
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年1月6日 14:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月19日 10:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月9日 00:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月16日 17:15 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月10日 18:29 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月11日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77PRO


10数年使っていたコンポがついに壊れてしまって買い換えを考えています、音質はさることながら漢字表記が欲しいんですけれど、このコンポは漢字表記に対応しているのでしょうか??
0点


2003/01/06 14:04(1年以上前)
漢字表記には対応してないですよ。CDテキストには対応してるんですけど。
書込番号:1193650
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77PRO


自分のCDを持参して売り場ですべてのメーカーの視聴をして決めました。
実売30000から40000くらいの価格帯に狙いをつけていました。
「SONY」「ビクター」「パナ」は
明らかに音の分解能が低い感じで
機能以外には見るべきものはないと思ったので真っ先に消しました。
「ケンウッド」「デノン」は
上の価格帯でこの機種と同レベルと感じたので消しました。
「シャープ」の「CX10」は
1ビットはまずまずの出来だと感じましたが
低音の弱さやスロットインの使いづらさから見送りました。
最終的には・・・
「オンキョー」の「A7X」
「パイオニア」の「77PRO」で迷いましたが
「A7X」の自然な音よりも
「77PRO」の派手な音のほうが好みだったのでこちらに決めました。
ただしこの機種の音は好みが分かれそうですね。
少しエコーがかかったような音で力強さはありますね。
売り場で確認したほうが良いですよ。
ちなみに普通の「77」も聞きましたが
こちらのほうが分解能が高い感じがしました。
たいした値段差もないみたいなのでこちらのほうが良いでしょう。
新型の「70」に関してメーカーの担当者に聞いてみましたが
1「色とボタンの形状」
2「スピーカの微妙な違い」
以外はほとんど同一みたいです。
売り場で聞き比べても違いはほとんどわからないのでこちらにしました。
値段差が大きい(3万ちょっと・4万台中盤)ということもありましたね。
内容がほぼ同一で型番違いの前モデルというのは
コンポに限らず買い得だと思いますよ。
この機種は処分価格をつけている店も多いみたいなので
今がまさに買い時だと思います。
もう少しすると置いている店が減ってくるかもしれません。
僕と同じような迷い方をしてる方も多いと思いますのでレポートしました。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77PRO


以前、「ヤマダ電機東京本店での価格とポイントを・・・」という質問をしたものですが、今日遂にヤマダ電機東京本店にて購入してきました。
偶然だと思いますが、「本日限り」で¥41000(税抜き)で12%ポイント還元の表示になっていたので、交渉して15%還元、MD1枚付きで購入しました。
ところが、購入時に店員さんが¥40800(税抜き)にしてくれました。(持ち帰りにしたからでしょうか?)
購入時にRS70と悩みなしたが、スピ−カーが「アルミダイキャストフレーム」になっているRS77PROにしました。
価格も、デザインと発売時期に関係でRS70の方が全然高いようでしたし。
僕自身は、ありふれたRS70の方よりRS77PROの方が気に入っています。
RS77PROの購入を考えている方がいらっしゃれば、是非足を運ばれてみてはいかがでしょうか?
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77PRO


Sharpの1bit デジタルと迷ったのですが、これに決めました。
CX-8,10ともに音に広がりがあって、良い音に聞こえましたが、
入出力端子の多さと、低音の響き、デザイン等からこちらにしました。
月曜日に届くのですが、とても楽しみです。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77PRO


このコンポの後にX-RS70がでたみたいやけど
このコンポと何か違いがあるんでしょうか?
このコンポとRS-70との間で悩んでいるんですが…
PIONEERのホームページでみたけどよくわからないので
お願いします。
0点


2002/11/10 09:09(1年以上前)
自分もよくわからないのですが、友達に聞いたとこによると、
スピーカーについている「アルミダイキャストフレーム」がついてるかついてないかの違いだそうです。RS70にはそれが付いてなく、RS77にはついてるそうです。
書込番号:1056872
0点



2002/11/10 17:46(1年以上前)
K.Hさん返信ありがとうございました。
違いはそれだけなんですか。
もう少し考えてみます
書込番号:1057803
0点


2002/11/10 18:29(1年以上前)
『自然な音を再現する「レガート・リンク・コンバージョン」搭載』
と、『 より良い音を追求するための各種高音質パーツ※を搭載』
らしいです<X-RS70
まあ、高音質パーツはさておき、「レガート・リンク・コンバージョン」がこのクラスのコンポに効果あるかどうか疑問です。
無いよりはまし、でしょうけれども『費用対効果』がねぇ。
書込番号:1057895
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77PRO


この前電器店にいってこの価格帯のコンポの音聞き比べたけど
たしかにこのX-RS77PROが断然良かった。
でも私、このデザイン嫌いなのです… バブル時代のコンポみたいで。
どうやってまわりのインテリアとあわせたらいいかわからない。
これでいまはやりの木目調だったら間違いなく買ってるのに!(キーッ
ってこんなの私だけですかね?。。。
0点


2002/11/09 23:22(1年以上前)
>音聞き比べたけどたしかにこのX-RS77PROが断然良かった。
値段の割に大きめなスピーカーBOXなのが幸いしているのでしょう。
>どうやってまわりのインテリアとあわせたらいいかわからない。
グリルネットは外さないで、コントロールセンター部分に洒落た布地でも掛けておけばよろしいんぢゃ無いでしょ〜か。
書込番号:1056154
0点

木目が好きなら、X-RS70はどうですか?
後継機なんですかね?よくわからない位置付けですが、カタログを見る限り違いがほとんどありません。音の傾向は似てるはずです。
書込番号:1056403
0点



2002/11/11 16:04(1年以上前)
>ツキサムアンパンさん、リ・クエストさん
レスありがとうございました。
なるほどー。布地ですか・・・。
X-RS70、違いがよくわかりませんが、今度音を聞きに行ってみます。
それでは。
書込番号:1059622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




