このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年2月17日 16:21 | |
| 1 | 1 | 2008年2月4日 13:31 | |
| 0 | 0 | 2008年1月21日 23:56 | |
| 0 | 2 | 2007年10月26日 21:13 | |
| 0 | 7 | 2007年9月29日 10:13 | |
| 0 | 0 | 2007年9月17日 19:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-SX450
取説のP30に書いてあります。
取説がない場合は、こちらからDLできます。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SC-SX450
書込番号:7405649
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-SX450
このコンポでSP(96kbps)に圧縮し、SDに転送して聞いてみると、曲間にブチってノイズが入るんですけど、どうすれば入らなくできるでしょうか?
コンポにCDなどから録音したときは、ノイズは入っていません。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-SX450
今更って感じですが、
漢字入力できますよ。
携帯と同じ感覚で
ひらがな入力したあと、
リモコンの↓ボタンを押すと
変換できます。
また、SONYのとあるHDDコンポは最初から35万枚のアルバムの楽曲情報を本体に入れてあるそうです。
インターネットが接続出来ない場合、新譜の楽曲は手動入力になると思いますが、それ以外の楽曲は自動入力してくれるみたいですね。
購入の前にSONYの製品も参考にしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6908844
0点
失礼しました。
SONYの製品だけでなく、この製品(SC-SX450)も35万アルバムの楽曲情報を内蔵しているようです。
書込番号:6909058
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-SX450
以前よりHDDコンポの購入を検討していたのですが、最近、ようやくSX-450を購入できました。
主な使用目的はリビングで取り貯めた曲をi-podのように使いたくて購入しました。
リビングから無線LANでネットワークに繋げ、PC内のiTuneホルダーからインポートしようと試みたのですが、SX-450側で「入力されたPC名が見つかりません」と出てしまい読み込めない状態が続いております。
SX-450でのネットワーク接続を確認すると、「ネットワークに接続されています」と表示されています。
取説、過去ログやサイト等を自分なりに調べて設定やPC名等を変更する等、色々やってみたのですが同じ状態です。
無線ではなく有線で直接ルータに繋いでもやってみましたが同じ結果でした。
セキュリティソフト、ファイヤーウォールも解除、停止させたのですが駄目でした。
解決法を御教授して頂きたく投稿致しました。
環境は
OS:vista
セキュリティソフト:ウィルスバスター14
プロバイダ:YBB ADSL
親機:NEC WR6600H
子機:NEC WL54SE
共有フォルダ:iTUNES(共有設定済み:PS3からは見れます)
よろしくお願い致します。
0点
XPではインポートできたものが、Vistaでは同じようにやってもダメなようですね。
私もVistaで同じような現象になってしまって色々試した結果、フォルダアイコン上での右クリックメニューの「共有」ダイアログで、「ネットワークと共有センター」をクリックし、「パスワード保護共有」を無効にしてみてください。これでイケると思います。
「メディア共有」は規定値で無効ですが、これは関係ないようです。
書込番号:6559899
0点
げ〜む小僧さん
早速のアドバイスありがとうございました。
ためしてみたのですが、依然、同じ症状で「入力されたPC名が見つかりません」と出てしまします。
他の機器をネットワークに繋げた時もえらい苦労したのですが、今回はお手上げ状態です。
VISTAは使用して日が浅くいまいち設定等がわからない状態です。セキュリティも以前はノートンでしたが今はウイルスバスターなので、色々調べながらやってはいるのですが・・・
SX450側での設定に問題があるのでしょうか・・・
SX450側の設定は、
PC名は「フルコンピュータ名」:システムの表示で出てくるフルコンピュータ名「○○○○○-PC」
ユーザ名はログオン時の名前
パスワードもログオン時のパス
共有フォルダ:iTunes
の状態にし、SX450のインポートを選択しているのですが・・・
大文字、小文字等もためしてみたのですがだめでした。
書込番号:6560087
0点
う〜ん、私も似たような環境でウィルスバスター2007ですが、ウィルスバスター2007もファイアーウォールも何も設定変更はしなくても結果的には「パスワード保護共有」の無効だけでできました。
私も色々試しているときに、わざとPC名、ユーザ名、パスワード、共有フォルダ名を不一致にしてみましたが、それぞれ違う表示になりますので、察する限りは単純にPC名が見つからないのだと推測します。一般に、パスワード以外は大文字/小文字は区別されません。
SC-SX450の規定値はDHCPですが、アドレスは取得できていますよね?IPアドレスが取得できてなければ当然PC名も見つかりません。当然ながらPCもDHCPでアドレスは取得できていますよね?SC-SX450で「ネットワークに接続されています」というのは単にSC-SX450とハブ(この場合WL54SEのポート)との接続が確認できているだけのことであって、アドレスが取得できているかは関知してないでしょう。私もSC-SX450のネットワーク設定は購入当初のままです。
YBBとのことですが、DHCPサーバはWR6600Hですよね?ちゃんとIPアドレスは取得できているでしょうか?取得したIPアドレスはSC-SX450で確認できるので、正しく取得できているかを確認してみては?取得できてなければ手動でIPアドレス、サブネットマスクを設定すれば大丈夫だと思いますが…
WR6600HとWL54SEは無線設定は間違いないですか??(セット購入したままなら問題ないはずですが…)
書込番号:6560312
0点
げ〜む小僧さん
ご返事遅くなりました。
色々と設定等をいじっていたらネットに繋がらなくなってしまいました。
あれから、アドバイスも含め色々とためしてみたのですがだめでした。コンポ側の入力ミスも考えられたので、PC名をaaa等に変更し、試しましたがだめでした。コンポはパソコンの脇に持ってきてルータと有線で繋いでいます。
サポセンに電話して確認したところ、PCとコンポは繋がっているようです。ping?で確認しました。
サポセンが言うには、
@ファイアウォール、セキュリティソフトによるもの
Aルータでなにか共有を妨げる設定がある?
Bコンポ側の故障
とのことでした。
このうち、@に関しては両方オフにして確認済みです。
Aに関しては、web上で変更をするもので、確認したのですがそれらしいものはなさそうでした。
Bに関しては、なんとも言えないのですが、とりあえず修理に出してみるか悩んでます。
購入したのは先週の日曜なので、かれこれ一週間近く苦戦しています。
書込番号:6562001
0点
う〜ん、何なんでしょうね?
SC-SX450に音楽CDを挿入すると曲名を表示してくれるでしょうか?
表示できたならインターネットでCDDBから曲名を参照してくれたことになるのでネットワークの設定は問題ないでしょう。
SC-SX450のIPアドレスは設定されていたでしょうか?「192.168.○.○」のアドレスが設定されているならDHCPにてアドレスを取得できていると思います。
また、パソコンからコマンドプロンプトにて「PING 192.168.○.○」のコマンドで応答が返ってくるならネットワークの設定は大丈夫でしょう。VistaとSC-SX450は正常に通信できています。
ちなみに私はウィルスバスター2007のファイアウォールはインストールせずにVistaのファイアウォールを使っています。関係ないかも知れませんが…
なんとなくVistaのセキュリティが邪魔しているような気がします。XPパソコンが用意できて、正常にインポートできたならVistaが原因だと断定できると思うのですが…
SC-SX450から名前解決(PC名からIPアドレスを得る)できてないのかも?SC-SX450でのプライマリDNSに何らかのIPアドレス(通常はルータのIPアドレス)が設定されているでしょうか?
書込番号:6569411
0点
げ〜む小僧さん
ご返事遅くなりすみませんでした。
あれから、色々ためしてみたのですが、解決しません・・・
アドバイス頂いた項目をためしてみました。
SC-SX450に音楽CDを挿入すると曲名を表示してくれるでしょうか?
⇒今年1月に発売のCDを入れてみたところ曲名表示されました。CDDBは去年6月以降発売のものはネット経由の取得ですよね?
SC-SX450のIPアドレスは設定されていたでしょうか?
⇒「192.168.○.○」と表示されております。PING確認でも応答が返ってきました。
SC-SX450から名前解決(PC名からIPアドレスを得る)できてないのかも?SC-SX450でのプライマリDNSに何らかのIPアドレス(通常はルータのIPアドレス)が設定されているでしょうか?
⇒コンポ側ではプライマリDNSにルータのIPアドレスが出ております。
あまりにできないので、ウィルスバスターを疑い、一度アンインストールして試したのですが「PC名が見つかりません」と相変わらずの表示が出てだめでした。
本日、XPのノートにて接続してみたところ、繋がり、曲のインポートができました。
やはり、vistaがネックになっているのですかね・・・
vista上での設定がどこかおかしいのでしょうか・・・
書込番号:6584530
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-SX450
パソコンのHDDがいっぱいになったため、
外付けのHDDを買おうかと思ってます。
そこで質問なのですが、
ルータ機能内蔵モデム(Softbank BB Trio 3G Plus)と
LAN接続型HDDを接続し、
LAN接続型HDD内の楽曲(MP3、WMA)を
SC-SX450で取り込むことは可能でしょうか??(パソコンを経由せずに)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




