
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年9月29日 20:33 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月22日 19:42 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月19日 23:59 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月5日 14:31 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月6日 17:02 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月26日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-PM930DVD
本機でAACデータで記録したSDをパソコンソフトなどを使ってMP3やWMAに変換できますか?
MP3でないと色々なプレーヤーで再生できず困っている。車載用の機械でも再生できずに苦労して何枚もCDからSDへダビングしたのに方式が違うという根本的な問題を抱えて悩んでます。解決方法を教えてください。
あまり金のかかるやり方では意味がないので、そこのところ宜しく。
0点

>あまり金のかかるやり方では意味がないので、そこのところ宜しく。
いくらまでなら出せるの?
それ以下、2000円、3000円、4000円、それ以上
出来るだけ安くなっていわないでね。
書込番号:5468064
0点

どっちこっち圧縮音源を再圧縮するわけですから程度にもよるけど
結構音質に影響しますよ
書込番号:5468124
0点

紅い衡撃さん
そうね1万円までかな?
とにかく、車載用にと企んで買って使えなかったのが根本的な問題。
宇宙汰さん
どの程度落ちますか?
MDでいうところのSPとLP4くらいとか。解りそうな?例え方でお願いします。
書込番号:5472240
0点

メーカーからの結論はAACはAAC以外に変換できないとの事。
因って、この機種を使わずにSDカードへ録音しなおしてくださいとのこと。
書込番号:5490025
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-PM930DVD
大分日が経つので参考にならないでしょうが、取説には通常速度の録音なら、出来るそうです。チェンジャーによって全てのディスクの録音は無理とか部分的に出来ない物があるそうです。
書込番号:5467800
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-PM930DVD
@寝室にMDプレーヤーがなくてMDラジカセを買いに大手家電量販店に行きました。コンポ売場に迷い込んだらCDチェンジャー付きの商品があったので入替の手間を考えると便利だと思いコンポにしようと考えました。
AどうせならSDカード付の松下のPM730SDでいいかなと思ったら、HDD付やネットオーディオ対応モデル等もあれば取溜めできるのでさらに便利かなと思いました。
BそこでソニーのネットジュークのD7HDにしようかと思っていたら松下のSX850が発売されたので実物を見たらMDが付いていなく当初の目的にかなわなかったので松下のPM730SDにしようと機能一覧を見ていたら、寝ながら音楽聴くだけじゃなくて、映像作品なんかも見るよなぁと思い、DVDも入替不要なPM930DVDにしようと思いつきました。
CDVD再生機自体は東芝のHDD付DVD録画機やPS2もあるので不要なのですが、成人向AVなど早送り再生してすぐに別のタイトルに交換することもあるので、改めて考えるとDVDチェンジャーは使えると思いこの機種にしようと考えています。
D他にも、MD←→SDアナログ転送時もタイトル情報も転送できると書いてあったので実用上一番手間がかからない機種だと思っています。こんな考えをしている人間にこの機種は最適でしょうか?お早めにアドバイスをしていただきたくお返事お待ちしております。
Eもし、メーカーの方がいれば今後の新商品でもっと相応しい物が出る等の情報もこっそり教えて欲しいのですが、購入したら最低15年は使い続けるつもりなのでいい物を教えてください。
F因みにUSB端子等が付いていないようですが、今後パソコンによる楽曲ダウンロード時代を見据えてもSDカードによる受け渡しが出来れば問題ないと考えていいのでしょうか?AnyMusicとやらはわざわざコスト払って使うほどのものじゃないと考えています。
0点

もう買いましたので誰も何も書き込まなくて結構です。DVD付かって正解でした。
書込番号:5443982
0点

音や機能がどうのこうの言う前に、このタイプはDVDチェンジャーが非常に壊れやすいということを知っておいて下さい。
私自身4年くらい前に同メーカーのチェンジャー付きコンポを購入したのですが、あまり使用していないにも関わらず、チェンジャーのところが壊れて再生不可になってしまいました(>_<)
その後4年経って改善されたのかと思ってたんですが、レビューコメントに「購入後一週間しか経っていないのに、ディスクチェックの際に2枚目のトレイが引っかかって出てきませんでした。」という記事があったので、相変わらずこの部分の「壊れやすさ」は改善されていないんだと思いました。
「購入したら最低15年は使い続け…」とありますが、15年も使い続けるのはまず不可能だと思います。
購入するのでしたら、チェンジャー部分は壊れるものだと思っておいた方がいいですよ!
書込番号:5456478
0点

人気2番、性能3番、耐久性1番のハナソニック製品でもこんな壊れやすい物作るんですね。車載用でもチェンジャーあるくらいだから気にしなかったのですがね。
でも、端子数が少ない事意外はラジカセより音が良くていいんじゃないですか?
書込番号:5459505
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-PM930DVD
僕の持っているパナソニックコンポSA-PM700MD
は少し古いんですが、この機種に限ってなのでしょうか。
MP3の再生中に早送りができません。930では早送りが可能で
しょうか?あとできればMP3の便利な点と不便な点もぜひ聞きたいのですが。何とぞお返事の方お待ちしております。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-PM930DVD
以前のコンポだとFMが20局ほど入っていたのですが930に変えた所NHK1局と地方1局しか入らなくなってしまいました。サービスに連絡すると受診能力が弱いかもしれないのでアンテナを購入してくださいとのこと。弱いって言っても2局のみと言うのは少なすぎませんか?他のユーザーさんの所はどんな感じなのでしょうか?
0点

deer06さん こんにちは。 初期不良でしょうか?
試しに お使いのアンテナを別のコンポなどに繋いで比較されませんか?
また、携帯ラジオをそばに持ってきて聞き比べしてみてください。
送信所からの電波の強度は同じはずなので 受信能力の比較が出来ます。
書込番号:5228561
0点

以前の機種は本体にロッドアンテナが付いているタイプだったのではないですか?
この機種は付属の簡易アンテナを取り付けるタイプです、アンテナは取り付けていますよね?
そのアンテナで受信状態が比較的良好な場所を探しても受信しないのでしょうか?
書込番号:5228833
0点

ご返事ありがとうございます。
以前のコンポも簡易アンテナだったので930のアンテナを繋いで見たのですがやはりちゃんと入ります。でも、930に繋ぎ直し、アンテナをどこに向けてみても全然入りません。
携帯ラジオでも問題なく入っています。
本日サービスに来てもらったのですが930は受信能力が弱くテレビのアンテナから繋ぐしかないと言われてしまいました。あまり納得できなかったので一度工場でも検査してほしいと結局持って帰ってもらいましたが。受信能力が弱いって言っても2局のみと言うのはちょっと弱すぎると思うのですが。。。。
書込番号:5231192
0点

了解。 元気になって退院しますように。
自作ラジオを作ってました。 原理は今も変わらないはずです。
スーパーへテロダイン回路の調整箇所がいくつかあり工場では治具で合わせているでしょう。
ちょっと合わせ損なったか、ずれてしまった、、、と言ったことかも知れません。
書込番号:5231282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




