
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77PRO
77PROは「スピーカがアルミフレーム」「色が黒(笑)」というのが
最大の違い。ほかにも細かい違いはあるが全て77PROのほうが上。
カタログに現れないところで70が進歩している可能性はあるけど
僕が店で自分のCDを使って聞き比べたときはほとんど同じに感じた。
パイオニアはDVDとプラズマで忙しいから
コンポはマイナーチェンジで済ませている可能性が高いと思う。
まあ色と値段で選べば良いのでは。
ちなみに僕は値段が1万以上安かった77PROを購入。
値段が同じでも77PROを選ぶ。
下にもいくつかレポートしたが性能は満足。
この価格帯では音質も良いし3CDも便利。
ただし音質に癖があるので要確認。
書込番号:2137797
0点



2003/11/19 05:02(1年以上前)
お返事ありがとうございました!これで77PROに心が決まりました。感謝!
書込番号:2140828
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77PRO

2003/11/03 18:13(1年以上前)
CDの回転音ならシーっという感じの回転音が読み込み時に大きめの音がします、再生中にもシーって感じの音がしますが小さめな音のためか私はあまり気になりませんよ。
私としては、それよりもCDチェンジャーがCDを入れ替えをするときのガターンって感じの音の方が気になりますが(笑
まあ個人差がありますので一概に気になるかならないかは言えませんね。
書込番号:2089228
0点



2003/11/10 17:26(1年以上前)
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:2112606
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77PRO

2003/07/28 20:06(1年以上前)
JPOPは合いますよ。低音がしっかりもこもこしないで出るのでいい感じです。ただ、クラシックを聴くとたまに高音部が気になりますが・・・
しかしこの価格帯では77Proはおそらく最高の物だと思われます
書込番号:1805514
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77PRO


先月の末に注文した物がやっと今日届いて、さっそく使ってます。
マニュアルを見てもよくわからなかったので一つお聞きしたいのですが、
リピート設定をしても一回電源をオフにして再びオンにすると解除されてしまいます。
基本的に常に全曲リピートで使いたいと思っているのですが、起動時に毎回設定するしかないのでしょうか?
0点


2003/04/24 14:52(1年以上前)
毎回設定しかないですよ。おそらくそのような機能のあるものの方が少ないのでは・・
書込番号:1518573
0点



2003/04/25 00:48(1年以上前)
そうなんですか。。。お返事ありがとうございました。
今まで使っていたソニーのCDラジカセ(古い!)は一度リピート設定をするとCDを入れ替えるまで設定を保持してくれたので、それが普通なのかと思っていました。
毎回設定するのに慣れちゃおうと思います。ありがとうございました。
でも、朝タイマーで起動する時なんか設定できないから不便じゃないですか?
書込番号:1520101
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77PRO

2003/04/18 15:56(1年以上前)
10段階で可能です。(高音も)
書込番号:1500685
0点

ただしもともとが低音寄りの機種のため
僕は「低音0」「高音+4」にしてますけどね。
どちらも「−5」から「+5」の11段階ですよ。
書込番号:1812933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




