
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月12日 00:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月21日 17:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月21日 15:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月30日 00:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月19日 14:19 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月14日 08:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77PRO
携帯やから詳細わからんけど、メーカーによって音ちがうからね 個性があるから単純には比べられんよ
書込番号:589334
0点


2002/03/12 00:17(1年以上前)
シャープは駄目ですか?
1bitアンプいいらしいですよ。
書込番号:589394
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77PRO


質問があります。
このX-RS77Proについている光端子(入1・出1)ですが、入力端子から出力端子にスルーで流すことはできるのでしょうか?
だれか教えてください。
Webで調べてもわかりませんでした (+_+)
0点


2002/01/23 05:42(1年以上前)
やってどうする?。意味がないと思うが?。
書込番号:487770
0点



2002/01/23 12:30(1年以上前)
確かにそう。現在手持ちでPS2&SRS-VS1(スピーカ)を所持してて、その間に77Pro繋いでおこうとおもっただけ。まぁHUBみたいな感じで使えればいいかぐらいの気持ち
書込番号:488134
0点


2002/02/21 17:43(1年以上前)
スルー出力のお答えになるかわかりませんが
参考までに…
私はPC+アイワHE−D701で使用していますが、
PCの音声はHE‐D701の方にも出力されます。
つまり、ゲームやMP3の音声はHE−D701からも出ます。
が、DVDの音声(AC−3?)はX‐RS77からは出ずに
HE−D701からだけ出ます。
その時X−RS77からは”パチパチ”というノイズ(?)が出ますので
あんまりよくないかもしれませんが…
書込番号:552011
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77PRO


SharpのSD-CX3とPioneerのRS77PRo
どっちにしようか迷ってるんです。
両方とも、"原音に限りなく近い"と謳っているのですが
実際、どちらの方が音が良いのでしょうか?
個人の好みがあるにしても、みなさんならどちらを選びますか?
0点

原音に近いシステムが5万で買えたらすごいことです。てか、原音って何だ、と言う話もありますが。絶対、内部でバスとかブーストできるようになってますよ、こういうのって。
それと、音が良いって言うのはどうにも難しい質問なので、自分のお気に入りCDをもって電気屋さんに行って聞くと良いでしょう。ものによって音は違いますから、気に入った方を買うと良いと思います。ちなみに、ボリュームはちょっと押さえ気味にね(家の中と店じゃボリュームに差がありすぎ)。
書込番号:518490
0点


2002/02/21 15:59(1年以上前)
主観的にはSharpのSD-CX3買ってスピーカー交換する。
アンプ部は出来がいいけど、スピーカーがボロイので。<シャープのワンビット
ALR/JORDAN:EntryS:実売:35,000円
Ortofon:concorde105:実売28,000円
この辺りのスピーカーに交換すればこの価格帯ではかなりC/P高い。(オススメ
書込番号:551840
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77PRO


パイオニアの製品で、X-RS77PROとX-NT77MDでは、どこか音質的に違うところはあるのでしょうか?価格では約2万円の差がありますが、やはりこれだけ違うと音質にも差があるのでしょうか?どなたか知っている方いらしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

カタログをチラッと見た限り、77PROはスピーカーユニットがアルミダイキャストフレーム、アンプの端子が金メッキになってる。電源コードも良いものになってる。
オーディオ的な使いこなしをすれば差は出るけども、面倒なことはせず気楽に音楽を楽しみたいという使い方なら差は出ません。
書込番号:479313
0点



2002/01/19 15:19(1年以上前)
リ・クエストさん、返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:480228
0点


2002/01/30 00:19(1年以上前)
リクエストさん勘違いしてない?X-RS77と。
X-NT77MDもスピーカーユニットがアルミダイキャストフレーム、アンプの端子が金メッキになってる。電源コードも良いものになってるヨ。セパレート型だし、音質優先ならX-NT77MD。でも低音はX-RS77PROのほうが出るみたい。
書込番号:501819
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77PRO

2002/01/19 04:54(1年以上前)
技術的には可能です。
しかしこの程度のアンプの出力では、セッティングが難しいと思います。
(メインのスピーカーとのバランスが)
書込番号:479680
0点



2002/01/19 14:19(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
購入機種を再検討する事にしました。
又 何かあったら教えて下さい。
書込番号:480168
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77PRO

2001/12/14 08:04(1年以上前)
X−NS1って確か本体、スピーカーが薄くて壁掛けがでてて、、の省スペースの奴でしょ?それなら、X−RS77PROの方がもちろん音質に拘った作りになってるんで音質ではX−RS77PROのほうがよいよ。省スペース優先ならX−NS1。
X−RS77PROって低音が強めだったはず、、J−POPや低音が多い音楽聞くなら、いいんでない?クラシックやアコースティックな音楽聞くならバランス良く鳴るONKYOがいいよ。
書込番号:422955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




