
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2021年8月31日 00:15 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2017年9月6日 00:04 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2010年12月23日 15:16 |
![]() |
1 | 4 | 2008年9月25日 15:05 |
![]() |
0 | 9 | 2007年4月18日 20:35 |
![]() |
1 | 1 | 2005年9月26日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM57MD

取説にはどの様に書かれていますか?
(-_-)
書込番号:24313959
0点

スマホがUSBホスト接続におけるUSBオーディオに対応していれば利用できると思います。
なお、端子がTypeC以外の場合は、USBホストケーブルでの接続が必要です。
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20190702/2684
書込番号:24313994
0点

アナログ入力端子に繋げれるなら使うことは一応可能です。
USBにはまったく対応してません。
書込番号:24314065
0点


>ありりん00615さん
スレ主さんのは直接繋げれるのかって話だと思いますので、仲介機器の利用は現実的では無いでしょう。
書込番号:24314446
0点

>kazking1さん
メーカーは動作保証していないと思われますので、USB-Bへの変換ケーブルを使って接続して実際にご自身で検証するしかないと思います。
このコンポ自体が相当古い機種であることからも、今のスマホには対応していない可能性もあるように思います。
書込番号:24314918
0点

>kazking1さん
こんにちは
スマホのイヤフォン端子から出力してコンポの外部入力端子に接続が、お安く活用できる方法と思います。
あまりコストをかけないでやってみると良いと思います。
書込番号:24314932
0点

>kazking1さん
>これってスマホに繋いで音を聞けますか?
スマホはAndroidで、コネクタはUSB Type-Cでしょうか?
それなら、つぎのようなUSBケーブルでつないで聴ける可能性はあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B086ZGKYH8/
ただ、コンポがかなり古く、Windows XPのPCにUSB 1.0でつなぐ製品なので、今のスマホでうまく動作するかはやってみないと分かりません。
ケーブル 1本買えば試せるので、ダメ元でやってみてもよいなら試してみてください。
あと現実的な方法としては、このコンポにはAUX入力やOPT入力があるので、Bluetoothレシーバーを買って、スマホからBluetoothで飛ばすことですね。
USBでつなぐより音質は落ちますが、aptX対応BluetoothレシーバーとAndroidならaptXでつなげるでしょうから、十分良い音で聴けると思います。
書込番号:24315994
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM57MD
久しぶりに使ってみようとしたのですが、
CDを入れて、再生しようとしても
nodisc と、表示されます。
レンズクリーナーでなおるかも?なんて思いましたが、クリーナー自体が回転してない?
もう、処分なのかなー
書込番号:21169307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もうかなり古いので、新しいコンポを買ったほうが良いでしょう。
今はUSBメモリ(SDカード)、Bluetooth(AirPlay)が主流です。
MDはなくなったし、CDもあまり聞かれなくなり、曲はダウンロードして買う時代から、ストリーミングで聞く時代になりつつあります。
書込番号:21169635
1点

こんばんは
>nodisc と、表示されます。
>レンズクリーナーでなおるかも?なんて思いましたが、クリーナー自体が回転してない?
一応ピックアップレンズはディスクを認識しようとしていそうですね。
おそらくピックアップレンズが長期間使っていなかったため、かなり汚れているのでしょう。
CDクリーナも色々あって効果があるものから無いものまであります。
動作するようになるかやってみる場合は、
認識エラー解消の強力クリーナと良い湿式クリーナを併用して試してみるです。
自分はこの方法で、使っていなかったカーオーディオのCDが復活しました。
参考商品
ディスク認識エラー解消用レンズクリーナ
http://amzn.asia/0EuoFCr
湿式CDレンズクリーナ
http://amzn.asia/aKyqNuG
その他 評判がよさそうなクリーナ
http://amzn.asia/9v1Rpvf
書込番号:21169803
1点

>osmvさん
お返事ありがとうございます。
MDなくなりましたねー・・・
ほんと、買い換えかんがえちゃいます
書込番号:21173100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LVEledeviさん
詳しくありがとうございます。
ディスク認識エラー解消用レンズクリーナ については、近所の電気屋さんに有ったのが二番目のでして、とりあえず、それを使いました。
三番目のを使ってみようかな。
書込番号:21173113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM57MD
パナソニックとSONYは水と油、犬猿の仲なので使用できません。
あと、当該機種は生産完了なので新品では手に入らないです。
(多分、ヤフオクで見つけて仕様が知りたいんだとは思いますが...。)
書込番号:12408205
3点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM57MD
mp3プレイヤーをつないでスピーカーとして利用することはできますか?
何かの線でつなげないのかなと・・・自分が持ってるのはgigabeat t401とxa-hd500なんですが
どちらかでもつなげれればなと・・・
0点

音声入力端子に繋げれば再生できます、コンポ側の端子は赤白でMP3プレーヤーはヘッドホン端子から繋げるので、ステレオミニ→赤白RCAピンケーブルを使用します。
抵抗入りを使うと音が小さくなるので抵抗なしのケーブルを選んでください。
書込番号:8400241
1点

出来るんですか!有難うございます
ステレオミニ→赤白RCAピンケーブル?とかよくわからないけど探してみます
可能であればどれの事かurlとかもらえると助かりますワガママいってすいません
書込番号:8406360
0点

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1750&KM=RK-G129CS
例として。
同じ仕様のケーブルならどのメーカー製でも使えますよ。
書込番号:8408847
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM57MD

37は解りませんが、 SC-PM57MDはCD-Rへの
対応を謳ってはいません。
しかし、全く不可能ではなく、再生できた例もあります。
ginkenさんが再生したCD-Rの品質の問題が
大きく関わりますので、どの様なCD-Rを
再生したかを確認してみて下さい。
(書き込み速度の影響も大きいです)
因みに、太陽誘電の音楽用CD-Rが現行品では一番
認識率が高いと思います。
尚、CD-Rへの対応度が悪い機器ですので、
粗悪メディア系は論外です。
書込番号:6232606
0点

レスありがとうございます。
友達のコンポなのでいまいちわからないところが多いのですが・・
データ用CD−R(マクセル(2-48X)
データ用CD−R(TDK(32X)
に書き込んだものらしいです。
ちなみに書き込み速度はMAXだったみたいです><
最低速度で書き込んでもだめですかね?
書込番号:6234985
0点

Maxellさんの2-48は台湾製と日本製があります。
後者なら太陽誘電ですので、こちらなら良いです。
TDKも同様で日本製なら太陽誘電なのでOKです。
(両方とも、信号面の色の濃さで判ります。
緑色なら誘電、殆ど色がない場合は台湾製)
但し、書き込み速度がMAXと言うのは無茶です。
4倍及び8倍速で焼けば何とか…でしょう。
(ドライブによりますので確実とは言えません)
書込番号:6235480
0点

レスありがとうございます。
おそらく片方はTDKか書き込み面が青緑なので国産なんですね。
マクセルはシルバーにちかかったので・・・
最低速度で焼いてみたので
明日にでも確認してみます。
書込番号:6237023
0点

>マクセルはシルバーにちかかったので・・・
こちらはかなり品質が悪いロットだと思います。
以前、私は実験と称して悪いロットに並べて
使用した事があります。
かなり酷い品質でした…。
国産側の方は問題ないと思います。
無事、再生できれば良いですね^^
書込番号:6237174
0点

今晩試してみる予定ですが
近々コンポ買い替え予定らしいんですが
どこのメーカーがいいですかね?
お勧めのメーカーとかある人は参考までに教えて欲しいです。
書込番号:6238842
0点

windows media player にて最低速度にして焼いてみた記録面が緑っぽいヤツでも読み込めませんでした><
やっぱ無理なのかぁ><
書込番号:6239949
0点

駄目でしたか…。
そうしますとドライブの書き込み品質も
ちょっと怪しいですが…。
(致命的と言う意味ではありません)
基本的にCD-Rが苦手なプレーヤーでCD-Rを
再生させる場合にはかなり条件が厳しいのです。
(本来は再生できて当たり前ですが、
最近はドライブの品質が落ちている
という理由もあります)
ところで、お勧めのコンポについてはシャープさんの
1bit搭載のものが中々良いです。
あとはONKYOさん、DENONさん等ですね。
Victorさんはものによります。
それと明示的にCD-R対応と書いてあるものなら
そこそこCD-Rが使えます。
書込番号:6243291
0点

ありがとうございます。
シャープですかぁ(●´∀`●)
参考にさせていただきます^^
書込番号:6246010
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM57MD
この間、ヘッドホン(Technics RP-DH1200)を購入したのでSC-PM57MDに初めてつなげて聴いてみました。それは驚いたことにまさにラジオの音でした。
普段、同じPANAのSL-CT520にこのヘッドホンを使用していますが、かなりメリハリがあって重厚な音質であっただけにコンポでこの音?という感じで正直がっかりしました。(ミニコンであることを差引いて考えてもちょっと酷い)
0点

通常、スピーカー用のアンプと、ヘッドホン出力用のアンプは別々に組み込まれているようですね。
どうしても、おまけ程度になってしまうみたいです。ポータブル機器のように常時ヘッドホン使わないし、コンポを買うとき、そこまで検討しませんからね。
書込番号:4459044
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




