CR-D2
デジタルアンプテクノロジー「VL Digital」を搭載したCD/FMチューナーアンプ。価格は61,950円(税込)

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年5月24日 12:42 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年4月23日 04:55 |
![]() |
1 | 0 | 2010年4月11日 00:44 |
![]() |
2 | 6 | 2010年4月7日 01:23 |
![]() |
2 | 0 | 2010年3月25日 20:57 |
![]() |
5 | 4 | 2010年3月19日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
前の、オンキョーのコンポが壊れたので
10年ぶりに買い替えしました。
音は、気に入ってます。
スピカーは昔の物を使ってるけどもっと良い音にいたいので
スピカーを注文しました。
やっと、MP3が使えるので使ってみました。
CD−RWでやっていますが、音飛びします。
CD−RWの焼き方か、メディアの相性があるのでしょうか?
この、CD−RWをカーコンポにしても音飛びはありません。
相性の良いメディア分かりましたらお願いします。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
買っちゃいました。
D-D2Eとセットで46800円(送料込み)。プラス10%ポイントでした。
スピーカーを買うまでの私の経緯の紹介ですが、
初めは、安くて小さなPCスピーカーを探していましたが、あまりに音が貧弱でとてもじゃないけど、わざわざ買う気になりませんでした。
そこで、BOSEのCAMPANION3や5、その後はM2の音を聞くために、5回以上量販店に通ったのですが、価格に見合う音ではありませんでした。どうも納得がいきません。小さいという利点はあるのですが、3万円以上も出して、あの音だと買う気がしません。ちなみに量販店での音は、CDからのダイレクトの音と、iPODの音でした。
PCスピーカーを聞き比べした結果の私の感想を書いてみます。
・BOSE CAMPANION3→サテライトに迫力がない。ウーファーが響きすぎ。
・BOSE CAMPANION5→音楽を聞くには音が広がりすぎ。何でもかんでもサラウンドになってしまう。
・BOSE M2→低音は響くが決して鮮明な音ではない。中高音が不足。CAMPANION3よりはしっかりした音を出している。
・ONKYO 500HD→70や100に比べると音は多少いいが、値段の割りに安っぽい。低音が割れ気味。
・その他、多くの音を聞きましたが、その他のスピーカーは語るまでもありませんでした。
そこで、皆さんの意見を聞くために、このクチコミを片っ端から読ませていただきました。
参考になったのは、PCスピーカーの音に納得がいかない場合はアンプ+コンポ用のスピーカーという選択肢があるということ、安目のコンポでもあまり悪い評価がないということでした。
その後、量販店コンポコーナーに通って聞いた音では、ONKYOとDENONに惹かれました。探している価格帯が買値で5万円以下でしたので、選択肢はそれほど多くなく、じっくり時間をかけて、いろんな種類の音楽を聞き比べました。
その中でも、CR-D2とD-D2Eの組み合わせは、中高音の鮮明さ、低音の歯切れ良さ、バランスの良さ、いずれを取ってもこのクラスではピカイチでした。他に以下のようなコンポを、すべてDIRECTモードで聞き比べました。
・DENON RCD-M37+SC-M37→CR-D2+D-D2Eの次に評価します。RCD-M37(アンプ部)のUSB入力と、TONEの10段階(実際には5段階)調整は気に入ったのですが、中高音と低音のバランスがイマイチと感じました。
・DENON DRA-F107+SC-F107SG→iPODとのUSBケーブルでの入力には惹かれましたが、5万円以上なので、音はいいのがあたり前なので、詳細には聞き比べはしませんでした。
・ONKYO X-N95SX(FRシリーズ)→MDやUSBへの録音ができることは、私にとって若干の魅力でしたが、音が期待はずれでした。具体的には、中高音や低音の鮮明さ・メリハリに欠けていました。
・他にVICTORやKENWOODも聞いたのですが、音がDENON以上に自然でなかったので、バツ。
結局、何度も言いますが、5万円以下のクラスで、CR-D2とD-D2Eは、音に関しては非常に良いと感じました。店の人も言ってましたが、他社の同クラスのものとは使っている材質が違う。他者はどちらかというとミニコンポの材質を使っている。と言ってました。
もう少しお金ができれば、スピーカーはD-112EXやD-112EXLTDにするかも。鮮明度がさらに上をいってました。
ちなみに、ヨドバシ秋葉原にて、今月一杯この価格です。ただし、アンプの在庫が残り1つらしいです。送料1470円と言われました。次の入荷は4月末と言ってました(←これは嘘だと思う)。
私は、本日、ビッグカメラ有楽町にて購入しました。表示は49800円でしたが、もちろん46800円にしていただき、さらに、既にスピーカーが在庫切れのようで送料無料にしてくれました。ビッグカメラの方が、サービスが良いと感じました。
以上です。
長文となったことをお許しください。どなたかの参考になれば幸いです。
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
はじめまして。
「INTEC205」の中古、アンプ「A−905TX」、CDプレーヤー「C−705TX」、MDレコーダー「MD−105TX」、チューナー「T−405TX」、「D−092TX」と
CR-D2で迷ってます。
CR-D2は店頭で実際聞いてみました。
「INTEC205」は近くにないので聞けれない状態です。
どちらがお勧めでしょうか?
0点

岡的次郎さん
どちらでも問題と思います。?
どちらでも問題ないと思います。でしょうか…
「INTEC205」とCR-D2音はあまり変わらないんでしょうか?
書込番号:11189581
0点

失礼しました。
どちらでも問題ありません。
音質はそれほど違いがありませんね。
書込番号:11189595
1点

岡的次郎さん
音質はそれほど変わらないんですか。
「INTEC205」を購入したとして、先でアンプをA-905FX2とかに変えても
CDプレーヤー、MDレコーダー、チューナー、は使えますか?
書込番号:11193489
0点

>だんごばちさん
アンプだけ新しいA905FX2に変えてもMD等問題なく使えます。
ただ音の差に関しては好みの問題になります。
あとCRD2はどのスピーカーを繋げるかでも差がでます。
推奨スピーカーDD2EとCRD2Sのセット、とA905TX,C705TX,D092TXのセットでは、低音は恐らくCRD2の方が出ます。でもTX型番のINTEC205のセットの方が、ヴォーカルの響きやらアコースティックな雰囲気が出てる〜とかそんな気がします。
実際にこの古いINTEC205の音は聴いてないので何とも言えないのですが、この世代のONKYOスピーカーの音からすると上記の予想が当てはまるかと。
一体型よりセパレート型の方が音が良いので、その論理でいくとINTEC205に軍配ですが、新型と旧型ではその差が縮まってるか同等の可能性があるので、聴いてみるまでわからないとしか言いようがないですね…
書込番号:11194387
1点

猫縞 さん
アンプをA905FX2に変えても使えるんですね。
低音はあまり出なくてもいい方なんで。
先でアンプ変えても使えるみたいなんでINTEC205にしようと思います。
ちなみにアンプがA-933でも使えますか?
店頭でCRD2、A905FX2、A-933を聞いてみて
スピーカーで違うと思うんですけどA-933が一番好みの音だったんで。
書込番号:11198771
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
本当はCR‐D1を所有しているのですが、ひょんな事からINTEC C‐733(リモコン無)を譲り受けましてCR‐D1をパワーアンブとして聴いています。
もしRIケーブルを買って繋げばCR‐D1のリモコンでc‐733を操作できるのでしょうか?(これ以上リモコンは増やしたくないので)どなたか繋げている方がいましたらご教授下さいませ。よろしくお願いします。
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
初心者です。1)CR-D2とCR-D2LTDの違いは? 2)スピーカーは壁掛け用のBOSE230SMを考えてます。どうでしょうか?スピーカーの置き場所がない為。3)iPodを聴くためデジタルメディアトランスポートーND-S1を考えてます。CR-D2に繋がりますか。購入はどこでできますか。
よろしくお願いします。
0点

>CR-D2とCR-D2LTDの違いは?
オンキヨーのHPに載ってます。ご自分で読んでみて下さい。
>スピーカーは壁掛け用のBOSE230SMを考えてます。どうでしょうか?
薄型にする為には音質を多少犠牲にしないと出来ません。音質重視ならあまり良い選択とは言えませんが、ルックス重視ならOKでしょう。ご自身が何処を重視して選択するかによります。
>iPodを聴くためデジタルメディアトランスポートーND-S1を考えてます。CR-D2に繋がりますか。
CR-D2及びLTDには光入力があるので繋がります。
>購入はどこでできますか。
電気屋、通販その他色々。
書込番号:11103826
1点

造りが若干ですが異なり。
実は内部も違うのですが
音質に関しては、ほぼ聞き分けがつかないレベルです。
もうぶっちゃけると、
ipod再生機能ををまるで内蔵されてる様に気軽に使いたいならLTDを。
んなもんリモコン二つ使えば良いし、差額とちょい出せばND-S1買えるじゃん!と思えばD2ノーマルを買えば良いです。
私はD2にオンキヨーのD-212EXを繋いでいますがホント気に入ってます。
設置場所の問題は個別に違うのであーだこーだは言えませんので貴方の優先順位で決めたら良いです。駆動力はミニコンで最強の部類なんで十分に鳴ります。
書込番号:11105403
2点

こんばんわ。。
吉田苑のCR-D2EXとMarantzLS702refで音楽を楽しんでいます。
コンポもスピーカーも吉田苑で改造されていますのでノーマルの音はわかりません。
このセットに関して言えば、音質、使い勝手ともに最高です。
ですが、大きな音(ボリューム25以上)で音楽を楽しむのには多少無理があります。
私は、デスクトップでPCモニターの両脇にSPをおいて、PCを操作しながら音楽を聞いていますが、このようなニアフィールドでは、解像度、定位ともに非常に満足です。
PCとはONKYOのサウンドカードからRCAケーブルでつないでいますが、こちらの音質もばっちりです。
購入時はLTDにするかどうかでかなり迷いましたが、CR-D2で全く問題ありませんでした。
(聞き比べは量販店の騒がしい状況で1回だけやってみたのですが、よくわかりませんでした。結局、吉田苑とのメールのやり取りで決めました)
ND-S1との組み合わせも良いと思いますよ。
書込番号:11106065
1点

スピーカーを置く場所がないとのことですが、小型のものでも無理でしょうか?
壁掛け型より音は良いと思いますが…。
そこで、ND-S1を選ばれるなら、X-S1はどうでしょうか?
スピーカーはかなり小型ですし、ND-S1と組み合わせることを考えて作られているので、デザインや操作性も一番合っています。
書込番号:11108045
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




