このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年4月20日 21:02 | |
| 0 | 2 | 2002年4月19日 19:53 | |
| 0 | 2 | 2002年4月18日 23:51 | |
| 0 | 2 | 2002年4月14日 02:17 | |
| 0 | 1 | 2002年4月2日 10:47 | |
| 0 | 2 | 2002年4月3日 15:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77
X−RS77を購入しようと思ったのですが、
店員に、MP3、WMAファイルが収録されている
CD-R/RWは再生できないと言われ、
他社製品を勧められました。
X-RS77では、再生できないのでしょうか?
0点
2002/04/19 20:59(1年以上前)
音楽CDとMP3やWMAを保存したCD-Rが同じものだと勘違いされているようですね。MP3形式やWMA形式を保存してあるCD-Rは音楽CDではなくデータCDの分類になります。ですので普通のCDプレーヤーでは再生は出来ません。MP3、WMA再生対応と書かれていない製品を選んで購入してください。
例えば以下のページの製品などですね。参考にどうぞ。
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/digital_avino/sj_7ms/index.html
書込番号:665319
0点
2002/04/20 21:02(1年以上前)
(=^・・^=) さん、有難うございます。
お店でもその商品を勧められました。
将来性も考慮して、もう少し検討してみようと思います
書込番号:667032
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77
X-RS77の購入を検討しています。
質問があるのですが、これはこのコンポに限ったことでは
無いのですが、本体からスピーカーへのコードは延長することは
できるのでしょうか?
また、もしできるのでしたら、それによる音質の劣化などは
あるのでしょうか?
どなたかお答え願います。
0点
普通、コード買って変えれば延長出来ます。只、スピーカーケーブルだけでは無いですがコードが長いのは、良くないです。程度の問題ですが弛んで丸まる位なら切った方が良いですよ。
書込番号:664719
0点
2002/04/19 19:53(1年以上前)
>ふわさまさん
ありがとうございました。
これで安心して買いに行けます。
近所のY電器で39800でしたので・・。
書込番号:665236
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77
以前パイオニアの商品でテレビつなぐことが出来ず、テレビの音楽番組をコンポで聴けずがっかりしてしまいました。
本商品はステレオ放送でテレビの音楽番組をコンポから聴けるのでしょうか。
基本的な質問ですいませんが、教えて下さい。
0点
2002/04/16 15:36(1年以上前)
http://www.pioneer.co.jp/av-sys/x-rs77.html
ココ見れば出来そうな気もしますが、メーカーに聞くのが1番確実。
と言うかそれが基本ですが……。
書込番号:659572
0点
2002/04/18 23:51(1年以上前)
普通にできますよ。
というか、テレビにつなげないってLINE-IN端子がないって事ですか?
そんなコンポ見たことないんですけど。
書込番号:663980
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77
今まで使っていたPIXYが壊れたので買い換えました。
音は、やはりMUSICやTPOといったイコライザー機能がついてないのと、
DYNAMIC BASS SYSYTEMという低音重視機能がないおかげで、
かなり軽い感じです。ROCKとか聞くと全然違う曲みたい。
最近のコンポってかなり省機能だから、価格帯が安くなっているのはあたりまえかな。
せめて、出力インジケータくらい付けて欲しかった。(ど派手なのはいらないけど)
それと外部テープからMDに編集しているのですが、MEM FULLなるエラーが結構発生します。
MD初めてなのでよくわからないのですが、これって普通なのでしょうか?
録音レベルとか調整しながら、細々やってるのがよくないのでしょうか?
0点
2002/04/13 11:55(1年以上前)
確かに、昔のコンポに比べると、今のは機能もデザインもシンプルですね。
仰る通り、機能やツマミを減らすことで低価格が実現できてるんだと思います。
でも、必要最低限の機能というのは音質的には好ましいですので、音質優先と
いう考えであれば良いかもしれません。出力インジケータのような飾りは実は
音質劣化の要因になりますので、無い方が音質的には良いんですよ。
私は音質重視なので、徹底した低機能・高音質タイプで組んでます。アンプは
電源スイッチすら付いてないです。
書込番号:653974
0点
2002/04/14 02:17(1年以上前)
レスありがとうございます。
私は、真空管がいいとかスピーカーはダイアトーンとか言われても違いがわからない耳の持ち主ですが、わかる方にはわかるんですね。
ちょっと羨ましいけど、金もかからないので、わからないのもいいかなと思ってしまいます。
でも「いい音」って難しいですよね。
演奏された音そのままを伝えてくれるのが、コンポの役割のような気もしますが、
それにしたって録音時に既に調整されている訳だし、結局は「いい音」ではなくて、自分好みの音を探してしまっているのかな。
そんな私には、ジャンルによって音質を調整できたり、古くて劣化したテープのひどい音をなんとか聴けるようにしてくれるイコライザーが、無くてはならないものでしたが、
現在、テープ->MD化実施中で、これが終わってしまえば後は、デジタル->デジタルのみなので、
劣化も少なくなって、イコライザーの必要性も薄らぐかもしれません。
でも、前のアンプはまだ使えるので、一応とっておきます。
書込番号:655318
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77
2002/04/02 10:47(1年以上前)
デジタル(光)入力であれば可能のです。
私の場合(X−RS77PROですが機能に違いは無いはず)は
PCからのMP3音声をシンクロ録音することも出来ました。
アナログの方はたぶんダメだったと思いますが試していませんので…
書込番号:633985
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77
先日RS77を購入し、音質にはすごい満足しているのですが、CDを変えるとき3CDチェンジャーがガチャガチャ音がしてけっこううるさいんですが、これって普通ですか?気になるんですが・・・
0点
2002/03/30 16:58(1年以上前)
3CDチェンジャーの音が、ガチャガチャいうのは普通だと思いますよ☆私の持っているコンポもガチャガチャしますし、友達のコンポもガチャガチャしますよ(^▽^)だから、そんなに気にしなくて良いと思いますvv
書込番号:628426
0点
2002/04/03 15:48(1年以上前)
ありがとうございます☆安心しました!
書込番号:636379
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





