このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2015年10月11日 10:59 | |
| 1 | 1 | 2011年8月7日 23:48 | |
| 0 | 2 | 2009年8月18日 00:23 | |
| 2 | 7 | 2009年4月6日 16:32 | |
| 1 | 4 | 2009年2月28日 23:13 | |
| 1 | 2 | 2009年2月22日 19:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-SX450
HDDに録った順に音楽をどんどん流すにはどうしたらいいでしょうか?
1枚のアルバムラストが終わるとそこで止まってしまいますよね?
2枚目3枚目...と、垂れ流ししたいんですが。
書込番号:19216848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
仕様かと思いますので、メーカーに確認が必要かと思います。
プレイリストを作って連続再生にするかランダム再生をするかですかね、代替とすれば。
書込番号:19217312
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-SX450
この製品自分も今でもCD再生機として愛用してますが
低音はまぁまぁです。イコライザーというものをヘビーにセットして
その他のサラウンドや低音の音を大きくする機能をうまく使えば
昔の製品の割に中々良い音を出すと思いますよ。
ただのこの製品できついのは・・自分の場合ですと、ピアノの音で高い音などを
出している時、イコライザーや音響設定をうまく変えないと偶に音割れするのが
難点です・・
CDの再生機として十分と思います
書込番号:13348426
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-SX450
この商品を持ってるわけではないのですが
一昔前のSA-SX400をつかっています。
便乗質問のようになって申し訳ないのですが
PCに保存してあるMP3ファイルを本体HDDへ移して聴きたいのですが
「音楽CDを作成」>本体へ だと時間がかかりすぎる上に
その場から離れられないですので、ケーブルで繋いでしまおうと思います。
そんなにパソコン等に詳しいほうじゃないので疑問が数点・・・。
@説明書を読む限り、本体とPCをLANケーブルで繋いで
「本体HDDのデータをPCへバックアップ」という方法は書かれていましたが
この方法で私のやろうとしてる「PCの中身を本体HDDへ」も可能ですか?
A @が可能だとして
過去の質問等を見ているとセキュリティソフトを切らないと駄目な場合
もあるのは理解しましたが、IPアドレスやサブマックアドレスなどを
説明書にあるように手動で変更したりしないとつながりませんか?
また、それらを変更した場合、作業が終わったらネットにつながらなくなった・・・みたいな状態にならないですか?(簡単に戻せるか不安)
Bケーブルの繋ぎ方としては、LANケーブルの片方を本体のLAN端子口に挿します。もう一方ですが。
今、パソコンとルータを繋いでるケーブルを抜いて、その挿さってたところに
本体HDDからのケーブルを挿すだけで良いでしょうか?
長々と申し訳ないです。
0点
SX400の板は潜り込んでいますが、ありますよ。
http://kakaku.com/item/20704010305/
結論から言ってPC→本体HDD方向の転送は考えられていないようです。
(マニュアルp10 おそらく無秩序に複製されるのを防ぐ方策と思われます。)
書込番号:10013314
![]()
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-SX450
現在PCはvisitaを使っています。
過去の質問者様なども同様の質問をしているようですが自分はPCにあまり詳しくなく今日朝から約11時間粘ってみましたがやはり「PC名が見つかりません」で結局できませんでした。
そこで視点を変えてPC→SDカード→本体という方法を考えまして
やってみるSDカードを本体が認識してくれません。
ですのでSDカードに不具合があるのかと思いまして本体の音楽をSDに入れまして
またPC→SDカード→本体という手順をふんでみますと本体でのデーターは読み取りましたが
PCでのデーターは読み込んでくれませんでした。
PCで読み込むとPCでのデーターは読み取りましたが本体でのデーターは読み込みませんでした。
調べてみるとどうやら「SDオーディオフォーマット」とやらが一枚かんでいるようです。
そこで「SDリーダーライター」とやらを買って状況を打開しようと思うのですが。
自分のやろうとしている行動は はたして正しいものなのか迷っております。
SDリーダーライターは意味があるのでしょうか?
計画としてはMP3のデーターをPCでACCに変えてそれをSDリーダーライターを介してSDカードに書き込みそれを本体で読み込む。
という感じです。
その他にもPCデーターを本体に取り込むいい方法がありましたら教えてください。ただしネットワークやインターネットを使う方法はもう精神が疲弊しておりますのでよしていただきたいです。
2点
あしたのあした さんへ
PCにインストールしたSD-JUKEBOXというソフトでCDから取り込んだ音楽データ以外は読み込めませんが(著作権保護のため)、また現実にはこの音楽データを読めるのはPANASONICのD-SNAPだけのはずですが。(SDメモリーカードリーダーでは読めない)
書込番号:9344981
0点
panasonicのSD-JUKEBOXのカードリーダーについては(下記リンク)著作権保護のカードリーダーは売っているようです。
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/index.html#01
IODATA
http://www.iodata.jp/product/pccard/readerwriter/usb2-sdmv/
書込番号:9345037
0点
返信が遅れてしまいました。
ごめんなさい。
つまり著作権保護機能対応メモリーカード リーダー・ライターならよいということなのでしょうか?
CDは手元にはなくデーターファイルしかないのです。
そのファイルをどうにかして大音量で聞きたいのでコンボに移して聴きたいのですが。
書込番号:9348313
0点
音楽CD(データをD&Dするだけではなく)として焼いて
あらためてコンポで取り込むか
有料のSD-JUKEBOXを買うしかないと思います。
昔はmoocsという無料のソフトがありましたが
SDオーディオが廃れるとともに配信を終了して
しまいました。
音楽CDにするのはSonicStageでもiTunesでも好きなソフト
でできます。
書込番号:9348630
0点
あしたのあしたさんへ
どうも要領を得ないのですが、つまりPCにバックアップした音楽データがSX450に戻せないということですか。それなら、ネットワークで戻す以外は出来ません。SDからHDDは説明書にあるとおり出来ません。通常のMP3データも同様です。
ですが本機のネットワーク設定でIP自動取得で見つからないのは変ですね。正規のコンピュータ名でないかウイルス対策ソフトやファイアウォールが邪魔しているのかも、ソフトを一時停止してみたらどうですか。じかにクロスケーブルでつなぎIPアドレスを手動で指定するやり方も在ります。(下記リンクを)
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/netc/net223.htm
書込番号:9349665
0点
serika123さんへ
お返事遅れてすいません。
serika123さんの方法でいこうと思うのですがCDはCD−Rというやつでいいのでしょうか?
何を買っていいのかさえ分かりません。
かなり基本的なことでごめんなさい。ほんとに機械やPCは苦手なもんですから。
書込番号:9357067
0点
撮る造さんへ
お返事遅れてごめんなさい。
説明が下手でごめんなさい。
自分は無線ランは使っておらず有線ラン?っていうんですかね?線を引っ張ってきて使っております。
しかしPCから本体への取り組みはかなり時間を割いたのですができませんでした。
今度はCDからの取り組みを試してみようと思っています。
機械やPCはどうも苦手でして色々と申し訳ございません。
アナログなやり方ならなんとかいけそうですのでCD戦法に賭けてみます。
書込番号:9357094
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-SX450
質問失礼します。
説明書にはスピーカーの交換は不可と書いてあったのですがスピーカを交換することは不可能なのでしょうか?
なぜ違うスピーカーではいけないのでしょうか?
お分かりの方いらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願い致します。
0点
それは普通の(市販の)スピーカーとの交換という意味ではないでしょうか?
このコンポのスピーカーのコード差込口は特殊なカタチしてますからね。
それにくらべて普通のスピーカーは導線のむき出しみたいなのじゃないのですかね?(これははっきり分かりませんが・・・それとも普通のイヤホン端子でしたっけ?汗)
例えばこのコンポの160Gモデルありましたよね。
あれはさらに特殊なカタチしてます。なんか2つ同時に挿すような・・・
説明はしづらいですがね。
だから、とにかくこのコンポ用のスピーカーとは交換はできるはずです。
市販のスピーカーでイヤホン端子型のスピーカーであっても、このコンポの上についてるAUX2等の音声出力端子に繋げば使用できます。
あと後ろにもAUX1ってのもありましたし・・・
書込番号:9167073
0点
返信ありがとうございます!!
言葉足らずですいませんでした。市販のスピーカーを取り付けたい場合です。壁に埋め込んでるので・・
なるほど!イヤホン端子に変換すればスピーカーからならせるんですね!
スピーカーの先バラの配線をSX450のコネクタに変換した場合はどうでしょうか?
何か不具合があるのでしょうか?
書込番号:9169853
1点
イヤホン端子に普通のスピーカーは繋がりませんよ、無理に繋げたとしても殆ど音は出ないはずです。
ケーブルが先バラのスピーカーを繋げるならやはり今スピーカーが繋がっている端子に繋げることになります。
ですがSC-SX450のスピーカー端子は専用コネクタなので、繋げるには一工夫必要です。
付属のスピーカーはケーブルが本体に直結になっているので、切断して交換したいスピーカーに繋げるか、コネクタ部分からケーブルが抜けそうならコネクタから外して新規ケーブルに交換。
他の機種のスレッドの情報ですが↓のコネクタが使えるかもしれません。(コネクタを削る等加工が必要な場合もあるそうです)
http://www.fuji-parts.jp/shopdetail/004002000020/order/
説明書にも書かれているようにメーカー保証外の交換なので自己責任でお願いします。
書込番号:9170185
0点
ご親切にありがとうございます!!
端子を購入して交換するのがよさそうですね!!
早速試してみたいと思います!
書込番号:9171791
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-SX450
リモコンの設定を変えたらリモコンが使えなくなってしまいました。
コンポに向かってボタンを押してみても「リモコン側のモードをモード1に設定してください」って出て使えません。
どうしたらいいですか?
0点
説明書88ページのリモコン側の切り換え方法「リモコンの[決定]ボタンを押したまま数字ボタン[1]または[2]を4秒以上押したままにする」を試してください。
今回の場合は数字ボタンは[1]ですね。
書込番号:9137884
1点
できました!!!
説明書がなくて困ってました(´・ω・`)
本当にありがとうございました☆
書込番号:9138013
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





