カ月で手放し、もう販売してないD2かD2LTDを購入しようと奔走、
奔走した甲斐があって程度のいいD2LTDを購入、音は755の薄く頼りない音と違って、厚く、力強く前に出てくる、それでいてしっとり、と、LTDの音も加味されて音が帰ってきましたよー
これはデジタル、アナログの違いもありますが、一番はダンピングファクターによるものが大きいと思います、755はDF22くらいでD2LTD(D2も)はDF50もあります、気が付きませんでした
あー疲れましたよ!まぁD2LTDが手に入ったから一安心ですが!
機能的に755はいろいろな機能が付けられていますが音へのコストが下がっているためこのように感じるのですね
755はD2系より安くなって登場に気づかなくてはならない点がありますね
それは、今までの質に新しい機能を付け加えれば高くなる、のに安くなっている!これを見抜けなかった私が愚か者なんですね
755の機能はいい物です、私みたい音ににこだわらなければこれで十分ですね
2チャンネルをみたら音ではやはり755よりD2系にこだわっていましたね
今後、すぐに新しい物に飛びつかないよう気を付けます
書込番号:18538520
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
購入して約3年のCR-D2をハードオフに持って行ったら 古淵駅前通り店\10000 多摩境店\9000 八王子みなみ野店\6000でした 取説リモコン付きです
やっぱり持ち帰りました
3点

こんにちは。
D2だとまだ1万円つきますか。一般他機種では全く価値つかないでしょう。
定番の人気機種ですからね。D2は。安くなる店は在庫あったり、チェーン店
で在庫持っていたりで安い傾向があります。ヤフオクの方が時間かかりますが
高く転売できることでしょう。
書込番号:16279626
1点

はらたいら1000点さん 返信ありがとうございます
CR-D2ですが売らないで使用してます 実はFR-N9NXの本体のみを購入したので2台も必要ないかと思いD2の処分を考えてました 改めてD2を聴いてみると明らかにFRより音の厚みを感じますね
書込番号:16296820
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
CR-D2にMD-105FXを接続してCDからMDにダビングする時ですが トラック指定録音が出来るでしょうか?
また録音の際にピークサーチ機能が働くでしょうか?
CR-D2にMD-105FXを接続してる方 どうか教えて下さい よろしくお願いします
1点

『CR-D2にMD-105FXを接続してCDからMDにダビングする時ですが トラック指定録音が出来るでしょうか?』
おそらく無理でしょう。
CR-D2がRIケーブル対応かどうかが判らないのですが、INTEC205シリーズにおいてものRIケーブル(連動動作用接続)は、MD-105FXとC-705FX2など、それぞれの接続では無効です。
つまりプリメインアンプのA-905FX2に全て繋いで、A-905FX2がコントロールセンターとなり制御してますので、A-905FX2無しでは色々な連動動作が出来ないと思います。
なので下記も働かないでしょうね。
『録音の際にピークサーチ機能が働くでしょうか?』
書込番号:16178475
0点

[古いもの大好きさん]
ご連絡戴きましてありがとうございます。
オンキヨーオーディオコールセンターに問い合わせて解決しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:16183682
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




