このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年6月11日 09:55 | |
| 0 | 4 | 2007年6月11日 11:43 | |
| 0 | 10 | 2010年11月8日 14:58 | |
| 1 | 2 | 2007年6月11日 20:48 | |
| 0 | 0 | 2007年4月16日 16:33 | |
| 0 | 1 | 2007年4月19日 18:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-SX450
先日ヤマダ電気さんで娘がSC-450SXを購入してきました。
ネットワークに接続していれば新しいCDも自動でタイトル入力できるというので「こりゃ楽だ」と思い購入したのですがネットワークに接続しても「不明なアーティスト」しか出てきません。
設定項目では「ネットワークに接続されています」表示ですし、「CDDBアクセス中」と表記されるのですがなぜでしょう?
パナソニックのサービスセンターに電話して聞いたのですが「それはネットワークに接続されていないからです。」という回答。「ネット接続されてますって表示されてます。」と何度言っても「そんなことはないです。」的な扱いをされてしまい困ってます。
ちなみにCDは「ジャニーズ系」やら「オレンジレンジ」やら、かなり試したんですけど・・・。
0点
設定項目でいうところの「接続」とは、単にSC-SX450とルータやハブがLANケーブルで物理的に接続されているだけのことでは?と思います。
DHCPでアドレスが取得できていないかも知れませんし、壱さんのネットワーク環境がDHCPではないのかも知れません。
ちなみに私のDHCP環境では何の設定もなく接続できました。
書込番号:6419146
0点
回答ありがとうございます。
早速ためしてみます。
パナのサービスセンターの回答よりわかりやすいですね。
書込番号:6425236
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-SX450
もうすぐモデルチェンジですが、機能的には必要十分なのでヤマダ電機の在庫処分で33,800円(ポイント6,380円分付き)で買いました。
早速パソコンに貯めてあるMP3ファイルをネットワーク経由で転送したのですが、100MのLANでも容量1Gあたり1時間以上もかかってしまいますが、こんなものでしょうか?転送速度でいえば2Mbps程度しか出ていません。
インターネットでは光ケーブルなので実効速度80M以上でていますが、ルータとの相性なんでしょうかね?まぁ最初に1回まとめて転送してしまえば後は時々新規アルバムを転送するだけなのでもう困ることはないのですが、初期転送で丸々1昼夜かかってしまいました。
みなさんの転送速度もこんなもんなんでしょうか?
買ってから気付きましたが、このコンポはボリュームやスキップボタン等の殆どの操作はリモコンだけなんですね…離れての操作がメインならともかく、手の届く位置で使用する分にはこれはちょっと不便ですね。
0点
はじめまして!購入を考えておりますので教えてください。私もPC内に800曲くらい音楽データーが入っております。
これをD-dockのHDへすべて移すことは出来るのでしょうか?
時間はかかってもかまいません。
あとCD-R内に入っているmp3を再生することはできますか?
それと、そのCD-Rのmp3データーをD-dockのHDへうつす事は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:6418607
0点
MP3/WMAファイルならコンポのHDDへの転送は可能です。
当然ながら著作権保護の掛かったファイルや可変レートのファイルはダメなようです。
転送方法としては、パソコン内に共有ファイルを設定し、コンポ側から操作して取り込みます。既存のフォルダをそのまま共有設定にしても可能だったと思いますが、万一ファイルを壊されてはいけないと思って一旦新規に作成した共有フォルダにコピーしてから転送しました。取説には「ネットワークからのファイル変更を許可」にチェックするように指示していますが、このチェックが無くても問題ありませんでした。(これが転送速度が遅い理由かもと思ってチェックを付けても転送してみましたが、転送速度は変わりませんでした。)
CD-Rに記録されたMP3/WMAファイルも再生可能です。
但し、CD-Rに記録されたMP3/WMAファイルのHDDへの取込み(録音)は等倍録音となるようです。つまり再生時間と同じだけ時間が掛かるようです。ただこの場合でもこれらのCD-Rに記録されたMP3/WMAファイルをパソコンに取り込んでから転送すれば問題ないでしょう。
取説もサイトで公開されていますので、これを読んで検討されてはいかがでしょうか。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/sc_sx450_sx850.pdf
書込番号:6418738
0点
げ〜む小僧さま
さっそくのお返事を、また丁寧にお答えいただき有難うございました。
十分に理解する事ができ、ますます欲しくなりました。
もう少し考えて結論を出したいと思います。
また疑問があればお聞きします。
そのときはお願いいたします。
書込番号:6419121
0点
>100MのLANでも容量1Gあたり1時間以上もかかってしまいますが、こんなものでしょうか?転送速度でいえば2Mbps程度しか出ていません。
理論値でも100mbpsなので、2Mbpsは低すぎですね。
考えられるのは、
1.ネットワーク上のハブがリピーターなのか、スイッチングハブな のか?
2.ケーブル周辺で、ノイズを拾っている環境にある?
3.ケーブルが100BASE-T以上なのか?
ですかね?
一度、ネットワーク機器を見直してみては?
書込番号:6425455
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-SX450
この機種の専用スピーカージャックに、他のスピーカーを
つなげたいと思い、ネットで探したのですが、下記のような
変換アダプターを見つけました。
購入した店の人も「見たことがない」との事だったので、
実際に使用中の人がいたら、教えて下さい。
http://www.fujiparts.co.jp/supiikaa.htm
写真を見る限りでは接続出来そうなのですが。
0点
queenqueenさん こんにちは。 ユーザーではありません。
検索してみました。 ワンタッチスピーカー端子ですね。
本体裏面の接続穴と 同じ形状なら行けそうですが 写真が小さくて確認できません。
本体
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/sc_sx450_sx850.pdf
7ページ
【ワンタッチスピーカーケーブル交換用端子】
http://www.fujiparts.co.jp/ad613.htm
書込番号:6299964
0点
早速のレス有り難うございます。
私の記載したリンク先には、けっこう大きく写真出てます。
それを見る限りでは、形態も同一の様ですし、接続出来
そうなのですが。
連休明けに、直接このパーツメーカーに聞かないとダメかも
しれませんね。
蛇足ですが、SX450を購入した店員さんの話では、なんで
こういう風に付属スピーカーでないと接続出来ない仕様に
するのかは、良いスピーカーを繋いでも、所詮良い音は
期待出来ないから、接続を簡単にするのを優先してる
のでは、とのことでした。
書込番号:6300158
0点
何故かこちらのPCでは 画像が空白でした/何かの設定なのでしょう。
http://www.fujiparts.co.jp/supiikaa.htm
パナ独特なのかよく分かりませんが”付加価値付けて差別する”為なのか、作業を簡単にするためのお節介?ですかね?
店員さんも一理あり?
一点豪華主義で 高価なスピーカーを繋いでも元が元だから、、、と言うと身も蓋もありません !
節約されるなら、ワンタッチスピーカー端子を購入せず 今 繋がっているスピーカーのケーブル端をちょんぎって 新しいスピーカーに繋ぎ代える方法もあります。
書込番号:6300263
0点
自己解決しました。
購入して取り付けた所、問題なく使用出来ました。
ただし、純正の端子ほど、カチッとはまりません。
差し込まれているだけの感触で、少々強めにコードを
引っ張ったりすると、抜けてしまいます。
書込番号:6326815
0点
了解。
微妙な寸法差でしょうか?
抜け止めに粘着テープでも貼ってみてください。
書込番号:6327027
0点
このアダプタはちゃんとつかえていますか?また音は良くなりましたか?スピーカーはどこの機種を使ったのですか?宜しくお願いします。
書込番号:12176839
0点
あだもんさん、こんにちは。
アダプタは今現在も使用中ですが、特に問題なく使用しています。
スピーカーは業務用の天井埋込型(パナソニック製)です。型番は不明です。
ですので純正スピーカーとの音の善し悪しは比較のしようがない状態です。
前にも書きましたが、若干ゆるめの接続ですので、シビアな音を求めるのには
どうかな〜という感じです。
書込番号:12177552
0点
queenqueen
おお、現役で使ってらっしゃいますか^^
駄目もとで質問してみたのですが^^;
そうですか、良し悪しはわかりませんか・・・
オンキョーのスピーカーも付けられますよね?
アダプターは簡単に接続出来ましたか?
先日、友人から購入したものですが、スピーカーがちょっとと思いまして・・・
書込番号:12178562
0点
アダプターに普通のスピーカーコードを差し込み、確か付属の専用器具でネジ止めする
タイプだったと記憶していますが、その工具も説明書も既に手元に無いので…。
取付自体に苦労した記憶は有りませんので、ドライバー等の工具を扱うのと大差無いと
思います。
書込番号:12181107
0点
なるほど、工具が付いてるのですね。
近いうち挑戦してみようかと思います。
ありがとうございました。
お互いこのコンポ楽しみましょう♪
書込番号:12183903
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-SX450
本日ミドリ電化にて購入できました。が、今までアナログコンポを使っていて深く詳細を読まずにデザイン機能が気に入っての購入だったのですが、知識が無いのでご親切な方教えてください。これからの時代SDに録音機能が付いているのが支流なのですか?又まだDースナップももっていなくて、車はCDしか聞けなくて車で聞きたいときはやはりパソコンに一度落としてからコピーですか?この商品はCD録音できないのですか?又パソコンがあってもこの商品は必要ですか?
1点
現状を見る限りはSDオーディオが主流になるとは思えません。でも携帯電話がSDオーディオ対応なら利用価値はあるでしょう。
私はこのコンポとドッキング可能なSV-SD400のD-SNAPも持っていますが、使用のメインはiPodに変えてしまったので、このコンポのSDスロットは使うつもりはないし、購入にあたってD-SNAPとの連携は全く考えませんでした。
正直なところ、私のこのコンポを購入した理由は、お値打ちなHDDコンポという理由だけです。私のこのコンポの利用方法は、パソコンで変換したMP3ファイルをこのコンポに転送して聴くだけです。このコンポでHDDに録音してもこのコンポでしか利用価値がないため、このコンポで録音するつもりはありません。
私は、このコンポはパソコンがあってこそ意味があるものだと思っています。このコンポでCDからせっせと取り貯めても、将来的に買い換える時には無駄になってしまします(PanasonicのHDDコンポ同士なら転送可能なようですが…)。
このコンポではCD-Rへのライティング機能はありません。
書込番号:6418445
0点
当コンポの用途はHDDに音楽データを貯めて使う場合と、ポータブルMP3での持ち歩きを考えてあります。
クルマでの使用を考えて媒体をCDRにするには若干めんどうです。が、SDカードに転送してMP3で再生、FMトランスミッターを使ってクルマのFMに流せばCDRにコピーするより長時間のデーターが持ち歩けます・・・。で、どうでしょう?
SDカード 1GB ¥1500〜
MP3(Dスナップ等)¥7000〜
FMトランスミッター¥2000〜
(ただし使用条件としてクルマにFMラジオとシュガレットライターが付いていること)
書込番号:6426763
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-SX450
SX450を買うか、SX400を買うか迷ってます。1万円くらい違うので。
スペックを見てもHDDの容量が違うことと、D-SNAPが接続できることぐらいしか分かりません。
HDDは40GBでも十分だと思ってますし、D-SNAPは使用していないし、購入予定もありません。
曲名は漢字で表示してくれたら嬉しいです。
音質とかもSX450の方がよいのでしょうか?操作しやすさなども。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-SX450
SC-SX450や850全般に、タイマー不良があるとのことですが、自分はタイマーによるラジオ録音を日常、頻繁にします。今の製品もそのような症状が続いているのでしょうか?もしそうだとしたら買いません。最近、購入された方、いかがでしょうか。場合によってはSONYのNAS−M70HDにしようかと悩んでいます。
0点
firmware v1.05以上であれば大丈夫です。
購入時に確認してみるとよいかと思います。
書込番号:6248791
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





