※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7FX
現在X-N7FXとX-T1Xのどちらを購入しようかまよっています。
どなたか知恵をお貸し頂けたら嬉しいです。
今春から大学生で1人暮らしをします。
マンションに住むので大音量で音楽を流せません。小さい音量でも気に入る方が欲しいです(汗)
1.X-N7FXは音質が普通orいまいちなレビューですがX-N7FXとX-T1Xとではどちらが音質がよいですか?
2.オーディオ機器に興味がある人からみてどちらの方がデザイン的、機能的、などなどから見て良いと思いますか?
3.このコンポにあうオススメのスピーカーケーブルを教えて下さい。
4.オーディオテクニカのハイブリッドインシュレーター AT6099を使用するつもりですが、このインシュレーターの効果はありますか?
この他にも少しでも音質を向上することができる方法があれば教えて下さい。
様々な意見や知恵をお待ちしております。
書込番号:8959945
0点

慧冥さんこんばんは♪
おお、大学受験お疲れ様でした!
選択は次の二点の観点で大きく違ってきます。
@音質・機能性優先
この場合はX-N7FXをおすすめします。
基本的に音質はスピーカー性能に大きく影響されます。
なので、スピーカーに相当額お金をかけているX-N7FXがいいです。
特に低音を効かせたい場合はこちらです。
また、下の僕のレスを参考にしていただきたいのですが、
こちらにはUSB端子がついているので機能性・拡張性が高いです。
Aデザイン性・値段優先
この場合はX-T1Xがいいです。
大学生のクールな部屋のイメージに似合うと思います。カッコイイ!
また値段も2万ちょっとですが、この値段では考えられないくらいいい音だと聞いてます。
ただ、小さい音に関しては情報がないのでコメントしかねます。
>オーディオテクニカのハイブリッドインシュレーター AT6099
いいもの使おうとしてますね(笑
X-T1Xはキャビネットがプラスチック製なのでどうかなぁと。。。
X-N7FXはバスレフ(低音の排音孔)が下についているので特に効果があると思います。
先輩、新生活がんばってください!
書込番号:8960843
0点

マッキー☆さんご丁寧な返信ありがとうございます。
X-T1XにX-N9TXなどのスピーカーを繋げて使用することはできるでしょうか?
そしてそれをすることによって初期状態より音質は良くなるでしょうか?
先輩と申しているのでマッキー☆さんは後輩になるんですかね?
書込番号:8960935
0点

こんばんは
では、後輩へのアドバイスいきますね
1.についてはX-N7FXでしょう。
何をもっていい音とするか難しいですので、
いろいろと意見が分かれます。
また基準がないのでいいという人も言えば悪いという人もいる。
特にもっといいもの(合計金額が6桁など)から
3万のコンポにランクダウンしたみたいな人はX-N7FXでは満足できないでしょう。
逆にいえば、上を知らない方がいい・・・
2.については、マニアの世界にDIVEした自分から見ると、
機能、デザインは決め手にはならない。重要なのは音。
音が気に入るか気に入らないか。
3.セッティングは難しいです。本当に・・・
AT6099を使えばたぶんよくなります。
これは置くところにもよるので非常に難しい。
オーディオはすごい世界なので6個3000円は安いほう。
あと、アドバイスとしてカタログにあるスピーカーの間に
センター部を置くのはよくないのでやめましょう。
スピーカー間の距離は離した方がいいです。
目安としてはスピーカーと自分で正三角形を描く感じで・・・
(そのあと音を聴きながら微調整が難しい)
他にもコーリアンボードや御影石を使ってみるなどいろいろあります。
>X-T1XにX-N9TXなどのスピーカーを繋げて使用することはできるでしょうか?
>そしてそれをすることによって初期状態より音質は良くなるでしょうか?
ONKYOのHPにある写真を見ている限りできますね。
ただその場合X-T1X以上X-N9TX未満と考えてください。
書込番号:8961133
0点

そうですね〜
センターの問題、解きましたけどやっぱり難しい。。。
自己採点で英語がひゃく・・・
・・・って聞いてないですね A(;+.+)
いや、言いたいことはmasard先輩に語っていただいたので(笑
恐縮です。頷くしかないというか(笑
つまりはそういうことなのです!
書込番号:8961311
0点

マッキー☆さんmasardさんいろいろと親切にありがとうございます。
オーディオ機器にはとても興味があるのでお二人方の意見はとても参考になりました。
ところでオーディオボードッてどういったものが良いんでしょうか?
御影石とか人口大理石とかいろいろあるんですけど(汗)
書込番号:8962727
0点

オーディオボードは共振を抑えてくれる物と
考えてもらえればいいかと思います。
その用途はいろいろとあって
スピーカーの下に敷く。
アンプの下、プレイヤーの下とまぁいろいろ。
スピーカーの無駄な振動を逃がす、抑える表現はいろいろありますが
いらない、あってほしくない振動を抑えてくれます。
スピーカーに関しては力学的なお話なので関係がありそうと思えると思います。
御影石は安くていいというものです。
また色もあるのでインテリアにもいいです。
ただオーディオとしては人工物がいいとされています。
自分はアンプにコーリアンボード、制振シート、インシュレーターを使っていて効果はやばいです。
*スピーカーにはスタンド使っています。高いです。
シマムセンでコーリアンボードは安く買えます。
書込番号:8963146
0点

こんちは。
ミニコンポでオーディオボードってちょっと凝りすぎな気がします
けどね。
『音』はそもそも振動なんですが、振動というのは都合の良い方向
にだけ出てくれるわけではないので、下とか後ろとか余計な方向の
振動をコントロールしようというのがセッティングの基本的な考え方
のひとつです。これを『制振』といいます。
オーディオボードは下方向の制振のために使いますが、ようはよぶん
な振動を止めたり共振を防いだりできれば良いので、がっちりした台
に載せればだいたい目的は果たせます。いろいろ投資するのはもっと
耳が肥えてからで良いと思いますよ。
それより音や振動の性質を勉強して、置く場所や置き方、聴き方など
お金をかけずにいろいろ工夫してみることをおすすめします。
書込番号:8963204
0点

エディアカラさんの言うとおりオーディオボードは
もっと上の製品に使うべきですね。
すいません。
X-N7FXを購入するのならばまずは
インシュレーターではなく10円玉で違いがわかるか試してみましょう。
または5円玉+パチンコ玉。3点でスピーカーを支えてあげるといいでしょう。
ちなみに耳が肥えてすぎてしまうと(上を知ってしまうと)
X-N7FXではおそらく不満がたくさん出てきます。
これってまさに自分のことですが(自分はX-N7Tx)
書込番号:8963609
0点

エディアカラさんmasardさん親切にありがとうございます。
そうですね
オーディオボードはもっと上位ランクの機器で使用することにします。
masardさんはX-N7TXですか〜確かに物足りなさが出そうです。
僕もオーディオ機器に関しては一般人並み異常のこだわりがあり今使っているコンポでは物足りなさすぎます(汗)。
本当はX-N9FXが欲しいんですが価格も高くなるし、マンションであまり音量をだせないのに買うのはどうかと思って一つランクを下げたんですよ(;_;)
書込番号:8967148
0点

XーN7TXとXーN7FXはそんなに大きくは違いませんよ
同じシリーズの同じランクで1世代差。
たった1年で大きな変化はないと思います。
あとXーN7TXは音量かなりあげないと
あんまり実力を発揮してくれません
本気でオーディオにこだわるなら長期計画がオススメです
今のコンポをグレードアップという形で
少しづつ投資です
小音量ならsa1.0に能率のいいSPがいいかと
書込番号:8967638
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





