CR-D2
デジタルアンプテクノロジー「VL Digital」を搭載したCD/FMチューナーアンプ。価格は61,950円(税込)
このページのスレッド一覧(全173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年12月22日 16:06 | |
| 0 | 0 | 2008年12月21日 14:17 | |
| 1 | 2 | 2008年12月13日 22:23 | |
| 0 | 1 | 2008年12月11日 20:15 | |
| 0 | 2 | 2008年12月6日 11:31 | |
| 0 | 2 | 2008年11月20日 22:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
この度、考え抜いた結果この商品を購入しようかなと思っています。
スピーカを付け加えなければいけないと知り、将来的にホームシアターと
兼用したいと思っています。
それでONKYOさんのD-308Eを考えているのですが、
D-112EXなどのスピーカーと比べて明らかに劣るものなんでしょうか?
何か他に問題があるのでしょうか?
まったくオーディオに関して初心者ですので
誰か親切な方教えてください よろしくお願いします
0点
こんにちは。
>D-112EXなどのスピーカーと比べて明らかに劣るものなんでしょうか?
どうしてそう思われたのか分かりませんが、スピーカーはデカイ方が一般的に良好な音を出すのに有利ですから、特段劣ることはないと思いますけど。
カタログ値でもD-308Eの方が低域が伸びてますでしょ。
それと気になるのは、
>将来的にホームシアターと兼用したいと思っています。
とのことですが、スピーカーはともかく、CR-D2は2chの音声専用ですから、将来ホームシアター用にAVアンプを購入しても使い道がありませんよ。
将来的に必ずホームシアターを導入するなら、最初からAVアンプ、ないしDVDを再生・視聴出来るようなDVDコンポを購入した方が良いように思いますけど。
書込番号:8822031
0点
586RAさん ご教授ありがとうございます。
>特段劣ることはない…
D-308Eが音楽を聞くのに専用ではないと思っていたので質問してみました。
そうですか〜なら安心しました!ありがとうございます。
すいません、言葉が足りませんでした。CR-D2をホームシアター用と兼用するのではなく、D-308Eをホームシアター用と音楽を聞くのに兼用しようと考えていたんです。
わかりやすい説明をありがとうございます!!
書込番号:8822825
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
CD−D2は出力にスピーカーの他にステレオ出力端子(赤白コード用)がありますか?教えてください。
テレビの音楽番組を録画して、再生してパソコンに音声のみ録音しています。
今持っているミニコンポは出力端子がスピーカーのほかにはヘッドホーン端子からしかなく、やむなくパソコンにヘッドホーン出力から録音していますが、左右同じ音波を録音しているのでステレオ感がありません。
0点
赤白の音声出力端子は2系統搭載しています。
ヘッドホン端子でもステレオで録音できそうに思うのですが同じになるのはケーブルがモノラルだからじゃないですか?
書込番号:8776427
1点
早速のご教授ありがとうございます。赤白の音声出力端子が2系統もあれば値段も手頃なので購入を検討します。
私のコンポヘッドホーン端子は出力ステレオコード>入力はローランドUSBオーディオ・インターフェースへ赤白2本コード>PCにUSB接続でつないでいますが左右同じ音波で困っていました・・大変ありがとうございました。
書込番号:8779194
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
タイトルの通りなのですが、CD音源をサラウンドシステムのBASE-V20HDで聴きたいと
考えています。CR-D2からピンコードでout putするだけでスピーカー接続なしで使用すると
保護機能が働いてよくないとonkyoさんのある方がおっしゃってましたが、
R-K711について同様の質問をkenwoodの方にすると問題ないとのことでした。
製品の違いもあるかもしれませんが、同様の使い方をしている方がいれば状況を
教えてください。問題ないのであればCR-D2をチューナープレーヤーとして購入したい
と考えています。またこの機種(内臓アンプなしの製品など)のほうが
私の使い方にあっているというものがあればご教授ください。
0点
CR-D2の魅力は、何と言ってもコンパクトなボディに似合わず、高性能なデジタルアンプ構成で60W+60Wもの出力があってスピーカードライブ能力が高いところだと思います。CDプレーヤー部やチューナー部分はそれほど手の込んだ構成にはなっていません。(チューナーはほんのおまけ程度?)
ですからこの機種をCDチューナー音源としてお使いになるメリットがよくわかりません。スピーカーをつないでアンプの能力を存分に引き出してやることがCR-D2の本命ではないでしょうか。
CDプレーヤーをお探しならいくらでも推奨機種がありますが・・・ それともCDとチューナーが一体の機種がお望みだとすれば確かに「余分に」アンプ部が付いたこのような機種しかありませんね。まぁ他にKENWOODのR-K711だとAM放送も受信可能ですが・・・
書込番号:8768180
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
こんにちは。みなさんの情報いつも楽しく拝見しています。
最近オーディオに興味を持ち、現在下記のシステムを使用しています。
アンプ:CR-D2XR (コンデンサーオプション付)
スピーカー:Monitor Audio RS1
(元・副会長さん、先日は大変お世話になりました)
購入から日も浅くまだまだ初心者ですが、今回吉田苑さんでのCR-D2XR価格改定を受けてクロックオプションを優待価格にてという代替サービスがあり、少しなやんでいます。
ご存知の方も多いかと思いますが、選択肢としては L-clock XO3 / D-clock / NeutronStar の3択です。こちらでのみなさんの口コミを拝見して、個人的には 『主に解像度向上の効果があり、対費用効果は L-clock が最も大きい』 と理解しています。
ただ、将来的には上位スピーカー(単純に上位ではGS10、もしくはその価格帯)への入れ替えも考えたいと思っております。もちろんしばらくは先の話で、まだ具体的ではありませんが、上位機種とのマッチングを視野に入れるとクロックの賢い選択も変わってくるのでしょうか?
また、SOULNOTE製品や、吉田苑オリジナルHT01 / HT07などにも興味があります。CR-D2XRは価格に見合わない高性能との評価をよく見聞きしますが、やはり高価な単品アンプ・プレーヤーとの比較では、限界もあるのでしょうか?
コストパフォーマンスの高さは、いま実感しているつもりですが、逆にこの先のステップアップをどのように考えればいいのか、よく分かりません。
上記製品に対するみなさんの見方など、お聞かせ頂ければと思い書き込み致しました。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
新しいシステムで音楽を堪能しておられるようでなによりです。
>やはり高価な単品アンプ・プレーヤーとの比較では、限界もあるのでしょうか?
これはもう、オーディオをこれからどう楽しんでいこうかというスタンスの問題ではないかと思います。
純オーディオ的に言えば、単品でそろえた方が音質上の有利さもさることながら、アンプだけとかCDプレーヤーだけとか入れ替えることで、細かく音のチューンが出来ます。これ、マニアにとっては楽しいことです。
一方で、単品で揃えれば資金だけではなく、段々規模が大きくなり置き場所もとります。部屋で機械が大きな顔をするようになります。
マニアにとっては機械を眺めているのも幸せな時間なので問題ありませんが、そのような風情を良しとしない人達もいます。機械は目立たずにスッキリと納め、オシャレに音楽を楽しみたいという人達です。
これもオーディオの楽しみとして当然あって良い形です。B&Oなんて正にそのような人達の為のオーディオです。
http://www.bang-olufsen.com/
Kenny Gさんはどっちですか。スッキリ・ワンボディで小粋にいきますか? それとも沢山機械を並べても良い音を追求したいですか?
書込番号:8741746
0点
586RA さん
返信ありがとうございます。
本格的なオーディオというと 『イカつい単品機器がズラリと並ぶ』 ようなイメージを持っていましたが、CR-D2の肩のこらない見た目もお気に入りポイントです。
ただ、やはりお気に入りシステムもお気に入りの音が出てのモノですし、いまはできるだけヒントになるものを見たい知りたいといった感じです。すごい機器数、情報量にやや溺れ気味ですが…(笑)
Bang&Olufsenというのは、初めて目にしました。スタイリッシュですね☆
アップルストアでも取り扱いがあるようですが、デザイン的にiPodとの相性も良さそうです。
デンマークは、音響関係のメーカーが多いんですかね?
書込番号:8742002
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
長年使用してきたコンポの調子が悪くなり、買い替えを検討していたら、
CR−D1やLTDの評判が良く、光入出力端子があることを確認し
本日、5年保証込でCR−D2を購入。
使用目的はCDだけではなく、現在使用しているAVアンプから光出力し、
CR−D2に接続。
ゲームやDVDの5.1chを少しでも良い音(VLデジタル)で楽しもうと考えて購入したのですが、
アンプからの光出力からCR−D2に接続しても、信号は5.1chのままで
フロントSPから音がでませんでした。
・プレーヤー →・アンプ →・CR−D2 →・フロントSP
↓
・センター、リアSP
光信号をPCMに変換できないのか両方の取説で調べてみましたが、
どうやらできないようです。
こんなことも分からないで購入した自分が馬鹿だな〜と、今更ながら後悔しています。
で、オークションに出品しようと思っているのですが、
出品してから「このような接続方法があった」とかは勘弁なので、
CR−D2からフロントSP出力を条件として5.1chで鳴らせることはできないでしょうか?
恥ずかしいですが、現在使用しているAV機器です。
TV:36ZP58(ブラウン管)
アンプ:TX−SA503
SP:D−407シリーズ
DVDレコ:DMR−XW100
コンポ:FR−N3X
PS3、XBOX360
です。
方法はないと思いますが、後悔はしたくないので・・・・
よろしくお願いします。
0点
アナログ5.1chプリ出力ありませんし、残念ながらお考えのようなことの出来る方法はないようですね。
書込番号:8666276
0点
586RAさん
私のくだらない質問にお答えしてくださり、ありがとうございます。
近いうちに売却したいと思います。
書込番号:8668253
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




